UBP-X800 のクチコミ掲示板

2017年 6月24日 発売

UBP-X800

  • メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
  • HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
  • ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ UBP-X800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UBP-X800の価格比較
  • UBP-X800のスペック・仕様
  • UBP-X800のレビュー
  • UBP-X800のクチコミ
  • UBP-X800の画像・動画
  • UBP-X800のピックアップリスト
  • UBP-X800のオークション

UBP-X800SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

  • UBP-X800の価格比較
  • UBP-X800のスペック・仕様
  • UBP-X800のレビュー
  • UBP-X800のクチコミ
  • UBP-X800の画像・動画
  • UBP-X800のピックアップリスト
  • UBP-X800のオークション

UBP-X800 のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UBP-X800」のクチコミ掲示板に
UBP-X800を新規書き込みUBP-X800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーへの接続

2020/02/26 01:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:4件

先日こちらのUBP-X800を購入し、主にUHDBlu-rayやBlu-rayディスクの試聴を楽しんでいるのですが、画質の向上に感動し、このまま音質も向上させて見たいと考えました。
そこで、入門機としてYAMAHAのYAS-109というサンドバーの購入を考えているのですが、スピーカーとの接続について調べれば調べるほどちんぷんかんになってしまったのでこちらで質問させていただきます(..)

まず、現在テレビはハイセンスの43A6800を利用しており、HDMI端子は3つ全て埋まってしまっている現状です。
そこで接続に関して質問なのですが、
テレビ - YAS-109 - UBP-X800
の接続にしてしまうと、テレビのHDMI端子が足りないのではないかと思い、テレビを介さずにUBP-X800の音声出力HDMIに直接つないで
YAS-109 - UBP-X800
のように接続することはできるのでしょうか?

オーディオ初心者で質問の内容が分かりにくいですがご教授していただけると嬉しいです(..)

書込番号:23252454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/26 05:08(1年以上前)

>たーん35さん
通常、UBP-X800=>YAS109=>テレビのARC対応端子ですね。
物理的に足りなくなる理由がわかりません。テレビの音などは全く使えなく勿体無いと思いますが?
今でもフルに埋まってるんですよね?

書込番号:23252554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/26 05:18(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
現在使用中の43A6800にはHDMI端子が3つしかなく現在にそれぞれUBP-X800、Blu-rayレコーダー、AmazonFireTV stick を挿しているためYAS-109を接続するためのHDMI端子が空いていないという状況です。(43A6800のARC対応端子はHDMI端子です)
ご回答いただいた内容から、YAS-109を接続するためには3つのうちの1つ空きを作る必要があるということでしょうか?
私は通常のテレビ鑑賞においてはYAS-109を使用できなくてもよく、UBP-X800を用いた映画鑑賞時のみにYAS-109を使用できればいいなと考えております。

書込番号:23252558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/26 07:01(1年以上前)

YAS-109にHDMI入力があるのでUBP-X800を繋げばテレビのHDMI入力が一つ空きます。
テレビのARC対応端子にYAS-100を繋いでください。

書込番号:23252606

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/26 07:06(1年以上前)

>たーん35さん
やりたい事は理解しました。
ご希望の内容でも使えます。但し、接続方法をYAS経由にしてもHDMI端子足りますよね?
ARC対応端子はHDMI端子以外はあり得ません。
ブルーレイプレイヤーをYAS経由にするだけなので足りなくなる理由が分からないのです。

書込番号:23252608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/26 10:30(1年以上前)

>たーん35さん

43E6800にはHDMI端子は3つあります。
HDMI 入力1(ARC)
HDMI 入力2
HDMI 入力3

YAS-109にはHDMI端子は2つあります。
HDMI IN
HDMI OUT(ARC)

UBP-X800にはHDMI端子は2つあります。
HDMI 1(映像・音声同時出力)
HDMI 2(音声のみ)←使用しない
※このHDMI 2はAVアンプが4K対応でないときパラレルで接続するためのもですので、今回は使いません。


接続したい機器が不透明なのですが、文章からわかるのは「YAS-109」と「UBP-X800」ですよね。

1.E6800のHDMI入力1とYAS-109のOUT(ARC)を接続します。
2.YAS-109のINとUBP-X800のHDMI 1を接続します。

以上でE6800と109、X800の接続は完了です。

そうするとE6800ではHDMI 入力2とHDMI 入力3が空きますので、必要な時に接続できます。

書込番号:23252896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/26 10:45(1年以上前)

>たーん35さん

さらに!
>UBP-X800を用いた映画鑑賞時のみにYAS-109を使用できればいいなと考えております。

X800を起動したときだけ、109を起動したい。
と、文章が読めるのですが、E6800側の設定で「HDMI 連動」を「オン」にしている場合は、希望には添えません。

ARCとはオーディオリターンチャンネルといい、光ケーブルやRCAケーブルを使用しなくても音声を送信できる規格になります。
それにセットになっいるのが、機器の電源・ボリューム連動機能です。
これをオフにしてしまうと、それぞれのリモコンで電源やらボリュームを操作しないといけなくなります。

ARCは今となっては「ふつう」の機能ですが、
発表当初は「映像・音声・信号が1本のケーブルで送受信できる」という、画期的でした。

ARCを使うのであれば、「ARC端子同士をHDMIでつなぐ」というのがルールです。

接続に関しては先ほどの説明を読んで下さい。
また、X800が起動の時だけ109を起動することは無理ですので、そのようにしたいときは「HDMI連動 オフ」にして、それぞれの機器専用のリモコンで操作してください。

書込番号:23252923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/26 10:58(1年以上前)

>たーん35さん
文章の中に「Blu-rayレコーダー、AmazonFireTV stick を挿しているため 」
と、ありましたね

E6800の「HDMI 2にBlu-rayレコーダー、HDMI 3にFireTV stickを接続して下さい。
※どちらにさしても問題ないです。

音声はE6800のHDMI 1(ARC)⇔YAS-109 OUT(ARC)で流れますので、そのほかにケーブルの接続は必要ありません。

書込番号:23252938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/26 12:14(1年以上前)

皆さま丁寧なご回答誠にありがとうございます。
YAS-109をHDMI端子1に接続し、さらにYAS-109にUBP-X800を接続すれば使用できるとのことで安心致しました。
UBP-X800使用時のみYAS-109を利用できれば良いと言ったのは当時私の知識不足で可能であれば全ての用途においてYAS-109を利用できたらいいなと考えていたのでかえって好都合でした(^^)

最後に皆様のご回答を受けてもう一つだけ説明はがあるのですが、UBP-X800→YAS-109→43A6800 の順に接続した場合、UBP-X800を利用する場合は通常どおりHDMI1を選択すればUBP-X800を利用できるのでしょうか?43A6800のHDMI1に直接しているのはYAS-109で、そこからさらにUBP-X800を接続しているのでテレビのHDMI1を選択した際はスピーカーが優先されUBP-X800が認識されない等の事は起こらないのでしょうか?

文章がわかりにくくて申し訳ありませんができればお教えしていただきたいです(..)

書込番号:23253046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/26 13:35(1年以上前)

>たーん35さん
HDMI1が、ARC対応端子とします。テレビでこれを選択しないとサウンドバーの入力機器が使えません。

テレビで入力にARC端子以外のものを選択これはチューナーも含む。するとサウンドバーへテレビのARC端子から音を送ります。

書込番号:23253202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:73件

今回、本機を、SACD再生専用のプレーヤーとして、所有のDACに接続して使用したいと考えています。
ちなみに、DACには、HDMI、同軸、光、USB入力端子が付いています。
 尚、オーディオ機器の近くにはテレビはなく、またAVアンプなどはないので、本機単独での使用に鳴ります。
 そこで、お伺いしたいのですが、下記2点のような使い方をする場合、「本体(リモコン?)の音声、HDMI端子の設定」はどのように設定したらよいのでしょうか?
 また、本体の設定をするには、テレビは必要でしょうか?

@ SACDを、ハイレドpcmで、かつ本機単独で使う場合は、下記のようなアクセサリーがあればよいのでしょうか?

Amazon.co.jp: サンワダイレクト HDMIセレクター 4入力×1出力 光、同軸デジタル出力付き 1080p対応 リモコン付 HDMI切替器 400-SW015: Amazon.co.jpホーム
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%85%89%E3%80%81%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98%E3%81%8D-400-SW015/dp/B009GQRCUK/ref=sr_1_102?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=hdmi%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8&qid=1568418347&s=gateway&sr=8-102
Amazon | エスエスエーサービス サーバーやマイニングPC等のリモートマシンを4K表示 ダミーディスプレイ [ HDMI 4K UHD 仮想ディスプレイエミュレータ ] MS-004 | SSA Service | ディスプレイ 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078W4GD3R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

A SACDをHDMI接続して、DSD再生させる場合は、HDMIケーブルのみでいいのでしょうか?

 DACにHDMI入力があれば、Aだけでいいのではとご指摘を受けそうですが、本機と所有しているDACがマッチング出来なかった場合、@で使用したいと考えているため、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23192245

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/26 16:27(1年以上前)

>4343wxさん
テレビがないと設定が確認できませんよ。
本機のデジタル出力使えば@は不要ではないですか?
Aはマニュアル読む限りそうですね。

書込番号:23192330

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 18:14(1年以上前)

>4343wxさん

DACは何をお使いでしょうか?

書込番号:23192553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 18:37(1年以上前)

>kockysさん、ご回答ありがとうございます。
テレビは近くにないだけで、所有していますので、本機をテレビにつないで設定は可能です。
この場合、本機とテレビとDACに同時に接続しなくては設定は出来ないのでしょうか?
 また、引き続き@とAの音声、HDMI設定について、おわかりであればお教えいただけると助かります。

書込番号:23192596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 18:45(1年以上前)

>mmlikeさん、ご回答ありがとうございます。
DACですが、知人がカスタムメイドしたものなので、メーカー品ではありません。
ゆえに、本機とHDMI接続がマッチングできるかどうかが不明なため、@の方法も知りたく質問しました。
ちなみに、DACはdsd、11.2Mまで対応可能です。
@、Aの方法での設定方法について、もしご存知でしたらお教えください。



書込番号:23192608

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/26 18:57(1年以上前)

>4343wxさん
前回の回答で質問の内容を満たしているつもりでした。
その為、逆に何が改めて分からないのかが理解できていません。回答がズレるかもしれません。

@の場合、同軸デジタルで繋げばよい。だから追加装置はいらない。
 と書いたつもりです。
 Bluetooth機器は繋いでない前提で説明書28ページ
 デジタル音声出力は「自動」でまずは良いでしょうし。音が出ないならばPCMに切り替えてみるだけかと思います。
 [48kHz/96kHz/192kHz PCM] これも対応するものに合わせれば良いでしょう。

 マニュアル通りの設定だと思うのですが。。知りたいことが違いますか?

 本機の設定にDACは不要と思いますが何を使ってるのですか?

書込番号:23192638

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 19:21(1年以上前)

>4343wxさん

X800を所有されているのですよね?
それならX800の音声専用HDMIとDACを接続して試したらどうですか。

私は、以前X800にHDMI音声分離器を接続して、SACDを再生したことがあります。
@は両方とも不要だと思います。HDMIは通常機器間の認証が必要ですが、音声専用HDMIでは
特にTV等に接続しなくてもOKでした。
X800のHDMI音声出力とDSD出力設定は自動でOKでした。ミュージック設定のSACDはDSD2chにします。
音声が出ない場合はX800の設定が必要なこともあるかも知れません。
尚、X800は本体に表示窓がないので、SACD再生できても不便さはあると思います。

書込番号:23192686

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 19:32(1年以上前)

>kockysさん

SACDは同軸接続だと44.1kHzにダウンコンバートされてしまいます。
HDMI接続で、DSD又はPCM24bit/176.4kHzで再生できます。

書込番号:23192706

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/26 20:10(1年以上前)

>mmlikeさん
そうなんですね。説明書見てビットレート設定できると読んでしまいました。
上限に設定しても絞られるんですね。

書込番号:23192789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 20:55(1年以上前)

>kockysさん、再びのご回答ありがとうございます。
ネットで見ていると、SACDをpcmの176.4で再生、かつ本機をテレビなどにつながず単独で使用するには、@のアクセサリーが必要らしいのですが、その際に本体の音声やHDMIの1.2をどのように設定すればよいのかを伺いました。
 Aについても、動揺に本体の設定方法について伺いました。
 ちなみに、先にも述べましたが、DACはカスタムメイドの物なので、Aの方法でDSD再生が可能かどうかがわからないので、その際は@で再生したいと思い質問しました。
 重複となりますが、私が伺いたかったのは、本体の音声やHDMIの設定項目をどこに合わせれば音が出るのかということです。

書込番号:23192910

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/26 21:04(1年以上前)

Aについては、DACのHDMI入力は通常、AVアンプにあるHDMI入力とは異なり、I2S信号の入力用なので、UBP-X800のHDMI出力を直接HDMIケーブルで接続しても音はでない。

https://ja.aliexpress.com/item/33031920347.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.1d073d68KWGTzQ

などのI2S信号抽出器を使用して、UBP-X800のHDMI出力信号からI2S信号を抽出するか、AVアンプに内蔵されいるI2S信号抽出機能を使用すれば、DSDネイティブ再生することができる。

書込番号:23192938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 21:09(1年以上前)

 >mmlikeさん、再びのご回答ありがとうございます。
文章が下手で、きちんとお伝え出来ず申し訳ございません。
 所有しているのはDAcのみで、本機をこれから購入してSACD専用のプレーヤーとして(デジタル出力専用)検討しています。
 ただ、先にもお伝えした通り、Aの方法でDACのHDMI入力とマッチング出来るのかが不明なため、@についても、本機の音声やHDMI端子の設定項目をどのようにすればよいか伺いました(あくまでも単独で使用することとして)
 なお、今回のご回答によると、Aの場合は音声専用のHDMIケーブルというもので接続すれば、特段に本体の設定をせずに音が出る(DSD2.8)で音が出る可能性があるという理解でよろしいでしょうか?
 正直、HDMIケーブルに音声専用というものがあることすら知らない初心者でして、どうかご容赦ください。

書込番号:23192946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 21:39(1年以上前)

>tohoho3さん、ご回答ありがとうございます。
DACについているHDMIは、テレビやAVアンプとは異なるI2S規格なんですね!
ご紹介いただいたアクセサリーを使うためには、別の回答者さんから教えて頂いた、音声専用のHDMIケーブルを使用すればよいのでしょうか?


書込番号:23193037

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 21:55(1年以上前)

>4343wxさん
>> Aの場合は音声専用のHDMIケーブルというもので接続すれば、特段に本体の設定をせずに音が出る(DSD2.8)で音が出る可能性があるという理解でよろしいでしょうか?

音声専用のHDMIケーブルではなく、X800にはHDMI出力が2つあり、片方は音声専用ということです。
特に設定しなくてもDSD出力の可能性は大きいと思いますが、DACが特殊なので断言は出来ません。

SACD対応のCDプレーヤーの方が良いですが、今は安価なプレーヤーはなくなってしまいましたね。
安価なものだとBDプレーヤーになってしまいますね。X800はこの価格帯としては音質は良いと思います。

書込番号:23193089

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/26 22:08(1年以上前)

>4343wxさん

そのDACのHDMI入力がI2S信号だとすると、確かにX800とHDMI接続してもダメですね。
知人の方に確認してみて下さい。
DACは不要になりますが、やはりSACD対応のCDプレーヤーの方が良いかも知れません。
この場合アナログ出力での再生になります。

書込番号:23193117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/26 22:44(1年以上前)

>mmlikeさん、ありがとうございます。
音声専用のHDMIケーブルではなく、音声専用のHDMI端子が装備されているんですね。
 おっしゃる通り、適価なSACDプレーヤーがないので、BDプレーヤーへの可能性に期待しています。

書込番号:23193206

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2020/01/26 23:34(1年以上前)

>4343wxさん

UBP-X800に代わるUBP-X800M2が出ていますが、UBP-X800を使う理由は何なのでしょうか。
また、SACDの再生にサンワの400-SW015は必要は無いのではと思います。

SACDのハイレゾ音質を楽しむのであれば、HDMIケーブルでつなぐしかないようですが、お持ちのDACが使えないのであれば、DSD再生の出来るAVアンプなどを使われたほうが良いかと思いますが、例えば、マランツのNR1200は2Chアンプですが、HDMI入力端子もあって、DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。

私はUBP-X800と400-SW015は持っていますが、それらはAVアンプにつないでいますが、SACDの再生に関しては著作権保護がかかっているために同軸出力の場合は通常のCD音質となります。

ただし、著作権保護の無いDSDファイルは、UBP-X800と400-SW015のどちらも、同軸出力でもハイレゾ音源として再生は出来ます。

マランツのNR1200
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200

書込番号:23193302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/01/27 08:46(1年以上前)

>hironhiさん、ご回答ありがとうございました。
x800m2については、リージョンフリーということで、特段の必要性はないと思い、検討していませんでした。
 たしかに、AVアンプを使えば、DSD再生が可能のようですが、今回はあくまでも現状のシステムでSACDを聴ければいいなということで検討しています。
 ご丁寧にご案内いただき、ありがとうございました。
 

書込番号:23193680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/28 04:58(1年以上前)

4343wxさん、こんばんは。

解決済みですが気になるのでお邪魔します。

まず、DACの仕様がはっきりしないのですが基板はどこのを使っているのですか?
HDMI端子使えるのだと、Fidelix、やなさん、EMISUKEさんあたり
ではないかとは思うのだけど、そこをはっきりさせてほしいです。
そうすれば、正規のHDMIかI2Sに使っているのかがわかります。
といっても、I2Sでもピンアサインが違うので、PS Audio互換で動くのはFidelixくらいのようです。
それに、tohoho3さんのリンクのように、正規のHDMIからDSDを分離できる基板もあるので。

また、HDMI音声スプリッターを利用する場合は、いくつか留意する点があります。
それにも関係するので、DACの仕様(DACチップ等)を明らかにしてもらいたいです。

訂正されてたりもするのですが、誤情報が多いので
正しい情報をまとめておきます。

UBP-X800でのSACDの再生については、
本体の同軸デジタル出力は、44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
HDMIでAVアンプとつないだ場合は、機種によりDSD2.8MまたはPCM176.4k/24bitになります。
NR1200の場合、HDMIではDSD入力は受け付けないのでPCM設定になります。

HDMI音声スプリッターを使った場合は、DSD再生は出来ません。
ですので、PCM設定にして送り出すことになります。

ということで、UBP-X800の設定は、HDMI音声スプリッターを使う場合には、
音声設定→デジタル音声出力→PCM
ミュージック設定→Super Audio CD再生層→Super Audio CD
ミュージック設定→Super Audio CD再生チャンネル→DSD 2ch
というような設定になります。

ここで問題が2点あります。
HDMI音声スプリッターを使った場合、PCM信号が正しく変換されない問題があります。
一般のDAC等では、周波数表示はしてもbit数表示がないのでわからないのですが、
176.4k/24bitではなく、176.4k/23bitで出力されていることが確認されています。
そのため、ESS社のDACチップを使った機種で、音切れが発生する場合があります。
これは、確認した限りでは、音切れが発生しない機種の方が珍しいというくらいの確率で起こります。
ESS社のDACチップはSRCを内蔵していて、入力信号が不安定だと、
同期周波数を再計算するために起こる現象だそうです。

もう一点の問題は、HDMI認証の問題です。
HDMI音声スプリッターにはHDMI認証の機能が無いので、
接続先のTV等によっては、自動で44.1k設定されてしまって、
176.4kで再生できない場合があります。

HDMI音声スプリッターについては、さらに別の問題もあります。
UBP-X800は4K60Hz対応の新しい製品です。
この場合、HDMI出力も新しい規格になっているため、
2Kや4K30Hzまで対応の機種だと、誤動作をする可能性があります。
5.1chの分離がうまくいかないことなどは確認しています。
ということで、HDMI音声スプリッターを使うのなら、
4K60Hz対応の新しいものを使った方が良いと思われます。
だから、
>サンワダイレクト 400-SW015
これはやめておいた方が良いでしょう。
理由は対応規格が古いからです。

いま現在、4K60Hz対応だと、RATOC RS-HDSW42A-4Kがありますが、
確認したところ、やはりSACDは174.6k/23bitで出力されます。
ですので、ESS社のDACチップを使ったDACの場合は、
HDMI音声スプリッターを使う方法はお勧めできないです。

書込番号:23195399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/28 10:25(1年以上前)

>blackbird1212さん、ご回答ならびに詳細なご案内ありがとうございます。
制作者さんに確認したところ、入力基盤はEMISUKEとのことです。
 また、DA変換は、DACチップではなく、やなさんのファイナルDSD原理基盤を使っています。
 以前は、この入力基盤でESS9018Sで使用していましたが、今回改造してもらい、ファイナルDSD原理基盤にしてもらったものです。
 このような仕様なんですが、HDMIから2.8MのDSD再生をする方法があるのでしょうか?
 尚、DACの製作者さんも、BDプレーヤーからは行ったことがなく、動作についてはわからないとのことです。
 話が本機からそれますが、SONYのSCD-XA5400ESというSACDプレーヤーにもHDMI端子があるのですが(所有はしていません)、UBP-X800と同じ仕様と考えてもいいのでしょうか?

書込番号:23195692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/28 19:02(1年以上前)

4343wxさん、こんばんは。

>入力基盤はEMISUKEとのことです。
>DA変換は、DACチップではなく、やなさんのファイナルDSD原理基盤

入力基板がEMISUKEさんだとすると「DIR5 Ver.1」あたりでしょうか?
おそらく、AK4137でPCM→DSD変換をしてDSD256出力するのではないかと思われます。
そうではないと、DSDしか受け付けないやなさんのファイナルDSD原理基板に入力できないですから。

入力基板がEMISUKEさんのだと、HDMIはI2S入力用で正規のHDMIではありません。
また、ピンアサインが独自なので、PS Audioなどとの互換性もありません。
せめてPS Audio互換にしてあれば、HiFace EVO TWOなどとつなげるのですが。
ウチにも、EMISUKEさんのDACはEM-9018D/AK4495/AK4495S/AK4497がありますので。

>HDMIから2.8MのDSD再生をする方法があるのでしょうか?
tohoho3さんがリンクを貼ったような、HDMIからDSD信号を分離できる基板を使うくらいです。
ヤフオクに「ハイレゾスプリッター」で検索すると出てくるもので
「第6弾V2 HDMI to I2S IIS S/PDIF音声分離装置」というのがあるので、
この基板を使って改造出来るか、もしくはアダプターのようなものを作れるか等、
DACの制作者さんに相談してみたらどうでしょうか。

>SONYのSCD-XA5400ESというSACDプレーヤーにもHDMI端子があるのですが
>UBP-X800と同じ仕様と考えてもいいのでしょうか?
AVアンプのHDMI入力につなぐための端子ですが、完全に同じというわけではないと思います。
まず、HDMIのバージョンが最新のものではないです。
また、SONYの上級AVアンプ(すでに過去のものですが)とつなぐことで、
H.A.T.S.という機能で、ジッタ制御が可能になっていました。

書込番号:23196484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/28 20:26(1年以上前)

>blackbird1212さん、再びの詳細なご案内ありがとうございます。
現段階でまだ確認が取れていないのですが、おそらく基盤はご推察の物ではないかと思います。
 入力は、HDMI、光、同軸、AESがあり、combo384も追加しています。また、10Mマスタークロック、ワードクロック入力があるタイプです。
 >blackbird1212さんのご案内のおかげで、本機と私のDACの概要がわかって来ましたので、製作者さんのほうに相談してみます。
 PCMハイレドやDSDのネイティブ再生は、pcオーディオによるファイル再生で可能なことは理解してるんですが、私個人の諸事情によりなんとかディスク再生で可能にならないかと思い、本件について質問させていただきました。
 先にご回答をいただいた皆様にも、改めて御礼申し上げます。


書込番号:23196680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 naturekenさん
クチコミ投稿数:4件

UBP-X800を導入後、主にBDソフト/Youtube/USBHDDの音楽再生(wav/mp3)に使っておりますが、
USB音楽再生で、TV画面+リモコン環境からスマホ(Android)でコントロール操作を期待して購入しましたが
スマホソフトはありますでしょうか?
DLNA対応の Sony Network Audio Remoteをインストールして試しましたが、USBのフォルダと曲は問題なく表示されましたが
再生が出来ません プレイリストに登録もしてみましたが再生は出来ませんでした 操作方法が悪いのでしょうか そもそも
Network Audio Remoteが、この機種では対応されていないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:22845278

ナイスクチコミ!3


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/08 13:58(1年以上前)

以前はMusic Centerで操作できたのですが、現在はサポート対象外になってしまいましたので、操作できるアプリは無いのでは?

私は、サポート収量がアナウンスされた時に、Music Centerのアップデートを止めていて、一応操作できる環境を残していますが、
タブレットが壊れたら、それでお終いですね。

書込番号:22845290

ナイスクチコミ!1


スレ主 naturekenさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/08 14:31(1年以上前)

情報有難うございます。 そうでしたか〜 残念ですが諦めるしかない様ですね

書込番号:22845326

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/08 23:51(1年以上前)

>naturekenさん

スマホにMusic Centerをインストールしていますが、YoutubeとUSBにHDD接続での音楽再生(wav)は正常に操作できています。

インストールは先ほどしたばかりですので、サポート対象外とはなっていないようです。

書込番号:22846240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naturekenさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/09 01:15(1年以上前)

hironhi様、Music Centerで使えるとのこと!朗報有難うございます 
明日早速チャレンジしてみて結果をご報告したいと思います 操作が出来たら嬉しいですね

書込番号:22846330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

X800のネットフリックスの音声

2019/07/16 11:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

UBP-X800とパナUB90をアンプ(A2080)に繋いでます。
どちらの機種もネットフリックスが観れますが、同作品でX800は「DD」、UB90は「DD+」の表示になるのですが
X800も以前は「DD+」だったような気がします・・・。本機の音質設定を各々変えてみたり音質リセットしてみたのですが
一向に「DD」のままなので、原因がおわかりになる方いらっしゃいましたらご伝授いただけますでしょうか?
勿論BDソフトなどは収録のフォーマット(アトモス他ロスレス音声)で再生されております。







書込番号:22801368

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/16 11:39(1年以上前)

>mn0518さん へ

共通項として(A2080)が書かれていますね。

念のためにも(A2080)のスレッドにもお問い合わせになりましたら、いかがでしょうか?

根本的原因は“AVアンプ”のほうにあるように、スレッド主様の書き込みを拝見して思ったモノですから・・・

書込番号:22801389

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/16 16:37(1年以上前)

>mn0518さん

試してみたい内容です。

AVアンプとUBP-X800の電源コードをコンセントから抜きます。
AVアンプとUBP-X800を接続しているHDMIケーブルを外します。
10分間程度放置してからHDMIケーブルを戻します。
電源コードを戻します。

これで治らない時は、UBP-X800のNetflixアプリでカーソルを左に動かしてメニューのヘルプのNetflixを再度読み込むを実行します。

書込番号:22801876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/16 16:51(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご無沙汰しております。
ご提案の件、帰宅後早速試してみたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。

夢追人@札幌さんもご丁寧にありがとうございます!

書込番号:22801904

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/16 22:28(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

全てトライしてみましたが「DD」のままですね・・・

書込番号:22802683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/17 02:03(1年以上前)

ドルビーアトモストレーラー LEAF再生

>mn0518さん

遅い時間で恐縮です。

切り分けるために、よろしければ以下をお試しください。

PC環境がある前提です。
次のドルビー社サイトからドルビーテストトーンをダウンロードします。
ドルビーアトモストレーラー用のLEAFかAMAZEで良いです。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html

PCからUSBメモリーにダウンロードしたファイルをコピーします。
UBP-X800のUSB端子にUSBメモリーを接続します。
「USB機器を再生する」で当該ファイルを再生します。
UBP-X800リモコンの画面表示で再生情報をテレビ画面に表示します。
音声が、Dolby Digital Plus 5.1ch 48KHz 384bps になっていれば、Dolby Digital PlusでUBP-X800から出力されているはずです。
AVアンプ側のデコーダー表示を確認してください。

うちの、BDP-S6500でLEAFを再生したときの画面表示を添付します。

書込番号:22803028

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/17 15:45(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

いつもご丁寧にありがとうございます。
ご案内どおりやってみましたところ同じように表示されました。
ソフトやUSBからの情報は収録されているフォーマットで再生されるのですが
ネトフリなどの通信だけはDDになってしまうようですね・・・
ポンちゃんX2さん様のアンプではネトフリは「DD+」表示になりますでしょうか?

ちなみにLANケーブルはUB90と同じ規格のものを使用しているのですが・・・


書込番号:22804023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/17 17:34(1年以上前)

BDP-S6500のNetflixアプリで再生 RX-A3060

>mn0518さん

確認いただき、ありがとうございました。

これで、UBP-X800の出力でAVアンプがDolby Digital Plusをデコードできることが分かります。
結果は、UBP-X800のNetflixアプリの音声出力が何らかの原因でDolby Digitalに変換されて出力されているようです。

NetflixのHDタイトルを再生中に、UBP-X800リモコンの画面表示を押して画面左上の表示が、1080pになっていれば通信速度は問題ないと思います。
※再生直後は480pなどですが、暫くすると1080pになります。

効果があるか分かりませんが、UBP-X800の「設定の初期化」と「個人情報の初期化」を実行してみませんか。
取扱説明書33ページです。
Netflixアプリのログイン情報などが初期化されますので、再入力してください。

うちの、BDP-S6500のNetflixアプリで再生するとRX-A3060では、Dolby Digital Plusでデコードされています。
RX-A3060の「ON SCREEN」音声情報を添付します。
再生タイトルは、「リム・オブ・ザ・ワールド」オリジナル5.1ch音声です。
RX-A3060はEnhanceプログラムで7.2.4にアップミックスです。

書込番号:22804187

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/17 18:17(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ありがとうございます。
ちなみにアンプの別のHDMI端子に接続してみましたがDDでした・・・
またTVの空きHDMIにX800を直に接続してみたのですが同じくDDでしたね。なので原因はX800だと思います。
今ソニーの聞いているところで返答待ちです。でも、メインのBDソフトがちゃんとロスレスで再生されているのと、
ネットフリックスはTVアプリで観るので(TVだと作品によってはアトモスDD+)あまり困ってはいないのですが
なんかスッキリしないですね(笑

書込番号:22804252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/18 10:41(1年以上前)

>mn0518さん

>ネットフリックスはTVアプリで観るので(TVだと作品によってはアトモスDD+)あまり困ってはいないのですが

うちも同じで、BRAVIA X9000FのNetflixアプリで観てます。
X9000Fを買った主な理由が、Netflixのドルビーアトモス作品視聴だったりします。

書込番号:22805720

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/18 11:43(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ありがとうございます。
無関係な内容で恐縮ですが、ネトフリやUHDを含め「ドルビービジョン」は
ポンちゃんX2さんからご覧になってHDR10と比較してどのようなご感想をお持ちですか?
「D/Vは基本的に暗くなってしまい、輝度のあるシーンは勝るが全体的にはHDR10のほうが観やすい」
という意見もありますが・・・。

ご存知かと思いますが私は殆どがソフトかネトフリ視聴の使用用途になり、X930が念願のD/VとHDR10+に
対応になったのですが、今のX920も非常に気に入っておりまして、ソコに今より飛躍的な違いがあれば買い替えも
視野に入れるのですが、上記のような感想もあり今回は見送ろうかとも思っております。
コレばかりは店頭ではなく自宅で視聴してみないとハッキリした比較はできないと思いますので・・・

書込番号:22805805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/18 12:15(1年以上前)

>mn0518さん

NetflixのDolby Vision作品とAmazon Prime VideoのHDR10作品を観ますが、どちらのダイナミックレンジ表現が観やすいか、明暗差が優れているのか、あまり気にしたことがありません。

双方のHDR方式作品はSDR作品に比較して、明らかに臨場感を得られる映像表現だと思いますが、作品によって、シーンによって映像造りの表現が違うようなので、一概に優劣を判定することは難しいと思います。

HDR10+は、未だ普及している方式ではなく今後の展開がよくみえないので、Dolby VisionとHDR10が視聴できる環境から買い換えるのは、時期尚早だと個人的には思います。

書込番号:22805854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/08/05 22:48(1年以上前)

アトモス出力はできないようです。
以下SONY回答です。
PS4や「UBP-X800」のNETFLIXでドルビーアトモス対応の コンテンツをアンプで再生できるかどうか

ご期待にお応えできる回答をご用意できず、誠に恐縮なのですがPS4や「UBP-X800」につきましては、NETFLIXのドルビーアトモス対応のコンテンツを再生時にドルビーアトモスのまま出力する事ができません。

との事でした。
当方はKJ-55X9000Fを所有していますが、こちらからはアトモス主力するそうです。
eARCでは無いのですが、TVからは出力可能みたいですね。

書込番号:22841232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/08/05 23:25(1年以上前)

>まおすけさん

ご返信ありがとうございます。
はい、X800のアプリでネトフリを観た場合はアトモス(Atoms/DD+)で再生されないのは承知なのですが
DD+(ドルビーデジタルプラス)では再生されるはずなんです・・・。
それがDD(ドルビーデジタル)になってしまう原因がわからずじまいです(笑
もちろんテレビ本体アプリで観た場合はAtoms/DD+で再生されますね。


書込番号:22841308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音を改善したい

2019/06/21 14:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:17件

このブルーレイプレイヤーをHDMIでモニターに接続してるのですが、モニターにヘッドホンを直接挿すとノイズが酷いのでアンプを間に挟みたいのですが、オススメはありますか?
安めのでお願いします…。

書込番号:22749887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/06/21 19:19(1年以上前)

>ポタオデ初心者さん

さしつかえが無ければご教示ください。

・モニターは、PCモニターなどでテレビでは無いのでしょうか。
テレビならば、型名は何でしょうか。

・アンプに求める機能は、何でしょうか。
1) ヘッドホンが接続できれば良く、スピーカーの接続は不要ですか。
2) ヘッドホンとスピーカーの両方を接続したいですか。
3) スピーカーは、5.1chなどのマルチチャンネルが必要ですか。2chのステレオでOKですか。
4) マルチチャンネルならば、BDやUHD-BDのドルビーアトモスなどの立体オブジェクト音声を再生したいですか。

書込番号:22750372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/06/21 19:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。

モニターはPCモニターです。

アンプに求めるのはヘッドホン接続のみですね。
スピーカーは持ってないのでヘッドホンだけで大丈夫です。
なので、2chだけですね。

本当に必要最低限という感じです。

アンプを買わなくても、ワイヤレスという手段もあるので、悩みどころです。

書込番号:22750417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/06/21 21:27(1年以上前)

>ポタオデ初心者さん

ヘッドホンのみでしたら、ヘッドホンアンプはいかがですか。
UBP-X800は、背面に同軸デジタル出力端子があるので、同軸デジタル入力付きのヘッドホンアンプが使用できます。

一例は、以下をAmazonで検索してみてください。

Dilvpoetry DAC-X6pro ヘッドホンアンプ USB DAC 24Bit/192kHzデジタル usb/光ファイバ/同軸
ユーザーレビューは、高い評価が多いようです。

UBP-X800の同軸デジタル端子とヘッドホンアンプの同軸デジタル端子を両端RCAモノラルケーブルで接続します。
UBP-X800の「音声設定」>「デジタル音声出力」を「自動」から「PCM」に変更してください。

ケーブルの一例は、以下をAmazonで検索してみてください。

Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブル

同軸デジタル信号は、帯域が広いのでオーディオ用の赤白RCAケーブルは使用しないでください。
コンポジット映像用の黄色RCAケーブルは、代用できるものがあります。

ヘッドホンアンプを使用しないで、Bluetoothヘッドホンを使うこともありですが、LDAC対応のもので品質が良いものは高価です。

書込番号:22750657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/06/21 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:22750704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

クチコミ投稿数:24件

この度、TVを4k対応に買い替えたのでBDプレーヤーもUHD対応の入れ替えようと思っているのですが、ソニーのUBP-X800かパナソニックのDMP-UB900で迷っています。

画質やアップコンバートなどは、年式が古くてもパナソニックのほうが上なのでしょうか?
あまり変わらないようでしたらソニーにするつもりです。

両機種を比較したことがある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:22626544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/04/26 14:12(1年以上前)

比較記事は何個かありますけど、総評的には入門機種のX800はUB90と比較されていますので、X800の方が上とはあまり考えられないですよね。
リンク先を読むと入門機種との差はあるとの記載ですし。UB900について。
数世代違うならともかく1世代違うくらいだと入門機種が上位機種を上回るのは難しいと思いますよ、投下されている物量も違いますし。
まあBD再生でTV側でアップコンバートさせるならTVの性能に依存する割合が高くなるので、そこまで差は生じない可能性はありますけどね。
https://www.phileweb.com/review/article/201708/17/2697.html
https://www.phileweb.com/review/article/201612/29/2379.html
https://www.phileweb.com/review/article/201704/27/2513.html

書込番号:22626589

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2019/04/27 13:39(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。

やっぱり入門機の中でという評価でよかったんですね。比較対象の中に直接ではないですけどUB900に迫ると書いてあったのもあったので迷ってました。

価格のこなれてきたUB900を購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:22628311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UBP-X800」のクチコミ掲示板に
UBP-X800を新規書き込みUBP-X800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UBP-X800
SONY

UBP-X800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

UBP-X800をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る