VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2018年4月13日 07:35 | |
| 28 | 4 | 2018年3月28日 17:00 | |
| 81 | 20 | 2018年5月27日 00:17 | |
| 40 | 31 | 2018年4月10日 21:50 | |
| 1 | 2 | 2018年3月28日 20:04 | |
| 1 | 2 | 2018年3月20日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
壁掛け金具 TVセッターアドバンスPA124 Mサイズ で壁掛けしようと思っています。
https://kabekaketv-shop.com/products/detail.php?product_id=185
有機ELはパネルが薄いため、パネルを持っての首振りは出来ないのでしょうか?
2点
>さわごんさん
こんばんは。
この機種は背面の上半分25cmくらいが薄くなっており、その下部40cm位がランドセルを背負った様に分厚くなっています。
パネルを持って角度をつけるなら、パネル下部のランドセル部分を持った方がいいと思います。
テレビ設置時に乱暴にやられた結果、パネル上部が僅かに曲がった等の話も以前出ていましたので。
それでは使い勝手が悪い、というのであれば、液晶を選択されるのが無難かと思います。今売られている液晶ならパネル上部も分厚いですから。
書込番号:21719432 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
パナソニックのHPで仕様書を確認しました。
パネル上部は薄くて4.7mm、下部3/5は48mmでした。
手で持って問題なく向きを動かすことができそうですね。
購入の不安が解消されました。ありがとうございました。
書込番号:21719946
2点
上部の4.7mm部は運ぶ際や取り付け時にも「掴まないで下さい」マークがついていますので
そこを持って角度変更は危険です。
家電店5店舗くらいみましたが、その内2店舗の展示品で真ん中が若干くの字に曲がっておりました。
かなりシビアかと>プローヴァさん
書込番号:21722508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨアキムさん
家電店ではそれなりにレイアウト変更等も多く、商品の取り扱いは全般的に雑ですからね。さもありなんです。
近所の量販店ではソニーのA1も画面上部の左右の光の反射が明確に歪んでますので、応力がかかったと思われます。
書込番号:21722540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全く同じ機材で壁掛けしております。パネル下部を持てば首振りは問題ありません。話は変わりますが、このテレビは壁掛けボルト穴が比較的下にあるので(上部は薄い板なので)、普通に取り付けると壁掛け金具の下の方がテレビから隠れずに露出する可能性があります。なので、私は壁掛け金具を上下逆にして設置しました。結果問題無くテレビに金具が全て隠れてるのでとてもいいです。
(※ここで可能性と言っているのは、図面寸法から計算すると絶対に壁掛け金具の下部がテレビに隠れないと思いましたので、最初から逆で設置しました。よって、実際に金具が出るのかどうかは確認出来ておりません。)
とにかく、機材は純正よりいいと思いますので参考にどうぞ。
書込番号:21730949
![]()
2点
>トリエンテナーレさん
上下逆の取り付け情報ありがとうございます。画像見て安心しました。
書込番号:21732909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機材での取り付けを検討しているのですが、上下逆にしても強度など問題ないのでしょうか。御教示下さい。
>トリエンテナーレさん
書込番号:21743421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使っている限り全く問題はありません(ただ単に逆にするのではなく、テレビを壁掛け金具本体に引っ掛けてネジ締めして固定するのですが、上下逆にしたときにそのままでは引っ掛けられないので、本体の金具もネジを6個外して逆にする必要があります。)
メーカー推奨では無いので、何かあっても自己責任ですけどね。
書込番号:21743621 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>トリエンテナーレさん
御教示ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:21747586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
この度、本機を購入しましたが番組検索について教えてください。
番組検索でジャンル・人名などキーワードにて検索できるのですが、キーワードを自分で登録できないのでしょうか?
今まではレグザを使用していましたが、キーワード登録は簡単にできたのですが。
8点
もし、自分で登録できるのであれば、
取説なりに、その旨の記載がある筈だが?
そのあたりの確認は、どうしたのだ?
書込番号:21710095
17点
>abutaさん
こんにちは。
パナソニックの取説も操作ガイドもネットからDLできますが、あまり詳しくは載ってないんですよね。
あとはテレビ本体内蔵のヘルプを読んで見られては。。。
ご質問に関しては、「フリーワード録画」とか「フリーワード検索(番組表)」すればいいんじゃないですか?
音声でも検索可能で、操作概要も下記サイトに動画とともに載っています。
https://panasonic.jp/viera/voice.html
書込番号:21710196
3点
アドバイスありがとうございます。
ヘルプ検索してみます。メーカーが変わると操作に慣れるのが大変ですね。
youtubeの検索も十字キーでの文字入力ですので、入力が手間で仕方がありません。
書込番号:21710845
0点
abutaさん
この機種も音声入力ができると思います。青いマイクマークのボタンです。
リモコンに音声で「○○の番組を検索」で出来ます。○○は番組名や出演者で良いはずです。
もしUSB-HDD接続して録画予約するのでしたら、PCやスマホで操作するPanasonicのDimoraサービス(無料)が便利です。
書込番号:21710856
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
引っ越しの際に液晶テレビが壊れてしまった(泣)
某引っ越し屋さんが荷台から落とすという初歩的なミス!
修理か現金かで少し揉めたが、結局現金弁償になった、Z20X 58 発売して少しして購入したテレビでけして安くはない。レシートを引っ越し屋のリーダーに見せたらビックリしてた! 後日引っ越し屋さんのお偉いさんが、菓子を持って来てくれた。弁償金も迷惑料としてプラスされていた。すぐに量販店に直行。
Z810X 58と決めていたが有機ELが気になって仕方ない。液晶ならZ810Xたが有機ELならどこが良いのだろうか?
パナソニック、LG、Sony、東芝とどこの画質も捨てがたい。有機ELが詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。液晶か今なら有機ELか価格は、55インチなら気にしなくて良いかなと思ってますので宜しくお願いしますm(_ _)m
8点
>>有機ELならどこが良いのだろうか?
ソニーかパナでしょうか。画質の好みでソニー。
価格を気にされるならLGも悪くはないです。
書込番号:21704805
3点
>0u-cH!さん
東芝、ソニー、パナソニックどれも素晴らしい出来なので、一番お買い得なものを選べばいいんじゃないでしょうか。
有機ELに関しては、過去のプローヴァさんの書き込みを読んでみたらいろいろ情報が得られるんじゃないでしょうか。
個人的には視野角度による色変化や色むらの少ない有機ELのほうが、出した金額に対する満足度が高いんじゃないかと思います。
あとデジタルテレビはいつ故障してもおかしくないので、長期保証と延長保証はお忘れなく。
書込番号:21704831
5点
価格がこなれて来ているEZ950にするのも良いのですが、ガラス等で補強されていないので、上半分のペラい部分の強度が心許無いですよ? 設置の際には、その辺注意しないとバキッと逝きそうですね^^;
他社の有機ELはフレームがしっかりしているので、無茶をしなければ大丈夫でしょうね。
REGZAの画質が好みというのであれば、X910にするのも良いでしょう。 パネルは旧パネルですが、部屋で視聴する分にはそれほど過剰に心配は要らないかと。操作レスポンスは軽快。
SONYは言われるほど傾斜は付いていないですね。操作レスポンスはお馴染みのモッサリめですね。
LGはフレームがしっかりしていて、中央スタンド、操作レスポンスも軽快、価格が安い、と、非常にコスパが高くなっていますね。
レコ、プレイヤー、ゲーム機を接続して、ディスプレイ用途とする場合は、LGはかなりお勧めでしょう。
書込番号:21704911
4点
>0u-cH!さん
おはようございます。
私は有機ELテレビを使い始めて1年を超えたユーザーです。
有機ELテレビが画質面で液晶より優れている点は、下記のような感じです。やや専門的ですが。
・色ムラ輝度ムラが液晶の1/4程度で均一性に優れる。
・ハイエンド液晶(Z810X、Z9D、EX850等)の部分駆動のデメリットがなく真に無限大:1のコントラスト
- デメリット1: 星空や宇宙のシーンで星が暗くなったり数が減ったりする。
- デメリット2: 明るく輝く物体の周囲にハロ(後光のような現象)が出る。
・自発光なので視野角が極めて広く、真横位から見ても白っぽくなったり変色したりしない
・暗いところにもしっかり色が乗る。艶感の高い黒表現。液晶は暗部再現は苦手
・暗いところの階調表現が正確で、黒すれすれの物体も判別可能。液晶は炎舞再現は苦手
・画面の反射率が液晶の半分以下なので、グロッシー画面でも映り込みが少ない。直射日光や西日の映り込みも液晶よりは少なくなります。
・画素応答速度が液晶の100倍近いので、視線追従を伴わない動画画質に優れる。
・色域(色の再現領域)が広く、ピュアで濁りのない色合い。
逆に液晶が優れるのは、
・ピーク輝度(最高輝度)はハイエンド液晶の方が高い。但しピーク輝度時は上記部分駆動や黒浮きのデメリットと隣り合わせ。
・焼き付きの不安がない。
有機ELの場合、プラズマと違って多くのデジタル画像処理による焼き付き対策が盛り込まれているので通常使用で焼き付きは出ないと思います。実際1年以上使い続けても時刻表示やテロップ、ロゴ等の焼き付きが見られないのでプラズマよりは強いですね。ただ海外のテストでもHDR映像の同一パターンを流し続けると焼き付くことはテスト結果が出ています(非現実的なテストと思いますが)。
ということでディスプレイとしてのパフォーマンスは有機ELの方が液晶よりワンランク上ですので、画質で選べば文句なしに有機ELになります。信頼性面でも有機ELテレビはすでに世界市場に出て4年目に入っていますので、大きな問題はないと考えてよいと思います。
で、2017年モデルからどれを選択するかですが、みなさんおっしゃるようにコスパだとLGですね。パネルを供給しているのが世界でLG一社なので、パネル自社調達の強みがあります。テレビとしての出来も海外メーカーの中ではよくできている方でしょう。ただ、細かい画質の詰めや使い勝手をみてゆくと、やはり、コスパはともかく性能機能の絶対値では国内メーカーに分があります。
パネルが1年古い東芝を除いて考えると、パナソニックかソニーですね。この2択なら個人的にはパナソニックです。パナソニックは海外展開も出る含め2世代目ですので、暗部階調表現の処理などの画質面で一日の長があります。また、やはりスマートテレビとしてのOSがソニーのandroidはいまいちなので、パナソニックのさくさくなfirefox OSベースのものを支持したくなりますね。録画機能やネット動画配信機能も充実しています。
パナソニックで一部の人が問題にしているパネル部分の剛性については、一般的にはそれほど気にされることはないと思います。とはいえ厚みのある液晶の同様に扱われるのは心配でしょうから、配送業者に丁寧な開梱と設置を指示し、設置作業を見守ればよいと思いますよ。
有機ELは、ディスプレイパネル自体が薄くて剛性がないので、ソニーでも、取り付けねじ部の応力の影響が見えたり、画面端部でひずみが見えたりはあります(剛性の高い筐体だと筐体のひずみにパネルが倣ってしまう)ので、気にし始めるときりがないです。そもそも反射の映り込み自体はかなり小さいわけですし。
書込番号:21705014
16点
0u-cH!さん
東芝のテレビではタイムシフトはお使いでしたか?
有機ELが気になっているならパナ、ソニー、LGでしょうけど、タイムシフトなら東芝一択。
思いきってテレビは今冬、今秋まで待って、4KBSチューナー内蔵テレビを手に入れるのも。
書込番号:21705248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
>野良猫のシッポ。さん
>助け舟さん
>アルカンシェルさん
こんにちは
回答ありがとうございます。
今回テレビの購入予定はありませんでしたが、予定外の購入なってしまいました。
液晶テレビにするか、有機ELにするかと悩んでる最中です。
有機ELならLGが一歩リードみたいな感じなら価格帯も手頃だし良いのかなと思ってます。
有機ELは、気にはなっていましたがまだまだ先の話し、今回壊れてしまったテレビが壊れたら程度にしか考えてなかったので、勉強不足で慌ててます。
書込番号:21705252
3点
>ひでたんたんさん
こんにちは。
タイムシフト機能は使ってませんでした。
外付けハードディスク(1T)、ブルーレイレコーダー(3番組録画)でも余るくらい録画は機能は使ってません。
今回壊れてしまったZ20Xも機能でなく画質で購入しました。
引っ越しが終わってリビングにテレビが無い状態なので早急に購入したいかなと思ってます。
書込番号:21705278
2点
>0u-cH!さん
有機ELにすると画面が3インチ小さくなりますが大丈夫ですか?
僕は以前42インチから46インチに買い替えしたとき
4インチでも大きくなったと感じましたので
3インチ小さくなれば今より迫力に欠けるかもしれません。
気にならなければ「有機ELが気になって仕方ない」とのことなので
有機ELにされた方がいいと思います。
書込番号:21705296
2点
>0u-cH!さん
>今回壊れてしまったZ20Xも機能でなく画質で購入しました。
僕も以前レグザが画質がよくて使用していましたのでレグザの画質が気に入っているのでしたらレグザにされた方がいいと思います。
レグザからソニーに買い換えましたが色合いとかレグザの方が自然で好みでした。
書込番号:21705329
9点
>0u-cH!さん
もし58Z810Xを購入するなら今週中に購入したほうがいいですよ。
価格コムでも大手量販店はジョーシンとヨドバシしか載っていません。
書込番号:21705356
3点
>TV好きさん
こんにちは。
LGの有機ELの性能が良いのであれば、今回引っ越し屋さんに保証して貰った額が、OLED65C7Pが余裕で買えそうなのでLGならインチアップを考えてます。
書込番号:21705357
3点
>TV好きさん
こんにちは。
Z810Xの画質を視聴して私の感想ですが、Z20Xと比較して画質の色合いが違いうように思いました。
新機能の画質みたいですが、私にはコストダウンの画質にしか見えませんでした。
それなら有機ELアリかなと悩んでます。
書込番号:21705380
2点
>0u-cH!さん
>Z810Xの画質を視聴して私の感想ですが、Z20Xと比較して画質の色合いが違いうように思いました。
そうなんですか。
僕もZ20Xまでは購入したくてよく見に行っていたんですが残念ですね。
>LGの有機ELの性能が良いのであれば、今回引っ越し屋さんに保証して貰った額が、OLED65C7Pが余裕で買えそうなのでLGならインチアップを考えてます。
保証すごいですね。
LGの2017年モデルは画質もアップして安いので個人的にはおすすめです。
地デジも画質はよくなってますのでなんとか合格ラインですね。
huluアプリがないのが残念ですが裏技で見れるようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000952477/#tab
「WebOS3.5の中のウェブブラウザで、Googleクロームを使い、Tver、huluを検索し、ブックマークを付けます。すると、画面下のメニューに表示できます。両方とも動きます、見れますが保証の限りではありません。」
書込番号:21705438
5点
>TV好きさん
こんばんは
58Z20Xが発売されてすぐの価格 レシートの金額を保証して貰いました。
恐らく今回の引っ越し料金は赤字でしょ(笑)
まっ!その辺りはおいといて…悩みますね有機ELか液晶かまだ悩んでます(汗)
書込番号:21706615
3点
>有機ELは、気にはなっていましたがまだまだ先の話し、今回壊れてしまったテレビが壊れたら程度にしか考えてなかったので、勉強不足で慌ててます。
吾輩、ブラウン管テレビの次は「有機ELテレビ」と決めていたが、年月が経ちすぎて設置予定の部屋の床が抜けてしまったので、リフォームしたら買う予定だ。
書込番号:21707106
2点
>TWINBIRD H.264さん
有機ELのレビュー、口コミと読んでましたが、地デジとかBSを余り見ない。
PS4Proを家族で楽しんでる、暇があればBDを見てるナドナド用途では有機ELがあってるのかなと考えてます。
書込番号:21707122
2点
>0u-cH!さん
お気に入りのブルーレイを持っていって家電量販店で少し鑑賞させて貰ったらいいと思いますよ。
店頭のデモだけでは分からないですからね。
もう少ししたら新型モデルが発売されますので値段がアップしますので。
書込番号:21710708
1点
「明るいリビングで、高画質に映画やスポーツなどを楽しみたい」という人は、液晶がオススメだ。
有機ELって、そんなに暗いのですか?
書込番号:21853694
1点
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
そんなことないですよ。
うちでは畳数よりワンランク上の明るさのLED照明をつけた明るいリビングで有機ELを見てますが、設定パラメータのOLED輝度は、ちょうど半分の50です。老眼の目にもそれで明るさは十分です。
有機ELはパネル表面反射率が液晶の半分以下ですから、明るい照明下でもパネルの黒が液晶より黒いです。暗部の再現性も、HDRの白ピークも、明るいリビング程度では問題ありません。
自宅より10倍明るい店頭では、液晶の方が元気よく見えますので、それをチラ見してコメントされている方はとっても多いですね。
書込番号:21853746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
お世話になります。
この製品特有であるのか分かりませんが、この製品を店頭で拝見しておりましたら、
白い画面が表示されたときに黄色っぽい白と青っぽい白で縦に(幅はバラバラで)何分割かされているのが目につきました。
液晶のムラとはまた違うようにおもいましたが、この製品若しくは有機ELではそういった映像は仕様でしょうか?
また、画素不良について何店かのお店の方に伺うと、
「輝点や暗点などのいわゆる画素不良は原理上はあるとは思いますが、
発売から間もないとは言え店頭の商品はもちろんお客様に納品した商品でもクレーム等聞いたことがないので心配することはないのでは」と皆さんほぼ同じようなことをおっしゃいましたが、
皆様の(各メーカー)有機ELテレビも画素不良はございませんでしょうか?
不良の程度も皆様の感じ方(許容範囲内外)千差万別であるかと存じますが、
画素不良の製品に当たった方がいらっしゃるのかどうか等々伺えればと存じます。
各店とも在庫が無いようですのでサイズ違いや他社製品になるかもしれませんが、
近々有機ELテレビの購入を考えております。
ムラや画素不良についてご意見を伺えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点
EG9100もB6Pも真正面、同じ距離からの視聴の同一条件となります。
書込番号:21695319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。常用する分にはまず気にならないレベルという事でしたか。 とはいえ、大画面ですから、一旦こういう筋やムラの様なものを見つけてしまうと、気になっちゃうんでしょうね^^;
書込番号:21695329
2点
>野良猫のシッポ。さん
常時出ているものではないので、液晶の色ムラや輝度ムラとは違って、気づく機会自体が少ないです。
書込番号:21695349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
動作はしないと書かれていたので、そうではないのでは?というレスをしました。斜めから見たら、動作はしている事に気づくでしょう。
書込番号:21695376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
縦筋的なムラはないとのことでご回答ありがとうございます。
液晶と同程度と書き込んだのは誤解を与えるようなことになり申し訳ございません。
少し前の書き込みにマシとは書き込みさせていただいたのですが、
個人的にはムラが見えたので書いてしまいました。
程度が数字的に1/3未満なのかは分かりませんでした。
皆様、メーカー問わず画素不良についてのご意見は無いようですが、
製造過程などの関係で存在はするであろうが、認識できるようなものや、
ご意見いただけるような画素不良はこの掲示板上では無さそう(全国的には不明)という認識でもよいのでしょうか?
もしご意見ございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21696220
0点
南かおりさん、始めまして失礼します。
3/23に展示品のVIERA TH-65EZ950を購入しました。
搬入直後映像を楽しんでいたところ地デジでは目立たなかったのですが、4Kの風景映像をyoutubeで見ていると、ど真ん中と左から1/4のところに縦に一本線が入っているように見えました。
その後、子供の用のアニメで画面全体が黄色・赤などの原色で一面になる瞬間にその1/4〜真ん中まで全領域が他と色が違う事に気づきました。
搬入日に気付いたので購入店に電話→即現物交換となりましたが、VIERA TH-65EZ950は在庫がないという事で、これも他店の展示品との交換。
3/27に再搬入となりました。
確認すると初回のよりは気になりませんでしたが、やはり原色が移るような映像では縦線が1/4のところと真ん中で縦に線が入るのが目につきました。
初回よりは見つけづらく通常の景色を映したような4K映像では気にならないのでどうしようかと思ったのですが、一回気になると調べたくなり以下のサイトを思い出しブラウザを使って確認しました。
https://www.colordic.org/
こちらは原色大辞典といって、カラーの見本をネット上で確認できるのですが全画面で色々な色を確認したところ、RED,YELLOWを選択してよく見ると、縦線だけじゃなく横線もあり、特に画面から120°ぐらいの所から見ると、格子状に色むらが見えました。
なので再度店舗に連絡し、今度はパネルのPanasonicの人たちが来て交換修理となりました。
しかし、修理直後もこの格子状のものはやはりあり、Panasonicの人も確認できていたので3回目となると個体差じゃなくて、こういうものなのかも・・・という見解でした。
今回南かおりさんがおしゃっている
>白い画面が表示されたときに黄色っぽい白と青っぽい白で縦に(幅はバラバラで)何分割かされているのが目につきました。
という症状とは違いますが、もし購入される際ネット接続で確認可能なら先ほどの、原色大辞典で確かめてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、その色むらというか格子状のものは、赤・黄色・青という原色以外はよく目立ちますが、淡い色ではあまり目立ちませんし、どの動画映像を見ていても気になる事はなくなりました。
なお、Panasonicの人に
「今後のこの色の状態がよりはっきり気になるようになった場合どういう対応になるのか?」
と質問をしたところ
『保証期間内であれば同じようにパネル交換での対応はする』
とのことでしたので、安心して使っています。
あと、この症状が無いか3/27に探したときにソニーの価格コムの掲示板で似たような症状があって、アップデートしたら治ったようなことが書いてあったのですが、Panasonicの人に聞いたところ今のところそういうのはないという話でした。
ここで南かおりさんの投稿見るまで3回とも色の違いが出たのは、3回ともたまたまだったのかな・・・と思っておりましたが、こういう症状って少ないものなのか、再度疑問に思うようになりました。
私が気にしすぎかもですが参考になればと思います。
書込番号:21735672
0点
>ゲンジョウさん
初めまして。
書き込みいただきありがとうございます。
新たな現象、症状を知ることが出来、非常に参考になりました。
3枚のパネルで格子状ラインの程度が違うとのことですが、ご確認された際の部屋の明るさはどれぐらいだったでしょうか?
遮光カーテン等を閉めて暗い状態でのご確認か、照明点灯状態かお昼間の自然光のみかご回答可能でしょうか?
明るい状態であれば店頭でも確認できるかもしれないと思いました。
ゲンジョウさんの地域のパナソニックのサービスの方は真摯にご対応されているようですが、
詳細は避けますが、こちらの地域(個人)は少し厄介で、もし同じような不具合があっても対応していただけるか心配です。
ですので画素不良等を心配しております。
いやなら買うなとなるかもしれませんが、その辺はコメントなしでお願い申し上げます。
また、ゲンジョウさんは少なくとも3枚のパネルをある程度入念にご確認されていると存じますが、
3枚とも輝点や暗転など何らかの画素不良はございましたでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:21736600
0点
南さん
画像をアップしました。
どうしても画像だとわかりにくいのですが、この角度だとムラが目立ちよくわかります。
確認したのは、
1枚目は曇りの日に普通のロールカーテンを下した状態で日中に確認してすぐ分かりました。
2枚目も同条件で気のせいかな?ぐいらで分かり、画像のように全画面同色にして横から見たらはっきりと分かりました。
3枚目は夕方のような暗さで、電気付けないとなぁぐらいの暗さではっきりと分かりました。
しかし、この返信を書くために写真を取ったら設置当初のように格子状に赤の色が暗い部分と明るい部分で格子状(7cm×10cm程度で繰り返し)になっていたのが縦に幅が大きく色むらが確認できるぐらいになっていました。
私もこれを確認してから再度電気屋に行き、EZ1000の方で確認しようかと思ったのですが、ネットに繋がっていなかったので、この全画面同色に出来ず確認ができませんでした。
ちなみに1枚目は展示品を買っているので店頭で画面を確認していましたがその時は気づきませんでした。
なので、
1.その時は気づかなかっただけですでに色むらがあった。
2.設置、配送の衝撃でそうなった
という可能性があるかな、とは思っています。
安くない買い物ですから慎重になって当たり前ですよね。
液晶のドット抜けと同じような扱いで対応してもらえなかったどうしようかと思っていました・・・。
私は今年、もしくは来年にでも製品がこなれたあたりで買おうと思っていたのですが、いきなり使っていたプラズマテレビが壊れて、どうしても液晶が嫌で満足いくものとして有機ELしかないと思って購入に踏み切りました。
なんでもそうですけど、初期商品って人柱的な意味合いもあるし仕方がないかな・・・と思う部分もあったのですが、今後悪化した際には保証期間内なら交換修理してくれるという言質を取ったので、そこで折り合いをつけることとしました。
こういう不具合が全国的に多数あれば、対応も変わってくるかと思いますが、ここでの情報は私と南さんだけのようですし、あまりない事例ないのかもですね。
しかし3枚立て続けに・・・となると、その確率は凄い気もしますが・・・
書込番号:21738353
2点
>ゲンジョウさん
たびたびの書き込み、お写真のアップありがとうございます。
また、明るさについてご回答いただきありがとうございます。
店頭の明るさがネックになりそうですが確認しに行こうと存じます。
お写真を拝見すると私が確認した際の幅にバラツキのあるムラに似ているようにも見えます(もう何分割かありましたが)。
同じでないにしても何らかの仕様である可能性もありそうですね。
ただ、サービスの方によっては仕様でない場合でも不具合と認めない方がいますので悩ましいところです。
私も現在メインがプラズマで、液晶も所持しておりますが、未だに液晶に馴染めず有機ELを考えております。
ところで何度も伺って恐縮ですが、
ゲンジョウさんのご確認されたパネル3枚に画素不良はございましたでしょうか?
同じ製品を短期間に3台ご確認されていらっしゃるので参考にさせていただければと存じます。
無かった、お気づきにならなかった若しくはいくつあるが気にならない仕方がない等伺えればと存じます。
ご回答いただきにくい場合は画素不良は回答しないとご返信いただけると幸いです。
今時液晶ですら聞かない(所持する何台かの液晶にもない)ですし、
複数の店員さんも聞かないとおっしゃっていますが、
あるかないかを伺えて、もし事例があれば心積もりもできるかと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21738842
0点
勉強不足で申し訳ないのですが、画素不良というのが液晶でいう所のドット落ちと同じ意味合いで使ってらっしゃるという事で良いでしょうか?
今までで一度も『ドット落ち』を、この目で一度も見たことがない、という前提でお話しさせていただきます。(ネットで画像検索では見たことがありますが・・・)
それですと3枚ともその様子は見られませんでした。
色むらのみ、という感じですね。
最初に書きました、1/4と真ん中に見えた線、というのはその1/4〜真ん中までの領域全てが他のところと色がごくわずか違っていたので、その境目が線になって見えていた、ということなので、そこが黒くなっているとか、白くなっているとかそういう事があったわけではないです。
もし気になるようで、現在買い替えを検討してるようでしたら、店頭でこういう事例があって、その場合はどういう対処をしてくれるのか?を店員さんに確認すると良いかもですね。
2台目は電気屋がPanasonicを電気屋に呼んで確認してから電気屋が搬入。
3台目は電気屋に確認したらパナの人が直接来た。
という流れでしたので、1回目は電気屋にしつこくOKもらえば大丈夫かもですね。
書込番号:21738968
0点
>南かおりさん
別機種ですが、有機の画素欠陥なら最近スレ立ってました。下記参照。私はこんなのは液晶でも見たことないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963221/SortID=21728811/
ちなみに、ムラの件は、南さんがおっしゃってたのは、
>>白い画面が表示されたときに黄色っぽい白と青っぽい白
とのことなのでおそらく青画素の輝度ムラの問題(黄=赤+緑)で、ゲンジョウさんのは赤画素の問題なので少し違うかも知れません。
また、ゲンジョウさんの写真みたいのも、LG製OLEDテレビでは「私は」これまでのところ、みたことはありません。Panasonic画像処理特有の問題の可能性もありますが、これだけの斜め視で写真撮られているということは、真正面からだと写真にも写らないレベルなんですよね?
書込番号:21739089
0点
>ゲンジョウさん
ご返答ありがとうございます。
私の表現が分かりにくく申し訳ございませんでした。
画素不良とはおっしゃる通りいわゆるドット抜けドット欠けドット落ちなどと表現される光ることがないドットがある暗点や
常にドットが同じ色で光ったりする輝点のことでございます。
ゲンジョウさんのご確認された3台はいずれもドット欠けなどがなかったとのこと、
ご返答いただきありがとうございます。
同じ方が短期間で3台ご確認されてもなかったとのことで非常に参考になります。
やはり今時それほど心配する必要もないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
ムラについて店員さんに伺った際はパナソニックのサービスがどう判断するかでしか対応できないとおっしゃる方がほとんどでした。
そのサービスについても少し伺っており、難しいかもしれません。
また、黒や白のラインがあるわけではないとのことで、
それについては私が見たものとゲンジョウさんのご確認された現象はおそらく同じような感じ(似ている)ではないかと存じます。
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
以前の書き込みで白や原色以外でも特に左端は色が濃く見える場合があると記載させていただき、
それに似ているように思いました。
おっしゃる通り同じかどうかはわかりません。
また、他メーカーの画素不良の情報を教えていただきありがとうございます。
これほどひどい場合もあるようですね。
ただ、ソニーはしっかり対応されるようで参考になりました。
メーカーごとや対応される担当者でも対応は様々でしょうから悩ましいです。
書込番号:21739821
0点
>プローヴァさん
はじめまして、こんにちは。
確かに正面からでは写真には写らないレベルですね。
3台目のは一番ムラが少ない、というのもありますが、写真に撮るならこれが一番わかりやすい角度という感じです。
昨日朝に撮った写真だったのですが、こなれてきたせいなのか正面からだと肉眼でもあまりわからないレベルになっていました。
現状としては、4K風景映像、アニメ等をみても気にならない、というより探しても見つけれないレベルです。
写真のようにオールカラーの画面にして横から見たらきになる、というレベルですね。
まとめると
1台目 正面から風景がでもわかる色むらあり。
2台目 正面から見てアニメのように原色が映るとわかる色むらあり。原色一面ではハッキリわかるレベル。
3台目 交換してすぐは原色一面で正面からでもわかり、横から見るとはっきりわかるレベルで格子状にみえていたが、昨日見たら正面からはわからず、横から見たらわかるレベル。
という感じです。
なので今はとても満足しています。
しかしリンク先の画像は凄いですね。あそこまではっきり出ることあるのかとびっくりしました。
それと、似たような症状が無いかググっていたところ、たまたま出会った掲示板があって、それが確か価格コムでそれがSONY製のものだったかと記憶しているのですが、そこではアップデートで色むらのようなものが治った、と書いてあったと思ったのですが、そのスレッドを見つけることができなかったです。
なので、今回の現象もPanasonicのソフトウェアの方で改善するのかな、と思っていたのと、そういうのがあるのかもしれないと思って連絡したらパネル交換となった次第でした。
書込番号:21740496
0点
>ゲンジョウさん
こんにちは。こちらこそはじめまして。
正面から見てわからないレベルになったのなら良かったですね。私はOLEDを新品で買って以来、パネル交換はしたことがないのでわかりませんが、新品パネル火入れ当初は馴染むまでに多少時間を要するのかも知れませんね。
パネルをほぼ真横から見て初めて分かるような瑕疵だと、問題点の認識には役立っても、実際にはクレーム対象にはなりにくい気がします。故障ならともかく仕様であれば現実的には対応できませんし。おそらくこの手の細かな問題はサービスマンにも周知徹底されないまましばらくこのまま行くんでしょうね。
真横だと、パネル保護回路が動作している様子もわかりやすくなりますね。
私などはOLED購入以来、液晶と比べてのムラの圧倒的な少なさだけで殆ど手放しで喜んでおりますが、全く皆無ではないことも同時に理解しています。
ユーザーがムラゼロを期待するなら、現状のOLEDでもまだ答えきれてないですが、逆にそこまで妥協出来ない人は買えるテレビが無くて気の毒に思います。まあ中には、自分は見えてるぞ、と言わんが為だけに、うるさく指摘してマニアぶる人もいらっしゃるので、めんどくさいですが(笑)
(スレ主さんのことでは無いです念の為)
まあ、買い物は全てそうですが、どのあたりで妥協するかが大事と思いますね。
店頭展示品をお買いになってクレームで新品パネルに交換というのはLGでもちょくちょく聞く話ですが、パナソニックでも行けるとはラッキーでしたね。
書込番号:21740730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南かおりさん
ブローヴァさんの上げてたような不具合だとさすがに対処してくれるでしょうし、心配する程ではないのかもですね。
ただ高いものだけに心配になる気持ちはよくわかります。
個人的には、急がないのでしたら次モデルでもいいんじゃないかなぁって思います。
というのはEZ950とEZ1000ではパネルが違うようなんですが知っていますか?
店頭で電源はいっていない状態で見ると、950は画面が赤みががって見えて、1000は真っ黒なんですよね。
発色も1000の方が色が更にキリっとしていて、お財布が許すなら1000にしたかったほどです。
950の65インチはこれで型が終わりだということでしたし、まだまだPanasonic側も試行錯誤中なんだろうなって思っています。
提供元のLGもよりいいものを出していくようですし、ほんと壊れてなければまだ見送っていました。
納得いく解決策が見つかると良いですね!
書込番号:21741216
0点
>プローヴァさん
本当に良かったです。
これが仕様だったらどうしようかと思っていました。
とはいえ、初期モデルですし人柱的要因もある、と認識してての今回の購入でしたので、多少の色むらぐらいは、仕方ないよね、と思っていました。
>店頭展示品をお買いになってクレームで新品パネルに交換というのはLGでもちょくちょく聞く話ですが、パナソニックでも行けるとはラッキーでしたね。
なるほど、そういう人も居るんですね。
今回展示品を買ったというのもあって、ある程度仕方ないよな・・・と思いながらも、
電気屋に電話をし『まぁ展示品ですしね』と話をしたら
『展示品であっても関係なくしっかりとしたものをお届けしますので』
ということで、
他店の展示品と交換となり、2回もそうなってくると展示品だからか?と思うようになり、3度目の交換となった次第でした。
買った初日と、交換に来た3日ぐらいだったからよかったのかもですが、そう考えると確かにブローヴァさんの仰る通りパネルを新品に変えたいがためにごねる人もあるわけで、本当に運が良かったんだなと思います。
書込番号:21741228
0点
>ゲンジョウさん
>>パネルを新品に変えたいがためにごねる人もあるわけで、
あ、すみません。
そういうネガティブな意味で書いたわけではありません。LGの2016年モデルは、店頭展示に使われていたLG謹製のデモソフトがHDRばりばりの高輝度映像だったために、普通はめったなことでは焼き付かない有機ELが、店頭展示品だけ結構焼き付くという症状が多発したんですね。
こういうことがあったので、焼き付いて色が変わった店頭品でパネル交換がちょくちょく発生したようです。店側でパネル交換をしてから、パネル交換済みということで、アウトレット店で販売されるケースもあったみたいですね。人によっては、展示品を買いたいが、見たところ焼き付いているようなので、パネルは交換してもらえるか?と店に事前に合意を取ってから購入する人もいらっしゃいましたよ。
まあLGとしては十分に対策をとって普通は焼き付かないはずのパネルが、自社製のHDRデモソフトで焼き付いちゃうというのは想定外だったんでしょうね。
私ももう1年以上使用してますが、地デジ程度では焼き付きませんので安心してください。
個人的には展示品でもパネルの品質について店側と合意がとれて交換になるならそれはそれでありだと思うし、上記のような経緯もあるので、ごねて交換させた、とかネガティブにとらえる必要はないと思います。貴殿含めて交換を拒否する人はいないでしょうし。
書込番号:21741270
0点
>ゲンジョウさん
ご返信ありがとうございます。
確かに同サイズの液晶と比べると価格が高いため慎重になってしまいます。
また、1000のほうは価格が高くて手が出ないため比較すらしておりませんでした。
パネルが違うのは存じておりましたが、価格が違うだけあり画質も良いとのことで、
予算的にあまりじっくり見ないほうがよさそうな気もいたします。
まだ自宅のテレビが壊れたわけではないのですが、65が欲しくなり、
また950が急に値下がりしたために検討し始めておりました。
ゲンジョウさんも展示品しか在庫がなかったとのことで、流石にこちらの地方も在庫が無いかもしれませんね。
おっしゃる通り新型が出て価格がこなれるまで様子を見ても良いかもと思い始めております。
ただ、950ほど価格が落ちるのかもわからないのでここも悩ましいところでございます。
お気遣いありがとうございます。
ところで
>電気屋に電話をし『まぁ展示品ですしね』と話をしたら
『展示品であっても関係なくしっかりとしたものをお届けしますので』
販売店の方は素晴らしいと思います。
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
ムラについて皆無というのは思っておりません。
液晶も何台か所持しておりますがムラはございます。
ただ、表現が難しいと申しますか、合っているか分かりませんが、
程度もありますが、左右や上下である程度均一や同心円的に出ているなら個人的には仕方がないと思っております。
今回はアシンメトリーと申しますか、一部の色が違って見えたため質問させていただきました。
お気を悪くされたようでしたら申し訳ございませんでした。
書込番号:21742135
0点
>南かおりさん
はて。気など悪くしてはおりませんが。どうしてそう思われたのかな? そういう風に言われる方がむしろ気持ち悪いですね。
>>程度もありますが、左右や上下である程度均一や同心円的に出ているなら個人的には仕方がないと思っております。
ちなみに液晶も思い切りアシンメトリーですね。シンメトリーや同心円状になる原理的な理由がありませんので。
書込番号:21742258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
はじめまして。
少し前にこのテレビを購入したのですが、音声検索のことで悩んでいます。
たとえば『ミッションインポッシブル』と音声で検索すると、YouTubeとDTVは結果が一覧で出てくるのですが、それ以外のアマゾンプライムなどのアプリは結果すら表示されません。
これは仕様として仕方ないのでしょうか?もしくは設定で何とかなるものなのでしょうか?
恐れ入りますが、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21689598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これは仕様として仕方ないのでしょうか?
>もしくは設定で何とかなるものなのでしょうか?
この手の機能って、「テレビの機能」では無く、「アプリの機能」の場合が多いと思います。
そうなると、「Amazonプライムアプリ」が対応しているかどうかになるかと...
<テレビ側の機能としては、「串刺し検索」をかけてくれているのだと思いますm(_ _)m
アプリがその「音声」を正しく処理出来るかどうかが重要。
各アプリ単体で「音声検索」が出来るなら、今回の方法でも出来る様には思いますm(_ _)m
<何か特殊な操作が必要だと、テレビからの串刺しに引っかからないかも...
書込番号:21690891
0点
検索対象は右上のスパナから設定出来ますが、アマゾンプライムは非対応でね。。
マーケットのアプリが更新されれば可能性もありますが、停滞してますから無理ですかね〜
東芝の様にgoogleアシスタント対応とか頑張って欲しいですけどね。
書込番号:21711214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
外付けHDDとしてBuffaloのHDV-SQ4.0U3/VCを使用しています。
リモコンの録画一覧ボタンを押してから一覧が表示されるまで、
4、5秒はかかりますが、こんなものでしょうか?
ちょっと待てばいいだけの話ですが、
真っ暗の画面で待たされるのはちょっと気になります。
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンの録画一覧ボタンを押してから一覧が表示されるまで、4、5秒はかかります
確認なのですが、
「SeeQVault」の録画設定はしていますか?
<「通常録画用にしか使っていない」なら、表示に時間は掛からないように思いますm(_ _)m
「SQV」に変換された番組だと一覧表示に時間が掛かるような気もしますが...
他には、「テレビの状態」も気になりますm(_ _)m
<「電源投入直後」や「録画中」とか...
書込番号:21688737
![]()
0点
返信ありがとうございます。
遅いのは電源ON直後でも録画中でもなく、
通常のTV(地デジ)を見ていた時です。
録画番組を見ていた状態からは瞬時に表示されたので、
HDDがスリープ状態のような感じになっているかと思っていました。
設定を含めてもう少し様子を見てみます。
書込番号:21689173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











