VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2017年8月27日 19:04 | |
| 5 | 7 | 2017年8月11日 22:00 | |
| 11 | 7 | 2017年7月23日 19:52 | |
| 24 | 14 | 2017年7月18日 10:03 | |
| 22 | 4 | 2017年7月3日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
現在、この機種の購入を考えております。ただ、設置方法で困っています。
というのも、PCモニターとしても活用したく考えているのですが、
55インチのスーペースがPCデスクにはありません(ちょうど1m幅)。
仕様書を見ると、1mでは普通に置くことすら不可能そうです。
また、壁には手を付けたくなく、残る手はテレビスタンドかモニターアームか
というところで悩んでおります。
本体だけなら15kgそこそこなので、モニターアームでいきたいのですが
皆さまでしたらどうしますか。
具体的な助言をいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
2点
>tah00さん
こんにちは。
EZ950の寸法図は下記からダウンロードできます。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl_02/1428317089137.pdf
これを見ますと、VESAマウントのねじ穴が400x300で、本体部のみの重量は17.5kg、スタンド幅は1108mmになります。
壁に手を付けたくないとのことなので、机に取り付けるモニターアームと言うことになると思いますが、ざっと見たところ、VESAねじ穴は100x100の物が多く、これではとりつきません。また、モニター1台向けで耐荷重20kgというものは見つかりませんでした。
壁掛けタイプの物なら対応する物はいっぱいありますが、壁への取り付けは剛性面でプロに任せる必要があります。
テレビスタンドを机の後ろに設置する場合も、たとえば下記がありますが、高さが足らず、机の上に画面が上がってこないと思います。
●テレビスタンド RF-590
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=518
下記AVボード用の転倒防止スタンドはもしかすると使えるかもしれませんが、これをPCデスクに取り付けるとなると、17.5kgのテレビを高い位置にあげることになるので、重心が高く、机ごと転倒しないか不安は残ります。机の天板の剛性が不足してないか(金具がめり込んだりしないか)確認が必要です。
●転倒防止スタンド KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
あとは、有機ELテレビは、焼き付きを防ぐために、放送のロゴや時計表示など、放送でよくある常時表示部分については、自動的に輝度を絞るなど様々な対応がとられておりますが、PCのデスクトップの常時表示部分(下部ツールバーなど)についての対策がとられているかはちょっとわかりません。未対策の場合、焼き付きの懸念は残りますので、PCモニター並に輝度を絞って使用するなどの自衛手段は必要と思います。
ただ、テレビにかぶりつきで見ても、視野角などの問題はゼロですし、EZ950はその気になればキャリブレーションも可能ですね。
書込番号:21123110
![]()
2点
そもそも55インチの液晶TVはPCモニターとしては使い勝手が宜しくないとは思います。
モニターアームでは非現実的ですし、TVスタンドにするならTVボード毎買い替えて
しまった方が良いように思います。
PCデスクで幅が広いのを見つけても(55インチだと150cm以上)、デスク上に置いても
目線から近すぎて、これまた非現実的になります。
PCモニターは30インチ程度が見やすいので、別で考えた方が良いと思います。
自分は24インチPCモニターと42インチ液晶TVをデュアルでPCに繋げて、動画だけ液晶TVで見る感じです。(2mは離れてます)
PC画面を液晶TVに表示すると文字が見難いので
書込番号:21123318
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。また、よいHPを教えてくださり、助かりました。
自分でもHPにて検索をかけてみました。
結果、良さそうなのが「ディスプレイ転倒防止スタンドKP-225」と「QP-113S」でした。
最低限、これらで机上に上げることはできそうです。
ただ、首振りはできますが、上下の角度調整ができそうにないですね・・・。
QP-113Sでも、角度を固定するタイプでした。
ちょっと惜しいです。
>Re=UL/νさん
助言ありがとうございます。今使っているモニターがちょうど24インチで同じです。
解像度は1920×1200で約1m離して使っています。この距離だと細かい字が読みづらいときがあり、
大型のモニターに変えようと思っていました。正直、43インチか49インチと思っていたのですが
冒険すれば有機ELテレビでやれるのではないかと思ってしまいました。
最悪、モニターアームを二つ付けて・・・とも思っていましたが、
プローヴァさんから良いものを紹介していただいたので、とりあえず付けられることだけははっきりしました。
あとは、上下の角度調整ができれば最高なのですが・・・。
皆さま、20kg耐えられるモニターアームをご存知ないでしょうか??(もしくは取り付け方)
書込番号:21124086
1点
>tah00さん
こんばんは。
引き続き「自己責任」ベースということで、ネタのみの提供です。
こういう物を使用すると、実際どういうリスクがあるかなどはわかりません。
バイクタワーという天井と床の間に設置する突っ張り棒があります。φ60mmです。
http://amzn.asia/bO5Hj6B
耐加重20kgの2軸可動のポール取り付け型のモニターアームがあります。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-LA356
下記OP-026でVESAマウントを100x100から400x300に変換できそうです。
http://www.arm-shop.com/vesa/vesa-adapter.php
なんとかなりそうな気もするし、ダメそうな気もするし。。。
ご参考まで。
書込番号:21124446
![]()
2点
先日、友人に同じ内容の相談を受けました。
まだ試してないので責任は持てませんが、設置場所の天井と床が強いのであれば
平安伸銅工業 LABRICO
http://www.heianshindo.co.jp/labrico/adjuster/
上記の商品と2×4材でアーム固定用の柱を作ります。
2〜3本は欲しいですかね。
TVセッターアドバンス AR126
https://item.rakuten.co.jp/tv-kabekake/4562346555096/
TVセッターハイライン UD112
https://item.rakuten.co.jp/tv-kabekake/4562346557045/
その柱にこれらのアームを取り付ければいけるのではないかと思っています。
下のアームが使い勝手が良さそうなんですがVESA変換プレートが無いとダメかもしれません。
このTVセッターシリーズは強いですし種類がたくさんあるのでオススメです。
書込番号:21127375
![]()
1点
>A tarda notteさん
素敵な商品の紹介をありがとうございます。
シャレてて見栄え良さそうな提案ですね。
心が動きます。
>皆様
いろいろなアドバイスをありがとうございました。
素敵な商品をいろいろ教わったところで
価格コムにて検索してみたところ、
HX Desk Monitor Arm 45-475-216など、普通にモニターアームで
重量を20kgぐらいにしたところヒットする商品が普通にあり
申し訳ない気分になりました。
まだどのようにしようかは決めていませんが、参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21149758
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
コンデジDMC-TX1を買いました。
4K30pとAVCHD60pを比較してみました。
室内ですが、後者の方がくっきりした画像で、コントラストもあり、綺麗な画像の印象でした。
設定は買ったばかりばかりなのでデフォルトです。
EZ950のアプコンは優秀なので、下手な4Kソースより、FHDのほうが、素人目には
綺麗に見えるのでしょうあk?
どちらの板が正解かわかりませんが、取り敢えずEZ板で質問します。
これなら、コンデジは高い4K機ではなく安いFHD機で良かったのか、ちょっと後悔が・・・
2点
>yoyoyo444さん
こんばんは。
TX1の画像を実際に4Kテレビで比較したわけではないので、あくまで予想レベルの話です。
4Kモードの場合は、ベイヤー配列の8メガピクセルで4Kx2Kを表現しますが、2Kのモードでは、同じ8メガピクセルを4画素1組で使うので、2K画像フォーマットの1ピクセルのノイズレベルが4Kよりも低くなる可能性があります。
もしかするとノイズが少ないのが綺麗に見えた原因ではないでしょうか。
特に室内など暗くてノイズの多いシーンでは、画像フォーマットを低解像度に設定するのは、ノイズ低減に効くと思います。
でも、さすがに解像度は4Kモードの方が高いはずです。アプコンの性能がいくら良くても2Kコンテンツの解像度が4K並みにはなりませんので。
他に考えられる原因は、TX1のレンズが、4K解像度を十分解像出来る解像性能を持ってなく、せっかくの4Kフォーマットの解像度を活かしきれてないため、結果、ノイズが目立たない分2Kの印象がいい、と言うのもありえますね。でもこれはあくまで可能性の話です。
書込番号:21108015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>yoyoyo444さん
こんにちは
カメラがGH4ですが、4k30pとAVCHDで撮影しています。
本機で再生した場合、やはり4kの方が精彩感がありキレイに見えますし、倍速機能で60p並に滑らかしてくれます。
もちろんAVCHDもかなりキレイにしてくれます。
ただ、プローヴァさんの仰るように、撮影カメラの能力により結果が変わるとおもいます。
4kではオートフォーカスの追従も甘くなりがちでしょうし、2kのほうがキレイに見れる撮影条件も多々あると思います。また、データ容量もばかになりません。
私も条件に合わせてAVCHDも多用しています。
書込番号:21108409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kk82さん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
暗い室内なので、仰る通りなのでしょうね。
色々なシーンで比較してみます。
でも、4kだとデータ量が半端ないので2Kで、PCでの再生を考えるとMP4の方が便利かな、と思っています。
よって2K30pをメインにし、動きの大きいとき2K60pにしようかと思うのですが、どうでしょうか。
こうなると、4Kカメラは「豚に真珠」になっちゃいますね。
「こういう時は、絶対4K!」というのはどんな時でしょうか?
SDカードは、SDXC UHS class3 64GBを買いました。
書込番号:21108537
0点
>「こういう時は、絶対4K!」というのはどんな時でしょうか?
例えば3脚使用の定点カメラで風景(夜景や星空)などを撮る時でしょうか。
書込番号:21108594
![]()
0点
皆さま
返信ありがとうございました。
>shimo777さん
今のところ、そういう映像は撮りそうにないので、
1型センサー+10倍ズーム機を買ったら、4K動画がおまけでついてきた、
と思うことにします。
書込番号:21108626
0点
>yoyoyo444さん
>>こういう時は、絶対4K!」というのはどんな時でしょうか?
知人で花火の動画を全国で撮影してyoutubeにアップされてる人がいますが、花火なら絶対4Kとのことです。
youtubeには多くの4K花火動画が上がってますが、OLEDテレビにはまさにキラーコンテンツで、液晶では絶対出せない圧倒的なリアリティで花火映像が見れます。
4Kと2Kの差も圧倒的で、4Kだと花火の輝線が滑らかでガタガタしません。とっても自然に見えます。
書込番号:21109440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yoyoyo444さん、こんにちは。
DMC-TX1を使っていますので、試しに4K(MP4) 30pと2K(AVCHD) 60pとで撮り比べてみました。
どちらも絞り値・シャッター速度・画角(焦点距離)は同一に設定して撮影しました。両者のスクリーンショット(2Kは4K解像度にアップスケーリング後のもの)を添付しますのでご参照ください。
結果として、4K(MP4)と2K(AVCHD)とで色調に顕著な差は見受けられませんでした。 また、4Kのほうが2Kよりも描画が精細で、文字や壁面の質感がより明解に見て取れることから、4Kのほうがコントラストが高いと言えます。
TX1ですと4Kは30pどまりですから、動きモノを撮影する場合には2Kのほうが滑らかに動きを記録できますね。それ以外ですと、SDカードや保存用ストレージの容量が許すならば、4Kで撮る方がよいと思います。特に引きの構図で撮る際には、4Kの方が画面に描き出される情報量が多くなって見応えが出ます。
書込番号:21110065
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
教えてください。
テレビ:TH-55EZ950
シアターバー::SC-HTB15
DIGA:DMR-UBZ1020
DMR-BRW1000
DMR-BWT530
HDMI1->SC-HTB15-> DMR-BRW1000(1080p固定)、 DMR-BWT530
HDMI2->DMR-UBZ1020
BRW1000の4Kアップコンは中途半端なので2K固定として、テレビ側でアップコン
させたほうがいいのはないかと考えています。
この接続・設定でよろしいでしょうか?
ところで、アップコンはEZ950とUBZ1020は、どちらが優秀なのでしょうか?
もし、VIERAのほうが優秀だったら、4Kブルーレイはそのまま、2Kは2Kのまま出力させる
ような事はできますか?
3点
yoyoyo444さん
おはようございます。
先ず、SC-HTB15は4Kパススルー非対応ですので、SC-HTB15に接続されているレコーダーからの映像は、TH-55EZ950側でアプコン処理されます。
>アップコンはEZ950とUBZ1020は、どちらが優秀なのでしょうか?
一般的にテレビ側でアプコンさせる方が、自然に見えると思いますが、ビエラとディーガの組み合わせの場合、メーカー説明ですと両方でアプコンさせるのがベストとアナウンスしていますネ。
http://panasonic.jp/viera/4k_faq/page004.html
※ディーガからアプコン有りとアプコン無しで画質比較されれば、何れが最適か判断出来ると思います。
書込番号:21054221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クチコミハンターさん
早速の回答ありがとうございました。
勉強不足・調査不足ですいません。
つまり、2Kで出せば4Kアプコン+リマスター
1020の4K60pアプコン出力はVIERAで更に高画質化する。
1000は4K30pで出しても60p変換+リマスター
で結果は同等。
という事ですね?
ありがとうございました。
書込番号:21054349
2点
>yoyoyo444さん
こんにちは。
BRW-1000のアップコンはご指摘の様に中途半端ですが、HDMI出力設定を「オート」にしていれば大丈夫です。
この場合、下記の様になります。
・チューナーのスルー映像:1080P
・録画映像の再生:1080P
・BD(24P)の再生:2160P(4K/24P)
録画映像再生の際、再生設定-映像詳細設定-24/30P変換出力を30Pに指定すると、2160Pで表示されますが、これを明示的にしない限り、出力は1080Pです。
シアターバーとの接続ですが、接続しているものが4K出力の意味が低いものばかりなので、今のままでもいいのですが、いっそ、出力機器はすべてTVに接続し、TVとシアターバーをHDMI(ARC)でつなぐのでもいいかもしれませんね。経験上あちこちで入力切替するとリンクの問題が起こりやすくなりますので。
UBZの出力に関しては、4K/60P変換出力可能ですし、ダイレクトクロマアップコンできますので、こちらはレコーダー側でアップコンするのも手かと思います。UBZのHDMI設定がオートだと、4K/60P出力が選ばれるようなので、こちらでもオートでいいんじゃないかと思います。
なお、当然の話ですが、アップコンは名前の通り2K→4Kのコンバートですので、テレビとレコーダーの2か所でやることは理屈的にありえません。メーカーのHPサイトの説明は、レコーダー側でコンバートしても、テレビ側の高画質回路も入りますよ、という説明です。
書込番号:21054491
![]()
2点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
初心者の私は、頭がウニになりそうです。
実は、ここには書かなかったのですが、FireTVstickも使うので、残り3ポートとなり、全てを収容できません。
530を捨てるという事もありかも知れませんが、今のところ増設HDDの積りで活用しようかと思っています。
BRW1000は、BDは2K->4Kアップコンするが、それ以外は1080pで出力する、という事ですね。
マニュアル斜め読みでは、見つけられませんでした。
という事は、BDを使わなければ、シアターバー経由の場合も、特に出力を1080p固定の設定にする必要はなく、
オートのままでよいという事ですね。
クチコミハンターさんに教えてもらったリンクを更にたどると、倍速駆動の説明に、
「1秒60コマだけではなく、1秒30コマの映像もコマの間に新しいコマを生成、補間することで1秒120コマの滑らかな映像に変換します。」
と書いてあったので、てっきり1000の30p出力を60pにしたうえで、ファインリマスタがかかると思ったのですが。
でも、上記のように、BDのみなら関係ないですね。
書込番号:21054753
1点
>yoyoyo444さん
>>BRW1000は、BDは2K->4Kアップコンするが、それ以外は1080pで出力する、という事ですね。
そうなんです。私も最近このあたりの知識を整理する機会があって、実験してみて挙動が分かりました。BDの映画ソフトはほとんど24Pなので、出力が30P上限のBRW1000で4Kアップコンをやっても問題ないってことです。
ただ心配なら、出力を1080P固定にされても大丈夫ですよ。このあたり、「こうでなければならない」という厳密なものでもないですが、結果的にオートのままでいいかなと私は解釈しています。BDの場合は、1080P固定(テレビでアプコン)でもオート(レコーダーでアプコン)でも大差ないと思います。
30P/60Pで入力したものをテレビ側で120Pに変換するのは、補間により動画特性を改善するための画像処理なので、ここはそれほど気にしなくていいと思います。
EZ950をお持ちなら動画配信サービスはほとんどTV本体で事足りる気もしますが、fire TV stickも必要ってことですね。了解です。
書込番号:21054825
![]()
1点
>プローヴァさん
何度も有難うございます。
FireTVはミラーリング専用です。
今までは、amazonVideo見てましたが、今後はTV本体で4K見ます。
書込番号:21054905
0点
>プローヴァさん
>UBZの出力に関しては、4K/60P変換出力可能ですし、ダイレクトクロマアップコンできますので、こちらはレコーダー側でアップコンするのも手かと思います。UBZのHDMI設定がオートだと、4K/60P出力が選ばれるようなので、こちらでもオートでいいんじゃないかと思います。
UBZ1020のデフォルトだと
出力解像度:オート
4K/60p出力:切
で、1080pで出力されるみたいです。(EZの画面に、UBZのみ信号の表示が出ました)
UBZの設定で、4K/60p出力を4K/60p(4:4:4)に設定すると、4K/60Pになりました。
どちらが綺麗かというと、私の目では判別できません。
2台並べて見れば違いは分かるのかも知れませんが、残念ながらプアーな私の目では
切り替えでは分かりませんでした。
でも、EZのアプコンは素晴らしいですね。
地上波HDどころか、15倍録画でも十分に綺麗です。
本当に買ってよかったと思います。
書込番号:21065501
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
本日、ヤマダ電機に行ってきました。
ポイント込の実質価格は、価格.com以下まで行ったので、契約しようかと思ったのですが、
ふと、ブルーレイのデモ映像を見たら、やたらと汚くて、契約せずにそのまま帰ってきました。
中間調がイゴイゴする上に、動きのある所ではブロックノイズが出ていました。
映像そのものもキレがなく、2Kを見てるみたいでした。
店員に聞いたら4Kソースだそうです。
タイトルが分からないのですが、エイリアンみたいなのが出てる映画でした。
再生機はDIGAのULTRAHD PREMIUM対応機でした。
USBのでも映像はとても綺麗だし、地上波のアップコンバートされた映像もそこそこですが、
ブルーレイだと、こんなものなのでしょうか?
2点
>yoyoyo444さん
こんにちは。
書かれてるクチコミだけでは、何の映画かわからないし、何とも言えませんが。。。
店頭で画質を判断する場合、最低限の確認は必要です。。
・プレーヤー、テレビ、ケーブル等
レコーダーとテレビとが正しいケーブルで接続されて、テレビのHDMIモード設定含め、HDRが正しく伝送されているか。
・画質モード
テレビの画質モードが店頭モード(ダイナミック)になっている場合、明るい店頭用に精細感あげすぎの設定になっています。そのため、ブロックノイズなど強調されてかなり見にくいです。明るい店頭ではつらいかもしれませんが、最低でも「標準」モードで見るべきです。
・コンテンツ
これは4Kのコンテンツの問題ですが、UHDとして売られていても、元の映像が4Kマスターとは限りません。4K相当の解像度が出るか出ないかはコンテンツ次第です。
・ブロックノイズと視聴距離
4Kのコンテンツでも圧縮はかかってますので、近づけばブロックノイズは見えます。特に店頭で画面に近接して見たりすると、ブロックノイズは見えやすいです。最適視聴距離(画面高さの2倍程度の距離)はとって視聴しましょう。
最後に、このテレビの基本画質については、あまり文句のつけようがありません。通常BDだろうが、UHD-BDだろうが、考えうる最高に近い画質で見ることができます。
店頭での印象の悪さは、上記の様に何らかの原因があったと推察されます。そもそも、地デジのアップコン画質より印象悪いとかありえない話かと。
少なくとも店頭で見た印象で却下できる程度の商品ではありませんので、再度条件を整えて再視聴されますよう。
書込番号:21042504
![]()
5点
店員さんが間違えて4Kブルーレイソフトに同梱されているDVDをセットしていたかのような印象ですね。
もしそうだとするとご覧になられた印象と合致します。DVDならそんな感じです。
もしくはオリジナルが古い作品だとCG部分の粗が見えてしまうこともありますけど。
直接関係ありませんが、ダークナイト3部作が4Kリマスターでやっとリリースされます。IMAXフィルムシーンの4K/HDR映像が楽しみです。
https://www.cinematoday.jp/news/N0092845
書込番号:21042614
1点
>プローヴァさん
早速のRESありがとうございました。
ヤマダでは、デモ環境がメーカ貸出品だったので、メーカに電話してもらったのですが、
満足な回答が得られず、ひとまず退散。(多分、営業だから詳しくは分からなかったのでしょうね)
ソースが、4Kカメラで撮影したものか、アップコンバートしたものか聞きましたが分かりませんでした。
で、EDIONに行き、DIGAを繋いでもらいました。(気持ちよくやってもらって感謝です)
ソースはウルヴァリンでしたが、それなりに見えました。(短時間で、中間調のシーンがあまりありませんでしたが)
斜め線がギザギザになるのは、ブラウン管じゃないので仕方ないですよね。
おっしゃる通り、ヤマダの環境に何か問題があるのでしょうね。
でも、そんな環境でデモして、販促になるのでしょうか????
EDIONの方が、ちょっと高かったのと、ポイントでレコーダを買おうかと思っていたのに、
ポイント付与が10月と聞き、ちょっと思案中です。
EDIONのセールが明日からなので、背中を押してくれるような条件を期待して再度行ってみます。
>shimo777さん
RESありがとうございました。
レーベルを確認しようにも、デッキがラップでぐるぐる巻きにされてて、お皿が出せないようになってたので
確認できませんでした。
本当にそんな感じでした。
書込番号:21042663
5点
>yoyoyo444さん へ
>エイリアンみたいなのが出てる映画
その映画の題名は・・・たぶん『チャッピー』です。
最近、盛んに‘デモ’映像として露出されています。
書込番号:21042719
0点
>yoyoyo444さん
すみません。ちょっと状況が飲み込めてないです。
高解像度のHDブラウン管でフルHDみても、浅い角度の斜め線は思い切りギザギザすると思いますが、それより4KのOLEDテレビの方が斜め線のギザギザが気になったのですか?
前にも書きましたが、テレビにどの程度近づいて視聴されたのでしょうか?
書込番号:21042751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夢追人@札幌さん
RESありがとうございました。
先程、ヤマダに電話してタイトルを確認しました。
インデペンデンス・デイ:リサージェンスだそうです。
3枚組らしいので、ひょっとしてお皿を間違えてるのかと思い確認してもらいましたが、
間違いなくULTRA HDだとの事でした。
書込番号:21043110
2点
>プローヴァさん
見比べたわけではなく、記憶というか、昔は気にならなかっただけかもしれません。
昔持ってたブラウン管TVは、20年前に買ったものですので、SDでしょう。
シャドウマスクだと、きっと気にならないんじゃないかなーと思っただけです。
今持っているプラズマも気にならない、というかそんなにしっかり見ないので気づかないだけかもしれません。
見た距離は、だいたい1mくらいでしょうか。
家では2.5mくらいから見てるので、これも気づかないだけかも知れません。
書込番号:21043146
0点
>yoyoyo444さん へ
これは失礼いたしました。。。
店頭で視てしまわれた、画像の粗さ(?)の原因は、
諸先輩方が述べられた諸々(もろもろ)が起因しています。
UHD-BDがそれほどまでに、醜(みにく)く感じられたことなぞ、
絶対にシンジラレナイのが、今まで同規格のディスクを視聴してきた私の素直な感想です。
書込番号:21043162
2点
>夢人@札幌さん
そうですよね。
私も信じられないので、EDIONでデモをお願いしたところ、ちゃんと見れました。
同じソースではないので比較はできませんが、ヤマダのようなヒドい映像ではなかったので安心しました。
ただ、USBや、SONYのHDプレーヤのデモ映像程感動ものではありませんでしたが。
これもソース次第・シーン次第なのでしょうね。
普段使いでは、今のプラズマに不満があるわけではなく、8年経ったので、そろそろ壊れる前に換えようかという弱い動機です。
プラズマの次は有機ELしかないと思っていたので、やっと出てきたか、という感じです。
書込番号:21043253
1点
>yoyoyo444さん
了解です。
取り敢えず、このテレビは55インチですから、画面の高さは約69cmです。
2Hとして、最適視聴距離は画面から1.4m程度は離れる感じですので、次回はそれくらい離れて見てみて下さい。
おそらく色々気にならなくなると思います。
ブラウン管などの経験がある方は、プラズマの発展系とも言える有機ELなどの自発光ディスプレイを間違いなく気にいると思いますよ。
書込番号:21043258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、有難うございました。
本日、コジマに行き、購入しました。
コジマでもブルーレイでデモしており、非常に美しかったです。
でも、ヤマダのデモが美しかったら、ついそこで契約してしまったと思うので、
汚くて正解でした、私には。
TH-55EZ950,UBZ1020,HDMIケーブル
TV5年保証付きで\420,000です。
価格.com最安よりも安く買えました。
ケーズも同価格まで行きましたが、ビールのおまけに釣られてサインしてしまいました。
保証内容は、ケーズのほうがいいみたいですね。
書込番号:21044865
1点
yoyoyo444さん
急な横入り失礼致します。
>>TH-55EZ950,UBZ1020,HDMIケーブル
TV5年保証付きで\420,000です。
というのは税込価格でしょうか?
少し気になりましたので質問させていただきます!
書込番号:21045668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoyoyo444さん
こんばんは
先週、TH-55EZ950とUBZ -1020をヤマダにて40万で購入しましたが、ブルーレイ画質はかなり良いと思います。
書込番号:21046294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あmongさん
返事が遅くなりすいません。
税込み、48回ローンです。
+プレモル24缶。
最近の書き込みだと、驚異的な金額が出てますが、地方の郊外店なので、
そこまでは行かないでしょうね。
ヤマダだと、現金価格とローンでは違ってました。
書込番号:21052049
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
発売から2週間以上が過ぎたのに、クチコミやレビューが増えませんが、OLEDテレビは人気がないのでしょうか。私は以前パナのプラズマを10年以上使っていたので、OLEDテレビが出るのを非常に待ち望んでいたので、すぐに購入したのですが、あんまり人気がないのであれば、もう少し待てば大分値段も下がっていくのでしょうね。(発売数日後に購入しましたが、納品は1週間後でした)
ちなみに私はヤマダで47万円(税込み)ポイント税別価格に12%+期間限定ポイント2%とあと少しサービスの粗品をいくつかもらいました。(期間限定は1か月間有効です)
4点
>tony33さん
このクラスのハイエンド機種の場合、そもそもの口コミも少なめですが、その少ない口コミも、シリーズを代表する機種に集まりがちです。
パナソニックでは、EZ1000の掲示板でしょうか。
そんなわけで、口コミの数は気にする事ないと思います。
私はOLEDテレビのユーザーですが、今55インチのOLEDテレビを買うのに金に糸目をつけないなら、55EZ950がベストだと思いますよ。EZ1000との差もブラックフィルターとサウンドバーだけですから。
書込番号:21013680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
tony33さん
こんにちは。
>発売から2週間以上が過ぎたのに、クチコミやレビューが増えませんが、OLEDテレビは人気がないのでしょうか。
人気が無いのでは無く、発売直後で価格も高額な為、購入検討中と言う方も少なく無いのではと思います。又、価格がこなれる数ヵ月後には、レビューや口コミが一気に増えるのではないでしょうか。
何れにせよ、気に入って購入されたなら、他人の口コミやレビューを気にされない方が良いと思いますネ。
書込番号:21013765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
2週間くらい使用してスレ主さんがレビューを書いてくれたら1件は確実に増えます。
書込番号:21013821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
私自身がいいと思って購入したのですから、それはそれでいいですよね。ただあまりにも先走ったかなと思ったので、クチコミを入れました。納品後1週間ぐらいで、またバタバタしていたので真剣にテレビを見ることが出来ていないので、もうしばらくしましたら、レビューに投稿させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21017027
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








