VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2019年1月9日 21:58 | |
| 17 | 5 | 2018年6月20日 14:18 | |
| 14 | 4 | 2018年6月24日 01:22 | |
| 46 | 11 | 2018年6月11日 16:33 | |
| 10 | 6 | 2018年5月4日 03:15 | |
| 14 | 7 | 2018年5月2日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
EZシリーズかFZシリーズをお使いの方に質問させていただきたいことがあります。
有機ELテレビを購入しようと思い半年ほどになりますが、なかなか機種が決められず悩んでおります。
基本的に試聴するコンテンツはアニメが多く、現在自宅で使用しているテレビではアニメを見ていると暗いシーンでのノイズやバンディングノイズが目立つときがあり、よく気になることがあります。
メーカーにノイズが出ているシーンの画像を添付し問い合わせをさせていただいたこともありますが、
EZシリーズの暗部諧調スムーサー、FZシリーズのヘキサクロマドライブPLUSにて暗部のノイズやバンディングにも効果があるとの回答でした。
ですが、アニメに発生しやすいのは圧縮ノイズなどの映像自体に元から発生しているノイズだと思っているので、本当にEZ,FZシリーズの機能でこのようなノイズの低減ができるのか疑問が残り、今回書き込みをさせて頂きました。
アニメは基本的にはAmazon Primeビデオやdアニメストアなどの動画配信サービスを利用しており、
今回添付させて頂いた画像はAmazon Primeビデオ内にあるシュタインズ・ゲートの第17話の15分17秒あたりの写真になります。
この作品は特に暗部ノイズやバンディングノイズが目立ちやすいように感じますが、現在使用しているテレビではこのように明らかな縞模様が発生しています。
パナソニックの有機ELテレビを使用している方で、もしこの映像の確認ができる方がいらっしゃれば、ノイズ発生具合等教えて頂けると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
3点
>ju0508さん
実機ユーザーではありませんが、この点、視聴環境を暗くできるショップで確認したことがあります。Netflixのアニメなどでもこの手のバンディングはよく出るので、それで確認しています。
結論から言えば、あげられているサンプル画像の様に元画像のバンディングに対しては効きません。ソニーのOLEDに搭載されている「Super Bit mapping 4K HDR」はこういう画像にも効きます。
ちなみに、暗部諧調スムーサーは、OLED特有の最暗部(輝度信号2%レベルの真っ黒よりやや上の領域)の階調をなめらかに見せるためなので、サンプル画像のような比較的輝度の高い部分には無関係です。ヘキサクロマドライブPLUSは色味の補正をより高精度に行う回路なので、これも無関係です。
書込番号:21927403
2点
ju0508さんへ
バンディングノイズはBlu-rayの実写でも出るときは出るのであきらめた方がいいでしょう。出るものだと割り切れるかどうかですね。バンディングは明るさ方向の情報量が不足することによって発生するものですが、HDRのように明度の情報量を引き上げたコンテンツでないと問題は解消されません。
そうなるとアニメはどれだけ頑張ってもBlu-ray止まりであり、爆発的にヒットしないとHDRで売られることはほとんどありません。これはコンテンツの問題であって機器の問題ではないので、あきらめて割り切るのが妥当な判断です。どうしても気になるというなら有機ELはあきらめた方がいいですね。液晶ならいい感じにボケてわかりにくくはなると思います。
書込番号:21927581
5点
返信が大変遅れてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
>プローヴァさん
いつも詳しい解説をしていただいてありがとうございます。
言われるようにアニメに発生しているバンディング等には効果がないみたいですね。
そのためSONYの有機ELと長い間悩んでおりましたが、最終的には地デジの画質等のバランスを考えて
つい先日パナソニックの有機ELテレビを購入しました。
>家電大好きの大阪さん
分かりやすく説明をしていただいてありがとうございます。
やはりアニメの場合はコンテンツ自体にバンディングが出てしまっているようですね。
液晶テレビを選択することも考えてみましたが、アニメに関しては割り切ろうということで今回有機ELを選びました。
書込番号:22382963
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
Vieraお使いの方、教えてください。
HDD録画、オートチャプターOnにしても ほとんどチャプターが作成されません。
CMなどのつなぎ目にはチャプターは自動で作成されないのでしょうか?
なにか他に設定などあるのでしょうか。
(Regzaからの買い替えですが、Regzaはかなり優秀でしたので。。。orz)
7点
当テレビを使っていますが、録画はディーガで行っています。
ディーガでは自動的にCM部分はチャプター分けされています。
ですが、以前はきっちりCMが分けられていたのに、最近は分けられて無いのが多くなり、番組最後がちょこっとチャプター分けしたのまで有ります。
だからCM部で早送り操作が必要で面倒です。
私は勝手に制作サイドの番組の作り方が変わったのでは無いかと思っていましたが、どうなんでしょう。
私も本当のことが知りたいです。
書込番号:21905178
4点
>Wどーでしょうさん
機種にもよると思いますが、ビエラのオートチャプターって、番組録画中はすぐに反映されず、録画が終了してから一気に打たれて反映される感じです。
精度は確かにそれなりですね。最近テレビ付属の録画機能はコストダウンのためか、各社手を抜く傾向にあります。
書込番号:21905294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方、ご返信ありがとうございました。
しかし Viera だめですね。6年前の Regza の録画機能が
あれほどすぐれていたなんて、思いもよらなかったです。
圧縮録画もできないし。
できることなら、返品したい。。。orz
書込番号:21909307
3点
>Wどーでしょうさん
上に書きましたように、テレビの録画機能は最近のモデルでは各社簡略化傾向にあります。
パナソニックも数年前は長時間圧縮録画モードがありましたが、今は、東芝もパナソニックもソニーも、テレビに長時間録画モードはありません。メーカーとしては、色々やるならレコーダー買ってね、と言うスタンスです。
書込番号:21909347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々のご返信、ありがとうございます。
圧縮機能は各社(Regzaも)ないのですね。。。いろいろ不勉強で知らない事ばかりです。
まあ、圧縮で55inch 4Kで見ると、かなりあらが目立つとは思うのですが。。。
チャプターはBS11 などウォーターマークがしっかり入っているものは
打たれるようですが、それ以外はほとんどだめですね。。。
リアルタイムでほとんど見ないで 録画->CMスキップで視聴するスタイルがメインでしたので、
かなりストレスです。(まあ、CM見ろってことですが。)
書込番号:21909389
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
この機種の65インチを買いましたが、発熱が凄くないですか?画面の近くに行くと熱いです。以前は液晶だったのでそんなこと無かったのですが、皆さんの所も熱いですか?
書込番号:21900280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニクヤマナンニクンさん
こんにちは。
ごく大ざっぱに言いますと、投入した電力に対して、光に変換できなかった部分が熱に変わります。年間使用電力量も、明るさも、液晶と有機ELでは大差ないので、画面から感じる熱量も大差ないはずです。
もちろん液晶でも有機でも、画面が大きい方が近づいた際に熱をより感じますので、前より大きい画面に変更すると、画面から熱は感じるようになりますね。
うちは液晶から有機に変えましたが、インチが同じだったので特に発熱量が大きくなった印象はありません。発熱といえばプラズマがダントツですね。パネルヒーターみたいです。
書込番号:21900394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それともう一点、有機やプラズマはパネル表面で発熱が起こりますが、液晶は主としてパネルの裏側(直下型)や周囲の辺(エッジ型)など、バックライト部のLEDから発熱しますので、その差も感覚差には寄与しているとは思います。
ただ、排熱量という意味では、上に書いたように大差はないので、テレビを付けていてどれだけ室温に変化があるか、と言った尺度では大差ないです。
書込番号:21900445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
私の家では46⇒65インチに変えたので、そう感じるのですね!納得です。
書込番号:21903666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニクヤマナンニクンさん
私もEZ950の65インチを使用していますが、発熱はほぼ無いです。
TVの前に行くと熱を感じるなんて事はありませんし、パネルを触っても「温かい」とは感じません。
不具合では?
書込番号:21917609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
>地デジ、レンタルBDがメインなら画質は液晶の方が上でしょうか?
「地デジ」に画質に拘るソースが有るのかな?
違いが判る人には有機ELでしょうね。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29090550W8A400C1KNTP00?channel=DF160520172511
書込番号:21886703
7点
使い方のコスパが悪いから2kのテレビにする事をオススメします。
書込番号:21886717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TWINBIRD H.264さん
>天地乖離す開闢の星さん
こんばんは。
用途に合わせてと思いまして、新しい有機ELの地デジ画質が綺麗になってるのなら有機ELにしたいし、進化がないのなら2K、4Kでも良いかなと思ってます。
書込番号:21886841
1点
「映画の質感」とかまでに拘らないのであれば液晶でも良いと思います。
書込番号:21886857
3点
>TWINBIRD H.264さん
こんばんは
映画も綺麗な画質で見たいと思いますが、レンタルDVD、BDに自分で録画した物をみるくらいですが、それでも有機ELの方が画質が良いのでしょうか?
書込番号:21886877
2点
色味はより良くなり、疑似HDRにはなるでしょうが、スレ主さんの用途がBDでも2k SDRなので無駄だと述べています。
それでも欲しければ買ってください。
書込番号:21886900
7点
綺麗とは何か?
我輩の目では液晶テレビを綺麗とは感じませんが、綺麗と感じる人も居ます。
お気に入りのソフトを電器店に持ち込んで、自身の目で画質チェックしましょう。
としか言い様がありませんね。
書込番号:21886921
7点
>トホトホ。さん
似たようなスレがありました。ご参考まで。
有機は高価なので、比べるなら相手は「ハイエンド」液晶になりますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21335096/
書込番号:21886925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トホトホ。さん
トホトホ。さんは店頭視聴で有機ELテレビと液晶テレビとの画質比較をされていることと思いますが、その場合でどちらが綺麗に見えましたか。?
有機ELテレビと液晶テレビの違いは素人目でもどちらが良いかはわかるはずですから、まずはサイズと予算も含めて有機ELテレビ又は液晶テレビのどちらにするかを決めましょう。
>>地デジ、レンタルBDがメインなら画質は液晶の方が上でしょうか?
それは、トホトホ。さんがどんな感じの画質が好みかによっても変わります。
明るい感じの画質が好みで、DVDにyou tubeなどでの古い動画などを見られるのでしたら、ハイエンドの液晶テレビのほうが良い場合もありますが、ただ、高画質タイプのテレビは大手各社は有機ELテレビへと移行してきているので、今までのようにハイエンドの液晶テレビはもう作る気配もなさそうです。
それにハイエンドの液晶テレビはあっても生産終了となっていて、在庫処分などでは、まだ有りそうですが、探すのは大変かなと思います。
映画も綺麗な画質で見たいとか、DVDも綺麗に見たいとなると、もし予算が許せるのであれば、現時点では有機ELテレビしかないと思います。
地デジについては、今お使いのテレビが2Kならば。有機ELテレビ又は液晶テレビのどちらにかかわらずに4Kのテレビにすることでの画質向上はあります。
もし、私が高画質のテレビを選ぶとしたら、ソニーでは有機ELテレビはBRAVIA KJ-65A8F[65インチ]を液晶テレビではBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のどちらかですね。
どちらにも、HDRリマスターという機能がありますが、特にDVDなどの画質は色合いが良くなって綺麗に見えます。
書込番号:21888013
2点
>トホトホ。さん
ご存知のように、有機ELと液晶はディスプレイのしくみが全く違うため、画質の各要素でパフォーマンスの違いが出ます。有機ELが液晶に対して勝っている点は、
・液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、真に無限大のコントラスト
・色域の広さ
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の色乗りがよく、暗いところもはっきり見える
・表面反射が少なく映り込みが液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
一方で、有機が負けている点は、
・ピーク輝度は一部の液晶ハイエンド機に負ける
(SDRコンテンツで平均輝度レベルの高いシーンではABLが効くため暗く見える)
私は有機ELのユーザーになって1年を超えてますが、これらの画質要素は、地デジでも、コンテンツによっては差がわかります。高画質なCMや、NHKのドラマなど、レートに配慮しながら丁寧に作りこまれたコンテンツでは差は明確になります。逆にバラエティなどの低画質コンテンツでは差は見えにくいです。
書込番号:21888055
2点
>トホトホ。さん
有機ELに液晶は敵いません!比較するのが馬鹿らしくなる位の差が有ります!全く勝負になりません!主要メーカー各社も既に液晶に見切りをつけてるのが何よりの証拠です!
画質に拘るなら有機ELが良いと思います。DVDや地デジやBD等の画質のクオリティは、映像エンジンで大きく変わります。個人的には東芝REGZAが優れてると思います。
こちらを見てから検討されては如何でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
書込番号:21888634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
有機EL TH-55EZ950 55v型の壁掛けを検討しております。昨日、2社量販店で安価である方を以下に記載します。
本体:約304,000円
壁掛け金具:約24000円
取付工事費用:約46,000円
取付工事費用キャンペーン:-50,000円
下取りテレビ:-3,000円
特別値引きという形で、計30万ということでした。
知見をもった皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21795886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
toru.kingさんの書かれた金額を合計すると約321,000円ですが差額の21,000円が特別値引きと言う事でしょうか? 取付工事費用よりも取付工事費用キャンペーンの方が上と言うのがまだ余裕が有るのを感じさせるのでもう一声、それが難航しそうならさらなる用品サービスやポイントの上乗せで交渉してみてはどうでしょう。
書込番号:21796002
2点
最低でも「5年保証」を付けてもらいましょう。
書込番号:21796099
0点
ご回答ありがとうございます。すべて込み込みで30万で、ここの量販店はポイントがないので、さらなる現金値引と用品サービスをお願いしてみます。>sumi_hobbyさん
書込番号:21796397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。値段的には悪くない感じでしょうか?
書込番号:21796400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toru.kingさん
こんばんは。
価格コム最安値が一時期26万円くらいだったので、池袋あたりなら実質価格で24万くらいを目指すべきです。そこから金具と取り付け費6万円足して、税込30万くらいならいい線と思います。地域にもよりますが、提示された価格が税込であれば妥当と思います。ヤマダなどは交渉過程を全て税抜きでやって最後にレジで税を乗せられる場合があるので注意してください。
書込番号:21797432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。そのようになるように他店と交渉してみます。
書込番号:21798304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
・先日センタースピーカーの件で書き込みさせていただきまして、4.1ch構成を考えております。現状のシステム、AVアンプはパイオニアVSA-1130、フロントスピーカーはSONY SS-F6000、ウーファーYAMAHA NS-SW210です。リアスピーカーはSS-F6000を設置してフロントスピーカー2本を新規購入考えております。センタースピーカーが不要なおすすめのフロントスピーカーを教えていただけますと幸いです。予算は2本で8万円以下希望です。宜しくお願い致します。※当該テレビの書き込みには直接関係御座いませんがお願い申し上げます。
2点
追記
・映画などはあまり観ておりません。LIVE DVD等音楽が主体で御座います。
書込番号:21793533
1点
>mipomifaさん
こんにちは。
予算前後で2種類紹介させていただきます。
フロア型なら、
DALI ZENSOR 7
http://s.kakaku.com/item/K0000291135/
ブックシェルフ型なら、
B&W 685S2
http://s.kakaku.com/item/K0000631036/
どちらも非力なアンプでもドライブ出来、バランスの良い出音で、音場感も比較的よくでます。
書込番号:21793612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
有難う御座います。フロア型が好みなのでDALI ZENSOR 7を検討してみます。前回書き込み時共に有難う御座いました。
書込番号:21793644
1点
>mipomifaさん
フロア型が好みなんですね。では、DALIへの対抗馬として、JBLのStudio280も聞けたら聞いてみてください。私はZENSORの方が好みですかね。
書込番号:21793717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
有難う御座います。ZENSOR 7とstudio280とても悩みます。この二つのどちらかに決めたいと考えております。店舗で試聴できれば良いのですが、それは考えておりません。何か決定打があればそちらに決めたいと思います。
書込番号:21793825
1点
>mipomifaさん
視聴出来ないという事ですね。どちらでも大きな不満はないと思います。
JBLの方はラウンドエッジの箱や3way、重さが重いなど、お金がかかっているんですが、スコーカーとツイーターが結構普通で、イマイチに私は思います。ZENSORはウーファーとツイーターがとてもよく出来ていて、シンプルな2wayですが繋がりがとても良好です。比べるとZENSORの方が明るめの見通しの良さを感じるサウンドです。JBLの方向性だともっとお金を出してB&Wが欲しくなりますね。
書込番号:21793966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
色々と教えていただきまして大変有難く思っております。両方のスピーカーの評価なども参考にさせていただきまして、DALI ZENSOR 7に決めたいと思います。今回も有難う御座いました。
書込番号:21794245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







