VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2019年1月9日 21:58 | |
| 14 | 4 | 2018年6月24日 01:22 | |
| 17 | 5 | 2018年6月20日 14:18 | |
| 46 | 11 | 2018年6月11日 16:33 | |
| 81 | 20 | 2018年5月27日 00:17 | |
| 10 | 6 | 2018年5月4日 03:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
EZシリーズかFZシリーズをお使いの方に質問させていただきたいことがあります。
有機ELテレビを購入しようと思い半年ほどになりますが、なかなか機種が決められず悩んでおります。
基本的に試聴するコンテンツはアニメが多く、現在自宅で使用しているテレビではアニメを見ていると暗いシーンでのノイズやバンディングノイズが目立つときがあり、よく気になることがあります。
メーカーにノイズが出ているシーンの画像を添付し問い合わせをさせていただいたこともありますが、
EZシリーズの暗部諧調スムーサー、FZシリーズのヘキサクロマドライブPLUSにて暗部のノイズやバンディングにも効果があるとの回答でした。
ですが、アニメに発生しやすいのは圧縮ノイズなどの映像自体に元から発生しているノイズだと思っているので、本当にEZ,FZシリーズの機能でこのようなノイズの低減ができるのか疑問が残り、今回書き込みをさせて頂きました。
アニメは基本的にはAmazon Primeビデオやdアニメストアなどの動画配信サービスを利用しており、
今回添付させて頂いた画像はAmazon Primeビデオ内にあるシュタインズ・ゲートの第17話の15分17秒あたりの写真になります。
この作品は特に暗部ノイズやバンディングノイズが目立ちやすいように感じますが、現在使用しているテレビではこのように明らかな縞模様が発生しています。
パナソニックの有機ELテレビを使用している方で、もしこの映像の確認ができる方がいらっしゃれば、ノイズ発生具合等教えて頂けると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
3点
>ju0508さん
実機ユーザーではありませんが、この点、視聴環境を暗くできるショップで確認したことがあります。Netflixのアニメなどでもこの手のバンディングはよく出るので、それで確認しています。
結論から言えば、あげられているサンプル画像の様に元画像のバンディングに対しては効きません。ソニーのOLEDに搭載されている「Super Bit mapping 4K HDR」はこういう画像にも効きます。
ちなみに、暗部諧調スムーサーは、OLED特有の最暗部(輝度信号2%レベルの真っ黒よりやや上の領域)の階調をなめらかに見せるためなので、サンプル画像のような比較的輝度の高い部分には無関係です。ヘキサクロマドライブPLUSは色味の補正をより高精度に行う回路なので、これも無関係です。
書込番号:21927403
2点
ju0508さんへ
バンディングノイズはBlu-rayの実写でも出るときは出るのであきらめた方がいいでしょう。出るものだと割り切れるかどうかですね。バンディングは明るさ方向の情報量が不足することによって発生するものですが、HDRのように明度の情報量を引き上げたコンテンツでないと問題は解消されません。
そうなるとアニメはどれだけ頑張ってもBlu-ray止まりであり、爆発的にヒットしないとHDRで売られることはほとんどありません。これはコンテンツの問題であって機器の問題ではないので、あきらめて割り切るのが妥当な判断です。どうしても気になるというなら有機ELはあきらめた方がいいですね。液晶ならいい感じにボケてわかりにくくはなると思います。
書込番号:21927581
5点
返信が大変遅れてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
>プローヴァさん
いつも詳しい解説をしていただいてありがとうございます。
言われるようにアニメに発生しているバンディング等には効果がないみたいですね。
そのためSONYの有機ELと長い間悩んでおりましたが、最終的には地デジの画質等のバランスを考えて
つい先日パナソニックの有機ELテレビを購入しました。
>家電大好きの大阪さん
分かりやすく説明をしていただいてありがとうございます。
やはりアニメの場合はコンテンツ自体にバンディングが出てしまっているようですね。
液晶テレビを選択することも考えてみましたが、アニメに関しては割り切ろうということで今回有機ELを選びました。
書込番号:22382963
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
この機種の65インチを買いましたが、発熱が凄くないですか?画面の近くに行くと熱いです。以前は液晶だったのでそんなこと無かったのですが、皆さんの所も熱いですか?
書込番号:21900280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニクヤマナンニクンさん
こんにちは。
ごく大ざっぱに言いますと、投入した電力に対して、光に変換できなかった部分が熱に変わります。年間使用電力量も、明るさも、液晶と有機ELでは大差ないので、画面から感じる熱量も大差ないはずです。
もちろん液晶でも有機でも、画面が大きい方が近づいた際に熱をより感じますので、前より大きい画面に変更すると、画面から熱は感じるようになりますね。
うちは液晶から有機に変えましたが、インチが同じだったので特に発熱量が大きくなった印象はありません。発熱といえばプラズマがダントツですね。パネルヒーターみたいです。
書込番号:21900394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それともう一点、有機やプラズマはパネル表面で発熱が起こりますが、液晶は主としてパネルの裏側(直下型)や周囲の辺(エッジ型)など、バックライト部のLEDから発熱しますので、その差も感覚差には寄与しているとは思います。
ただ、排熱量という意味では、上に書いたように大差はないので、テレビを付けていてどれだけ室温に変化があるか、と言った尺度では大差ないです。
書込番号:21900445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
私の家では46⇒65インチに変えたので、そう感じるのですね!納得です。
書込番号:21903666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニクヤマナンニクンさん
私もEZ950の65インチを使用していますが、発熱はほぼ無いです。
TVの前に行くと熱を感じるなんて事はありませんし、パネルを触っても「温かい」とは感じません。
不具合では?
書込番号:21917609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
Vieraお使いの方、教えてください。
HDD録画、オートチャプターOnにしても ほとんどチャプターが作成されません。
CMなどのつなぎ目にはチャプターは自動で作成されないのでしょうか?
なにか他に設定などあるのでしょうか。
(Regzaからの買い替えですが、Regzaはかなり優秀でしたので。。。orz)
7点
当テレビを使っていますが、録画はディーガで行っています。
ディーガでは自動的にCM部分はチャプター分けされています。
ですが、以前はきっちりCMが分けられていたのに、最近は分けられて無いのが多くなり、番組最後がちょこっとチャプター分けしたのまで有ります。
だからCM部で早送り操作が必要で面倒です。
私は勝手に制作サイドの番組の作り方が変わったのでは無いかと思っていましたが、どうなんでしょう。
私も本当のことが知りたいです。
書込番号:21905178
4点
>Wどーでしょうさん
機種にもよると思いますが、ビエラのオートチャプターって、番組録画中はすぐに反映されず、録画が終了してから一気に打たれて反映される感じです。
精度は確かにそれなりですね。最近テレビ付属の録画機能はコストダウンのためか、各社手を抜く傾向にあります。
書込番号:21905294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方、ご返信ありがとうございました。
しかし Viera だめですね。6年前の Regza の録画機能が
あれほどすぐれていたなんて、思いもよらなかったです。
圧縮録画もできないし。
できることなら、返品したい。。。orz
書込番号:21909307
3点
>Wどーでしょうさん
上に書きましたように、テレビの録画機能は最近のモデルでは各社簡略化傾向にあります。
パナソニックも数年前は長時間圧縮録画モードがありましたが、今は、東芝もパナソニックもソニーも、テレビに長時間録画モードはありません。メーカーとしては、色々やるならレコーダー買ってね、と言うスタンスです。
書込番号:21909347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々のご返信、ありがとうございます。
圧縮機能は各社(Regzaも)ないのですね。。。いろいろ不勉強で知らない事ばかりです。
まあ、圧縮で55inch 4Kで見ると、かなりあらが目立つとは思うのですが。。。
チャプターはBS11 などウォーターマークがしっかり入っているものは
打たれるようですが、それ以外はほとんどだめですね。。。
リアルタイムでほとんど見ないで 録画->CMスキップで視聴するスタイルがメインでしたので、
かなりストレスです。(まあ、CM見ろってことですが。)
書込番号:21909389
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
>地デジ、レンタルBDがメインなら画質は液晶の方が上でしょうか?
「地デジ」に画質に拘るソースが有るのかな?
違いが判る人には有機ELでしょうね。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29090550W8A400C1KNTP00?channel=DF160520172511
書込番号:21886703
7点
使い方のコスパが悪いから2kのテレビにする事をオススメします。
書込番号:21886717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TWINBIRD H.264さん
>天地乖離す開闢の星さん
こんばんは。
用途に合わせてと思いまして、新しい有機ELの地デジ画質が綺麗になってるのなら有機ELにしたいし、進化がないのなら2K、4Kでも良いかなと思ってます。
書込番号:21886841
1点
「映画の質感」とかまでに拘らないのであれば液晶でも良いと思います。
書込番号:21886857
3点
>TWINBIRD H.264さん
こんばんは
映画も綺麗な画質で見たいと思いますが、レンタルDVD、BDに自分で録画した物をみるくらいですが、それでも有機ELの方が画質が良いのでしょうか?
書込番号:21886877
2点
色味はより良くなり、疑似HDRにはなるでしょうが、スレ主さんの用途がBDでも2k SDRなので無駄だと述べています。
それでも欲しければ買ってください。
書込番号:21886900
7点
綺麗とは何か?
我輩の目では液晶テレビを綺麗とは感じませんが、綺麗と感じる人も居ます。
お気に入りのソフトを電器店に持ち込んで、自身の目で画質チェックしましょう。
としか言い様がありませんね。
書込番号:21886921
7点
>トホトホ。さん
似たようなスレがありました。ご参考まで。
有機は高価なので、比べるなら相手は「ハイエンド」液晶になりますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21335096/
書込番号:21886925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トホトホ。さん
トホトホ。さんは店頭視聴で有機ELテレビと液晶テレビとの画質比較をされていることと思いますが、その場合でどちらが綺麗に見えましたか。?
有機ELテレビと液晶テレビの違いは素人目でもどちらが良いかはわかるはずですから、まずはサイズと予算も含めて有機ELテレビ又は液晶テレビのどちらにするかを決めましょう。
>>地デジ、レンタルBDがメインなら画質は液晶の方が上でしょうか?
それは、トホトホ。さんがどんな感じの画質が好みかによっても変わります。
明るい感じの画質が好みで、DVDにyou tubeなどでの古い動画などを見られるのでしたら、ハイエンドの液晶テレビのほうが良い場合もありますが、ただ、高画質タイプのテレビは大手各社は有機ELテレビへと移行してきているので、今までのようにハイエンドの液晶テレビはもう作る気配もなさそうです。
それにハイエンドの液晶テレビはあっても生産終了となっていて、在庫処分などでは、まだ有りそうですが、探すのは大変かなと思います。
映画も綺麗な画質で見たいとか、DVDも綺麗に見たいとなると、もし予算が許せるのであれば、現時点では有機ELテレビしかないと思います。
地デジについては、今お使いのテレビが2Kならば。有機ELテレビ又は液晶テレビのどちらにかかわらずに4Kのテレビにすることでの画質向上はあります。
もし、私が高画質のテレビを選ぶとしたら、ソニーでは有機ELテレビはBRAVIA KJ-65A8F[65インチ]を液晶テレビではBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のどちらかですね。
どちらにも、HDRリマスターという機能がありますが、特にDVDなどの画質は色合いが良くなって綺麗に見えます。
書込番号:21888013
2点
>トホトホ。さん
ご存知のように、有機ELと液晶はディスプレイのしくみが全く違うため、画質の各要素でパフォーマンスの違いが出ます。有機ELが液晶に対して勝っている点は、
・液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、真に無限大のコントラスト
・色域の広さ
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の色乗りがよく、暗いところもはっきり見える
・表面反射が少なく映り込みが液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
一方で、有機が負けている点は、
・ピーク輝度は一部の液晶ハイエンド機に負ける
(SDRコンテンツで平均輝度レベルの高いシーンではABLが効くため暗く見える)
私は有機ELのユーザーになって1年を超えてますが、これらの画質要素は、地デジでも、コンテンツによっては差がわかります。高画質なCMや、NHKのドラマなど、レートに配慮しながら丁寧に作りこまれたコンテンツでは差は明確になります。逆にバラエティなどの低画質コンテンツでは差は見えにくいです。
書込番号:21888055
2点
>トホトホ。さん
有機ELに液晶は敵いません!比較するのが馬鹿らしくなる位の差が有ります!全く勝負になりません!主要メーカー各社も既に液晶に見切りをつけてるのが何よりの証拠です!
画質に拘るなら有機ELが良いと思います。DVDや地デジやBD等の画質のクオリティは、映像エンジンで大きく変わります。個人的には東芝REGZAが優れてると思います。
こちらを見てから検討されては如何でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
書込番号:21888634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
引っ越しの際に液晶テレビが壊れてしまった(泣)
某引っ越し屋さんが荷台から落とすという初歩的なミス!
修理か現金かで少し揉めたが、結局現金弁償になった、Z20X 58 発売して少しして購入したテレビでけして安くはない。レシートを引っ越し屋のリーダーに見せたらビックリしてた! 後日引っ越し屋さんのお偉いさんが、菓子を持って来てくれた。弁償金も迷惑料としてプラスされていた。すぐに量販店に直行。
Z810X 58と決めていたが有機ELが気になって仕方ない。液晶ならZ810Xたが有機ELならどこが良いのだろうか?
パナソニック、LG、Sony、東芝とどこの画質も捨てがたい。有機ELが詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。液晶か今なら有機ELか価格は、55インチなら気にしなくて良いかなと思ってますので宜しくお願いしますm(_ _)m
8点
>>有機ELならどこが良いのだろうか?
ソニーかパナでしょうか。画質の好みでソニー。
価格を気にされるならLGも悪くはないです。
書込番号:21704805
3点
>0u-cH!さん
東芝、ソニー、パナソニックどれも素晴らしい出来なので、一番お買い得なものを選べばいいんじゃないでしょうか。
有機ELに関しては、過去のプローヴァさんの書き込みを読んでみたらいろいろ情報が得られるんじゃないでしょうか。
個人的には視野角度による色変化や色むらの少ない有機ELのほうが、出した金額に対する満足度が高いんじゃないかと思います。
あとデジタルテレビはいつ故障してもおかしくないので、長期保証と延長保証はお忘れなく。
書込番号:21704831
5点
価格がこなれて来ているEZ950にするのも良いのですが、ガラス等で補強されていないので、上半分のペラい部分の強度が心許無いですよ? 設置の際には、その辺注意しないとバキッと逝きそうですね^^;
他社の有機ELはフレームがしっかりしているので、無茶をしなければ大丈夫でしょうね。
REGZAの画質が好みというのであれば、X910にするのも良いでしょう。 パネルは旧パネルですが、部屋で視聴する分にはそれほど過剰に心配は要らないかと。操作レスポンスは軽快。
SONYは言われるほど傾斜は付いていないですね。操作レスポンスはお馴染みのモッサリめですね。
LGはフレームがしっかりしていて、中央スタンド、操作レスポンスも軽快、価格が安い、と、非常にコスパが高くなっていますね。
レコ、プレイヤー、ゲーム機を接続して、ディスプレイ用途とする場合は、LGはかなりお勧めでしょう。
書込番号:21704911
4点
>0u-cH!さん
おはようございます。
私は有機ELテレビを使い始めて1年を超えたユーザーです。
有機ELテレビが画質面で液晶より優れている点は、下記のような感じです。やや専門的ですが。
・色ムラ輝度ムラが液晶の1/4程度で均一性に優れる。
・ハイエンド液晶(Z810X、Z9D、EX850等)の部分駆動のデメリットがなく真に無限大:1のコントラスト
- デメリット1: 星空や宇宙のシーンで星が暗くなったり数が減ったりする。
- デメリット2: 明るく輝く物体の周囲にハロ(後光のような現象)が出る。
・自発光なので視野角が極めて広く、真横位から見ても白っぽくなったり変色したりしない
・暗いところにもしっかり色が乗る。艶感の高い黒表現。液晶は暗部再現は苦手
・暗いところの階調表現が正確で、黒すれすれの物体も判別可能。液晶は炎舞再現は苦手
・画面の反射率が液晶の半分以下なので、グロッシー画面でも映り込みが少ない。直射日光や西日の映り込みも液晶よりは少なくなります。
・画素応答速度が液晶の100倍近いので、視線追従を伴わない動画画質に優れる。
・色域(色の再現領域)が広く、ピュアで濁りのない色合い。
逆に液晶が優れるのは、
・ピーク輝度(最高輝度)はハイエンド液晶の方が高い。但しピーク輝度時は上記部分駆動や黒浮きのデメリットと隣り合わせ。
・焼き付きの不安がない。
有機ELの場合、プラズマと違って多くのデジタル画像処理による焼き付き対策が盛り込まれているので通常使用で焼き付きは出ないと思います。実際1年以上使い続けても時刻表示やテロップ、ロゴ等の焼き付きが見られないのでプラズマよりは強いですね。ただ海外のテストでもHDR映像の同一パターンを流し続けると焼き付くことはテスト結果が出ています(非現実的なテストと思いますが)。
ということでディスプレイとしてのパフォーマンスは有機ELの方が液晶よりワンランク上ですので、画質で選べば文句なしに有機ELになります。信頼性面でも有機ELテレビはすでに世界市場に出て4年目に入っていますので、大きな問題はないと考えてよいと思います。
で、2017年モデルからどれを選択するかですが、みなさんおっしゃるようにコスパだとLGですね。パネルを供給しているのが世界でLG一社なので、パネル自社調達の強みがあります。テレビとしての出来も海外メーカーの中ではよくできている方でしょう。ただ、細かい画質の詰めや使い勝手をみてゆくと、やはり、コスパはともかく性能機能の絶対値では国内メーカーに分があります。
パネルが1年古い東芝を除いて考えると、パナソニックかソニーですね。この2択なら個人的にはパナソニックです。パナソニックは海外展開も出る含め2世代目ですので、暗部階調表現の処理などの画質面で一日の長があります。また、やはりスマートテレビとしてのOSがソニーのandroidはいまいちなので、パナソニックのさくさくなfirefox OSベースのものを支持したくなりますね。録画機能やネット動画配信機能も充実しています。
パナソニックで一部の人が問題にしているパネル部分の剛性については、一般的にはそれほど気にされることはないと思います。とはいえ厚みのある液晶の同様に扱われるのは心配でしょうから、配送業者に丁寧な開梱と設置を指示し、設置作業を見守ればよいと思いますよ。
有機ELは、ディスプレイパネル自体が薄くて剛性がないので、ソニーでも、取り付けねじ部の応力の影響が見えたり、画面端部でひずみが見えたりはあります(剛性の高い筐体だと筐体のひずみにパネルが倣ってしまう)ので、気にし始めるときりがないです。そもそも反射の映り込み自体はかなり小さいわけですし。
書込番号:21705014
16点
0u-cH!さん
東芝のテレビではタイムシフトはお使いでしたか?
有機ELが気になっているならパナ、ソニー、LGでしょうけど、タイムシフトなら東芝一択。
思いきってテレビは今冬、今秋まで待って、4KBSチューナー内蔵テレビを手に入れるのも。
書込番号:21705248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
>野良猫のシッポ。さん
>助け舟さん
>アルカンシェルさん
こんにちは
回答ありがとうございます。
今回テレビの購入予定はありませんでしたが、予定外の購入なってしまいました。
液晶テレビにするか、有機ELにするかと悩んでる最中です。
有機ELならLGが一歩リードみたいな感じなら価格帯も手頃だし良いのかなと思ってます。
有機ELは、気にはなっていましたがまだまだ先の話し、今回壊れてしまったテレビが壊れたら程度にしか考えてなかったので、勉強不足で慌ててます。
書込番号:21705252
3点
>ひでたんたんさん
こんにちは。
タイムシフト機能は使ってませんでした。
外付けハードディスク(1T)、ブルーレイレコーダー(3番組録画)でも余るくらい録画は機能は使ってません。
今回壊れてしまったZ20Xも機能でなく画質で購入しました。
引っ越しが終わってリビングにテレビが無い状態なので早急に購入したいかなと思ってます。
書込番号:21705278
2点
>0u-cH!さん
有機ELにすると画面が3インチ小さくなりますが大丈夫ですか?
僕は以前42インチから46インチに買い替えしたとき
4インチでも大きくなったと感じましたので
3インチ小さくなれば今より迫力に欠けるかもしれません。
気にならなければ「有機ELが気になって仕方ない」とのことなので
有機ELにされた方がいいと思います。
書込番号:21705296
2点
>0u-cH!さん
>今回壊れてしまったZ20Xも機能でなく画質で購入しました。
僕も以前レグザが画質がよくて使用していましたのでレグザの画質が気に入っているのでしたらレグザにされた方がいいと思います。
レグザからソニーに買い換えましたが色合いとかレグザの方が自然で好みでした。
書込番号:21705329
9点
>0u-cH!さん
もし58Z810Xを購入するなら今週中に購入したほうがいいですよ。
価格コムでも大手量販店はジョーシンとヨドバシしか載っていません。
書込番号:21705356
3点
>TV好きさん
こんにちは。
LGの有機ELの性能が良いのであれば、今回引っ越し屋さんに保証して貰った額が、OLED65C7Pが余裕で買えそうなのでLGならインチアップを考えてます。
書込番号:21705357
3点
>TV好きさん
こんにちは。
Z810Xの画質を視聴して私の感想ですが、Z20Xと比較して画質の色合いが違いうように思いました。
新機能の画質みたいですが、私にはコストダウンの画質にしか見えませんでした。
それなら有機ELアリかなと悩んでます。
書込番号:21705380
2点
>0u-cH!さん
>Z810Xの画質を視聴して私の感想ですが、Z20Xと比較して画質の色合いが違いうように思いました。
そうなんですか。
僕もZ20Xまでは購入したくてよく見に行っていたんですが残念ですね。
>LGの有機ELの性能が良いのであれば、今回引っ越し屋さんに保証して貰った額が、OLED65C7Pが余裕で買えそうなのでLGならインチアップを考えてます。
保証すごいですね。
LGの2017年モデルは画質もアップして安いので個人的にはおすすめです。
地デジも画質はよくなってますのでなんとか合格ラインですね。
huluアプリがないのが残念ですが裏技で見れるようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000952477/#tab
「WebOS3.5の中のウェブブラウザで、Googleクロームを使い、Tver、huluを検索し、ブックマークを付けます。すると、画面下のメニューに表示できます。両方とも動きます、見れますが保証の限りではありません。」
書込番号:21705438
5点
>TV好きさん
こんばんは
58Z20Xが発売されてすぐの価格 レシートの金額を保証して貰いました。
恐らく今回の引っ越し料金は赤字でしょ(笑)
まっ!その辺りはおいといて…悩みますね有機ELか液晶かまだ悩んでます(汗)
書込番号:21706615
3点
>有機ELは、気にはなっていましたがまだまだ先の話し、今回壊れてしまったテレビが壊れたら程度にしか考えてなかったので、勉強不足で慌ててます。
吾輩、ブラウン管テレビの次は「有機ELテレビ」と決めていたが、年月が経ちすぎて設置予定の部屋の床が抜けてしまったので、リフォームしたら買う予定だ。
書込番号:21707106
2点
>TWINBIRD H.264さん
有機ELのレビュー、口コミと読んでましたが、地デジとかBSを余り見ない。
PS4Proを家族で楽しんでる、暇があればBDを見てるナドナド用途では有機ELがあってるのかなと考えてます。
書込番号:21707122
2点
>0u-cH!さん
お気に入りのブルーレイを持っていって家電量販店で少し鑑賞させて貰ったらいいと思いますよ。
店頭のデモだけでは分からないですからね。
もう少ししたら新型モデルが発売されますので値段がアップしますので。
書込番号:21710708
1点
「明るいリビングで、高画質に映画やスポーツなどを楽しみたい」という人は、液晶がオススメだ。
有機ELって、そんなに暗いのですか?
書込番号:21853694
1点
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
そんなことないですよ。
うちでは畳数よりワンランク上の明るさのLED照明をつけた明るいリビングで有機ELを見てますが、設定パラメータのOLED輝度は、ちょうど半分の50です。老眼の目にもそれで明るさは十分です。
有機ELはパネル表面反射率が液晶の半分以下ですから、明るい照明下でもパネルの黒が液晶より黒いです。暗部の再現性も、HDRの白ピークも、明るいリビング程度では問題ありません。
自宅より10倍明るい店頭では、液晶の方が元気よく見えますので、それをチラ見してコメントされている方はとっても多いですね。
書込番号:21853746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
有機EL TH-55EZ950 55v型の壁掛けを検討しております。昨日、2社量販店で安価である方を以下に記載します。
本体:約304,000円
壁掛け金具:約24000円
取付工事費用:約46,000円
取付工事費用キャンペーン:-50,000円
下取りテレビ:-3,000円
特別値引きという形で、計30万ということでした。
知見をもった皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21795886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
toru.kingさんの書かれた金額を合計すると約321,000円ですが差額の21,000円が特別値引きと言う事でしょうか? 取付工事費用よりも取付工事費用キャンペーンの方が上と言うのがまだ余裕が有るのを感じさせるのでもう一声、それが難航しそうならさらなる用品サービスやポイントの上乗せで交渉してみてはどうでしょう。
書込番号:21796002
2点
最低でも「5年保証」を付けてもらいましょう。
書込番号:21796099
0点
ご回答ありがとうございます。すべて込み込みで30万で、ここの量販店はポイントがないので、さらなる現金値引と用品サービスをお願いしてみます。>sumi_hobbyさん
書込番号:21796397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。値段的には悪くない感じでしょうか?
書込番号:21796400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toru.kingさん
こんばんは。
価格コム最安値が一時期26万円くらいだったので、池袋あたりなら実質価格で24万くらいを目指すべきです。そこから金具と取り付け費6万円足して、税込30万くらいならいい線と思います。地域にもよりますが、提示された価格が税込であれば妥当と思います。ヤマダなどは交渉過程を全て税抜きでやって最後にレジで税を乗せられる場合があるので注意してください。
書込番号:21797432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。そのようになるように他店と交渉してみます。
書込番号:21798304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







