VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 0 | 2018年6月20日 11:30 | |
| 17 | 5 | 2018年6月20日 14:18 | |
| 14 | 4 | 2018年6月24日 01:22 | |
| 40 | 14 | 2018年6月19日 18:18 | |
| 20 | 5 | 2018年6月15日 21:25 | |
| 46 | 11 | 2018年6月11日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
Vieraお使いの方、教えてください。
HDD録画、オートチャプターOnにしても ほとんどチャプターが作成されません。
CMなどのつなぎ目にはチャプターは自動で作成されないのでしょうか?
なにか他に設定などあるのでしょうか。
(Regzaからの買い替えですが、Regzaはかなり優秀でしたので。。。orz)
7点
当テレビを使っていますが、録画はディーガで行っています。
ディーガでは自動的にCM部分はチャプター分けされています。
ですが、以前はきっちりCMが分けられていたのに、最近は分けられて無いのが多くなり、番組最後がちょこっとチャプター分けしたのまで有ります。
だからCM部で早送り操作が必要で面倒です。
私は勝手に制作サイドの番組の作り方が変わったのでは無いかと思っていましたが、どうなんでしょう。
私も本当のことが知りたいです。
書込番号:21905178
4点
>Wどーでしょうさん
機種にもよると思いますが、ビエラのオートチャプターって、番組録画中はすぐに反映されず、録画が終了してから一気に打たれて反映される感じです。
精度は確かにそれなりですね。最近テレビ付属の録画機能はコストダウンのためか、各社手を抜く傾向にあります。
書込番号:21905294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方、ご返信ありがとうございました。
しかし Viera だめですね。6年前の Regza の録画機能が
あれほどすぐれていたなんて、思いもよらなかったです。
圧縮録画もできないし。
できることなら、返品したい。。。orz
書込番号:21909307
3点
>Wどーでしょうさん
上に書きましたように、テレビの録画機能は最近のモデルでは各社簡略化傾向にあります。
パナソニックも数年前は長時間圧縮録画モードがありましたが、今は、東芝もパナソニックもソニーも、テレビに長時間録画モードはありません。メーカーとしては、色々やるならレコーダー買ってね、と言うスタンスです。
書込番号:21909347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々のご返信、ありがとうございます。
圧縮機能は各社(Regzaも)ないのですね。。。いろいろ不勉強で知らない事ばかりです。
まあ、圧縮で55inch 4Kで見ると、かなりあらが目立つとは思うのですが。。。
チャプターはBS11 などウォーターマークがしっかり入っているものは
打たれるようですが、それ以外はほとんどだめですね。。。
リアルタイムでほとんど見ないで 録画->CMスキップで視聴するスタイルがメインでしたので、
かなりストレスです。(まあ、CM見ろってことですが。)
書込番号:21909389
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
この機種の65インチを買いましたが、発熱が凄くないですか?画面の近くに行くと熱いです。以前は液晶だったのでそんなこと無かったのですが、皆さんの所も熱いですか?
書込番号:21900280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニクヤマナンニクンさん
こんにちは。
ごく大ざっぱに言いますと、投入した電力に対して、光に変換できなかった部分が熱に変わります。年間使用電力量も、明るさも、液晶と有機ELでは大差ないので、画面から感じる熱量も大差ないはずです。
もちろん液晶でも有機でも、画面が大きい方が近づいた際に熱をより感じますので、前より大きい画面に変更すると、画面から熱は感じるようになりますね。
うちは液晶から有機に変えましたが、インチが同じだったので特に発熱量が大きくなった印象はありません。発熱といえばプラズマがダントツですね。パネルヒーターみたいです。
書込番号:21900394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それともう一点、有機やプラズマはパネル表面で発熱が起こりますが、液晶は主としてパネルの裏側(直下型)や周囲の辺(エッジ型)など、バックライト部のLEDから発熱しますので、その差も感覚差には寄与しているとは思います。
ただ、排熱量という意味では、上に書いたように大差はないので、テレビを付けていてどれだけ室温に変化があるか、と言った尺度では大差ないです。
書込番号:21900445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
私の家では46⇒65インチに変えたので、そう感じるのですね!納得です。
書込番号:21903666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニクヤマナンニクンさん
私もEZ950の65インチを使用していますが、発熱はほぼ無いです。
TVの前に行くと熱を感じるなんて事はありませんし、パネルを触っても「温かい」とは感じません。
不具合では?
書込番号:21917609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
購入を検討していますが昔の比較的低画質なDVDなどは逆に粗が目だってしまわないかが心配です。何らかの処理である程度綺麗に再生されるのでしょうか?
書込番号:21897929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>imaiyoshさん へ
再生側の設定で“1080i 強制出力”という機能を有する機種があります。
一つ調べて見てください。。。
書込番号:21898101
6点
>imaiyoshさん
>>昔の比較的低画質なDVDなどは逆に粗が目だってしまわないかが心配です。
については、今、お使いのテレビが、2Kの液晶テレビなら、4Kの有機ELテレビにすることでも、確実に画質は良くなります。
ただ、TH-55EZ950よりも新製品のTH-55FZ950のほうが、輝度(明るさ)がかなり良くなっていますので、価格は上がりますが、TH-55FZ950のほうが、DVDにyou tubeなどの古い動画もより明るさが増した分だけ見やすくなりますよ。
私は、ソニーのUBP-X800(BDプレーヤー)を使っていますが、UBP-X800には、DVDにyou tubeなどの古い動画もHDR相当にしてくれる機能があって、HDRコンテンツのように階調・色彩のディテールなどが良くなるのと4K出力しますから、DVDにyou tubeなどがかなり綺麗に見えますので、ソニーのUBP-X800(BDプレーヤー)も検討されてみてください。
書込番号:21898127
2点
>imaiyoshさん
こんばんは。
元のコンテンツに情報量がそもそも少ないですから、後からデジタル処理するにしても高々知れています。あまり高望みされないのがよろしいかと。
但し、有機ELをご検討されている場合、ディスプレイとしての基本特性が液晶よりワンランク上ですので、今お使いのテレビが液晶であれば画質もワンランク以上確実に上がります。
コントラスト、黒の沈み、暗部の色乗り、色の透明感、動画質、色むら、輝度むらの少なさなどで感じることができるでしょう。
書込番号:21898150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様
有益な情報やアドバイスありがとうございました。
今の2k37型よりは綺麗になりそうですね。
前向きに検討します!
書込番号:21898196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今の2k37型よりは綺麗になりそうですね。
小画面はアラを隠すから37→55インチとサイズアップしている分、ことDVDの再生画質に関しては期待に沿えないかも。
書込番号:21898209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TH-65EZ1000を使用しています。以前はプラズマ65でした。プラズマ使ってた時はDVD画質でとくに不満はありませんでしたが4Kになってからはさすがに粗く感じます。普段の視聴距離が近いのもあります。多少距離をとると気にならないです。
画質は黒の再現が凄いですね。明るさの設定は我が家では50で十分です(設定のMAXは100)。多少でもご参考になれば幸いです。
書込番号:21898421
3点
>油 ギル夫さん
>DS-V5000さん
なるほど。DVDに関しては今より悪くなる可能性もあるわけですね。
とはいえ低画質をきれいに見ることよりも高画質映像を楽しむべきですね。
貴重な意見参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:21898535
1点
>imaiyoshさん
補足説明になりますが、
DVDはBDと比べると解像度は低いので、BDのような解像度の画質にはなりません。
それに、お使いのテレビが2Kの37インチなら、55インチにした場合は粗さが目立つかもしれません。
しかし、2Kから4Kにすることで、顔とか目の輪郭線のギザギザ感は減りますので、見た目の解像度感は上がりますし、それと有機ELテレビは色の再現性とコントラスト比に優れていますので、そのことも併せて画質の向上は得られると思っています。
DVDは解像度は低いものの、色の再現性、諧調、コントラスト、そしてアップコンにノイズの低滅などの処理を適正にすることによっては、全体的な画質の向上は良くなりますので、使用するBDプレーヤー又はBDレコーダーによっても随分とDVD画質は変わります。
もし、店頭にソニーのUBP-X800が置いてあれば、お持ちのDVDソフトを持参して画質を確認されるとよいかと思います。
ただ、店頭視聴出来るかはお店にもよりますが、大概のお店はしてくれると思います。
テレビ購入の時にUBP-X800をTH-55EZ950とTH-55FZ950に接続してもらいましたが、H-55FZ950のほうがDVD画質は良かったです。
書込番号:21898663
![]()
1点
>imaiyoshさん へ
あまりPR性のある書き込みは、したくはなかったのですが・・・
皆様方が具体的な機種を挙げていますので、私も・・・
私がスレッド主として「書込番号:21836919」に詳しく書き入れていますが、
実は“パナソニック”のプレーヤー群に【「 1080i 」強制変更】機能がついているのです。
先月号のオーディオ・ビジュアル雑誌『Hi-Vi』誌の“受け売り”なのですが、
この記事に触発されて、私も試してみました。。。
書込番号:21899081
3点
>夢追人@札幌さん
私は以前からDVD再生は1080iにしていましたが、1080iに変更すると画質が良くなるのはわずかながらですが、良くなるようでした。
単に解像度だけをとらえれば、BDのほうが断然に綺麗に決まっていますが、先にも書いていますが、DVDは解像度は低いものの、色の再現性、諧調、コントラスト、そしてアップコンにノイズの低滅などの処理を適正にすることによっては、全体的な画質の向上は良くなります。
DVD資産はかなりありますので、画質向上が出来ないかといろいろと試してきましたが、パソコンの場合はAMDのRadeonのグラボが色が綺麗で、解像度は再生ソフトでも変わるようでした。
BDレコーダーはパナソニックのが最も解像度が自然で良かったですね。
DVD画質にはこだわってきましたが、テレビを4Kにしたので、ソニーのUBP-X800(BDプレーヤー)を使っていますが、DVD画質については今まで試してきたなかでは最も画質は綺麗ですね。
UBP-X800にはHDRリマスターがありますので、その効果が大きいようです。
書込番号:21899242
2点
>imaiyoshさん
おっしゃるように、お好きな映画は高画質な上位フォーマットのパッケージに買い替えた方がよろしいかと思います。
今時DVDの情報量では、ネット動画配信サービスのクオリティにも軽く負けますし、アップコンをどこで行うかの差など重箱の隅をつつくレベルで、時間の無駄です。
UHDブルーレイだと高品質な3840x2160コンテンツも出てきてますので、今更720x480の出る幕ではありません。
書込番号:21901151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>imaiyoshさん
それより前に、DVDプレーヤー側で、アップスケーリング機能があれば、高画質に補完してくれますよ。
書込番号:21906611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FullHD、FullHD未満の素材をできるだけきれいに映したいなら、REGZA
FullHD〜の素材なら好みのメーカーで良いんじゃないですかね?
BDやUHDBDから入る人はそうでも無いんでしょうけど、DVDとかいっぱい持ってる人は 捨てるにゃもったいない、どうにか少しでもきれいに映せんもんか(´・ω・`)? と思ってしまうのも良くわかります。 うちもBD、DVDいっぱい溜まってますもの^^;
書込番号:21906642
2点
PS3はDVDを高画質で再生出来ました。
ソニーの新型プレーヤーは高画質で再生出来るのなら、
PS3は完全にゲーム以外で保有する理由が無くなりましたね。
書込番号:21907618
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
リモコンの音声認識を使ってyoutubeの検索をする機会が多いのですが、
検索結果のサムネイルから再生を開始したのち、また元の検索結果にどうしても戻れません。
戻るボタン、元の画面ボタン、十時キーなど操作は一通り試したつもりですがダメで、
仕方ないので再度、同じキーワードで検索し直しています。
どなたかお助け願えないでしょうか。。。
11点
自己レスですが・・
iOSやアンドロイド向けyoutubeアプリも然りのようです。
アプリの仕様で前の画面や前の動画に一発で戻る機能は無い模様です。不便極まりないですが
アップデートで仕様変更されるのを待つしかないようです。
お騒がせしました。
書込番号:21897633
1点
>gaiaayuさん
TH-55EZ950のユーザーではありませんが、私の場合は、youtubeを検索→再生の後、元の検索結果画面には戻れています。
書込番号:21898246
4点
>hironhiさん
ありがとうございます
是非、どのように操作したのか教えてください。
書込番号:21898256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gaiaayuさん
私のテレビはソニーですが、
検索画面へは戻るのボタンを押して元の検索に戻っています。
また、音楽動画などを順に再生した場合は、前のボタンを押すと先の動画が再生されています。
書込番号:21898289
1点
>hironhiさん
ありがとうございます
youtubeアプリ内で検索した場合はビエラでも戻るボタンで検索結果に戻れるのですが、リモコンの音声認識AIで検索した場合は戻ろうとしてもyoutubeのトップ画面になってしまうので困っていたのです。が、、戻るボタンを3回押してさらにアプリ終了すると検索結果画面に戻れることがわかりました。あなたのおかげです。たいへんありがとうございました^^
書込番号:21898353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
>地デジ、レンタルBDがメインなら画質は液晶の方が上でしょうか?
「地デジ」に画質に拘るソースが有るのかな?
違いが判る人には有機ELでしょうね。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29090550W8A400C1KNTP00?channel=DF160520172511
書込番号:21886703
7点
使い方のコスパが悪いから2kのテレビにする事をオススメします。
書込番号:21886717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TWINBIRD H.264さん
>天地乖離す開闢の星さん
こんばんは。
用途に合わせてと思いまして、新しい有機ELの地デジ画質が綺麗になってるのなら有機ELにしたいし、進化がないのなら2K、4Kでも良いかなと思ってます。
書込番号:21886841
1点
「映画の質感」とかまでに拘らないのであれば液晶でも良いと思います。
書込番号:21886857
3点
>TWINBIRD H.264さん
こんばんは
映画も綺麗な画質で見たいと思いますが、レンタルDVD、BDに自分で録画した物をみるくらいですが、それでも有機ELの方が画質が良いのでしょうか?
書込番号:21886877
2点
色味はより良くなり、疑似HDRにはなるでしょうが、スレ主さんの用途がBDでも2k SDRなので無駄だと述べています。
それでも欲しければ買ってください。
書込番号:21886900
7点
綺麗とは何か?
我輩の目では液晶テレビを綺麗とは感じませんが、綺麗と感じる人も居ます。
お気に入りのソフトを電器店に持ち込んで、自身の目で画質チェックしましょう。
としか言い様がありませんね。
書込番号:21886921
7点
>トホトホ。さん
似たようなスレがありました。ご参考まで。
有機は高価なので、比べるなら相手は「ハイエンド」液晶になりますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21335096/
書込番号:21886925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トホトホ。さん
トホトホ。さんは店頭視聴で有機ELテレビと液晶テレビとの画質比較をされていることと思いますが、その場合でどちらが綺麗に見えましたか。?
有機ELテレビと液晶テレビの違いは素人目でもどちらが良いかはわかるはずですから、まずはサイズと予算も含めて有機ELテレビ又は液晶テレビのどちらにするかを決めましょう。
>>地デジ、レンタルBDがメインなら画質は液晶の方が上でしょうか?
それは、トホトホ。さんがどんな感じの画質が好みかによっても変わります。
明るい感じの画質が好みで、DVDにyou tubeなどでの古い動画などを見られるのでしたら、ハイエンドの液晶テレビのほうが良い場合もありますが、ただ、高画質タイプのテレビは大手各社は有機ELテレビへと移行してきているので、今までのようにハイエンドの液晶テレビはもう作る気配もなさそうです。
それにハイエンドの液晶テレビはあっても生産終了となっていて、在庫処分などでは、まだ有りそうですが、探すのは大変かなと思います。
映画も綺麗な画質で見たいとか、DVDも綺麗に見たいとなると、もし予算が許せるのであれば、現時点では有機ELテレビしかないと思います。
地デジについては、今お使いのテレビが2Kならば。有機ELテレビ又は液晶テレビのどちらにかかわらずに4Kのテレビにすることでの画質向上はあります。
もし、私が高画質のテレビを選ぶとしたら、ソニーでは有機ELテレビはBRAVIA KJ-65A8F[65インチ]を液晶テレビではBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のどちらかですね。
どちらにも、HDRリマスターという機能がありますが、特にDVDなどの画質は色合いが良くなって綺麗に見えます。
書込番号:21888013
2点
>トホトホ。さん
ご存知のように、有機ELと液晶はディスプレイのしくみが全く違うため、画質の各要素でパフォーマンスの違いが出ます。有機ELが液晶に対して勝っている点は、
・液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、真に無限大のコントラスト
・色域の広さ
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の色乗りがよく、暗いところもはっきり見える
・表面反射が少なく映り込みが液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
一方で、有機が負けている点は、
・ピーク輝度は一部の液晶ハイエンド機に負ける
(SDRコンテンツで平均輝度レベルの高いシーンではABLが効くため暗く見える)
私は有機ELのユーザーになって1年を超えてますが、これらの画質要素は、地デジでも、コンテンツによっては差がわかります。高画質なCMや、NHKのドラマなど、レートに配慮しながら丁寧に作りこまれたコンテンツでは差は明確になります。逆にバラエティなどの低画質コンテンツでは差は見えにくいです。
書込番号:21888055
2点
>トホトホ。さん
有機ELに液晶は敵いません!比較するのが馬鹿らしくなる位の差が有ります!全く勝負になりません!主要メーカー各社も既に液晶に見切りをつけてるのが何よりの証拠です!
画質に拘るなら有機ELが良いと思います。DVDや地デジやBD等の画質のクオリティは、映像エンジンで大きく変わります。個人的には東芝REGZAが優れてると思います。
こちらを見てから検討されては如何でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
書込番号:21888634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





