VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 4 | 2018年2月21日 19:46 | |
| 52 | 18 | 2018年2月20日 13:09 | |
| 7 | 1 | 2018年2月20日 00:39 | |
| 5 | 2 | 2018年2月19日 13:38 | |
| 10 | 5 | 2018年2月18日 23:16 | |
| 13 | 3 | 2018年2月16日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>消費電力が大きいようですが熱くならないですか。
「音量最大」「輝度(バックライト)最大」「2番組同時録画」「Wi-Fiでインターネットから4K動画再生」
などの状態で記録された「消費電力」ですが...そんな状況で使うのでしょうか?(^_^;
また、部屋の大きさなどでもテレビの放熱の感じ方は違うでしょうから、「熱い/熱くない」は言えないと思いますm(_ _)m
>そのためファンが回ってうるさくないですか
http://panasonic.jp/viera/products/ez950/design.html
を見る限りでは、「自然放熱」しか無いのでは?
気にしている通り、「ファンの音」をこれほどのハイグレード機種に付けることはしない様な...(^_^;
<まぁ東芝は「Z8」シリーズでファンがありましたが..._| ̄|○
この辺は、量販店に行けば展示しているでしょうから、実物を見た方が早いと思いますm(_ _)m
書込番号:21617392
8点
>たつせんせいさん
プラズマは消費電力が大きくて明るさが暗い、つまり変換効率が悪かったので、全部熱に変わって発熱がすごかったですが、液晶や有機ELは、消費電力はプラズマより低く、明るさは明るいので、効率はプラズマより明らかに良いです。そのため、発熱はプラズマに比べると全然少ないです。
EZ950もファンは付いてなかったと思います。
書込番号:21617420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プラズマテレビから入れ換えて本機使っています。
プラズマテレビ時代のジー音は無いです。
背面LANコネクタ辺りがほんのり暖かい程度でプラズマ時代の室温上昇的な発熱はありません。
空冷ファンは付いて無いと思いますが、付いていたとすると相当な静音性です。
書込番号:21617839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございました。安心しました。新型が出るようなので待つかどうか悩んだのですが
価格の誘惑に勝てずついに買ってしまいました。まだ届いてないですが私も歳なので待っているうちに
身体が駄目になるかもしれず、そうなると生きているうちに有機ELを楽しめずあの世に行きかねません
老人は老人らしい金と時間の使い方があると思ってます
Y電機実質26マンです
書込番号:21619316
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
新築に伴いTVを購入予定です。
有機ELは高いので最初から諦めていました。
SONY 65X9000Eでほぼ決定し、壁掛け予定でした。
しかし最近のEZ950の値下げを見ていると
実質30万を切っている情報がちらほら。
65X9000Eも当方、コジマヤマダケーズをまわりましたが27万円が限界みたいです。
有機ELしかも日本製の65インチがこの価格で買えるならX9000Eよりこっちを買うべきですか?
X9000E買う場合、シアターバーを入れる予定でした。(予算5万くらい)
しかしEZ950は音質も良くシアターバーの必要性を感じません。
となると、X9000E+シアターとEZ950単体で尚更価格差がなくなります。
液晶テレビと有機ELを比べた場合
有機ELのデメリットはありますか?
書込番号:21612668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>日本メーカーの有機ELは素晴らしい・・・現実は、LG製でカラーフィルター型
http://s.webry.info/sp/powerpro.at.webry.info/201701/article_11.html
LEDバックライト方式に比べて、寿命が短いので、個人的には買いません。
好みの問題ですので、気にいった物を購入した方が後悔しないです。
書込番号:21612745
5点
>ヨアキムさん
こんにちは。
65インチのEZ950で30万以下って情報ありましたっけ?
価格コムのクチコミは55も65も共通なので注意なさって下さい。
でも、場所によっては、実質329000円くらいなら買えるみたいなので、中身を考えるとコスパは抜群だと思います。買えるならこちらを買うべきですね。
X9000Eとの比較では、ほとんど全ての画質要素でEZ950のほうが上です。音質に関しては、EZ950は普通の薄型テレビ並みですので、サウンドバーは欲しいところです。上位機種のEZ1000はサウンドバー付きなのでそのままでも音が良いですが。
書込番号:21612757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ガラスの目さん
そんな事言ったら、有機EL蒸着装置をLGが製造業してるわけではない。って話になりますよ。
キャノン子会社を初めて日本企業が大きく関係しています。
やはり寿命が短いのですか。。
10年以上持ってほしいのですが・・
書込番号:21612769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
OLEDはまだ世の中に出てから3年程度ですので、市場における実時間寿命はまだ検証されてません。24時間付けっ放しで試験しても年間8600時間しか行かないのです。ですので、寿命が短いという断定意見は眉唾と思って良いと思います。
実時間寿命以外にパネルメーカーのLGディスプレイでは、加速試験が行われているでしょうが、LGのトップの公式コメントでは、10年とか10万時間とか言われていますね。1日8時間使うとすると、年間2800時間なので10年で28000時間程度ですので、10万時間はオーバーとしても、最低でもこのくらいは持ちそうです。日本の平均テレビ視聴時間は、平均5時間との事なので、28000時間だと5600日、15年以上は持ちそうですね。パネル以外が壊れるかもしれませんが。
一方液晶は、液晶セル自体の寿命は6万時間程度行くそうですが、バックライトのLEDの方が3万時間も持たないようです。液晶の方が有機より長持ちするかどうかも怪しいという事です。まあ長期保証もせいぜい5年前後までなので、個人的にはその程度持てば御の字ですね。
書込番号:21612818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
すみません実質40万以下の間違いです。
X9000E+シアターバーで330000円位だとすると実質5万の差ならこちらにすべきかな?と
不安な点はやはり寿命ですね。
またEZ950のスピーカーはX9000Eと同等ですか?
一応音質も拘ってる的な事が書かれていました。実際に聴いてみましたが、TV単体と考えればなかなか良い音に感じました。
X9500には及びませんが。
2万3万のシアターバーよりは良く感じましたし、やはり別置のスピーカーではないので一体感が良かったです。
書込番号:21612830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨアキムさん
寿命については上に書いた通りです。個人的にはLG製の有機を使い始めて1年以上たちますが、今のところ輝度落ちはゼロ(測定器を持っています)、焼きつきもゼロです。
少なくともプラズマよりははるかに安心感があるので大丈夫だと感じています。もし5年以内に壊れたら長期保証もありますし。
スピーカーですが、9000も950も額縁部が狭いデザインですが、スピーカーが下を向いて取り付けられるので、一般に音の抜けが悪くなります。
ですが、スレ主さんが聞かれて問題ないというのであればいいんじゃないでしょうか。万一ダメでもサウンドバーは後から買えますし、値段も5万もかけなくても、もっと安いので十分です。
私の意見では、今期の国内メーカー製有機のなかで、パナソニックは一押しの内容です。それがこの値段ですから、絶対「買い」だと思いますね。
書込番号:21612859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
10年以上持つ保証は無いけど長期保証付けて買えばハイエンド液晶テレビ買うより満足出来ると個人的には思います。
書込番号:21612864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨアキムさん
実質には気を付けましょう。
ポイントてんこ盛りでおまけに期間限定ポイントだと購入予定の品物がなければ必要がなくても購入しないといけないにで逆に損ですよ。
購入したい商品があればいいとも思いますがポイントで購入したらポイントが付かないんでそこも損ですよね。
65インチだと支払いの金額差がかなりあると思います。
書込番号:21612962
0点
>ヨアキムさん
価格コムの最安値でも9万円、コジマネットでも12万円の差がありますよね。
これぐらいの差だと有機ELが欲しいと思っているのでしたら
購入した方がいいと思いますし
いやちょっとと思っているのでしたら液晶でいいと思います。
>やはり寿命が短いのですか。。
>10年以上持ってほしいのですが・・
正直テレビは消耗品で劣化もしますので長く使うよりも早めに買い替えした方が幸せですよ。
10年使ったら輝度も落ちますし売ってもお金にならないどころかリサイクル料金が発生しますよね。
5年だとオークションで売っても数万円では売れますし。
解像度も2K->4K->8Kとかどんどん変りますしね。
書込番号:21612999
0点
>プローヴァさん
ちょっとEZ950がかなり気になり始めました。私の地元宇都宮製とゆうのも惹かれます(笑)
地元のヤマダでは42万の5万ポイントが限界とのこと。
もう少し考えてみます。
書込番号:21613002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
そうなんですよね。10年持てばラッキーなものにそこまでかけるかどうか・・悩みます。他社の有機ELと比べるとかなりお買い得感がありますし。
書込番号:21613011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TV好きさん
新築にあわせて色々買い揃えるのでポイントでも大丈夫です。(とりあえず色々かってトータルで値引きしてもらって、後日その5万ポイントで一部を支払ってもOKと言われました。)
地元ヤマダではコミコミ42万の5万ポイントが限界との事でした。コジマの総本山の地でありそれなりの激戦区とは言えやはり都内には勝てませんね。
書込番号:21613020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他社の有機ELと比べるとかなりお買い得感がありますし。
ソニーや東芝と違ってパナソニックは65インチの有機ELテレビは2グレード展開していてEZ950はスタンダード版の位置付けなので他社比割安な価格を付けているのだと思います。
確かに他社比お買い得です。
ハイエンド液晶テレビより素性は優れているけど10年以上持つ保証は無いですね。
書込番号:21613247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>油 ギル夫さん
確かに。
でもそれを言えば、液晶だって10年持つ保証なんて、ほぼ全くないと言えます。液晶セルが壊れてもバックライトが壊れても、交換用液晶はないし、修理もどうせできません。
壊れるか壊れないかは完全に運で、その点でいうと有機と殆ど変わらない気もします。
もちろん、例えば5年後とかに何かの理由で有機が傾向的にボロボロ壊れ始めるとかそういう可能性が全くないともいえないのだけど、ソニーが出した初代有機ELテレビも公的機関のテストで18000時間持ったみたいですし、そんな心配するほどのことかな、と。
それに、10年たってもしまだ壊れてなくても、商品機能面で使えなくなってる可能性はないとは言えません。
個人的にはテレビを買って10年持たせようというモチベーションは昔ほどは無いですね。
書込番号:21613300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマダ、コジマ、ケーズと回り
決めてきました。
ケーズで現金値引き36万!大満足です。
書込番号:21613566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヨアキムさん
ご購入されましたか。
ケーズデンキなら5年間は安心ですね。
書込番号:21613570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます。有機の65インチなんて最高ですね!もう液晶には戻れなくなると思います。enjoy !
書込番号:21613571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨアキムさん
>ケーズで現金値引き36万!大満足です。
購入おめでとうございます。
現金値引き36万はいい選択だと思います。
長期保証もケーズなら安心ですしね。
書込番号:21615594
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
65インチ
商品税込440,000円
ポイント17,112円
UCギフト券50,000円
特別ポイント50,000円
実質322,888円で購入出来ました。
実店舗でこの価格なので満足です。
書込番号:21605201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハナ87hanaさん、安く買えて良い買い物でしたね。
うらやましい限りだと思います。
先週、土曜日の近所のLABIで提示された価格ですが
TH-65EZ1000
現金払い 55万
ポイント 76389
商品券uc 60000
特別ポイント 20000
実質 393,611
商品券は、日曜迄と言ってました。
私には、まだまだ高くて買えそうにないです……
書込番号:21614603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
この機種に限らず、視聴出来る機種をお持ちなら是非お試しください
4Kで観るスポーツの臨場感はハンパないです
特にフィギュア団体!
ザギトア?の凄かったこと
コストナーには逆に残酷でしたが、地上波に戻した時の差に愕然とします
是非是非お試しください
あとせめて 西郷どんくらいはhcで配信して下さい
視聴料払っているのに他会社での有料配信は納得出来ません!
書込番号:21597559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4Kはこの為に買ったようなものですよね。
それと、解説が入らないので選手の声がはっきり聴こえて試合に没入出来ますよね。
欲を言えばもっと番組増えると良いんですけどね(笑)
ホントに良い買い物でした。
書込番号:21599960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございました
余計なお世話承知であらためてhcの使用法を
地上波のNHK総合にします
データ放送のdボタンを押します
画面の右側の1番下ハイブリッドキャストを選択します
すると上スレの画面になります
平昌オリンピックのアイコンを選択します
これでOKです
ライブと見逃しがあります
是非お楽しみください
書込番号:21612810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
>プルちゃん123さん
こんばんは。
下記ページに仕様書が載っていますが、それによれば足の幅は1108mmになります。最低この幅が必要なので、100cmのテレビボードでは足らないと思います。
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55EZ950_manualdl_02.html
書込番号:21607651 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>出来ない場合は、最低何センチのテレビ台に設置できますか?
1108mm=110.8cmなので、最低でも120cmのテレビ台必要です。
ただ、それでもテレビは3cmはみ出しますので、見た目なども考えると125〜130cmのモノをお勧めしますm(_ _)m
<壁際に置くにしても、テレビの横を人が通るなどの場合、はみ出たテレビにぶつかる可能性があり、
テレビ台の幅を大きめにすることでぶつかる可能性を減らせますm(_ _)m
また、左右に余裕が有るのであれば、「120cmの化粧板」を置いて、そこに置くという手も...
<テレビだけでは無く、「テレビ台」+「化粧板」との固定方法を考える必要が有ります。
「化粧板」はホームセンターに行けば、2m程のモノがあり、それを有料/無料でカットして貰えます(^_^;
書込番号:21607860
1点
ご回答ありがとうございました。
テレビの下にサウンドバーを置こうと思っていたので、この機種にしようと思っていました。
55型より小さいELテレビが出るのを数年待つか、テレビ台から考え直したいと思います。。
書込番号:21608052
1点
>プルちゃん123さん
サウンドバー置くだけならLGの55C7PでもOKですよ。
書込番号:21610854
0点
>55型より小さいELテレビが出るのを数年待つか、テレビ台から考え直したいと思います。。
コストの面から、これ以上小さい画面のパネルは作らない可能性が高いですm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000831818_K0000870615_K0000952477_K0001003084_K0000870612_K0000762809_K0000963222_K0000933675_K0000762808&pd_ctg=2041
これらのテレビなら、今のテレビ台でも置けると思いますが...
>テレビの下にサウンドバーを置こうと思っていたので、この機種にしようと思っていました。
この条件だと、BRAVIAは難しいですね...(^_^;
書込番号:21611537
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
先日念願の本機を購入しました!
せっかくいいものを買ったのだから音にもこだわってみたい!とのことでおすすめのホームシアタースピーカーがあればお教えください。
スピーカーについては初買いの素人です。
希望としてはあまり高価でなく、配線が少なく済むものがうれしいです。
調べてみるとヤマハのYAS207が何となくよく感じました。(ほんと何となくです。)
また、パナで揃えるメリットはあるのでしょうか?
用途は主にテレビ視聴、PS4 たまに映画になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21599764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryooooooooooooooさん
こんにちは。
YAS-207付近の予算ですと、サウンドバーになるかと思います。
今のサウンドバーに求められる機能は、次の3点です。
@非圧縮の高音質マルチ音声フォーマット(Dolby TRUE HDやDTS HDなど)のデコードができること
A4K/HDRのパススルーに対応すること
B複数のHDMI入力を持つこと
@ができる前提ですと、PS4proやBDレコーダーなどの高音質音声が生かせるので、これらの出力機器はサウンドバーに入力し、テレビとサウンドバーとをARC HDMIで接続すればいいと思います。
また、@が可能だとAもBも必然的に必要になるということなので、@ABの機能をセットで持つことが多いですね。
ヤマハのYAS-207や107は、@BがないのにAだけ対応という謎仕様なので、テレビのしょぼい音声を増強する程度の効果はしっかり発揮できますが、BDソフトで高音質フォーマットを再生するような用途には向きません。
@AB満たすものというと、
・パイオニア HTP-CS1
・ソニーHT-CT790
などが候補に挙がりますね。
書込番号:21600988
![]()
6点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
なるほどー人気がある機種が万能という訳ではないんですね。値段も手頃だったので残念です。
ソニーはデザイン的にも好きなので、色々勉強してみたいと思います!
テレビとあわせてパナとも思ったのですが、あまり人気がない(!?)のが気になります。
書込番号:21602740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryooooooooooooooさん
パナソニックは設計古い機種が殆どで、おすすめはありません。サウンドバーって古い規格のものが更新されないまま平気で売られているので、選びにくいです。目安として2016年8月頃より古いものは4K/HDRパススルーに非対応です。
書込番号:21603070
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






