VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
ディズニープラスに入会したのですが、音声がDDじゃなくPCMになるのですが。
どうしたらPCMじゃなく、DDにできるのか知りたいです。
ネトフリやアマプラはDDになっているのに(汗)
書込番号:24470149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gkhさん
PCMになるのは出力先のAVアンプか何かですか?
TVの音声設定でデジタル出力がオートorPCMに
なっていないでしょうか? Yesの場合、ビットストリーム
かDOLBY AUDIO設定にすればDDにならないですか?
書込番号:24470401
0点
アンプと光デジタルケーブルで繋いでいるのですが、設定を変更してもPCMになります。
書込番号:24470424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gkhさん
EZ950の説明書見てみましたが光デジタル出力で
制限があるような事は書いてないですね。
一つ気になったのは以下の記載ですがNetfixや
アマゾンプライムでDDになるということなので関係
ないと思いますが。
「デジタル音声出力(光)からは、スピーカと同じ音声を
出力します。」
あとはHX950にはあるDolby Audio設定がないですね。
ちなみにお持ちのAVアンプにはHDMI端子(ARC接続用)
はついていませんか?
ついているならそれで試してみるのはどうでしょうか?
ちなみにうちはDisney+でAVアンプから音出すと
PCMとDolby Audio設定時は問題なく音でますが
ビットストリームだとデコーダ表示がDD+から
No Decoderと表示され音が途切れます。Netfixとアマ
ゾンプライムでは問題ないのでAVアンプメーカからの
ファームウェア修正を待っている状況です。
HDMI接続でも問題が解決しない場合はghkさんの
TV側アプリかAVアンプに何らかのソフト不具合を
抱えている可能性があるかもしれません。
パナとアンプメーカに問い合わせてみた方がよい
と思います。
書込番号:24471985
0点
パナソニックとヤマハに問い合わせしたところ、特に今の設定で問題無いと言われました。
ただARCで試してみてくださいと、両社から言われましたがARCで何度、試しても音が出なくて困ってます。
アンプはヤマハのRX-V583です。
書込番号:24472015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gkhさん
こんにちは。
RX-V583は今年9月に最新ファームが出ているようですが、もしまだならファームアップしてみてはいかがですか?
それで直るとは限りませんが。
https://jp.yamaha.com/support/updates/69126.html
書込番号:24472033
0点
アンプのファームアップしHDMI(ARC)にも切り替えましたがやはりPCMになります。
TVのアプリの問題ですかね(汗)
書込番号:24472667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gkhさん
ネトフリ等で問題ないとのことなのでTVの不具合の可能性は低そうです。
ユーザーレベルでできることはだいたい試したので、あとは、アプリに責任のあるディズニーに連絡するしかなさそうですね。
書込番号:24472695
1点
ディズニープラスには最初に問い合わせしたので改善待ちですね。
書込番号:24472716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
本テレビに限った話では無いのですが、本テレビを使用している為、ここに書込みさせて
頂きます。
ブルーレイレコーダー→DENON AVアンプ→テレビと接続してサラウンド再生。
テレビの視聴番組をAVアンプで再生したい時はARC(HDMI)により再生。
テレビ番組でアンプで聴く程でも無いときはテレビのスピーカーで聴くのですが、音質が
悪いのでイヤフォン出力からアクティブスピーカーで再生しています。
最近気付いたのですが、テレビの音声をARC出力でAVアンプで聴く時には、テレビの
スピーカーは当然鳴りませんが、イヤフォン出力はARCモードに関わらず止まりません。
つまりAVアンプからの再生音とイヤフォン出力からのアクティブスピーカーの音は
同時に鳴ります。アクティブスピーカーを切る必要があり不便ですね。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
レポート有り難う御座いますm(_ _)m
1点確認なのですが、
>イヤフォン出力はARCモードに関わらず止まりません。
これは、「音声出力設定」を「シアター」にした状態で、「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」を「しない」にしても同じでしょうか?
<「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」の設定に関わらず必ず出力されるのでしょうか...
お時間がありましたら、ご確認頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:23906257
1点
>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
>これは、「音声出力設定」を「シアター」にした状態で、「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」を「しない」にしても同じでしょうか?
はい。その通りです。アクティブスピーカーをイヤフォン出力で利用しますから、
テレビ本体のスピーカーは邪魔ですから、しない、にしております。
この設定はシアターにしても変わらないですね。
書込番号:23906290
0点
イヤフォン出力が常時の方が良いケースもあるんですね。
書込み番号「22215511」です。
書込番号:23906299
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
こんにちは。SHARPの液晶テレビから約10年ぶりに買い替えを行いました。使用して3ヶ月ほど経過しますが、一点どうしても気になる点があります。みなさん、このテレビの残像、気になりませんか?地デジ、スポーツ、映画、ゲーム、どれを見ても気になってしまします。一通りレビューや口コミを見させて頂きましたが、あまり言及がありませんでした。また、自分でもかなり設定をいじってみたのですが、根本的な解決には至っておりません。有機ELテレビは早い動きに強いという認識だったので、少し驚くと同時に残念に思っています。西川善司さんのコラムに有機ELパネルの残像について記載がありましたので、参考までに載せておきます。もし私と同じような感想をお持ちで、解決された方がいらっしゃれば是非方法をご教示願いたいです。宜しくお願いします。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
確かに、有機ELの画素の応答速度は液晶の数百倍は速い。だが、これは表示遅延時間とは無関係なのである。補足解説が必要かもしれない。
まず、X910は映像パネルが倍速駆動に対応しているので、これで60fps映像入力時、倍速駆動回路でバッファリングされるため、原理的に理論値0.5フレーム(約8.3ms)が発生する。
この後、LG式有機ELパネルでは、焼き付き防止制御のためのゲイン制御が発生し、これが約8.3ms。これは丁度0.5フレーム分の遅延に相当する。これに加えて、映像処理に0.9msほど掛かる。
そのためトータルで
8.3ms+8.3ms+0.9ms=17.5ms
という計算になる。これは60fps換算で約1.05フレームの遅延となる。
では、120Hz入力時はどうか。
これは、倍速駆動回路のバッファリングが無効化されるが、焼き付き防止制御の約8.3msは強制介入するのと、映像処理の0.9msは避けられないので
8.3ms+0.9ms=9.2ms
となり、120fps換算では、約1.1フレームの遅延という事になるのだ。
ポイントは、現在のLG製有機ELパネルでは、焼き付き防止制御で0.5フレーム必ず遅延するということ。この特性は、これから登場する同系パネル採用のソニー、パナソニック、そしてLGの有機ELテレビでも同様である。
有機ELパネルの画素自体は液晶よりも何百倍も高速なのだが、焼き付き防止制御が入る関係で、結果的に液晶モデルよりも表示遅延は大きくなってしまう。ゲームなどで遅延スペックを気にする人はここは抑えておきたいポイントである。
11点
>ママレイドさん
こんばんは。
私はLGの有機ELのユーザーです。このテレビのユーザーではありませんが、質問が一般的な内容ですので参考になると思います。
残像は動きボケですが、これは画素の応答速度と、表示素子がホールド型かそうでないかによって決まります。
引用されている西川氏の文章はこの件に直接関係ありません。この文章は、ゲームなどでボタンを押してから表示に反映されるまでのデジタル回路と表示素子の動作速度についての解説です。ゲームでは反応速度、表示遅延といわれる類の問題です。
で、本題の動きボケですが、液晶も有機もホールド型素子ですので、視線追従を伴う動きボケはあります。画面内を右から左にボールが動いたり、高速テロップが画面を横切るような場合、ボケが発生し尾引きが出ます。これを軽減するにはパネルの表示周波数を上げるしかないですが、今の4Kは液晶も有機も2倍速までなので、かつての2Kのハイエンド液晶のように4倍速は存在しません。これは半導体のスイッチング速度ネックなので、当分解決はむつかしいと思われます。ということで、4Kテレビはかつての4倍速2Kハイエンド液晶よりは動きボケは原理的にやや大きくなります。
もう一点、視線追従を伴わない動きボケ、こちらはアップになった女優さんの髪の毛が細かく速く動くような場合にじわっとボケる現象ですが、こちらは表示素子の応答速度で決まるため、液晶より100倍近く高速な有機では、あきらかにじわっとするボケが少なくなります。
ということで、以前お使いの液晶が2Kハイエンドモデル4倍速液晶なら、視線追従を伴うボケは大きい印象はもたれるかもしれませんね。
でもそれ以外にもっと重要で単純なのは視聴距離です。例えば以前のテレビが32インチなら、55インチに買い替えたのであれば、55/32=1.7倍くらい離れてみないと、ボケが拡大されて見えるので気になることになります。一度離れて視聴してみて、それほど気にならなくなるようなら、こちらが原因です。その場合は早く慣れるしかないですね。
書込番号:21787712
8点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。プローヴァさんの他の口コミに対する回答を購入時に大変参考にさせて頂いておりました。この場をかりてお礼申し上げます。
西川氏の件、誤解しておりました。ご指摘ありがとうございます。
私が以前保有していたSHARPの液晶テレビは、おそらく、LC-42DS3だと思います。倍速液晶のスペックのようなので、今と理論的にはあまり変わらないのでしょうが、私にはどうしても当該有機エLテレビの方がボケが大きく見えてしまします。
例に出されているボールやテロップもそうですが、固定でなくカメラごと動くような映像やダンスのような早い動き(CMなど)でもかなりボケが気になるのが現状です。
我が家の場合は42インチから65インチに買い替えましたので、大幅に大きくなっているものの、視聴距離も離れましたので、ご指摘の通り慣れるしかないのかもしれません。
書込番号:21787814
6点
>ママレイドさん
口コミ参考にしていただいているようでありがとうございます。
状況わかりました。前のシャープのモデルからハード的に劣る点は何もないと思いますので、あとは、動きボケ低減の初期設定ですかね。
すでにトライされてるかもしれませんが、メニューから「Wスピード設定」を変更してみるくらいですね。
視線追従を伴うボケは、フレームを生成してフレーム間に入れ込むことで低減しますが、フレーム生成アルゴリズムは無から有の生成なので完璧には行かずエラーと隣り合わせです。設定を強い方にするとテロップなどの動きボケは確実に低減しますが、反面エラーなどにより所々違和感は出るかも知れません。自分に合った設定を選んでください。
書込番号:21788464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ママレイドさん
一年以上前のスレですが、念のため報告です。
私も有機ELの早い動きの画像処理がおかしい気がして量販店で何度も確認しましたところ、残像に見えるのは動いている物の輪郭周りが崩れていることが原因と分かりました。これが元ソースが原因なのか画像処理が原因なのかはハッキリしてませんが証拠画像を添付します。(画像はパナソニックTH-65FZ950です)
書込番号:22686697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早く動く物体の輪郭周りが崩れる原因は、どうやら「Wスピード機能」が原因だった様です。プラズマに焼き付きが発生し、HZ1000/65型を購入したので色々調整していて気がつきました。
「Wスピード機能」を弱にしたところ早く動く物体の輪郭周りのガチャつきがほぼ無くなりました。逆に高にすると再現するのでこれが原因であることは間違いなさそうです。
書込番号:23853300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hipomさん
既に書いた通りフレーム補間の設定を強くすると各社補間演算の適用範囲を増やす方向に働きますので、原理的に完全に検出できない動きベクトルの検出エラーが顕在化します。設定を「強」にすると補間エラーが見えるのは各社共通、補間ロジックで起こっていることなので、有機でも液晶でも同じことです。パナソニックでも東芝でも昔から「弱」設定がお勧めです。
書込番号:23853555
0点
>hipomさん
背景歪みはオブジェクト処理してるSONYのX1 Ultimateなら無いと思います
書込番号:23853671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
よく読んだら書かれてましたね(笑)。ありがとうございます。wスピードの設定で気になっていた点が解消されてホントにストレスが無くなりました。
あれだけ輪郭周りがガチャついてしまうのなら店舗のデモも弱設定にすればいいのにと思いますね。それが原因で購入を躊躇していたので。
書込番号:23855048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>f_n_t_さん
ソニーは上記の現象を発生させない処理が出来てるんですね。限界購入したパナのHZ1000もWスピード弱設定でほぼ不満な点は無くなりましたので満足してます。
書込番号:23855074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hipomさん
ソニーも4Kになってからは、補間に関しては結構グダグダですよ。下記参照してください。
エンジンに関わらず、原理的に動きベクトル検出は完璧にできませんので、強く効かせたり難しいシーンではこんなことになるのが普通です。個人的にはパナソニックの弱はかなり絶妙なバランスだと思っています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/
書込番号:23855093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
先日知人からこちらのテレビを譲り受けました。
初めて視聴した時に違和感を感じ、家にある液晶テレビと同じ映像を見比べたら黄色が緑色(黄緑)に表示されていることが判明しました。
この現象はテレビの映像設定で改善されるものなのでしょうか?
またパネルを修理交換するしか方法はないのでしょうか…
ご教示いただけましたら、幸いです。
書込番号:23761722 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>しーちゃそさん
全体的にですか?
中央部分だけではありませんか?
書込番号:23762191
7点
たぶん焼き付いてパネル交換しないとダメなんだろうし、交換すれば新品を買ったのと同じかそれ以上請求されるパターンなんじゃないかと思うんだお
でも実際どうなのかは写真をUPしてくれないと流石に誰もわかんないんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23762711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しーちゃそさん
修理も良いけど、何か購入する時の下取りに使えないでしょうか?
書込番号:23763320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまありがとうございます。
同じ映像を撮影してみました。
液晶テレビでは黄色で表示されている文字が、有機ELでは黄緑(緑)に表示されます。
パネルの故障でしょうか…
書込番号:23769981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その知人さんは、使っていって違和感がなかったのでしょうか?
画質設定は、どうなっていますか?
先ず、確認してみては?
書込番号:23770075
2点
画質設定はスタンダードになっています。
知人はあまり頓着がないので、全く気にならなかったようです…(*_*)
書込番号:23770107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しーちゃそさん
下記テストパターンで不規則な模様がでたら、焼き付きの可能性が高いでしょうね。規則的だと画像エンジンのバグの可能性もありますが…
https://www.youtube.com/watch?v=JeQuelXsUYA
あとできることはパネルメンテナンスでしょうか
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/44129/
書込番号:23770229
![]()
1点
左上の人の顔色は普通なのにテーブルに座っている人達はゾンビみたいな顔色だから
パネルが広範囲に焼き付いて色がダメダメなんだろうね(^^;
調節でどうにかするのはたぶん無理じゃないかと思うんだお
書込番号:23775026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
教えていただいた、カラーテストしてみましたがはっきりと焼き付きの症状がみてとれました。
皆様のおかげで原因も分かり、感謝しております( ; ; )
全く見れないわけじゃないので、寝室において使いたいと思います!
ご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:23776163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パネルの焼き付きではないと思います
同じ機種で全く同じように黄色が黄緑色になるので修理依頼しました
サービスマンモードで即パネル異常と判定されて、後日パネル交換して治りました
買って3年以内だと思いますが長期保証に入ってないのかな
書込番号:23786114
1点
>ポン太15さん
こんばんは。
参考になります。
やはりこれは焼き付きではないんですね。
以前LG機でも局名や時刻表示の焼き付きとは違って画面中央の変色症状が話題になったことがあり、その際もパネル交換になったとのクチコミがありました。
それと多分同じですね。
書込番号:23786223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
PC立ち上げるのが面倒くさいとき、TVでネットサーフィンできないかと試してみました。
Bluetoothマウスとキーボードを繋いで。
一応、yahoo JAPANのホームページは表示されますが、そこから他へ行こうとすると、
画面右上に青いマークがでたままだんまりになります。
その状態でネットワーク接続を確認すると、ルータ以降の接続が切れています。
おまけに、ルータのDNSサーバが落ちるみたいで、ルータに繋いだ全ての端末がつながらなくなり、
ルータの再立ち上げが必要になります。
サポートに電話しても、搭載ブラウザには機能が無い、としか言いません。
ハイパーリンクをサポートしていない?ブラウザーをどう使うのでしょうね?
機能制限ならしかたないですが、家のネットワークに害を及ぼすのは頂けないです。
そのあたり、詳しい方がおられたら教えてください。
1点
>よし!いくぞーさん
こんにちは。
ブラウザはPC用の物でも比較的頻繁にアップデートがあるアプリと思いますが、TVについているブラウザはおまけ程度の扱いであり、アップデートもほとんどありませんし動画や静止画の再生すら問題が出がちなレベルのものです。
PC同様の堅牢性や信頼性、広範囲なプロトコル対応はもともとありません。また、そもそもマウスやキーボードがないので、標準状態だと著しく使いにくいため、ブラウザとして使用している人は殆どいないと思われます。
ブラウザというアプリ自体、きちんと動作しているかどうかはいろいろなサイトで検証するしかありませんが、TV用アプリのレベルではこういうお金のかかる検証は経済的には成立しないでしょう。
これはパナソニックに限らず他社でも似たような状況でして、標準でブラウザアプリを見えなくしている機種も最近では多いです。
ということで、今後も内蔵ブラウザには期待しても無駄かと思います。
Android端末からはmiracastによるワイヤレスディスプレイができますので、タブレットやスマホでそういう使い方をするのがブラウジングにはよいと思いますよ。
書込番号:23274359
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
購入から約1年半。
テレビを見ていて、ほんの近所に買い物にいって再度電源を入れたら画面に縦スジがが。
さっきまでは無かったのに。
左端から7〜8センチのところに、ほぼ上から下まで幅2ミリくらいの縦線。
パネルメンテナンスも試したが、改善無し。
パナのHPで自動診断したら、パネル交換修理のようで約20万。
明日サポートに電話してみますが、大金がかかるようなら買い替え?でもまだ1年半しか使って無いのに。。。
何か良い方法は無いでしょうか?
5点
縦線は無いですね。今までの経験上パネル交換です。
私もfz950を先日パネル交換しました。同じく縦線です。
パネル診断後、即交換手配でした。
書込番号:23022499
2点
パナソニックの公式ページによるとテレビの補修用性能部品の保有期間は製品の製造を打ち切った後で8年と言う事になっていますが、他のメーカーも含めて最早形骸化していると言っても過言では無いでしょう。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
今回も追金込での代品の購入を薦められる事になる可能性が考えられますが、その追金が仮に5万円だとするとTH-65GX855の最安に手が届いてしまうんですよね。余りにも短い寿命ですが補修用としてパネル在庫が無いと言われたら致し方ない部分もあるかもしれません。
書込番号:23022601
1点
回答ありがとうございます。
やっぱりパネル交換になりますよね。
とりあえずパナソニックに聞いてみます。
書込番号:23022623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
追い金で買い替えを勧められるパターンもあるんでしょうか。
悩むのは40万以上で一年半前に買ったテレビを、20万払って直すかってとこなんです。
これが数万円で直るなら仕方ないかなとも思うのですが。
とにかく聞いてみます。
書込番号:23022628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
製造者責任法、いわゆるPL法と言われていますが、
何せお高い買い物ですので短期間で故障、買い替えでは使用者に不安を与えます。
しかし、PL法では故障の因果関係が求められます。
個人で因果関係を立証するのは長い時間が要ります。ザル法だとは思いますが、、
書込番号:23022867
1点
>なせなせ2000さん
こんにちは。
話の流れからすると長期保証には加入されてなかったんでしょうか?であれば万事休すです。
薄型テレビの故障率が他の家電より特に高いということはないでしょうが、故障はパネルが多く、交換費用が非常に高くなるため、万一壊れた場合のリスクが大きく、長期保証加入は必須です。
製品の過失により個人の生命財産が侵されるわけではないのでPL法は無関係です。
メーカーはメーカー保証終了後も決められた期間は、修理費用を出せば修理する義務がありますが、補修パーツがなくて修理できない場合、修理費用額の負担で同等品のテレビに交換を提案されることはあります。あくまで修理費用相当額を負担しての話です。長期保証があれば、この修理費用負担が必要無いわけですね。
メーカー保証が切れていて長期保証もないのであれば、安く直せる妙案はありません。あとは火災保険のオプションで物損が効くか調べてみる程度でしょうか。
書込番号:23022957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オルフェウスさん
ご回答ありがとうございます。
私は法律詳しくないですが、PL法では多分引っかからないんですね。
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
お察しの通り長期保証には加入しませんでした。
ポイント5%をケチりました(笑)
火災保険ですが、そんな手が通じるのか分かりせんが、実はこの後書きますが、症状が改善されてました!?
書込番号:23023410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
>sumi_hobbyさん
>オルフェウスさん
>プローヴァさん
皆様、色々とご意見をありがとうございます。
仕事か早く終わったので家に帰って、TVを着けてさてパナソニックにでも電話するかと思ったら。
症状が改善されてました。
写真を添付しますが、最初の縦筋が上から下までハッキリ見えるのに、今は上部に一点と真ん中辺りに二点の点ぐらいになりました。
こんな事ってあるのでしょうか。
不具合が出てから3日目の事です。
なので、まだパナソニックには連絡して無いです。
ただ大幅に改善されましたがやっぱり点も気になります。
書込番号:23023425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なせなせ2000さん
パネルでは無いのかもしれません。サービスマンモードでパネルテストが出来るのですが。。
それだと筋が入ってない等であれば別回路の故障かもしれません。
誰か知っている方居るかも。。。
本体の主電源とリモコンの何ボタンかを押せば良いのですが。。ここが分かりません。
書込番号:23023461
![]()
2点
>なせなせ2000さん
なんかもう一度パネルメンテナンスでもやれば直りそうになってきましたね。
その前に一度電源コンセントを抜いて、10分ほど放置してから再投入されてみてはいかがでしょう。
書込番号:23023561 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
>kockysさん
何度も返信ありがとうございます。
夕方 TVをみて、一旦家族と夕飯を食べるために TVを消して、また部屋に戻ってみて着けてみたら、残っていた点も消えてました(苦笑)
皆さんにアドバイス頂いて大変申し訳無いですが、直ってしまったようです。
ホントに何だったんでしょう。
その時の画像も添付します。入力切り替えでソースが無い状態で写真を撮りましたが、間違い無く電源は入ってます。
この感じだとまた何かのキッカケで発生するのか不安ですが、もう保証も切れているのでこのまま様子を見ていきます。
皆様、こんな私の心配に色々アドバイス頂いきましてありがとうございました。
書込番号:23024031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は正常と言うことですが今から保証に入るのも手ですよ
書込番号:23114745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たま30さん
そんな事ができるんですか?
ちなみに今も再発しておりません。
書込番号:23115298
0点
遅くなりましたが、ヤマダのNewThe安心というのがあります。他店購入でのも対象ですが入会してから1年経過しないと
部品代が出ないので意味がないです。(入会前に買った商品でも対象です)
書込番号:23139418
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)
















