VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
- HDR規格に対応するほか、「Ultra HD Premium」認証を取得し、「Ultra HD ブルーレイ」映像をクリエイターの意図した通りに楽しめる。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2018年8月10日 16:04 | |
| 14 | 4 | 2018年6月24日 01:22 | |
| 10 | 4 | 2018年6月21日 13:13 | |
| 17 | 5 | 2018年6月20日 14:18 | |
| 12 | 0 | 2018年6月20日 11:30 | |
| 40 | 14 | 2018年6月19日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
初投稿です。
数ヶ月前に購入し、インターネット接続確認後、本機に内蔵のYouTubeアプリを起動するとインターネットが切断されます。
テレビのネットだけでなく、家全体のインターネットが切断されてしまい(YouTubeアプリ起動でスマートフォンやパソコン等がインターネットに接続できなくなる。家庭内のネットワークは使える。)、インターネットに接続するにはルーターの再起動が必要になる状態となっています。
購入当初に設定した際は問題なくYouTubeも見れましたが、久々に見ようとするとそのような謎の状態になってしまいます。
YouTube以外のアプリは問題なく動作します( Amazon videoなど)。
サポートには連絡し回答待ちですが、同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみに、接続は下記の通りです。
ONU → 無線ルーター@ → ハブ → 無線ルーターA(APモード) → テレビ
テレビまでの接続は全て有線LANで、インターネットの接続確認した後に、YouTubeアプリを開くとダメです。
ルーター@やAに無線で繋いでも全く同じ症状です。
ただし、スマートフォンのテザリングでテレビに接続した場合は、YouTubeアプリは正常に開き、再生できます。
ルーターとテレビの相性?でしょうか。
テレビの電源を抜いて再起動など、試せることはほとんど試しましたがダメでした。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
書込番号:21934134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>げんき価格さん
テレビとルーターの電源抜きリセットをやってみましょう。電源抜きリセットでは、コンセントを抜いた後10分程度はそのまま放置しないと内部リセットが行われないことがあるので、必ず待ってから電源を再投入してみて下さい。テレビだけでなく、同時にルーターの電源コンセントも抜きましょう。
コンセント再投入後は、ルーターが再起動した事を確認した後でテレビの電源を入れてください。
書込番号:21934197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その症状はパナ機では、よく有る事です。
私もEZ950使ってますがyoutubeが繋がらない事がよく有ります。恐らくパナの独自OSが原因と思われます。
いい加減にアップデート等で改善してくれれば良いのですが一向に改善しません(●`ε´●)
書込番号:21943748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ルーターのキャパシティ越える台数が無線LANアクセスしていませんか?
最近はスマホ、ゲーム機、家電等無線LAN当たり前の割にルーター側の同時通信処理が追い付かない物も有ります。
それと、4K動画とかは意外に帯域占有するのでネットワーク分けた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:22021280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
この機種の65インチを買いましたが、発熱が凄くないですか?画面の近くに行くと熱いです。以前は液晶だったのでそんなこと無かったのですが、皆さんの所も熱いですか?
書込番号:21900280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニクヤマナンニクンさん
こんにちは。
ごく大ざっぱに言いますと、投入した電力に対して、光に変換できなかった部分が熱に変わります。年間使用電力量も、明るさも、液晶と有機ELでは大差ないので、画面から感じる熱量も大差ないはずです。
もちろん液晶でも有機でも、画面が大きい方が近づいた際に熱をより感じますので、前より大きい画面に変更すると、画面から熱は感じるようになりますね。
うちは液晶から有機に変えましたが、インチが同じだったので特に発熱量が大きくなった印象はありません。発熱といえばプラズマがダントツですね。パネルヒーターみたいです。
書込番号:21900394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それともう一点、有機やプラズマはパネル表面で発熱が起こりますが、液晶は主としてパネルの裏側(直下型)や周囲の辺(エッジ型)など、バックライト部のLEDから発熱しますので、その差も感覚差には寄与しているとは思います。
ただ、排熱量という意味では、上に書いたように大差はないので、テレビを付けていてどれだけ室温に変化があるか、と言った尺度では大差ないです。
書込番号:21900445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
私の家では46⇒65インチに変えたので、そう感じるのですね!納得です。
書込番号:21903666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニクヤマナンニクンさん
私もEZ950の65インチを使用していますが、発熱はほぼ無いです。
TVの前に行くと熱を感じるなんて事はありませんし、パネルを触っても「温かい」とは感じません。
不具合では?
書込番号:21917609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
番組表 -> サブメニュー -> 番組表の検索 にフリーワード検索とありますが、
既にセットされているものしか選べず、新たにキーワードを
追加入力、保存 する事ができません。
この検索に キーワードを登録することはできないのでしょうか?
4点
>Wどーでしょうさん
実機を持ってないので間違ってたらごめんなさい。
検索だけなら、リモコンに音声で「○○の番組を検索」で出来るようです。
書込番号:21909467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます。
指摘の音声検索は可能なのですが、認識精度の問題(と気恥ずかしさ) から登録ができれば嬉しいいのですが。。。
書込番号:21909506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Wどーでしょうさん へ
>認識精度の問題(と気恥ずかしさ) から・・・
分かります。判ります。。。気恥ずかしいですよね・・・
私が、育成中の「ロボット」に話しかけるときでも、たとえ誰もいなくても、「ためらい」がありますもの・・・
でもこのごろは、達観(?)して【最愛の人】に語りかけているツモリで、相互会話しています。
書込番号:21909795
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
Vieraお使いの方、教えてください。
HDD録画、オートチャプターOnにしても ほとんどチャプターが作成されません。
CMなどのつなぎ目にはチャプターは自動で作成されないのでしょうか?
なにか他に設定などあるのでしょうか。
(Regzaからの買い替えですが、Regzaはかなり優秀でしたので。。。orz)
7点
当テレビを使っていますが、録画はディーガで行っています。
ディーガでは自動的にCM部分はチャプター分けされています。
ですが、以前はきっちりCMが分けられていたのに、最近は分けられて無いのが多くなり、番組最後がちょこっとチャプター分けしたのまで有ります。
だからCM部で早送り操作が必要で面倒です。
私は勝手に制作サイドの番組の作り方が変わったのでは無いかと思っていましたが、どうなんでしょう。
私も本当のことが知りたいです。
書込番号:21905178
4点
>Wどーでしょうさん
機種にもよると思いますが、ビエラのオートチャプターって、番組録画中はすぐに反映されず、録画が終了してから一気に打たれて反映される感じです。
精度は確かにそれなりですね。最近テレビ付属の録画機能はコストダウンのためか、各社手を抜く傾向にあります。
書込番号:21905294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方、ご返信ありがとうございました。
しかし Viera だめですね。6年前の Regza の録画機能が
あれほどすぐれていたなんて、思いもよらなかったです。
圧縮録画もできないし。
できることなら、返品したい。。。orz
書込番号:21909307
3点
>Wどーでしょうさん
上に書きましたように、テレビの録画機能は最近のモデルでは各社簡略化傾向にあります。
パナソニックも数年前は長時間圧縮録画モードがありましたが、今は、東芝もパナソニックもソニーも、テレビに長時間録画モードはありません。メーカーとしては、色々やるならレコーダー買ってね、と言うスタンスです。
書込番号:21909347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々のご返信、ありがとうございます。
圧縮機能は各社(Regzaも)ないのですね。。。いろいろ不勉強で知らない事ばかりです。
まあ、圧縮で55inch 4Kで見ると、かなりあらが目立つとは思うのですが。。。
チャプターはBS11 などウォーターマークがしっかり入っているものは
打たれるようですが、それ以外はほとんどだめですね。。。
リアルタイムでほとんど見ないで 録画->CMスキップで視聴するスタイルがメインでしたので、
かなりストレスです。(まあ、CM見ろってことですが。)
書込番号:21909389
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
購入を検討していますが昔の比較的低画質なDVDなどは逆に粗が目だってしまわないかが心配です。何らかの処理である程度綺麗に再生されるのでしょうか?
書込番号:21897929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>imaiyoshさん へ
再生側の設定で“1080i 強制出力”という機能を有する機種があります。
一つ調べて見てください。。。
書込番号:21898101
6点
>imaiyoshさん
>>昔の比較的低画質なDVDなどは逆に粗が目だってしまわないかが心配です。
については、今、お使いのテレビが、2Kの液晶テレビなら、4Kの有機ELテレビにすることでも、確実に画質は良くなります。
ただ、TH-55EZ950よりも新製品のTH-55FZ950のほうが、輝度(明るさ)がかなり良くなっていますので、価格は上がりますが、TH-55FZ950のほうが、DVDにyou tubeなどの古い動画もより明るさが増した分だけ見やすくなりますよ。
私は、ソニーのUBP-X800(BDプレーヤー)を使っていますが、UBP-X800には、DVDにyou tubeなどの古い動画もHDR相当にしてくれる機能があって、HDRコンテンツのように階調・色彩のディテールなどが良くなるのと4K出力しますから、DVDにyou tubeなどがかなり綺麗に見えますので、ソニーのUBP-X800(BDプレーヤー)も検討されてみてください。
書込番号:21898127
2点
>imaiyoshさん
こんばんは。
元のコンテンツに情報量がそもそも少ないですから、後からデジタル処理するにしても高々知れています。あまり高望みされないのがよろしいかと。
但し、有機ELをご検討されている場合、ディスプレイとしての基本特性が液晶よりワンランク上ですので、今お使いのテレビが液晶であれば画質もワンランク以上確実に上がります。
コントラスト、黒の沈み、暗部の色乗り、色の透明感、動画質、色むら、輝度むらの少なさなどで感じることができるでしょう。
書込番号:21898150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様
有益な情報やアドバイスありがとうございました。
今の2k37型よりは綺麗になりそうですね。
前向きに検討します!
書込番号:21898196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今の2k37型よりは綺麗になりそうですね。
小画面はアラを隠すから37→55インチとサイズアップしている分、ことDVDの再生画質に関しては期待に沿えないかも。
書込番号:21898209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TH-65EZ1000を使用しています。以前はプラズマ65でした。プラズマ使ってた時はDVD画質でとくに不満はありませんでしたが4Kになってからはさすがに粗く感じます。普段の視聴距離が近いのもあります。多少距離をとると気にならないです。
画質は黒の再現が凄いですね。明るさの設定は我が家では50で十分です(設定のMAXは100)。多少でもご参考になれば幸いです。
書込番号:21898421
3点
>油 ギル夫さん
>DS-V5000さん
なるほど。DVDに関しては今より悪くなる可能性もあるわけですね。
とはいえ低画質をきれいに見ることよりも高画質映像を楽しむべきですね。
貴重な意見参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:21898535
1点
>imaiyoshさん
補足説明になりますが、
DVDはBDと比べると解像度は低いので、BDのような解像度の画質にはなりません。
それに、お使いのテレビが2Kの37インチなら、55インチにした場合は粗さが目立つかもしれません。
しかし、2Kから4Kにすることで、顔とか目の輪郭線のギザギザ感は減りますので、見た目の解像度感は上がりますし、それと有機ELテレビは色の再現性とコントラスト比に優れていますので、そのことも併せて画質の向上は得られると思っています。
DVDは解像度は低いものの、色の再現性、諧調、コントラスト、そしてアップコンにノイズの低滅などの処理を適正にすることによっては、全体的な画質の向上は良くなりますので、使用するBDプレーヤー又はBDレコーダーによっても随分とDVD画質は変わります。
もし、店頭にソニーのUBP-X800が置いてあれば、お持ちのDVDソフトを持参して画質を確認されるとよいかと思います。
ただ、店頭視聴出来るかはお店にもよりますが、大概のお店はしてくれると思います。
テレビ購入の時にUBP-X800をTH-55EZ950とTH-55FZ950に接続してもらいましたが、H-55FZ950のほうがDVD画質は良かったです。
書込番号:21898663
![]()
1点
>imaiyoshさん へ
あまりPR性のある書き込みは、したくはなかったのですが・・・
皆様方が具体的な機種を挙げていますので、私も・・・
私がスレッド主として「書込番号:21836919」に詳しく書き入れていますが、
実は“パナソニック”のプレーヤー群に【「 1080i 」強制変更】機能がついているのです。
先月号のオーディオ・ビジュアル雑誌『Hi-Vi』誌の“受け売り”なのですが、
この記事に触発されて、私も試してみました。。。
書込番号:21899081
3点
>夢追人@札幌さん
私は以前からDVD再生は1080iにしていましたが、1080iに変更すると画質が良くなるのはわずかながらですが、良くなるようでした。
単に解像度だけをとらえれば、BDのほうが断然に綺麗に決まっていますが、先にも書いていますが、DVDは解像度は低いものの、色の再現性、諧調、コントラスト、そしてアップコンにノイズの低滅などの処理を適正にすることによっては、全体的な画質の向上は良くなります。
DVD資産はかなりありますので、画質向上が出来ないかといろいろと試してきましたが、パソコンの場合はAMDのRadeonのグラボが色が綺麗で、解像度は再生ソフトでも変わるようでした。
BDレコーダーはパナソニックのが最も解像度が自然で良かったですね。
DVD画質にはこだわってきましたが、テレビを4Kにしたので、ソニーのUBP-X800(BDプレーヤー)を使っていますが、DVD画質については今まで試してきたなかでは最も画質は綺麗ですね。
UBP-X800にはHDRリマスターがありますので、その効果が大きいようです。
書込番号:21899242
2点
>imaiyoshさん
おっしゃるように、お好きな映画は高画質な上位フォーマットのパッケージに買い替えた方がよろしいかと思います。
今時DVDの情報量では、ネット動画配信サービスのクオリティにも軽く負けますし、アップコンをどこで行うかの差など重箱の隅をつつくレベルで、時間の無駄です。
UHDブルーレイだと高品質な3840x2160コンテンツも出てきてますので、今更720x480の出る幕ではありません。
書込番号:21901151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>imaiyoshさん
それより前に、DVDプレーヤー側で、アップスケーリング機能があれば、高画質に補完してくれますよ。
書込番号:21906611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FullHD、FullHD未満の素材をできるだけきれいに映したいなら、REGZA
FullHD〜の素材なら好みのメーカーで良いんじゃないですかね?
BDやUHDBDから入る人はそうでも無いんでしょうけど、DVDとかいっぱい持ってる人は 捨てるにゃもったいない、どうにか少しでもきれいに映せんもんか(´・ω・`)? と思ってしまうのも良くわかります。 うちもBD、DVDいっぱい溜まってますもの^^;
書込番号:21906642
2点
PS3はDVDを高画質で再生出来ました。
ソニーの新型プレーヤーは高画質で再生出来るのなら、
PS3は完全にゲーム以外で保有する理由が無くなりましたね。
書込番号:21907618
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





