SRM-T8000
- 初段に高音質で定評がある「双三極管6922」、出力段にはAクラス動作の半導体を採用した、ハイブリット構成のヘッドホンアンプ。
- 真空管は防振ダンパーとシールドカバーによる独立基板として、振動やノイズを徹底排除している。
- 本機のボリュームをパスして外部機器による音量調節を可能とした、「EXTERNAL(BYPASS)機能」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年10月7日 23:38 |
![]() |
5 | 1 | 2017年6月18日 22:32 |
![]() |
14 | 7 | 2017年8月7日 19:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-T8000
新型 SRー009Sとの組み合わせで、SRー009より、更なる音質の向上が実現した感じです。
音の広がり、空間表現力、クリア感が増した感じです。
SRー009との主な変更点を写真で貼り付けておきます。(パンフレットより、一部抜粋)
MacBook→安価なの小型のifiの DAC→本機→SRー009Sと上流環境がヘッドホン、アンプのグレードからすると非常に貧弱でしたが、それでもSRー009と同じ環境で視聴して、音質の向上を十分に実感出来るほどでした。
上流環境を約20万円から60万円くらいのSACDプレイヤーに変更すると、ヘッドホンと専用アンプのポテンシャルを最大値まで引き上げてくれると思います。
御参考まで…
書込番号:22167044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-T8000
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SRM-T8000 |
T8000とSR−009の量販店の価格表 |
007taと上に乗っているのは、SR-007A(SR-009の写真は撮っていません) |
Mac PC(Fan有り)+USBケーブル+ifiの小型のDAC+RCAケーブル+T8000 |
先日、大型量販店の試聴ルームでSTAXの新型真空管とトランジスタのハイブリット型の据え置き型SRM−T8000の視聴をして来ました。
再生環境@
Mac PC(fan有り)+USBケーブル+ifi の小型DAC+RCAケーブル+SAM−T8000+フラッグシップモデルSTAX SR-009
上流環境が貧弱過ぎて、ノートPCのノイズがDACに混入しているのか最終的な出音が多少ノイジーでアンプ、009の良さが全然出ていない印象。
上流環境の整備に於いては、鳴らし難いヘッドフォンの代表とも言われるT1クラスの上流環境が必要な印象でした。
よって、再生環境の変更を依頼。
再生環境A
CDプレイヤー+RCAケーブル+T8000+SR-009
音源 (CD classic、JAZZ、ハードロック)
やはりノートPCのノイズの混入、DACの貧弱さだったのでしょうか、安物のRACケーブルでの接続でしたが、ノイズフロアが断然低減して、クリアで伸びやかな印象になりました。
007taとの比較試聴(同じ楽曲)では、横方向に広がりが出来て音場が広大な印象でclassic、JAZZには、かなり良い感じでリスニング出来る印象でした。
音の明瞭感も若干向上したのかなと言う印象。
再度、007taに戻して視聴すると横方向の音場感が乏しく感じました。
上流環境に、それなりのCDプレイヤーを持っていってやれば007taでも充分な高音質だとは思いますが、一旦T8000で聴いてしまうと007taには戻し難い印象でしたね。
ハードロックも聴いてみましたが、聴けない事はないですがハードロックとかには、ちょっと向いていない印象でした。
やはり009は、classic、jazz向けと言った感じですね。
再生環境B
CDプレイヤー+RCAケーブル+007ta+009
内容は、再生環境Aと同じ
再生環境C
CDプレイヤー+RCAケーブル+007ta+SR-007A
フラッグシップモデルの009と比較すると主観では、ちょっと古い感じのサウンドと言った印象で、やはりSTAXはフラッグシップモデルの009が個人的には一番好印象でした。
しかし、007Aの方が好きと言う人もいらっしゃるとは思います。
音の好みは、人それぞれなので…
以上です。
簡単では有りますが、どなたか購入検討の方の参考になれば幸いです。
5点



ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-T8000
009用のドライバー開発の情報を得て2年、やっと届きました。仕事から帰り、1時間の暖気を終え
今、聴いております。エージング無しでこの音!!凄すぎます。
STAX様〜本当にありがとうございます。009+T8000は静電型ヘッドホンの弱点を克服したと
思います。(重さは別として・・・)
詳しい感想はもう少し聞きこんでからさせていただきます。
7点

初めまして。羨ましい限りです。T8000の下に見えるのはDAVEでしょうか?当方、DAVEを所有しておりまして、最近、009+T8000に興味を持ち出しました。DAVEとの相性など、是非レビューお願いします。
書込番号:20974566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴリエとperfumeさん
こちらこそ初めまして!!DAVEをお持ちなのですね。高額な商品ですが本当に音質が
良いDACですよね。
ご質問の相性なのですが、私は良いと思っております。現在のシステムはCDPにK-03を
使用しておりますが、通常CD再生ではDACはDAVEを使用しております。K-03のDAC部も
悪くはないのですがDAVEの華やかでいて楽しく音楽を奏でる音質は癖になります。009
+T8000 はDAVEの性能を良く反映させていると思います。
余談なのですが、DAVEをお持ちでT8000の購入を検討されておられるのでしたら、DAVEの
プリ機能を使用されT8000のヴォリュームパス機能を考えておられると思いますが、私の
個人的な意見ですが、あまりお勧めできません。その理由は音の鮮度は上がるのですが
音場は平面(二次元的)になる傾向があります。STAXのプリ部にそんなに高評価をしている
訳ではありませんが、総合的に考えてDAVEはDACとしてご使用になられた方が良い様に
思います。
私はその様な理由からプリアンプ(C-03Xs)を導入しております。非常にアキュレート
なアンプで、009+T8000で聴いた感じとしてはヴォーカル及び楽器は適度な位置より音を
出しておりますが、ヴォーカルは私に向かって、メロディーは外に向かって拡散しており
音場は広く立体的ですが、HD800の様にヴォーカルが遠くはありません。(HD800のイメージ
はヴォーカル、楽器が遠い位置より向かってくる様に思えます。)
素人な私の個人的感想で申し訳ないのですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20977024
1点

初めまして。らいめいさんのヘッドホンシステムとても素晴らしいですね。私もSTAX009、SRM-T8000で導入する予定です。上流環境をどの機材で構築するかを考えていたところ理想的な構成だとお見受けしました。らいめいさんのシステム構成をご教示ください。ESOTERICの製品は判ったのですが・・・
書込番号:20977101
1点

>hironayn5さん
初めまして!!お問い合わせの環境ですが以下となります。
(電源) PSオーディオ Power Plant Regenerator
(クロック) Antelope OCX
(トランスポーター) Esoteric K-03
(DAC) CHORD DAVE
(プリアンプ) Esoteric C-03Xs
(パワーアンプ) OJI SPECIAL BDI-DC44A(通常ヘッドホン用)・STAX T8000
(XLRケーブル)Acoustic Zen ・ヨルマ・キンバー
(電源ケーブル)Esoteric・AET・千曲・奥津・Acoustic Zen
*一時期、ケーブル沼にどっぷりハマっておりまして予備も含めてかなり種類を
所有しておりますので、音質に気になる点が出ればその都度、変更してます。
書込番号:20977782
2点

返信ありがとうございました。らいめいさんのシステムはクオリティが高く、すばらしいですね。SACDをヘッドホンで聞いた時の音質はどのような感じですか。
書込番号:20977914
1点

>hironayn5さん
SACDの場合、私のシステムだとDAVEを使用できずK-03単体での再生となりEsoteric本来の緻密で滑らかな
ですが少し暗めの音質となります。(躍動感が減ります。)
009の長所である細密な表現力と相まってダイナミック型ではどんなに高額なヘッドホンでも到達出来ない滑らか
な美音だと思います。特に私の好きな『森 摩季』さんのSACDは衝撃的な音質ですね。
ただ、前記致しました通り躍動感が少なくなるので、クラッシックやJAZZなどに向いておりますが、POPS等は
通常CDとなりますが、DACをDAVEにした方が楽しいです。(元からSACDにPOPSは殆ど無いですが・・・)
*DAVEがクラッシック等に向いてない訳では無く、ダイナミックな交響曲などは大迫力ですよ。
書込番号:20978526
1点

SRM-T8000を導入され、しばらく経った訳ですが、詳しい感想をお聞かせいただけば幸いです。
書込番号:21100224
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





