AVR-X1400H
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
 - 最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプを搭載。
 - 4K Ultra HDパススルーに対応。
 
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2018年2月11日 21:34 | |
| 9 | 5 | 2018年2月2日 14:13 | |
| 12 | 8 | 2017年12月17日 11:15 | |
| 85 | 13 | 2017年11月4日 13:23 | |
| 13 | 9 | 2017年9月27日 22:13 | |
| 4 | 3 | 2017年8月31日 19:47 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
アンプ付きのサブウーハーではなく、
下記DENONのホームシアターセットに付いてた、
ウーハーを付けたいのですが、
活かせますでしょうか…
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems/dhts7000
活かせる場合、どこに接続すればよろしいでしょうか。
初心者で、よくわからないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21588876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeroroさん
本機のサブウーファ端子と別途用意するモノラルパワーアンプを接続する必要があります。
書込番号:21588926
2点
>memeroroさん
DHT-S7000付属のウーファーはアンプを内蔵していないため、AVR-X1400Hに直接、接続することはできません。
Minerva2000さんが、ご教示されたとおり、別途ウーファー用の外部アンプが必要になりますが、現実的ではないと思います。
ついては、アンプ内蔵のサブウーファーを用意されることをお勧めします。
ご予算次第ですが、ハードオフ、ヤフオクなどの中古市場にアンプ内蔵サブウーファーが流通していますので、新品購入以外の選択肢になると思います。
書込番号:21588954
3点
>ポンちゃんX2さん
>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。
すみませんもう一つ教えてください。
1時間ほどいろいろ探して調べてみましたが、どれがアンプ内蔵だかイマイチわかりづらく…
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw210/
こちらでしたら対応可能でしょうか?
度々の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:21589297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NS-SW210なら使えますよ。
書込番号:21589301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>memeroroさん
当該モデルで大丈夫です。
ちなみに、価格.comでの売れ筋ランキングです。
http://s.kakaku.com/kaden/woofer/ranking_V009/?lid=sp_pricemenu_ranking_V009
ご予算とサブウーファー設置スペース等で選定すればよろしいと思います。
AVアンプとサブウーファーのメーカーを統一する必要は、ありません。
書込番号:21589348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>memeroroさん  こんにちは
サブウーハーのカット周波数はフロントスピーカーとのつながりのスムーズさから200Hzまで再生できる
ヤマハならNS-SW050がおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811129_K0000106296_K0000910104&pd_ctg=V009
書込番号:21589372
3点
>口耳の学さん
ありがとうございます!
とても助かりました!
>ポンちゃんX2さん
度々質問にお答えいただきましてありがとうございました!
>里いもさん
アドバイスありがとうございます!
サブウーハー選びの参考にさせていただきます!
書込番号:21590698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
皆様、お世話になります。
先日、Amazonプライムに入りましてプライムビテオで映画を楽しく観賞しています。
ふっと思ったのですが、AVR-X1400の入力HDMI端子にAmazonのfireTVスティックは使えるのでしょうか?
判る方、使ってる方がいらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21562763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合でもなければ使えるはずですよ。
書込番号:21562822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早々のご返信ありがとうございました。
試してみます。
書込番号:21562901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>福五郎さん
もちろん使えます。
その時Stickの音声出力をDolby Digital Plusにするとより高音質で楽しめますよ。
書込番号:21562911
![]()
2点
この手の人って、なんで、まず自分で試してみるってことができないんだろう。
書込番号:21563027
4点
口耳の学様
Minerva2000様。
丁寧な回答を感謝致します。
やっとfireTVを購入する気になりました。
書込番号:21563309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
現在使用しているONKYO TX-SA600からの買い替えです。
目的はBlu-rayのリニアPCM7.1で5.1ch+2chを再生したいです。
(スピーカーは既存の51chに加えて、2ck分、SC-EN10を買い足す予定です)
下記のアンプを候補としましたが、機能に大きな差が見当たらないので迷っています。
選び方のコツ、セールスポイントを教えて頂きたいです。
気になる点はONKYOは定価に比べ販売価格が半額近いので
お得感があると感じてます。そもそも定価はあてにならない気も…
DENON:AVR-X1400H 50000円前後
ONKYO:TX-NR676E 43000円前後
0点
価格が逆でしたので訂正します。
DENON:AVR-X1400H 43000円前後
ONKYO:TX-NR676E 50000円前後
書込番号:21411650
1点
>すこすこハッピーさん
>選び方のコツ、セールスポイントを教えて頂きたいです。
一番間違い無いのは各社をジックリ比較試聴する事です。
個人的なオススメは、ヤマハです。楽器メーカーならではのナチュラルな音が魅力です。実測音場に基づくシネマDSPが作品の感動を倍増させます。芸術的な空間描写を是非体感してみて下さい。
他のメーカーでオススメは、パイオニアです。打ち込み系の音楽と相性抜群だと思います。濃厚な低音で恍惚感が味わえると思います。パイオニアは、フェイズコントロールが特徴です。他に上位モデルは、世界最高派と言われてるエアースタジオお墨付きです。
オーディオ的な正統派な音を求めるなら、マランツが良いかもしれません。
個人的にデノンのAVアンプは好みでは有りませんし、人様にはオススメ出来ません。
※感じ方や音には好みが有りますから試聴が間違い無い選び方です。
書込番号:21412148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私はDENONのAVR-X1200Wで5.1.2ch(トップスピーカー)構成です。
DENONかONKYOかという話ですが、
メーカーで音のキャラが違うので、まだ、試聴してないのであれば、一度聴いたほうがいいかもしれません。
私はAVR-X1200Wの前にYAMAHAのRX-V767を使ってましたが、DENONの方が音に迫力あって、気に入りました。
ちなみに私なら、音に迫力があり、サイズも小さく、お安い、DENONにすると思います。
ご参考まで。
書込番号:21412184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すこすこハッピーさん
皆さんがご教示されるとおり、2モデルを比べて試聴されるのが一番宜しいです。
2モデルの取説を比較してみて、一点気になる差異がありましたので、ご参考まで。
ONKYO TX-NR676E
35から43ページ
DENON AVR-X1400H
115から117ページ
実際に2台を使用したことは無いので、取説の記載内容を参照しただけですが、選択可能なリスニングモード(サウンドモード)に違いがあるようです。
ONKYO TX-NR676E
Dolby系の入力フォーマットにDTS Neural Xは選択できない。
DTS系の入力フォーマットにDolby Surroundは選択できない。
DENON AVR-X1400H
Dolby系およびDTS系の入力フォーマットでDTS Neural XおよびDolby Surroundが選択できる。
拙宅のYAMAHAは、DENON同様に入力フォーマットに関わらず、DTS Neural XおよびDolby Surroundが選択できますが、個人的な聞き比べでは、Dolbyソースでも、DTSソースでも音の広がり感が好みなのでDTS Neural Xを多用しています。
選択可能なモードに拘りが無ければ、気にすることはありません。
また、設計コンセプトにも違いがあるので、これを以てONKYO が劣るとは思いません。
書込番号:21412937
![]()
3点
すこすこハッピーさん
こんにちは。
マルチチャンネルの構築を検討されているところへ場違いな提案だと思いますがご容赦下さい。
私も2年前に自宅を新築した際、専用のホームシアタールームを作りました。ATMOSやDTS:Xを見据えてAVR-x7200WAに外部アンプを加え7.1.4chの環境を整えました。
2年経った現在、HIFIオーディオ(2チャンネルステレオ)の環境を突き詰めています。
マルチチャンネルは確かにそれぞれ独立した信号を再生し臨場感のある音場を作り出します。ただ、ひとつひとつの音のクオリティーが低すぎ聞いていて堪えません。
スピーカーのクオリティーのように聞こえるかもしれませんが、ピュアオーディオと同じB&W Signature
 Diamondでも満足いく音は得られませんでした。
私の私感ですが、2チャンネルのステレオを追い込んだほうが最終的な満足感は高いような気がします。7chや9chを高いレベルでバランスさせるのは至難の業です。マルチチャンネルよりも汎用性の高いステレオで進まれてはいかがでしょうか。
書込番号:21413303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サラウンドバックを加えた7.1chを構築されるならどちらの選択でも構いませんね。
ONKYOはコチラでは失速の感があり、インテグラブランドで世界戦略を掛けて、国内はパイオニアに統一じゃないですかね。  現行モデルを見てもヤル気が感じられませんから、叩き売り状態と言えるでしょうね。
一方、DENONはマランツと仲良しなんですが。。。  国内市場はDENON。 世界戦略はマランツと言う感じですね。
本当は、この上のモデルで7.1.2を目指してもらうと、より楽しめるサラウンドになりますよ。
ソフト的には圧倒的に7.1chが増えて来たので、部屋にスペースが有れば7.1chがベストです。  逆に言うとサラウンドスピーカーとサラウンドバックが近過ぎる様なセッティングしか出来ない様であれば、5.1.2でも十分になります。  狭い部屋ですと後ろの4本が近過ぎて意味が無くなります。  であれば天井に1組の設置ですね。
これはatmosソフトも着々と増えている事と、天井に付けた場合の「ドルビーサラウンド」と言う新しいサラウンド方式が素晴らしいので、従来の5.1chや2chでも案外楽しめるからです。  
実際、スピーカーをどこに置くか、どこに置けるかで結果は変わってきます。  正直、数だけ多ければ良いとは限りませんから(笑)
書込番号:21420884
2点
>すこすこハッピーさん
二択であれば ONKYO:TX-NR676E をお勧めします。
HDMI出力が2端子あったりと、上位機種譲りの小型版です。
予算に余裕があれば、ONKYO RZ820にした方がパワーに余裕があっていいでしょう。
書込番号:21434319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信頂いた皆さまありがとうございます。
様々なご知識を教えて頂いき、とても参考になりました。
他のメーカーも検討しながら、自分に合うもの選び出したいと思います。
書込番号:21438690
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
このたび、念願だったホームシアター導入をします。
大画面テレビとブルーレイプレイヤーは電気店で店員さんのアドバイスでほぼ決めました。
ですが音響面だけが決めかねています。
候補はAVR-X1400HとAVR-X2300Wで、価格はその電気店で8.000円ほどAVR-X2300W高い程度でした。
そのお店では比較の視聴が出来なかった為、違いが分からず迷っています。
店員さんも正直に詳しくないとの事でしたが、在庫限りのAVR-X2300Wを今週までなら残していてくれる約束をしてくれました。
AVアンプの用途は 映画6 テレビ2 音楽1 ですので映画に重点を置いた物が欲しいです、音楽はそれ程重要ではありませんが良い音に越したことはないです。
スピーカーはオンキョーのD-108M×4本とD-108Cを中古ですが先日購入いたしました。
未来の展望としてはアトモスで5.1.2chをしたいと思っています。
お店での視聴は東北の田舎なので環境的に無理です。
初心者なのでこれ以上の候補が出てしまうと混乱するので、この2台から選びたいと思います。
是非ともどちらがいいか詳しい方がいましたら教えてください。
4点
追伸です。
あまり大きな違いが無いようでしたら、安いAVR-X1400Hを購入しようと思います。 
書込番号:21323262
3点
後々、プロジェクターの導入もあり得るなら2主力のあるx2300w。
書込番号:21323299
7点
こんにちは。
AVアンプは、毎年進歩するので、旧タイプより最新のものをお薦めします。
ところで、サブウーハは用意されないのですか?
あった方が迫力出ますが。
あと、5.1.2化ですが、私は6畳間で長い突っ張り棒にヤマハの2つで5000円のスピーカーぶら下げてやってます。それ程お金かけなくても実現できるので、お薦めします。アンプはデノンのX1200Wです。
ご参考まで。
書込番号:21323592 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
AVR-X2300Wは1チャンネル15W出力が大きいので
評価しているサイトもありますが
個人的には音の差の違いはあんまり無いと思います
どちらも優れた音場補正のAudyssey MultEQ XTを搭載しています
機能的にはX1400HはHEOSに対応しています
X2300Wは入力と出力の数が多いです
プロジェクターを導入する可能性があるなら
DECSさんの言うとおりX2300Wが良い選択になります
サブウーファーがあると映画、音楽が格段に充実します
YAMAHA NS-SW210 SONY SA-CS9 Dayton SUB-1200
あたりがお薦めですね
書込番号:21323869
![]()
6点
少し混乱させますね (笑)
少し将来を見据えて7.1chには最低限対応させて、トップスピーカーを採用する7.1.2が基本と考えましょう。
理由は簡単です、7.1chソフトが今では主流だからです。 (笑)
dts:xは自然消滅しそうな勢いですが(笑)atmosはUHDBDでは多くの採用がありますし、非atmosソフトに於いてもトップにスピーカーを据えた時の「ドルビーサラウンド」の完成度は非常に高いからです。
アンプに7chしかなくても、プリアウトで7.1.2が出来るアンプの選択が良いですね。 多少旧モデルでも構いませんが確実にお勧めします。 
スピーカーのセッティングと調整は大変ですが頑張った結果は出ますよ (笑)
書込番号:21324177
![]()
7点
>社界人2年生さん
>比較の視聴が出来なかった〜店員さんも正直に詳しくない〜映画に重点を置いた物が欲しい〜未来の展望としてはアトモスで5.1.2chをしたい〜詳しい方がいましたら教えてください。
先ず、ハッキリ言える事は試聴も出来ない店員も詳しくない状態で初心者が買うのは非常にリスクが高くオススメ出来ません。
個人的な意見として、映画に重点を置いた物が欲しいならヤマハのAVアンプをオススメします。楽器メーカーならではの音作り、ホームシアターの王道で他社とは比較にならない位に完成度が高い実測音場に基づくシネマDSPが作品の感動を倍増させます。芸術的な空間描写を是非とも体感してみて下さい。
予算が可能ならヤマハのアベンタージュシリーズが良いと思います。
書込番号:21324539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヤマハはRX-A1050を使ったことありますが
AVR-X1400Hの方が低域の音場補正精度に優れ音が良かったですね
シネマDSPはAdventureやSci-Fiはまあまあ良かったですが
Dolby SurroundやNeural:Xをより好んで使っていました
デノンにもDolby SurroundやNeural:Xは搭載されています
トランスマニアさん
ヤマハのAVアンプの宣伝ご苦労様です
あんまりやり過ぎると逆効果ですよ
某所で有名ですよ
書込番号:21324615
14点
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございました。
>DECSさん
プロジェクターは、とても憧れますが現在のところ考えておりませんでした。
やっとの事で夢の大画面テレビの購入なので、出力は2系統無くても大丈夫そうです。
アドバイスありがとうございました。
>(^_^.)さん
ウーハーも書き忘れましたが購入済でした。
新型は機能面も良くなってくると言うことですね!!
これは重要ですね、アドバイスありがとうございました。
>Fumotonoさん
自分でも調べていて出力が大きい所が気になっていましたが、AVR-X1400Hでも違いがあまり感じられないのなら、こちらのしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
>黄金のピラミッドさん
7.1.2ch体験したいです!!
ですが、先月から映画好きの父と姉とも話をしていたのですが・・・部屋の大きさ的に無理だろうとの結論に達していました。
アドバイスをしていただいたの大変申し訳ありません。
>トランスマニアさん
質問をしていてなんですが・・・少々腹立たしく思いました。
何でしょうね、リスクを軽減する為に考えてこちらを活用させてもらっているのです。
視聴も出来ない田舎者でも憧れは抱きますよ、リスク承知です。
それにトランスマニアさんすすめているヤマハのアンプだって視聴が出来ないのだからリスキーじゃないですか!?
少々腹立たしかったですが、これもアドバイスと受け取りますありがとうございました。
こちらのアドバイスを受けて、AVR-X1400Hをテレビと一緒に来週末に購入する事に決めました。
本当に貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21324831
12点
サブウーファーも購入済みということで
きっと満足されると思います
音楽を聴く時間が増えますよ
映画もご家族皆で楽しまれて下さい
音場測定の際、測定ポイントはなるべく多く
大きくは動かさずにやってみて下さい
サブウーファーの位相切り替えスイッチは
低音が大きく聞こえる方に切り替えて下さい
センタースピーカーは設置によりオフにした方が良い場合があるので
5.1chで測定後、スピーカー構成で4.1chにした音も聞いてみて下さい
書込番号:21324884
2点
>Fumotonoさん
いろいろと詳しいアドバイスをありがとうございます。
実は昨日の夜に父と姉と僕とで緊急会議を開きました(笑)
そして買うのなら早く買って3連休を家族で楽しもうと言うことになり、本日僕と姉で午後に有給をとり、片道一時間半かけて・・・
テレビ(LC-50-45)とプレーヤー(DMP-UB30)とAVアンプ(AVR-X1400H)とテレビ台を購入して全て持ち帰ってきました!!
もう姉と大興奮でしたがギュウギュウの車内にひやひやで慎重に二時間かけて戻ってまいりました(笑)
更にツタヤに寄ってレンタルたくさんしてきました!!
何だかんだで設置とテレビ台を組み立てるだけで三時間がかりで悪戦苦闘し、最後に失敗に気づきました・・・
HDMIケーブルが一本足らないのと、スピーカーケーブが思いのほか短かったのです。
今父の帰宅に合わせて、父に買ってきてもらうことになっています。
姉と二人で今か今かと待っているところです。
実は以前から気になるレビューをされる方がいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000877734/ReviewCD=1074450/#tab
この方のレビューが画像つきで分かりやすく、父とも参考になると関心をしていました。
この方のホームシアターが少しずつ完成していくたびに、僕もホームシアターやりたいなぁーと思っていました。
僕も憧れの第一歩を踏めそうです!!(かなりマネをしましたが)
父からラインでケーブル購入10時ごろに帰るときました、設置したらまた報告をいたします!!
書込番号:21327544
6点
楽しみですね^^
報告待ってます
わからないことがあったら何でも聞いて下さい
書込番号:21328123
2点
昨日、家族で映画をたくさん楽しむ事が出来ました!!
感想は凄い!! こんなにも小さなスピーカーなのに物凄く迫力が出るんですね、凄過ぎて寝ていた祖母ちゃんが目を覚ますぐらいです(笑)
Fumotonoさんのアドバイスどおり4.1chにしてみましたが、うちの家族は5.1chが良いとなりました。
テレビも高画質であらかじめ購入していた4Kキングコングを見て、画質と音質に感動をしました、まるで映画館みたいです。
少し残念だったところもありますが、AVR-X1400Hの問題ではなくテレビの機能的問題でした。
HDMI(HDR対応)につなぐとテレビから音が出ず・・・HDMI(ARC対応)につなぐとHDR表示が出来ないので何とかしたいと思い、購入した電気店に連絡をして解決いたしました。
ARCが使えない時は光のケーブルを使うのですね、勉強になりました、後日購入してつなぎたいと思います。
皆さんのアドバイスでとても良いものを購入することが出来ました、AVR-X1400Hは凄く良いAVアンプですセッティングも初心者に優しいので、僕を含めたホームシアター初心者におススメです!!
皆様にもう一度お礼を、憧れのホームシアターが実現できました、本当にありがとうございました。
書込番号:21331381
7点
良かったですね
幸せが伝わってきます
セッティングも優しかったということで良かったです
セットアップメニューのオーディオ Audysseyから
Dynamic EQのリファレンスオフセットを
変えることで低音の量が変わるので
ソースや好みによって変更してみて下さい
0dBが一番低音出ます
Dynamic VolumeはオフかLightをお勧めします
ブルーレイプレーヤーとかでCDを再生しても
クリアで迫力のある低音で良い音出ます
Dolby Surround サウンドパラメーター
センターの広がりオンにして聴くのも臨場感出ます
書込番号:21331505
4点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
AVR-1612で5.1chを組んでいます。この度atmosやDTS-X等に興味があり先行投資的に天井に手持ちのスピーカーを取り付け、とりあえずAVR-1612のプリアウトから手持ちのデジタルアンプを介して簡易的に7.1chにしてみました(天井のスピーカーの位置がフロントハイとは違っているのは承知の上です)。映画等はそれなりに迫力があり良かったのですが、音楽ものはボーカルが凹んでしまい所謂お風呂ライブのような音で聴くに耐えられません。以前ヤマハのRX-V471を使用していた際の音響がどうしても好きになれずdenonに変えた経緯があります。
 そこで質問ですが単純にこのランクのアンプに変えただけではたとえatmosやDTS-Xを加えても同じように音楽ソフトはお風呂ライブになってしまうのでしょうか?これは高いランクのアンプなら如何でしょうか?
 映画より音楽ライブを楽しみにしているので5.1chに戻してスピーカーや駆動系アンプに重点を置いた方が賢明でしょうか?
 一応天井のスピーカーの写真もアップ致しますのでアドバイスよろしくお願い致します。
3点
こんばんは
>そこで質問ですが単純にこのランクのアンプに変えただけではたとえatmosやDTS-Xを加えても同じように音楽ソフトはお風呂ライブになってしまうのでしょうか?これは高いランクのアンプなら如何でしょうか?
>映画より音楽ライブを楽しみにしているので5.1chに戻してスピーカーや駆動系アンプに重点を置いた方が賢明でしょうか?
@AVR-1612→ AVR-X1400H まず単純に考えても同じメーカの機種へ変更するだけなら解決はしないでしょう。
Aセッティングについて、記載内容から5.1chのときは問題なかったようにも思えますが、
そうだとしたなら、追加アンプの音とメインアンプの音との間に遅延等ずれ が発生してていてそうなっている(>お風呂ライブ)のかもしれないです。
それが原因なら、7.1ch以上のアンプにすればよくなるはずです。
B>映画より音楽ライブを楽しみにしている のであれば、最新のサラウンドフォーマットもよいですが、
メーカ独自のDSPも重要だと思います。ストレートデコードメインであれば、PionnerやDENONの製品でもよいですが、それに長けているのはYAMAHAやSONYです。YAMAHAが気に入らないのであれば、SONYも一度視聴をおすすめします。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/
C写真で気になった点
フロントスピーカの高さが低い気がします。せめてスピーカの下面がスクリーンの下面ぐらいまで高さを上げた方がよいと思います。(ミドルやツイータが耳の高さくらいまで上げる)
書込番号:21014500
![]()
2点
>LVEledevi様
早速の回答ありがとうございます。
@について、ということは同じメーカーは同じ音響傾向、つまり極端には変わらないという事ですね。最上級のアンプなら別物でしょうね(手が届きませんが)。
Aについてですが、一応denonのマイクでの測定とアジャストを行いその後に手動で距離の修正(左右のスピーカーの距離を同じにした)をしました。
この状態でも遅延は発生していますでしょうか?
Bについてですがヤマハの件ですが、どのモードも馴染めませんでした(アンプ自体が非力なのかダイレクトモードでも音が薄っぺらく感じました)ソニーは少々興味あります。
C気がつきませんでした、今度試してみたいと思います。
書込番号:21014581
2点
>debu-G4さん
>Aについてですが、一応denonのマイクでの測定とアジャストを行いその後に手動で距離の修正(左右のスピーカーの距離を同じにした)をしました。 
この状態でも遅延は発生していますでしょうか? 
実際にその音を自分が聴いているわけではないので詳細は分かりませんが、調整もされているようですので、原因の切り分けとしては、前レスにも書きましたが、本体アンプのみ(5.1ch)の状態でどうだったか? で判断することになるかなと思います。
書込番号:21016133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LVEledevi様
 音楽ソフトの5.1chリニアPCMや5.1chDTS-HDのものをストレートデコードで再生(天井SPが鳴らない状態)すると良いのですが(しかしながらアンプの設定が5.1chの時よりは悪い感じです、、、)プロロジック2等をかけると駄目です。(音量もかなり上げないと迫力が無い感じです。)
 ちゃんとした設定のしかるべき場所に出向いて、普段から見慣れている音楽ソフトを再生していただき、ヤマハやソニーも含めて各社のアンプやatmos等の視聴できたら最高でしょうね。こちらは田舎なんで近所の家電量販店等では無理なんで大阪か東京あたりに行く機会と時間を作れるように検討いたします。
書込番号:21017202
0点
頑張りましたね〜〜
 トップに上手く付きましたね。 ここまで出来たのですから5.1.2対応アンプはぜひ導入ですね
もちろんX1400Hでもokですね。
今の違和感、1612のプリアウトでトップを鳴らされている訳ですから、本来の位置じゃないですよね(笑) 
サラウンドバックもしくはフロントハイとなっているので音場的にはめちゃくちゃになっています。
X1400Hでトップミドル「アリ」で設定する事で違和感は払拭されます。
スピーカー構図的には5.1ch+トップミドルですね。
添付図参照
BDのDolbyAtmosソフトやDTD:Xソフトでこの配置の恩恵は如何なく発揮致しますが・・・ 実のトコロatmosや:xの副産物である「新・サラウンドフォーマット」の『ドルビーサラウンド』や『dts neural:X』の出来が素晴らしいです。 以前から5.1chや2ch音源に手を加えて7.1ch化や5.1ch化はしていましたが、今回のnewは別物です。  トップスピーカーを巧く活用し素晴らしい音場感を引き出します。
注意点ですが、既にご指摘されていますが フロント左右の設置位置が低過ぎですね。  センターとは横一かもしれませんが、せめて今のスピーカーの上面が、スピーカーの下面くらいには在るべきです。  そしてセンターは仰角を付けて思いっきり上向きにします。
そしてスピーカーの位置が決まったら、位置を正確にアンプに入力します。  距離ですね。  オートに頼らず実測も必要です。
ウーファーはありますか? 写真で見るスピーカーでは(型式分かりませんでした。白いユニットがヤマハっぽいですが)小型設定ですから、大型設定では無理がありますね。 
書込番号:21018934
![]()
3点
>黄金のピラミッド様
アンプの件、アドバイスありがとうございます。買い替えの背中を押して下さったような気がします。
スピーカーの件はアンプ並みに再検討重要事項なんです。手元にあったスピーカー同窓会仕様の寄せ集めで、名乗るのも恥ずかしいのですが一応、
フロントNS-451、センターNS-C325、ウーハーYST-SW90、ここまでヤマハ敬老会シリーズ、リアはなぜかKEF coda7、極め付けは今回採用のトップがControl-1(ツイターJBL/ウーハーEV205-8A)となっています。
ほかにも手持ちのものがありますが一番ましな?組み合わせでこんな具合になっています。話が脱線いたしますが、スピーカーも代替わりさせるべく検討してはいます。案としては、リアのKEFが以外と良い感じなので同じKEFか(予算が厳しいので)同じく英国サウンドでDiamond225あたりを狙っています。
全体のバランスと予算の配分を考えつつ、嫁(+家族オールスター)ファイアーウォール対策を検討したいと思います。
書込番号:21019099
0点
debu−G4さん
 まぁー スピーカーは古くても最新であっても、やってる事は同じですから、あまり気にする事は無いですよ。  エッジが朽ちて仕舞ったり、音が出ていない! 歪んでいる!となっていなければスピーカーは一生物ですから。  しかし451とはご老体だこと(笑)  40年近く前の製品ですよね (*_*) 本物は見た事ありません。
 その音が好きならスタンドくらいは使ってあげましょう。 自作でも中古でも5,60cm上げれば見違えますよ。  伝統のYAMAHAシルキートーンが蘇りますよ。
 ウチも寄せ集めです(笑) 日米英とゴチャゴチャですね !(^^)!  まぁー 厳密に言えば、音色が違う訳ですから繋がりが悪くて当たり前ですが、それでもサラウンドは鳴る事が大切で、位置(ディレイの関係)と音量を上手く合わせる事で、案外イイ感じですよ。
ファイヤーウォールの突破は難しそうですが(笑) めげずに頑張って下さい。  
書込番号:21020716
0点
>黄金のピラミッド様
アンプのバージョンアップ、前向きに取り組みたいと思います。
実は天井スピーカーを付ける際に色々と記事を読み漁り天井スピーカーは2個より4個の方が素晴らしく効果がある事を知りました。しかしアンプの方が9.2ch対応となり敷居がさらに上がるので、とりあえず手元に有ったスピーカー2個を取り付けた次第です。
更なるアンプの発展?に備えてここはぐっと堪え(1400Hの新しい機能は私には必要ないと思われるので)モデル末期値下がりの1300Wも有りかなと思っています。
 そしてその浮いた予算で同時にスピーカー更新とファイヤーウォールのクリアに当てる作戦を立てています。
(スピーカーもウーハーが有るのでワフェデール225ではなく220でもいけそうな気がしています。)
 どちらにしても限られた予算を総意と工夫で乗り越えるべく検討したいと思います(この段階が楽しみでもあります)。
 また計画達成した暁にはご報告したいと思います。
 アドバイスいただきました両名様、ありがとうございました。
書込番号:21031002
0点
アンプを入れ替えました!1400の掲示板に書き込みして申し訳ないのですが、底値になった4300Hを奢りました!
 更にアンプに失礼にならない様にフロントの3つのスピーカーのかさ上げも行いました。
 まだ色々試している最中なんですが、アンプ更新で音が鮮明になった分スピーカーが!?特に高域がシビア?過ぎる様に感じます。ヤバイです、アンプ出力の余った2ch分のスピーカー共々欲が出ます。アンプのパワーアップと物欲が比例して上がっております!
 先ずは現状で色々試して見たいと思います。また機会が有ればご報告致します。
書込番号:21234116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
オーディオ初心者なので見当ハズレな質問でしたらすみません。
デスクトップPCとPS4、そしてMacBookPro、他スマホやタブレットを接続しての音楽再生及び動画視聴用及びゲーム用の音響システム構築を検討中です。
別製品で検討していましたが、単体ではセンタースピーカーなどを導入できないことがわかり、再度アンプを調べているところです。
必要な入力は光端子とBluetoothです。WiFiもあったほうがいいかなってとこです。
当初はPCとPS4を光で接続と想定してましたので、光端子x2で検索したためこの製品はヒットせずに見過ごしてました。
センタースピーカー接続アンプを調べてたときに本製品をみつけました。
まだなんとなくしかわからないのですが、本製品の入力端子にHDMIがありますが、これはつまりPS4のHDMI端子(画像データ含む)を入力して、このアンプを介してHDMI出力からモニタに繋いで利用できるという考え方でいいのでしょうか?
つまりこんな感じでの利用が可能かという質問です。
1.PC>光端子>本製品>スピーカー
2.PS4>HDMI>本製品>HDMI>モニタ(映像データ)
3.PS4>HDMI>本製品>スピーカー
4.MacBookPro>Bluetooth>本製品>スピーカー
5.スマホ、タブレット>Bluetooth>本製品>スピーカー
本製品からスピーカーというのは普通に有線での話しです。今回1番聞きたいのは2番のHDMIでPS4の映像、音響データを本製品を介して映像データはモニタへ、音響データはスピーカーに出力されるのかという質問です。HDMI端子ですから99%出来ると思ってはいるのですが、初心者の勘違いということもありますので質問させてください。
2点
機能は満たしていますけど、実際に機器を家電量販店で見てから判断した方が良いですよ。
近距離での利用は実際に体験しないと分からないと思いますので。
書込番号:21152985
![]()
0点
こんにちは
まず本製品の仕様です。
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1400h
>必要な入力は光端子とBluetoothです。WiFiもあったほうがいいかなってとこです。
上記必要機能全てに対応しています。
>まだなんとなくしかわからないのですが、本製品の入力端子にHDMIがありますが、これはつまりPS4のHDMI端子(画像データ含む)を入力して、このアンプを介してHDMI出力からモニタに繋いで利用できるという考え方でいいのでしょうか?
基本的にその認識であっています。
>つまりこんな感じでの利用が可能かという質問です。
1.PC>光端子>本製品>スピーカー
→ 可能
2.PS4>HDMI>本製品>HDMI>モニタ(映像データ)
→ 可能
3.PS4>HDMI>本製品>スピーカー
→ 可能
4.MacBookPro>Bluetooth>本製品>スピーカー
→ 可能
5.スマホ、タブレット>Bluetooth>本製品>スピーカー
→ 可能
>今回1番聞きたいのは2番のHDMIでPS4の映像、音響データを本製品を介して映像データはモニタへ、音響データはスピーカーに出力されるのかという質問です。
AVアンプやホームシアター機器の通常の使用方法(音はアンプから、映像はTVやHDMI接続端子があるPCモニタ)ですので問題ないです。
ちなみにAVアンプを使わないときは(スタンバイスルー状態)、モニター側のスピーカから音を出力します。
また、AVアンプは製品によって、TV(モニター)とアンプ両方に音声出力できる製品もあります。
書込番号:21153787
![]()
2点
回答ありがとうございます。
まだまだわからないことだらけです。今度ヨドバシにでも行ってみたいと思います。
またいろいろ質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21159486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)














