FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
  • 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
  • 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
最安価格(税込):

¥209,898

(前週比:+2,154円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥209,898

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥157,800 (6製品)


価格帯:¥209,898¥300,960 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:16〜35mm 最大径x長さ:88.5x121.6mm 重量:680g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの価格比較
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの中古価格比較
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの買取価格
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのスペック・仕様
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのレビュー
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのクチコミ
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの画像・動画
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのピックアップリスト
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのオークション

FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY

最安価格(税込):¥209,898 (前週比:+2,154円↑) 発売日:2017年 7月28日

  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの価格比較
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの中古価格比較
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの買取価格
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのスペック・仕様
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのレビュー
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのクチコミ
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの画像・動画
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのピックアップリスト
  • FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのオークション

FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM」のクチコミ掲示板に
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMを新規書き込みFE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

星景&イルミネーション 使用フィルター

2018/11/06 09:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

クチコミ投稿数:98件

星景&イルミネーション撮影にこのレンズを検討中です。
オリオン座の撮影で

Kenko PRO1D プロソフトン[A]

オリオン座撮影
このレンズとフィルター組み合わせはどんな感じでしょうか?



このレンズとフィルターでイルミネーションはふんわりと仕上がりますか?

作例を載せて頂けると助かります。
他にオススメのフィルターがあれば宜しくお願いします

書込番号:22234046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/06 10:09(1年以上前)

イルミネーションは遠くで
暗いものを選ば無いと
星とイルミネーションは同時には
再現できません。
よって 星を撮るには暗い背景が選ばれます。

センサー上に再現できる
一番明るいとこと
一番暗いとことの差は制限があり
それをダイナミックレンジと言います。

もし?
明暗 無限に広い輝度差を記録できるなら
絞りもシャッター速度も
不要になります。


書込番号:22234075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2018/11/06 10:35(1年以上前)

星とイルミは同時には撮りません

書込番号:22234129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/06 10:39(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

このレンズでは見つからなかったので 参考になるか分かりませんが プロソフトン[A]の作例いくつかありましたので貼っておきます。

http://ryutao.main.jp/report_filter.html

https://blogs.kenko-tokina.co.jp/blog/saitou04

http://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2018/01/27/074649

書込番号:22234138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/06 12:53(1年以上前)

このレンズに限らなければ、ネットで「ケンコー プロソフトン」で画像検索すれば、オリオンの作例などが出てきます。

因みに、イルミネーションではクロススクリーンを使うことがあります。

書込番号:22234394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/06 16:04(1年以上前)

星景とあるから地上の風景も入れるんだろうけど、
裸眼だと控えめな街灯でも、ソフトフィルターを通すとボワっと膨張して写るから光源を入れない様に注意が必要。
なので最近は、半分だけソフト効果を施した角形フィルターも出てきてる。
試しに撮る程度なら、プラ板にクリアラッカー吹いたのをレンズにかざしても似たような効果は出る。

書込番号:22234707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/11/07 08:47(1年以上前)

>もりりん☆ミさん
こんにちは

イルミネーションの場合、
ソフトンAは効果弱目だから、状況によってはイメージしてるほどフンワリ感は無いかもしれません。
私は、フォギーAを使っています。
こればかりは好みなので、どれがお薦めと言いきれません。
ソフトフィルターにクロスフィルター重ねても面白いですよ。

星景の場合、
ソフトンAでいいんじゃないでしょうか。

ケンコーのページに作例あると思いますので、自分の目で確かめた方が確実です。
ソフトフィルターもいろいろあるので、一つに絞らず使い分けするといいでしょう。



書込番号:22236227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/07 19:24(1年以上前)

フォギーAの作例を見せてほしいです。
宜しくお願いします

書込番号:22237246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/11/08 10:08(1年以上前)

>もりりん☆ミさん
こんにちは

フォギーで撮ったのを探してみたけど、削除済みでした。
この夏、HDDの掃除してた時、子供以外のフォルダーバンバン消したから・・・
スイマセン。

代わりに、ネットでちょっと探してみました
https://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-12.htm
https://note.mu/charly_jp/n/n0205eae3c28f



書込番号:22238463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/08 10:15(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

>フォギーAの作例を見せてほしいです。

https://aska-sg.net/yakei_034/

上のサイトの中に作例があると思いますが フォギーは名前のように霧がかかったような描写をするフィルターです

書込番号:22238472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/09 18:25(1年以上前)

分からないことがあるのでここで追加質問させて下さい。

例えばフィルターを2枚使いたいときは別売りのホルダーを購入するのでしょうか?

クロスフィルター十ソフトフィルターの重ね付けとかできるのですか?

フィルター径82mmだったらどのホルダーを選べばよいのでしょうか?
今、ケンコーのHP見てましたが種類が色々で分かりにくいです💦

書込番号:22241685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/09 19:01(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

>クロスフィルター十ソフトフィルターの重ね付けとかできるのですか?

 フィルターの二枚重ねはフィルター枠にネジが切ってありますので、そのままで可能です。
 ただし、このレンズを持っていないので、断言はできませんが、広角側ではフィルターの厚さの関係で蹴られる可能性があるかもしれません。また、強い光源が入った場合はゴーストが発生しやすくなる可能性があります。

書込番号:22241749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/09 19:27(1年以上前)

もりりん☆ミさん 返信ありがとうございます

>クロスフィルター十ソフトフィルターの重ね付けとかできるのですか?

フィルターは 同じフィルター径同士では フィルターの前面にも ネジが切ってありますので 重ね付けはできます。

でも16‐35oフルサイズで使うのでしたら フィルター2枚重ねだと 広角側で周辺にケラレが出てしまう可能性が強いです。

書込番号:22241790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/09 20:17(1年以上前)

広角だとケラレる可能性があるのですね
色々為になります。

SEL24105G
このレンズだと24mm~どれくらいケラレる可能性が
ありますか?
イルミはこのレンズで撮りたいです。

書込番号:22241911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/09 20:36(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

 24105Gはフィルター径が77ミリのはずです。16-35用に82ミリ径のものを購入すればステップアップリングで共用できます。クロススクリーンも82ミリのもののうち薄型のフィルター枠の付いたものを購入すれば、蹴られる可能性はまずないと思います。ただ、ソニーユーザーではないので断言は致しかねます。

 普段プロテクトフィルターを使用しているなら、まずはソフトフィルターのみ購入してプロテクトフィルターとの2枚重ねで蹴られるかどうか、実際に試してみるのが一番分かりやすいと思います。

書込番号:22241953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/09 20:55(1年以上前)

SEL1635GM、SEL24105G
共有する場合は
ステップアップリングは77~82mmサイズを購入で合ってますでしょうか?

書込番号:22242004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/10 19:45(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

>ステップアップリングは77~82mmサイズを購入で合ってますでしょうか?

 77→82のステップアップリングで、82ミリ径のフィルターを77ミリ径のレンズに装着可能になります。

書込番号:22244378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/11/11 08:11(1年以上前)

遮光器土偶 さん
ありがとうございます!

書込番号:22245498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/11 08:28(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

>ステップアップリングは77~82mmサイズを購入で合ってますでしょうか?

大丈夫だと思いますが ステップアップリング付けると フードの取り付けが できなくなるので 注意が必要です。

後 書き落としましたが クロスフィルター クロスの方向変えられるよう PLフィルターと同じように回転できるようになっているのですが その為に フィルター枠が厚いものがありますので 広角系で使いたいのでしたら 薄枠の物選ぶのが良いと思います。

書込番号:22245527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 24mm f1.4GMと迷ってます。

2018/10/03 10:55(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

クチコミ投稿数:18件

6月にa7Vを購入いたしました。
Canonの5DmarkVをメインで使用しa7Vはサブ的な使い方をするつもりでしたが今ではほぼメインで使用しております。
主な用途は星景、風景がメインでたまにスナップでレンズはCanon用のEFレンズしかないためMC-11経由で使用しておりますが、
ここえきてSonyの純正レンズが無性に(汗)欲しくなってしまい、こちらの16-35GMと2414GM(まだ発売前ですが…)とに迷いに迷ってます。
もちろんCanon資産を売り払って両方買うという手もあるのですが…、どちらか1本決めるとしたらどちらがいいでしょう?
ちなみにcanon用のレンズの同画角帯のレンズははEF16-35 F4L IS, EF35mm F2 is, サムヤン14mm f2.8(主に星景用)を主に使ってます。
他に星景用にポラリエもあります。 5Dは星のタイムラプス用で残しておきたいのですが…
sony用の純正レンズを買うとしたらしたらどちらがオススメでしょうか?

書込番号:22155857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/03 11:20(1年以上前)

EFレンズで一番好きな画角が24mmなら、GM24に行っちゃいましょう。そうでなければGM1635がベストofソニーレンズでは♪

私はGM16-35を使っていて満足しているので、GM24を買い増しすることは1000%ないです。

GM1635、レンズ内手振れ補正がついておらず、買った時は選択を失敗したと思ったけど、まぁ普通に良いです。

書込番号:22155893

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/03 12:00(1年以上前)

rabbit123daさん こんにちは

風景写真がメインでしたら 撮影場所も固定される事も多く 単焦点よりはズームの方が使いやすいと思いますので 16‐35oの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:22155959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/03 12:35(1年以上前)

両方 持つに越した事 無いけど
どっちか 一本と言われたら
ズームかな。

写真撮影にとって大切なモノは
1に構図
2にピント
3 4が無くて
5に露出と良く言われてます。

1はフレーミングでも有り
シャッターチャンスでも有ります。

ハイレベルユーザーなら
ピントや露出を適正にする様な
初歩的な事は とっくに卒業してしまい。

もっと感性に訴える
写真を欲求してるからです。

書込番号:22156033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/10/03 12:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはり16-35gmの方が良いですかね? 24mmのコンパクトさでf1.4の明るさも魅力なのと風景ならEF16-35 f4 があるので2.8がそこまで必要かという葛藤もありまして、なかなか決めきれない次第です。

書込番号:22156056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/10/03 16:15(1年以上前)

キヤノンユーザですが,風景を撮るレンズと星景を撮るレンズは別と思います.

 風景と言っても様々な撮り方があるので一概には云えませんが,私は24-70mmと70-200mmがあれば撮れない風景はないと感じています.対して星景も軌跡を見せる,星を止めるなどの撮り方がありますが,暗闇でとるのですからF1.4非常に重宝なので24mmF1.4は必需品.サムヤン14mmF2.8も星景には得点高いレンズですね.24mmF1.4と14mmF2.8を比べると,私はF14mmF2.8が好き.

 なので風景,星景でも16ー35mmの出番はないような. しかし,それとは別に16-35mmが欲しいと感じたなら話は別.それはそれで買いましょう.

書込番号:22156374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/10/03 16:41(1年以上前)

>おりこーさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん

すいません、久しぶりの書き込みでしたので個別に返信できず申し訳ありませんでした。
やはり、皆さんが言うように風景等をメインに考えると16-35GMがベストな選択ですよね…
作例など見ても明らかに解像度も違うのでほんとに惹かれてしまいます。

>狩野さん
以前、5DMarkVを購入する際もコメント頂きその節はありがとうございました。
自分も風景では EF16-35 F4と24-105 F4L スナップではEF35 F2 isで事足りてるのですが、ここえきて風景+星景 と考えた場合やはり16−35GMというのは魅力的なレンズ(まあ値段も魅力的ですが…)かなと思い質問した次第です。
24mm f1.4はCanonのLレンズに比べたら ソニーの24mm f1.4GMは非常にコンパクトで風景、星景、スナップでも行けそうなのでほんとに迷うところです。

書込番号:22156405

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/10/03 19:05(1年以上前)

1635GMを持ってますが2414GMも買います
焦点距離は被ってますが使い分け可能な2本だと思うので
どちらか一本というならば最初に買うのはズームの1635GMの方がいろんなシチュエーションに使えて無難かなと思います

書込番号:22156673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/03 23:37(1年以上前)

>rabbit123daさん

 ソニーユーザーではありませんが、16-35F4をお持ちであれば、16-35F2.8がどこまで必要か、少々疑問に思います。また、星空撮影ということに関してなら、24ミリという画角でどこまで満足できるのかという問題もあると思います。

 特定の星座とその周囲を狙うなら24ミリでも事足りるかもしれませんが、天の川などを広く撮りたいなら24ミリは画角が狭すぎます。

 画角を考えて選ぶなら、純正の場合、少し暗いですが画角の広い12-24F4を選ぶか、あるいは純正ではありませんが、サジタルコマフレアの少ないシグマの14ミリF1.8artあたりを選びたいです。

書込番号:22157370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/04 19:49(1年以上前)

自分は単焦点派なので、24GMが発売日に届きます♪
SEL1635GMが出るのを知っていて、AをcompleteするためにSAL1635Z2を追加しました←バカ
ですが、SEL1224Gは予約して発売日に手に入れました(笑)

書込番号:22159050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/10/05 16:59(1年以上前)

>Akito-Tさん
コメントありがとうございます。確かにおおせの通り16-35GMの2.8でのズームは魅力ですね。
理想は自分も両方持ちたいです。ですが24mmのf1.4 というのも魅力なので両者捨てられないですね…
両方とは羨ましいです。

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。自分もおおせの通り風景などでは正直 EF16-35 F4Lでおおむね間に合っている感じです、ですが星景もというと
やはりF4というのはやはり少々暗いですね、その際はサムヤンの14mmを星景用と割り切って使用するか、ポラリエを使用してます。
今回はソニーの純正レンズが気になったものでこちらにご相談した次第です。MC-11を使えばほぼ使えるのですが全部の機能が使えないので1本は純正が欲しいなと思いまして…

>コージ@流唯のパパさん
コメントありがとうございます。
1224Gというのも凄く興味がありますね…、自分もどちらかというと単焦点の方が好きなどやはり2414GMは気になります。(^^:)

書込番号:22160862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/07 02:39(1年以上前)

>rabbit123daさん

>全部の機能が使えないので1本は純正が欲しいなと思いまして…

 そういう事で24ミリの使い道がはっきりしているのなら、24ミリでいいと思います。私の場合はポラリエで追尾撮影するなら12-24を選びそうです。

 普通に風景写真とか撮るのに屋内やうす暗い場所でSSを稼ぎたいなら16-35F2.8もありだとは思いますけど、同じ焦点距離で1段の差はあまり魅力を感じないかな。

書込番号:22164757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2018/10/15 09:58(1年以上前)

>おりこーさん
>>私はGM16-35を使っていて満足しているので、GM24を買い増しすることは1000%ないです

概ね同意
確かに24gmの方がよくよく見ればシャープだ。
だがgmがボケてダメかと言えばそうでもない。
その甘さがいい意味で落ち着いた雰囲気を醸し出す。

それもそうだけど、レンズ交換なんていちいちしてられないよ。
プロが商売で撮るならいくらでも際限なくどうぞって感じだけど
私みたいな素人が趣味で出先で撮るくらいならズーム以外ありえんね。

と言う印象だが、標準ズームじゃ撮れない画角があるから
単焦点に限らずレンズ交換は必要にはなってしまうけれど
その場合の交換レンズもやはりズームでしょう。
で、その最右翼はこちらの1635だな。

あとはマクロレンズかな。
もしくはgmを手放しタムの2875を標準ズーム兼マクロ代わりにして
こちらの1635とで2本体制でジエンドでもいいかもしれない。

書込番号:22183823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL1635GMとSEL1635Zの差について

2018/09/30 02:38(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

クチコミ投稿数:41件

今、α7Bを購入しました。
当初はレンズ (常用予定)はSEL1635GMを購入しようとしておりましたが、
同じ領域でSEL1635Zがあり、値段的には約倍程します。
絵に対して値段ほどの差が出てくるのでしょうか。
その値段差で他のレンズを購入した方が良いのかなど考えてしまいました。

当該レンズでの撮影対象は屋内外での子供の撮影、夕景・夜景が主な対象です。

富士のX-T2(レンズはXF16-55mmF2.8 R LM WRを使用)からのマウント変更でα7Bを購入し、
ソニーのレンズはまだ持っておりません。



書込番号:22147900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/30 07:24(1年以上前)

F値でも1段(→結果isoで倍、或いはシャッター速度で倍)違います
それが要るか要らないか?だと思います

書込番号:22148146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのオーナーFE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの満足度5

2018/09/30 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は1635Zは使ったことありませんが、絞り1段分の差はこういう所で威力を発揮します。
他にも、四隅の画質とか、ぼけ味とかに差があるのかも知れませんが、それは他の人に解説して頂きましょう。

書込番号:22148215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/30 08:44(1年以上前)

オーディオの場合は
値段が高くなれば
確実に音質がアップするが

レンズの場合は
F値が明るくなれば、確実に値段がアップするが
画質は同じか むしろ悪くなる

レンズは絞れば画質が良くなるのは
ご存知だと思う。
大口径レンズはその逆の開けるだから
画質が悪くなる。
悪くなるから その補正も大変になり
レンズ構成枚数も増え高価になる。

大口径レンズは
披写界深度やシャッター速度など
表現に幅ができるのが価値

書込番号:22148321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/30 11:13(1年以上前)

ぶっちやけ、前玉を出目金にしたら安くなるのでは?
って思ってるのは俺だけ?

書込番号:22148702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/30 11:50(1年以上前)

細かく見るとこのくらい違いますね
とりあえずGM凄いってことは言えるのではないかと
https://www.mobile01.com/newsdetail/21989/sony-fe-sony-fe-16-35mm-f2-8gm-fe1635z-fe1224g

子供に寄って撮る用途だとGMが良いと思います
AFが全然違いますよ

書込番号:22148797

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

異音について

2018/09/25 11:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

クチコミ投稿数:29件

再生する音を大きくしないと聞けません

その他
音を大きくしないと聞けません

最近、本レンズを購入して満足していたのですが、購入当初に聞こえなかった異音が聞こえるようになった気がします。
今まで室内で使用していて、凄く静かだったのですが、急にシャッターボタンを押すと絞り羽根が開いて閉じる動作とそれに付随する音が
聞こえます。
もしかしたら、正常な動作なのかもしれませんが、購入当初はこの様なことはなかったように感じています。
皆様の正常に動作している本レンズはその様なことはありますでしょうか?
ネガキャンではなく、純粋に教えて頂きたいです。

書込番号:22135790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの満足度5 PIXTA作品 

2019/02/28 16:15(1年以上前)

このレンズを含め、SONYレンズでそういう経験をしたことはないです。

書込番号:22499467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

クチコミ投稿数:20件

14スタートではないことでのデメリットなど感じますか?

書込番号:22097531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/09 23:21(1年以上前)

標準ズームが 24mmスタートなので
16mmスタートなら
広角ズームは
実質 受け持つレンジは16-23mm

1.43倍ズームと
ズーム比が少ない事です。

書込番号:22097561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/09 23:39(1年以上前)

シグマの8-16mm(APS-C用)を使った限りの感覚ですが。

逆に14mmスタートのほうが、デメリットが多いように感じます。 →まず出目金レンズになる。
でも本当にその画角が必要なら14mmスタートでしょう。

書込番号:22097603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/10 00:31(1年以上前)

そう感じたら、14mmなり魚眼なり買い足せば良いと思います!

書込番号:22097722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件 FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのオーナーFE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの満足度5

2018/09/10 06:29(1年以上前)

14mmスタートの方がデメリットが大きくなると思います。恐らく。。。重くなる、複雑になる、フィルターが取付けられないような先端レンズになると傷付ける心配から持ち出す頻度が減る、などなど。

書込番号:22097925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのオーナーFE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの満足度5

2018/09/10 07:00(1年以上前)

使う人次第の話ですよね。
16mmでは収まりきれない被写体を撮る方は14mmなり12mmスタートのレンズが要る。
私の場合、最近12-24から16-35に買い替えました。
買い換えの理由は2つ有って、1 12mmまで引けるから12mmで撮るけど、家に帰ってPCでチェックすると、16mm相当にトリミングしても(したほうが)良い写真が殆どだったこと。2 35mm付近で撮ることが多いので、望遠側が24mm迄だとレンズ交換を頻繁に行う事になる。
以上の経験から、16-35と24-70の2本で撮影に行ってます。
24-35間がダブっていますが、使用頻度の高い焦点距離なので、50mm前後で撮っていてもすぐに24mmまで広げることが出来、16mmで撮っていてもすぐに35mmに寄ることができる。シャッターチャンスを逃しにくい布陣です。

書込番号:22097961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/10 07:58(1年以上前)

雲の上のカエルさん こんにちは

自分はシグマですが 14oとなると逆に広すぎて 周辺の引っ張られるような描写が大きくなるので使いにくく18oぐらいが丁度良いので 自分の場合 デメリットは感じないです。

書込番号:22098010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/09/10 07:59(1年以上前)

雲の上のカエルさん、

ご質問趣旨、「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDみたいのをEマウントでも欲しくないですか?」という意味でしたら、もの凄く欲しいです。

実際、SEL1635GM + SEL1224G が出る前は「そうなったら良いな、そうなれ!」と願をかけておりました。しかしまぁ、現状はこうなわけで、1635GM + 1224G を買って使ってます。

フルサイズフォーマットで14〜15mmより広くいける F2.8〜F4 ズームの問題は、出目金になるためねじ込みフィルターは使えず、CPL・ND・GNDとも150mmクラスの角型フィルターホルダーで保持することになり、そのフィルターセットがえらい高価なことです。フィルター重ね使いの点からは実は1635でも同じですが、そこまでなら100mm角の角型フィルターで済むところが違う。ま、風景廃人タイプの人間にとってだけの問題かも知れませんが。

書込番号:22098013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/10 14:14(1年以上前)

>14スタートではないことでのデメリットなど感じますか?

それ言い出したらきりが無いので、まずは、35ミリまで使える事を喜びましょう。
14ミリ始まりだと、テレ側はせいぜい24ミリ。
それだと、常に24ミリ始まりの標準ズームが必要になる。
35ミリ有れば、標準ズームが無くても工夫次第でかなりの部分がカバー出来る。

書込番号:22098660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/11 00:46(1年以上前)

>14スタートではないことでのデメリットなど感じますか?

 じゃあ、14ミリあれば用は足りるのか、って問題が出てくると思います。私はキヤノンでシグマの12-24を使ってますけど、広く撮るだけなら10ミリでも欲しいくらいですし、作品としてみれば、往々にして12ミリとか14ミリとかは単に広く撮っただけで間が抜けて見えることがしばしばです。

 16ミリでも十分な超広角ですので、特に拘りがなければ16ミリ始まりでも十分だと思います。

 ズームとしてのつながりは、標準ズームとある程度被っていたほうがレンズ交換の頻度が少なくて済むので、16-35あたりはいい落としどころだと思います。
 
 もしこれを14ミリとか12ミリ始まりにすれば、レンズ設計の難易度は一気に大きくなると思いますし、それに伴って価格と重さも大きく変わってくると思います。

書込番号:22100181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/11 14:14(1年以上前)

>雲の上のカエルさん
14スタートではないことでのデメリットなど感じますか?

物理的に14mm 広角で撮影が不可能。
その広角域が必要な方は買うしかないです。

後 出目金(14−24 使ってますが 社外フィルターは 高価。)、14mm 域だと 建物とか パースが出る。

でも 好きですがね。

価格も お高くなる。

16mm からでいいなら このレンズでも 良いんじゃ??



書込番号:22101184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/09/12 00:22(1年以上前)

>流離の料理人さん
やはりどうしてもと言う理由でない限りは16でも良さそうですね。フィルターも統一したいので出目金は避けたいところです。ご意見ありがとうございます

>遮光器土偶さん
各種フィルターも増やしたくないので、このレンズにしようかと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

>横道坊主さん
ですね。35mmまで使えれば風景メインなら一本でも行けそうですね 貴重なご意見ありがとうございます。

>錯乱棒2さん
私も神レンズと呼ばれるニコンの大三元広角レンズのようなものがこのマウントにもあればと思っていましたがしばらくは出ないだろうと思うので、このレンズを買おうかと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
16mmくらいがちょうどいいのかもしれませんね。使ってみてもの足らなければシグマのを買おうと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
気にしだしたらきりがないですね。ひとまずこのレンズにしようと思います。


書込番号:22102585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2470GM

2018/08/25 21:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

2470GMとこちらのレンズならどちらの方が汎用性が高いでしょうか。
又はこれらのレンズに限らず一本しかレンズが持てない持ちたくない時に
選ぶべきおすすめのレンズって何でしょうか。

書込番号:22057934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/25 21:42(1年以上前)

標準ズームである
24-70mmのほうが凡用性も
使用頻度も高いです。

キットレンズがそんな焦点距離ですが
このGMは普段カメラにつけておくには
重すぎて軽快さが無いかな。

書込番号:22057955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/25 21:48(1年以上前)

 ボディは何をお使いですか?APS−Cですか?フルサイズですか?

 被写体はどんなものを考えていますか?風景?ポートレート?スポーツ?鳥さん?

 万能のレンズなんてありはしません。汎用性がどちらが高いかといっても程度問題です。遠くの鳥さんを大きく撮りたいときに広角ズームを持ちだす人がいますか?

 汎用性なんて、ご自身が撮りたいもののイメージがあれば、それにどちらより向いているかといった話になるだけです。もっと情報を提供してください。

書込番号:22057977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 22:21(1年以上前)

完全に個人の趣味、主観的な意見として申し上げると、寄れて明るい広角ズームで防塵防滴は楽しいです。
家族や友人と旅行に行く時、一緒にいる人を中心に撮るなら広角ズームが便利です。
自分の周囲の雰囲気を写せます。

撮る人物との仲が良ければ、なおさら広角ズームで寄って撮りたいです。
でも、社員旅行とかで遠慮しながら撮影するなら標準ズームですね。

書込番号:22058074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/08/26 13:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ボディーはこれから購入予定ですが
フルサイズ機で検討中です。

書込番号:22059547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/08/26 13:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん

被写体は何でも撮りますが、たぶん風景(明所暗所問わず)が80パーセントくらいであと残りは背景をボカした人物撮ったり(ポートレートってこの意味でしょうか?)、料理をアップで撮ったりとかです。
動き物は撮れるに越したことはありませんが、ほとんど撮りません。

書込番号:22059561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/26 14:05(1年以上前)

被写体と撮影者のあいだの相互作用の問題なので、どっちが良いとかベストとか一般的に決められる話しではないと思いますよ。

何を被写体にするかにも依りますが、それ以上に被写体にたいしてどのようにアプローチして撮るか(近接して周囲も入れる、普通の対し方をしてどちらか言えば切り取り気味にする etc)に依ることで、ケースバイケースでしょう(両方アリの場合もあり)。

書込番号:22059596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/26 16:22(1年以上前)

>カールツァイスシュナイダーさん

>フルサイズ機で検討中です。
>風景(明所暗所問わず)が80パーセントくらいであと残りは背景をボカした人物撮ったり(ポートレートってこの意味でしょうか?)、料理をアップで撮ったりとかです。

 ソニーユーザーではないので、私自身の好みと経験で書き込ませてもらいます。私なら24-70F2.8をまずは選びます。多分、後日に広角ズームも追加すると思いますが・・・
 
 フルサイズ24ミリは十分広角です。たいていの被写体は24ミリあればそれなりに撮れます。広々とした景色を撮りたいことがあるので個人的には12ミリから持ってますが、ややもすると広く写しただけで、メリハリのないカットになります。

 また、ボケは、ほかの条件が同じなら焦点距離の長い方がボケの量は大きいです。人物なら明確な意図がない限り、35ミリ以下より、50〜70ミリくらいで撮ったほうがボケ表現とかしやすいと思います。

書込番号:22059920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/26 19:10(1年以上前)

カールツァイスシュナイダーさん こんばんは

>あと残りは背景をボカした人物撮ったり(ポートレートってこの意味でしょうか?

ボケを生かすのでしたら 24‐70oの方が有利ですし 16‐35oだと寄って撮影しないとボケは期待できないので 24‐70oの方が良いかもしれません。

書込番号:22060359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/08/26 22:46(1年以上前)

>錯乱棒2さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん

悩ましいですね。
でもお話を聞くと2470の方が無難な気がして来ました。でも重そうだから使わなくなりそう・・・

書込番号:22061063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM」のクチコミ掲示板に
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMを新規書き込みFE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
SONY

FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

最安価格(税込):¥209,898発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMをお気に入り製品に追加する <879

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング