FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
- 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY
最安価格(税込):¥209,898
(前週比:+2,154円↑)
発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 18 | 2019年10月18日 00:15 |
![]() |
15 | 2 | 2019年4月21日 03:51 |
![]() ![]() |
78 | 19 | 2019年3月31日 21:47 |
![]() |
14 | 4 | 2019年3月23日 02:20 |
![]() |
14 | 7 | 2019年3月6日 23:25 |
![]() |
5 | 1 | 2019年2月28日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
去年、α6500⇒α7IIIに買い替え、レンズはタムロンのA036(28-75 F2.8)を購入しました。
長年APS-Cを使ってきた自分にとってはこの組み合わせ以上だと大きく重く感じてしまいそうです。
A036は写りも良く、F2.8なりにボケてくれるし、付けっぱなしレンズとして最高かよ!とは感じていたものの、紅葉撮りに行ったときにもうちょっと広角が欲しいなぁ、と感じてしまいました。
さて、ヨーロッパ旅行を考えていまして、
・レンズは1本のみにしたい
・ヨーロッパの歴史ある街並みを撮りたい
・教会内部をダイナミックに撮りたい
・野良猫や料理を背景ボカして撮りたい
といった感じで考えてて、A036より広角でF2.8のレンズがいいんじゃないか?と、このレンズの購入を考え始めたところです。
みなさんだったら海外旅行に行くにあたり16-35 F2.8と28-75 F2.8、どちらを持っていきますか?
ちなみに他のスレで旅行用ではSEL24105Gが推されてましたが、F4だと普段使いで理想のボケが得られなさそうなのと、暗いところで苦労しそう、と思ってA036にした経緯があります。
SEL2470GMは重いし、高いしでA036でいいやと候補から外しています。
2点

みなさんだったら海外旅行に行くにあたり16-35 F2.8と28-75 F2.8、どちらを持っていきますか?
⇒28-75mmのほうが
使用頻度が高いです。
誰でもじゃないですか?
カメラを買った時についてくるレンズは
そんな画角だし
超広角ズームは
最近 買った訳じゃ無いから
何でもカンでも超広角ズームで撮りたい病
にはかかってません。
書込番号:22429255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダース・ベイダーさん こんにちは
28-75oと16-35oの 75o側 16-35oでは対応できませんし 逆に16oは28-75oでは対応できないと 一本で行くのでしたら どちらかを 切り捨てないといけないと思いますので 今回の旅行でどちらを重視しするかで 決めるしかないと思います。
書込番号:22429274
0点

二本持っていったれ!
書込番号:22429374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二本持って行けないなら
18-135は?
書込番号:22429463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダース・ベイダーさん
私は、主にポートレート撮影していますが、2月に海外行くのですが
盗難が怖くて年末にα6300を購入しました。
レンズはα6500 持っていた時にSEL1670Zを買っていましたので
それを使うつもりです。
私には、α9 α7RV に SEL1635GM はとても盗難が怖くて海外には
持ち出す勇気がありません
書込番号:22429483
1点

>ダース・ベイダーさん
ガッチリと撮影旅行ならレンズを複数持っていきます。
旅行がメインならRX10M4一台で済ませてます。
書込番号:22429545
0点

私なら16-35 F2.8です!
28-75 F2.8では広角不足となります!
超広角必須ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22429578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、回答ありがとうございました!
>謎の写真家さん
なるほど、カメラとキットレンズって28-75に近いズーム領域でで広角ではないですから、やっぱ汎用性が高いんでしょうね。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
そうですね、みなさんの意見を聞きながら何かしら気づきがあればと思い質問させていただいた次第です。
>ブルートランペット@ワトソンさん
二本は、、、最後の選択肢ですね。
>okiomaさん
F3.5-5.6で、35mm換算で27mmだから広角側はA036とほぼ同じなので選択肢には入らないですね、、、
>hamachiy1000さん
行く場所にもよるけど、友人は南米でカメラ強盗に奪われてたって言ってましたね。
自分が行く場所は日本並みに治安が良いところらしいのであまり気にしてませんでした。
海外旅行保険に盗難も保証されるか確認したほうが良いかと思います。
>ARWさん
RX10シリーズ!アフリカに行った友人が砂漠でレンズの交換が怖いと携帯していった機種です。
どんな写真が撮れるか調査してみます。
>☆M6☆ MarkUさん
お、広角派なのですね。風景だと28mmがおそらく不足に感じるだろうなぁと思っていたので意見が一致して良かったです。ありがとうございます。
書込番号:22429695
1点

>hamachiy1000さん
私には、α9 α7RV に SEL1635GM はとても盗難が怖くて海外には
⇒アメリカに在住する 伯父さんに聞いた話ですが
外国では
ピストル 突きつけられ 金だせ!
カメラだせ!
が有るそうです。
伯父さん自身 それが3回有るそうです。
その時 金持って無い!
と言ったら 犯人は逆上して撃つそうです。
例え1ドルの金でも差し出したら
犯人は撃たないそうです。
若い女の子なら
ミニスカートはくな
Gパンを履けと
国によって治安度は違いますが
ニューヨークや
香港は怖そうです。
自分 サイパンに新婚旅行で行った時
嫁と2人だけで
行動するのが怖かった。
だけど 現地の人からは
怖さは感じられなかった。
きっと サイパンは日本人観光客で
経済を賄われているので
観光客は大事にすると考えます。
書込番号:22429862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

盗難とか、犯罪者から見て目立つとか考えちゃったら、一眼は全部アウトでしょう。RX100M6で地味に撮影旅行を楽しむ。
カメラを気にしながら旅行していては旅の楽しさが半減で勿体ない!
書込番号:22430009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダース・ベイダーさん 返信ありがとうございます
>みなさんの意見を聞きながら何かしら気づきがあればと思い
A036使われていて 50o以上の使用頻度はどのくらいでしょうか?
あまり使われていないのでしたら 16‐35oでも違和感なく使えると思いますが 50o以上多用しているのでしたら 16‐35oでは ストレスがたまる可能性が有ります。
でmこ 自分の場合 フィルムカメラ時代 望遠や標準を捨てて20o単焦点だけで撮影した時期もありますので 16-35oでも十分対応できるとは思いますが ダース・ベイダーさんが 広角系だけですべて対応できるかで決まると思います。
書込番号:22430105
1点

>ダース・ベイダーさん
こんにちは。
どうしても1本えらぶなら、当方の場合
ヨーロッパ旅行なら16−35GMにします。
・レンズは1本のみにしたい
・ヨーロッパの歴史ある街並みを撮りたい
・教会内部をダイナミックに撮りたい
上記は問題なく対応可能です。
・野良猫や料理を背景ボカして撮りたい
こちらは野良猫の距離によるとおもいます。
ネコが近寄ってきて至近距離なら背景をぼかして、
も楽しめると思いますが、少し離れるとA36のf2.8
望遠端が恋しくなるかもしれません。
野良猫出没地域が(特定の町、港、地域など)ある
程度予想できる場合はやはり2本持っていかれて
そこだけ付け替えてもよいかもしれません。
当方なら、万一のバックアップも兼ねてレンズは2本
持っていきます。基本は16−35GMをつけっぱなしに
すると思います。
書込番号:22431601
3点

>でぶねこ☆さん
今回の旅行先は治安のいい場所らしく盗難の心配はしてないので、一眼を持たずに行った場合に後悔で旅行の楽しさが半減してしまいそうです。
南米や銃社会アメリカの旅行の場合は盗難のリスクは心に留め置いておこうと思います。
>もとラボマン 2さん
50mm以上の使用頻度、風景の撮影だとあまりないですね。
料理や猫では50mm以上になることもありますが、、、。
20mmで撮影していた時代もあるという意見はSEL1635GMでも十分メインにできるという参考になりました。ありがとうございます。
>とびしゃこさん
確かに猫は被写体との距離でレンズ選びが変わってきますね。
警戒心が強い猫だと16-35で使づけない可能性もあるのでA036があったら、、、と思うかもしれません。
1本だけと考えてましたが、2本という選択肢もやはり考慮したほうが良い気もしてきました。私の要望を考慮した的確なご意見ありがとうございました。
書込番号:22431972
2点

>ダース・ベイダーさん
>レンズはタムロンのA036(28-75 F2.8)を購入しました。
>紅葉撮りに行ったときにもうちょっと広角が欲しいなぁ、と感じてしまいました。
>みなさんだったら海外旅行に行くにあたり16-35 F2.8と28-75 F2.8、どちらを持っていきますか?
個人的には、広角レンズのみで旅行というのは、考えられません。
明確な、被写体がないのであれば、広大な風景写真か、アップ写真ばかりになるかと。
F2.8でSEL2470GMは重いしという人が、F2.8が良いと言うのは矛盾している気がします。
実際重さは300g程度、違うようですが。
私は、SEL2470GMをα9で常用していますが、
グリップエクステンションを付けると
https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-X1EM/
重さは、気になりませんが。
値段なり、重さなりで、標準ズームの28-75でよいのではないですか。
ただ、24-28はとても多用する焦点域であるのは、ご存じですよね。
ただ、35-70を捨てるのは、もっともったいないですね。
やはり24-70、24-105が鉄板なのでは。
また、室内で暗ければ、F2.8でもフラッシュを多用した方が、簡単です(博物館等は別として)。
なのでSEL24105Gか、SEL2470GMでしょう。
よいご選択を。
書込番号:22432107
1点

こんにちは。
レンズに関してはだいぶ意見がまとまってきたようですね。
では、聞かれてもいないのにレンズ以外のことを少々(笑)。銃社会のアメリカに来て二十数年になります。うち十数年はNYでした。危ない場所や、危なそうな人に近寄らない限り皆さんが思っているよりずっと安全ですよ〜。
ただ観光客が多く集まるところには必ずボッタクろうとする悪い人間がいると心に留めておくといいかもしれません。買い物をするときは特に用心してくださいね〜。観光客って目立つし、すぐ分かりますから。
昔は買い物をしていて「あんた日本人か?」と聞いてきた時点で「危ない」と感じたものでした。今は中国人のほうが日本人よりお金持ってるからどうか知りませんけど(笑)。ただ中国人はお金は持っていても、日本人より財布の紐は固そうですね〜。日本人はお人好しですから。
ブランド店の店員でもボッタクろうとする奴はいますよ。
両親が以前ヨーロッパ旅行をした際、背後から「バックパックが開いてるよ。」って声をかけられて、開いている(実際には開いていなかった)バックパックを閉める振りをして中のものをスられたことがあったそうです。
レンズの話に戻って(笑)、もし私ならダイナミックな風景を撮りたいなら超広角は持っていきたいと思うかな。超広角でなければダイナミックな風景は撮れない。しかし超広角ではそれ以外のものが撮れない。
せっかくA036をお持ちなら、できれば標準ズームと両方というのが一番かもしれませんね。
良いご旅行を。
書込番号:22432237
2点

>ダース・ベイダーさん
こんにちは。
私も旅行が好きで毎回持っていくレンズに悩むんですが、16-35mmのF4が利用頻度が高めでした。
16mmの広角で景色を撮影したり、35mmでスナップショットを撮影したりと、旅行時の画角的には撮影しやすいです。もう少しズームが欲しい時はAPS-Cモードとか超解像ズームとかでなんとかしてます(添付の画像は16mmの広角端です)。
ただ、F4の暗さは夕暮れ時以降や屋内に入ると如何ともし難く、そこではサブカメラのLX100を使用していたりします。
ですので、16-35mmのF2.8であれば屋内でもかなり使えますし、良い選択肢だと思います。
あと、もし二本持っていくことが可能であればお持ちの28-75のタムロンとセットで、24mmのF1.4GMの組み合わせとかいかがでしょうか。
・明るさは抜群で背景もボッケボケにぼかして撮影できます。
・最短撮影距離も短いので料理撮影に向いてますし、ちょっと暗いレストランとかではF1.4の明るさが効いてきます。
・お値段も16-35mmのGMに比べると3万円程お安いです。
・購入するまでは24mmって画角が中途半端だよな〜と正直思ってましたが、購入してからはその万能さに目から鱗でした。
・16-35が680gで、24mm GMが445gと、約200g軽いです。
何かご参考になれば幸いです。
書込番号:22432776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Happy_30Dさん
>明確な、被写体がないのであれば、広大な風景写真か、アップ写真ばかりになるかと。
うーん、確かにおっしゃるとおりかも。
標準ズーム持ってくれば良かった!と後悔するよりは二本持っていったほうが良いかもしれませんね。
SEL24105Gを検討した時に重いな、、、(重心バランスが悪かった?)と感じたので、SEL2470GMはさらに重くて高いし、自分の腕前ではオーバースペックだろうなと感じてA036にした経緯があります。
A036使ってて重いとは感じないので、もうちょっと重くても許容範囲?と感じてきたのでSEL1635GMもありかな、と。
今週末、実機を触ってみようかと思っています。
>pent2houseさん
NY行ったことないですが、イメージよりは治安悪いってわけでもないんですねぇ。
平均的に治安が良くても観光客が集まるところには悪人も出没する傾向あるので確かに用心すべきですよね。
そして、広角のダイナミックさはやはり魅力的ですよね。
二本持っていったほうが後悔がないかなと気持ちが傾き始めました。
>クロモノカデンさん
作例ありがとうございます。
広角のダイナミックさは良いですね〜。
24oF1.4GMのお勧めもありがとうございます。35mm換算だと違うのだろうけど、APS-C時代に最終的によく使うレンズがSEL24F18Zとなり重宝していました。
ヨーロッパの教会やモスク、港などを広角で撮ったら良さそうだなと思い、24mmでも撮れるんでしょうけど、今は16mmの世界に興味津々ですので、SEL1635GMにする可能性が高いです。
みなさんの意見をうかがって、1本に絞るのではなく、A036とSEL1635GMの二本持っていくほうが良さそうと考え直しました。
ただ、SEL1635GMについては今すぐは買わずにCP+でソニー、タムロン、シグマから新レンズの発表があるか?を待ってからにしようかと。
貴重なご意見の数々、ありがとうございました!
書込番号:22434947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本語だけのαを外人は盗みませんよ
書込番号:22993694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
現在SEL1635Zを所有しており、20mm〜32mmまでの解像度は画面全体にわたり満足しているのですが、19mmより広角側と33mmよりテレ側の画像の両端(横幅の)1/10くらい部分の解像度が足りないと感じ始めています。そこで両レンズを所有して使用した方に質問なのですが、f5.6〜f8の絞りで山や桜の遠景写真を撮り比べた場合、該当画角の周辺(横幅の1/10程度)の解像度に明確な差はあるものなのでしょうか。https://www.opticallimits.com/sonyalphaffのサンプルを見る限りでは35mmは明確な差があるようですがそれ以外はほとんど差が無いようなのですが、実際GM+α7Uかα7RUで撮影された山や花などの遠景写真の等倍サンプルがあれば提示いただけると参考になります。ネットをあさってみたのですが、なかなかそういったサンプル画像が見当たらず、期待していたタムロンA046は肝心の画角のほとんどがカットされたものだったため検討中です。
3点

α7 シグマ 20mm F1.8 EX DGで撮ったものですが
焦点距離が短いレンズは
浅い絞りから回折が起きる。
と言う思い込みが有ったから
F8から撮り初めました。
まぁ 試しにF11でも撮ってみるか!
撮って拡大したら
中心部は同じ
周辺はF11のほうが解像してる。
はぁ?
こー言う事も有るんだな。
それで 試しに今度はF13で撮ってみました。
中心部は同じ
周辺はF13のほうが解像してる。
はぁ?
だって実写したら そーなんだもの ショーがない。
だったら F16で撮ったら どーなんだ?
周辺はなんと F16のほうが解像してた。
はぁ?
真実だから どーしょうも無い
エーイ こーなりゃF18はどーなんだ?
あっ!!さすがにちょい甘くなったわ
おそらく これは
超広角20mmレンズの像面湾曲
ピント面の平面性や
片ボケの関係で
F16がベストになったんだと思います。
これは距離や光線状態でも変化するかもだから
その場で絞り値ブラケットをすれば
最良の周辺解像度が得られると考えます。
書込番号:22615758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1635GMが出たとき、1635Zから買い替えました。ただし、資金繰りのためZはまもなく売却したので同時に持っていた期間はほとんどありません。そのため、ご要望の同一被写体同一条件の比較画像は持ってません。が、明確な差は感じました。自分が言えるのはそこまでです。
書込番号:22615881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
質問!
太陽にカメラを向けると、盛大な光の輪っかがすぐに出ます💦角度を少し変えると少し無くなりますが、完全ではありません!これは正常な範囲内なのか、個体差か?それとも欠陥か?教えて貰いたいです!
追記
apscからはじめてのフルサイズで、α7Bとこのレンズの組み合わせで意気揚々と撮影!
なのに今までapscの広角レンズで少ししか出なかったゴーストが、高い金出したのに盛大に輪っかが出て撮影時間が余計にかかり、やりたい構図もろくにできない結果に!
みなさんはどうなのかぜひ知りたいです!これならapscで充分ではないかなと思うくらいです!フルサイズだからゴーストが出やすいのか?
ぜひ教えていただきたいです!m(__)m
フィルターなどはつけてないです。
書込番号:22549170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーレンズの多くは、フレアゴースト虹の妖精が出現しやすい印象です。
ニコンZのレンズは、そのあたりはクリアしている印象です。
でわ!
書込番号:22549175
9点

そうなんですねー(^_^;)妖精でやすいですか(´-ω-`)
書込番号:22549222 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


GMでも結構な妖精さんがでるんですねー☆付き合うしかないのでしょうか、、( i _ i )
書込番号:22549423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひで3542さん
今日は。
>盛大な光の輪っか
一体どのように出るのかは想像の域を出ませんので、例として写真を添付してもらえれば、意見をもらいやすいと思います。
アマチュア素人の私の腕で、添付の2枚のように太陽に向かって撮ったとき、ゴーストやフレアは目立ってないと思います。ソニーツァイスの保護フィルター付きです。あるスレッドでフィルター付きの方がゴースト・フレアが起きやすいと聞きました。
この他自分の撮影で、ゴーストやフレアが激しく出ているものや、少々のものなど、いろいろとあります。逆にそれが綺麗に出ていい味を添えている画もあります。
絞り、角度、フィルター付きか無しか、などなどの変数次第で、盛大にも僅かにもなるでしょうから、ある程度実験して見てはいかがでしょうか?
幾らかでも参考になれば嬉しいです。
書込番号:22549443
4点

返信ありがとうございます!ゴーストは出ないんですね!!参考になります!
すみません、私のレンズ落下で壊れてしまって(^^;;
イメージで写真をあげると、このような感じでゴーストが出ます!線は少し細いですが、太陽に向けるとこのような感じです!それから目立たないように角度を変えていくのですが、、
みなさんがゴーストがあまりでないようならもう一度買おうかなと思っているところです!
書込番号:22549501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1635GMに限らずゴーストの出かたは光の強さや太陽をフレームの何処に入れるか(フレームのちょい外に太陽をもってきたときにゴーストが最大になる場合もあります)で色々変わりますから、一概に「出る出ない」で表現できないですよ。また、落下して壊した?レンズでの出方なんてはそれこそ障害の程度に依るわけで。ひで3542さんの場合、落下前後でゴーストに違いがある、てことなのかも知れませんが、書き込みからだけでは判断難しそうですし、まずはサービスに出してからのお話のように見えますね。ソニーストアなら保証つけて購入できますし、量販店でんもある程度の保証をつけることは多いでしょう。安価なレンズじゃないですし、そう頻繁に買い換えられるものでもないわけで。
書込番号:22549538
3点

太陽を撮るレンズ、SEL1635Zにしておこう。
書込番号:22549563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひで3542さん
このレンズより、16-35mm F4の方がゴースト出づらいように
感じました。
16-35mm F4はカールツァイスVario-Tessarの製品なので
F2.8GMのボケにこだわった製品とは違う方向で作られたせいかもしれません。
書込番号:22549593
7点

つうか、ゴーストと高画質って紙一重な気がする。
確か、このレンズも超広角ズームではベストレンズって何かで見た事が有る。
書込番号:22549629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!落下の件で私の伝え方が悪かったです!すみません(>_<)ゴーストは落下前です!落としてレンズは大破してしまいました(T-T)新品だったのに、、2週間くらいしか使ってなかったです、、ちゃんと保証つければよかったのですが、、
ソニーストアに、ゴーストの件確認していればよかったと思いました^_^ ありがとうございます!
書込番号:22550504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出にくいのですか?それも検討していました!購入しようか迷ってます(><)
書込番号:22550506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カールツァイスも検討しています( ^ω^ )そっちの方が出にくいという方が多いですね♪値段が高いから出にくいというわけでもなさそうですね( ^ω^ )
書込番号:22550512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高画質と関係あるのでしょうか?apscニコンd5600とシグマ10-20f3.5はゴーストをほとんど気にしなかったので、画角が小さい分ゴースト出にくいのでしょうかねー♪情報が少ないので断定できませんが♪
書込番号:22550520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひで3542さん
レンズは違うし夜景でのゴーストなのでご参考程度
ですが、ジェットダイスケ氏のタムA036と24-70
GMのレビュー動画(終わりの方)。
https://youtu.be/IkORZBXQTE0
高いレンズだから(出にくい)ってわけでは無い
のがレンズ選びの難しいところですね。
逆光でのゴーストやフレアを試せる環境も少ない
ですし(せいぜいレンタルして位かな)。
と言いつつ何回か小さめな路面店の場合店員
さんに可能だったらで良いのでと聞いて外迄付
いて来てもらった事は有ります(量販店は無理)。
再度GMかどうかは別としても何かしらの広角
ズーム購入の意思が有ってなら、お店が忙しく
ない時間を聞いたりして試させて貰って貰っては
どうでしょう?(買う気が有る人には優しいですよw)。
画像はフレアー、ゴーストの為に買った(超安い)
タクマーにて(・∀・)。
書込番号:22551413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hattin89さん
こんな感じですー!!こんな感じで出てました!!人を入れてとると雰囲気出ますが、私は風景専門なので本当にゴーストはいらなかったので困っていました!GMでがっつり出てくるのなら、値段は関係ない様子ですね☆
個人店のカメラ屋さん知ってますので仲良くしてみます♪ありがとうございます♪
書込番号:22551638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もゴーストやフレアに強いレンズだと聞いていて、今後買おうと思っていたので驚きです!
ソニーのレンズは、加工の特性上、強い点光源を画角中心に配置すると、円状にフレアが出やすいという記事を読んだことがあります。右や左に配置した場合はどうなんでしょうか?
ただ、このレンズで撮影した友人の写真やflickrで検索した写真では、円状のフレアは出ていない写真がほとんどでしたよ(;_;)
書込番号:22571377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ男子613さん
右、左とカメラをずらすと消えたりします!少し残る場合もあります!ただ、この構図がいいと思った時に、多分太陽が中央!盛大に出たので、悲しくなりました!apscのときには出なかったのに(ToT)。いろんな人の写真を見ると、中央でも出てないのもありましたので、出ない場合もあるのかもしれません。
その後、落として壊れたので、検証できませんが、、
また同じのを買うつもりでしたが、やっぱり怖かったので16-35F4 にしました!
書込番号:22571535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
はじめまして。
普段は標準ズームレンズで人物などを撮影することが多いのですが、
「あえて広角で撮影する人物が面白い」ということを聞いて、広角レンズが気になっています。
自分がαユーザーであることもあって、特にこのレンズには惹かれます。
もし皆様がこのレンズで撮影した人物写真(集合写真、コスプレ写真などでもOK)をお持ちであれば、
見せていただけませんでしょうか?
3点

そのレンズ持って無いので
広角ポートレートと言う事で
広角レンズは24mm 対角84°ともなれば
広がり間 空間で
こうかく〜っ!!と言う感じがしてきます、
しかーし!
24mmレンズでポートレート撮ると
靴を画面端に構図すると
和田アキ子 30cmの大足に写る事もしばしばです。
そこでだ!!
一枠広い 20mmレンズで
靴を端に入れずに構図して
後から24mm枠でトリミングすると
大足にならない
対角84°の絵が撮れるのです。
書込番号:22419120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角で人物を撮る場合、
周辺の情報がかなり写り込んでしまうので
風景写真ベースに人物を置くと考えた方がいいかもしれません。
また、周辺に人物を置くと歪みが生じるので必然的に中心に置く事になりますね。
角度によってはダイナミックな印象を持たせる写真になるので面白いですよ。
参考までに1枚置いておきます。
焦点距離は16mmで絞り開放です。
書込番号:22419854
6点

私はどちらかというと”パースペクティブをあまり強調しない派”です。
すいません、別機種ですが。
シグマ24mmF1.4Art
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=22180509/
ヤシコンDistagon25mmF2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/
書込番号:22421536
1点

折角の広角ですからパースを盛るのも良いし、
高性能で歪み少ないので正対して広角を感じ
させ無い撮り方もどちらも有り有りですね。
書込番号:22551487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
α7IIIとTAMRONのA036(28-75mm F2.8)を所有しており、広角が欲しくてSEL1635GMを購入検討していますが、TAMRONから17-28o F2.8の発表があり、ちょっと迷い始めました。自分の印象としては下記です。
■SEL1635GM
・メリット
解像とボケが良いという評判
16-35mmとズーム領域幅が広い
・デメリット
値段が高い
若干重い
■A046(17-28mm F2.8)
・メリット
軽い(重量サンプルはA036より気持ち軽い印象)
サイズが小さい
A036と同じサイズのフィルタが使い回し可能
最短焦点距離が19cmと被写体に寄れる
・デメリット
17-28mmとズーム領域幅が狭い
発売が2019年半ば(5月?)
先のスレッドでも相談させていただきましたが、近々旅行の予定があり、広角レンズも持っていきたいと考えていましたが、17-28mm F2.8の発売まで購入を見送るべきか、下記の二点が気になっているのでみなさんのご意見をいただけたら幸いです。
ズーム領域が16-35は17-28に比べて大きなメリットでしょうか?
16-35だと望遠レンズとの交換頻度が少なく、17-28mmだと多そうなので、A046に想定される画質・価格・重さなど含めて総合的に見てもSEL1635GMのほうが使い勝手が良いのかなと思っていますが、みなさんはどう考えますか?
また、最短焦点距離、SEL1635GMは28cmで試しに使ってみた感じでは不便を感じませんでしたが、A046の19cmって大きな強みとなりうるでしょうか?
A046の画像サンプル等発表されてない段階で恐縮ですが、ご意見いただけたら幸いです。
書込番号:22510645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのレンズは、このGM16-35しか所有しておりません。
『16-35だと望遠レンズとの交換頻度が少なく、17-28mmだと多そうなので、A046に想定される画質・価格・重さなど含めて総合的に見てもSEL1635GMのほうが使い勝手が良いのかなと思っていますが、みなさんはどう考えますか?』
その通り
『また、最短焦点距離、SEL1635GMは28cmで試しに使ってみた感じでは不便を感じませんでしたが、A046の19cmって大きな強みとなりうるでしょうか?』
その通り
自分の場合、かけがえのない愛機α7R3ではGM16-35をクロップして約50mmで使う事も多いので、1本で済ます場合が多いです。
書込番号:22510666
5点

>ダース・ベイダーさん
>> ズーム領域が16-35は17-28に比べて大きなメリットでしょうか?
私は、ニコンを主にして運用していますが、
焦点距離が35mmまでありますと、
レンズ交換せず、風景・建物・スナップ撮影出来るのが、とても便利です。
緊急で画角50mm相当が必要でしたら、テレ側の35mmのDXクロップで間に合わせる場合もあります。
書込番号:22510736
2点

>ダース・ベイダーさん
こんにちは。
ご質問の『ズーム領域が16-35は17-28に比べて大きなメリットでしょうか? 』については、大きなメリットだと思います。風景メインの旅行でちょこっと人物ぐらいでしたら、レンズ交換せずに16-35で私はよく出かけます(Zeissのf4のモデルですが)。
もう一点の『A046の19cmって大きな強みとなりうるでしょうか』ですが、お持ちのA036と同じ最短撮影距離になります。ですので、普段の撮影で19cm前後まで近寄って撮ることが多ければ大きなメリットになるかと思います!
ただ、最短撮影距離が必要な場面があればA036で賄うこともできるのでそこまで気になさらなくて良いかとも。
現在既にA036(28-75mm F2.8)をお持ちということでしたら、特に画質やボケに強いこだわりが無ければ、同じタムロンの17-28を購入された方が画角の繋がり的にもよいかと思います。
GMのレンズは何だかんだ重たいので旅行中は少し気合を入れないと邪魔になるかもしれません。
個人的には広角レンズなら16-35のF4とか、batisの18mmF2.8(中古)とかも面白いかな〜と思います。
書込番号:22511025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1635GMは持っていますが軽いレンズが好きなのでA046にも強い魅力を感じます
CP+で聞いた話だと具体的な重量はまだ言えないがA036との合計でも1kgを切ると言っていました
つまりは450g以下?
書込番号:22511094
1点

1635GMのボケは、2470GMと比べると、ボケに芯が合って少々堅い印象が有ります。まぁ、その分高解像に見えると言うメリットがある訳なんですけどね。
タムロンは、どんなの出すんでしょうね?
書込番号:22511298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご意見有り難うございます!
>おりこーさん
なるほど、16-35をAPS-Cでクロップして50mmとしても使えば一本でも済むというわけですね。参考になりました!
>アカウント制限 常連人さん
そうですね、最近のスマホはずいぶん寄れるようになりましたしね。
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、やはり35mmまであると、クロップで50mmにもできて1本で済ますこともできるわけですねー。
>クロモノカデンさん
確かに19cmまで寄りたいときはA036があるから、広角レンズに最短焦点距離求める必要ないかもですね!
16-35F4が軽いのは重々承知なんですが、ボケるほうが好きなのでF2.8はやはり欲しいところなんですよね。
Batisの18mmF2.8は330gと軽いんですね。情報ありがとうございます。
>Akito-Tさん
軽いのは正義ですよね。
CP+で自分も触ってきたけど、A036より若干軽いかも?って感じだったので確かに450gで収まるかもですねー。
>でぶねこ☆さん
なるほど、1635GMのボケにはそういう特徴あるんですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:22511879
0点

購入は思いきってSEL1635GMにすることにしました。
若干重いというデメリットもあるものの、16-35mmかつクロップで50mm相当にできる使い勝手の良さは魅力的かな、と。
最短焦点距離についてもA036があるからそこまでこだわらなくてもいいかなと思えるようになったもので。
みなさん、ご意見ありがとうございました!
書込番号:22514046
4点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
最近、本レンズを購入して満足していたのですが、購入当初に聞こえなかった異音が聞こえるようになった気がします。
今まで室内で使用していて、凄く静かだったのですが、急にシャッターボタンを押すと絞り羽根が開いて閉じる動作とそれに付随する音が
聞こえます。
もしかしたら、正常な動作なのかもしれませんが、購入当初はこの様なことはなかったように感じています。
皆様の正常に動作している本レンズはその様なことはありますでしょうか?
ネガキャンではなく、純粋に教えて頂きたいです。
5点

このレンズを含め、SONYレンズでそういう経験をしたことはないです。
書込番号:22499467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





