FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
- 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY
最安価格(税込):¥209,898
(前週比:+1,976円↑)
発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2025年8月26日 22:06 |
![]() |
41 | 10 | 2021年9月12日 19:58 |
![]() |
9 | 7 | 2020年7月18日 08:53 |
![]() |
55 | 45 | 2020年6月27日 10:23 |
![]() |
22 | 15 | 2020年3月30日 10:50 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2019年11月18日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
まず前提として、趣味でカメラをしています。
状況としては、
今、こちらの16-35gmを持っておりますが、
16mm1.8も持っています(20mm1.8との入れ替え)
基本的な撮影は、24-70mm2.8や70-200mm2.8で問題ないのですが、
星空撮影、風景をダイナミックに撮影したい、24mmに収まりきらない時の撮影、たまーにVlog撮影、のため超広角を所有しております。
この場合、16-35か16mmどっちかを残すとなった場合はどっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?
下記を参考にご意見をいただきたいです。
・星空撮影について
何に4回程度です。
うっすら星空が見える程度での撮影ではなく、長野等での満点の星空の撮影をすることが多いです。
気になるのはF値ですが、満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?
どれだけシャッタースピードを稼げるかになってくると思います。
ただ、14mm f1.8 gmとかはデメ金レンズで他の用途で使いずらいので無しです。
・風景をダイナミックに、24mmに収まらないものについて
こちらは、16-35が圧倒的に有利だと思います。
16単だけだと、17mm〜23mmの画角がカバーできないです。
ただ、高画素機を使っているので、クロップすれば問題ないっちゃ問題ないです。
動画も超解像ズームでなんとかという感じです。
・たまにvlog
こちらも↑と同様に16-35の方が圧倒的に便利ですが、16mmだとどうしようもない。というわけではなさそうです。
見てもらったら分かるかもしれませんが、気持ちとしてはなんとか16mmだけでなんとかならないかなーと思っております
ただ16-35という素晴らしいレンズを手放していいものか、
と悩んでいます。
みなさんのご意見をお聞きしたいです
(どっちも残すべきという回答はなしでお願いします)
書込番号:26272802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16mmで撮り比べていますか?
少なくとも単焦点を購入してまだ数ヶ月では?
それぞれの良さもあるのでは?
どちらを残すかは、何をレンズに求めるかで変わるのでは?
で、求めるものは人それぞれでないかと思いますが…
ご自身で判断できるまで
両方の沢山撮ることかと思いますが…
書込番号:26272835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sjdhmさん
SEL1635GM と SEL16F18G を既におもちで、星景色撮影も念頭に残すとしたらどちらが良いのか?という御題ですね。
自分でしたら、
- SEL1635GM は汎用+タマに星景用として温存。
- SEL16F18G は放流。
- 下取り収入+追い銭で SEL24F14GM を検討。
です。理由は、
- SEL1635GM の汎用性は捨てがたい。
- 確かに SEL16F18G は明るい(=星景の正義)。ただ、星景には16mm は広すぎることがある(多い)。
- また、16mmG には開放だと非点収差がある(周辺の点光源像が + みたいになる)。気にしないならそれで終わりですが、気にするなら絞ることになり、そうすると 1635GM と大差無くなってくる(のではないかと思う)。
- 星用としてなら、SEL24F14GM のほうが画角的にずっと扱い易い。出目金ではないのでねじ込みフィルタも可。
- なお、24mmGM も実は開放だとコマ収差がある(周辺の点光源像が | みたいになる)。f1.8〜f2 くらいにすると直る;それでも f2.8 よりは明るい。
書込番号:26272854
1点

気に入ったほう残せばいいんじゃない?
自分の推し、姉妹の渡辺と木村どっちがいい?
って他人に聞くようなもんよ。
オイラなら・・・渡辺・・・
書込番号:26273310
1点

>Sjdhmさん
レンズをどんな基準で良い悪いを決めるのかは、結局は所有者、スレ主さんの主観と思います.コレが前提で書き込みます.
>満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?
大きな差があると感じています.実際に撮影してみると分かりますがF1.8とF2.8ではシャッター速度が、2倍ほど違います.星景写真だとシャッター速度は人によっても違いますが、それでもまあ15秒程度が限界でしょう.仮に15秒としましょう.このシャッター速度を実現するためにISO感度を変える訳です.そのISO感度がISO1600なのかISO3200と言う差がF1.8とF2.8の差です.大きな差だと感じます.
個人的には風景写真用途の超広角クレンズと星景写真用との超広角レンズは同じ焦点距離でも求められる物が違うと感じています.風景写真ではF4でも十分使えますが星景ではISO感度6400って事になります.だからこそ星景写真用にFE 14mm F1.8 GMと言うレンズが開発され売られている訳です.
書込番号:26273426
2点

>どっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?
自分の幸せを他人に委ねても…なんてもことはお分かりでしょうし、おそらく決めかねているので「16単だけで大丈夫!」と背中を押して欲しいだけかな?とお見受けしました。
ただ、カメラ関係も色々と高騰していて、一度手放すと買い戻すのに結構なロスとなりますから、急がないならしばらく様子を見た方がよいと思います。
因みに、別マウントですが、16-35F4/16F2.8で似たような検討をしたことがあります。
ただ、携帯性重視の私でも、35mmまで使えるメリットを失うのは踏ん切りがつかず、結局16-35を残しています。
期限を切って、ご自身で決めた一定回数以上使わなかった方を処分する!と決断するのもよろしいかと。
書込番号:26273614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16-35mmと20mmをどちらも所有していて、20mmを16mmに買い換えた理由は?
元々ズームが有れば、20mmも不要だったのに手放すのでは無く、あえて買い換えたのですよね。
16mm単をわざわざ購入して、そこまで使っていないのでしょうし、どちらかを必ず手放すのであれば、こちらなのでは。
星景なら撮りたい構図に合わせて撮影をするだけなので、単でも不自由無く使えますが、風景で16mmを使うのであれば意志を持って使いこなす必要が有ります。
私なら1年に1回の撮影だろうと、そのレンズが本当に必要な撮影が有るのでしたら所有し続けます。
書込番号:26273912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
カメラ素人ですので教えてください。星空撮影したくてFE16-35 f2.8 GMを購入しましたが
ピント合わせが上手くいきません。こちらのレンズを無限遠にするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
以前はTAMRONの15-30 f2.8を使っておりそのレンズには無限遠のマークがあったので簡単でしたが
こちらのレンズには無限遠が見当たらないので困ってます。
どのたかご教授願います。
ちなみにカメラはα7Bです。
2点

>ヒデよこさん
ソニーユーザーではありませんが、時に星空を撮ります。
>こちらのレンズには無限遠が見当たらないので困ってます。
レンズの距離指標の窓ですね。今のレンズはこの窓が無いものも少なくないです。
私はこの指標はあってもほとんど使いません。AFレンズの場合は「∞」の位置に目盛りを合わせても無限遠になるとは限りません。ある程度の遊びがあるので、単純に「∞」のマークに合わせただけではピントがずれてることは良くあります。
個人的には、その場で明るい星にレンズを向けて、ライブビューで拡大表示して、マニュアルで星が点になる位置を探して撮影しています。
明るいうちに、遠くの風景にピント合わせをして、テープで固定してしまう手もありますが、ズームする場合は、ズーミングによって多少ピント位置が動く場合があるので、注意が必要だと思います。
書込番号:24276070
2点

AFレンズでは無限遠で止まらないモデルが殆どです。
その理由は(私の推測ですが)コントラストAFの動作特性にあると思っています。
カメラは像面位相差AFとコントラストAFの併用で精度良くピントを合わせていますが、コントラストAFがピント位置を決めるに当たって、一旦ジャスピンを通り過ぎないとピント位置が検出出来ないという欠点が有るため、無限遠を通り過ぎた所までピントリングが回るようになっています。
MFでピント合わせをする時は設定でピント拡大をONにして、実際に画面を見ながら合わせる必要が有ります。
あと、余計なお世話かも知れませんが、星にピントを合わせるのではなく、
そこそこ遠方の樹木等に合わせると、星に対しては前ピンになって星が滲んで大きく見えるので意外と見栄えがする写真が撮れます。
書込番号:24276071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>星空撮影したくて
>無限遠にするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
レンズの無限遠マークに頼るより、手動で合わせた方が確実です。
合わせ方は、ライブビューで星を拡大表示して、ピントリングをまわして、星が最もシャープに見える(星が最も小さく見える)ように調整するだけです。
意外と簡単な操作です。
…レンズの無限遠マークは大体です。銀塩の時はこのマーク頼りにするやり方もありましたが、今は、ライブビューで拡大表示出来ますので。
書込番号:24276082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの∞は5億6000万光年とかじゃないんだよ
基準の厳しいメーカーで
焦点距離の一万倍とも言われてる
でも被写界深度の計算式は
二乗とかルートとか使われるから
広角レンズなら
100mも∞も一緒だよ
いや、100mのほうが良い
なぜなら、この距離域では
深度は手前に浅く、後方に深い
誤差が後方に来たら
前深度は無い
だから手前、手前にピントを合わせるのがコツ
星はボケても
そのほうが星が大きく実在感が写るし
遠くの外灯とかピントの合わせ易いもので
MFしてピントを合わせてます
それで1枚撮ってみて
拡大してみて
必要ならピント修正してます
MFだと、さっき撮ったのを基準にピント位置をシフトできるのが良いのです
書込番号:24276150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒデよこさん こんにちは
今のAFレンズは ピントリングが 無限位置を超えてしまうオーバーインフになっているため 無限の位置が無いレンズの場合 拡大表示でマニュアルフォーカスによるピント合わせするしかないと思います。
でも 遠くに街灯が有ったり 建物のライトがあるのでしたら この部分がAF効く場合もありますので この部分にAFポイントを持っていき撮影す方法であれば ピント合わせAFでもできると思います。
書込番号:24276171
0点

>アートフォトグラファー53さん
>星はボケても
あなたの書き込みに添付される星の写真は何度も見たけど、ピントが甘いのはそういう事ですか。
それは、星空を背景に入れたい人の考えで、星空をメインの被写体としてきちんと写したい人の考えじゃないですよね。
ソフトフォーカスフィルターで星を滲ませることはありますが、それとて、基本は星にピントをきっちり合わせるのが大前提だと思っています。
スレ主さんは星にピントを合わせる方法で悩んでいるのですから、MFでピント合わせという部分はともかくとして、あなたの回答は、少々的外れだと思います。
書込番号:24276178
21点

>ヒデよこさん
星景撮影のときの「無限遠」は明るい星をMFでピント拡大して合わせます。普通、フォーカスリングを遠距離側に回しきったところは、いわば「無限遠より遠い」ところになってしまっていますので、その少し手前で合うところがあるはずです。星へピント合わせが難しければ、百メートル程度先の街路灯などに合わせるのでも大抵OKです。
書込番号:24276418
2点

最近のAFレンズに距離指標が無いのは、
バイワイヤ方式とゆう、ピントリングとピントを調整するレンズ群が直結せず、
内部のモーターで触接レンズ群を動かすからです。
ズームレンズはズーミングするレンズ群でもピント調整に使うので、
ピントリングを回した分リニアには移動しないからです。
∞表示よりも余計に回せるのは、AFによる微調整等で絶対値が狂うから、
余裕を持たせていると聞きました。
書込番号:24278154
2点

ヒデよこさん こんにちは
https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html
4撮影手順で
3で星が見えずらい時は、ISOを上げると見易くなります
ピント合わせが出来たら、好みでSS,ISOを調整
書込番号:24280683
0点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
カメラ初心者ですが、よろしくお願い致します。
広角ズームレンズを検討しております。
現在Tamronの17-28と
SONY純正16-35GMとで迷ってます。
用途としては海外旅行や国内旅行によく行くので、
風景、風景に人を入れて記念撮影撮りたい、
ポートレートも撮りたいと思っております。
今持ってるレンズは
Tamronの28-75の標準レンズです。
17-28だと焦点距離が狭すぎて
ポートレートを撮るときレンズ交換が
頻繁になる気がして
16-35の方が今のところ有力であるのですが、
いかんせん金額差がかなりあるので
皆様の意見を参考にさせて頂ければ幸いです。
アドバイスのほどお願い致します。
書込番号:23539395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1本で済ませるならば、1635GMでしょう。
私もこれを付けっぱで海外旅行に行きました。
やはり観光中はレンズ交換したくありませんからね。
只、望遠も欲しい場面が有るのは否定できません。この場合も想定してRX100M7をサブとして携行しました。
この2台体制でほぼ満足です。
書込番号:23539431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isaigasaiiiiさん
SIGMA18ー35mmにマウントコンバーターと
いう手もあります。
その時には、EFマウントでもAマウントでも
良いかと思います。
書込番号:23539537
0点

>ARWさん
>でぶねこ☆さん
お二方ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます🤔
書込番号:23540541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isaigasaiiiiさん
こんにちは。
>風景、風景に人を入れて記念撮影撮りたい、
>ポートレートも撮りたいと思っております。
17-28/2.8のコンパクトさは魅力ですが、人まで撮りたいなら、
予算が許せば16-35/2.8が画角的に良いと思います。
旅行スナップ用としてもカバー範囲が広くなります。
28-75/2.8と焦点距離がかぶりますが、よく使う焦点距離は
かぶっていた方が使いやすいです。
16-35/.2.8は画質のわりにコンパクトでよいですね。
16-35/4ZAが壊れたら、買いたいなと思っています。
書込番号:23540552
2点

>ARWさん
>SIGMA18ー35mmにマウントコンバーターと
APS−C専用レンズですが大丈夫ですか?
>isaigasaiiiiさん
予算の問題を度外視して、画角の便利さで選ぶなら1635GMだと思います。キヤノンで24ミリまでの超広角ズーム使ってますが、本当に超広角から広角にかけての画角になるので、どうしてもレンズ交換の頻度が高くなります。旅行で便利に使うなら35ミリまであったほうが使いやすいです。
書込番号:23540573
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
DGと勘違いしていました。
申し訳ありません。
書込番号:23541406
1点

引きのポトレ&風景+人物になると24mmから
35mm位か多いかなと思いますが、そうなると
タムロンコンビでは 使う焦点距離を跨ぎ易く
なるので17-28より16-35だと思います。
あとは欲しいクオリティにもよりますが、gm
はレンズクオリティも高いので画素数さえ許せ
ばクロップで50mm相当迄伸びますから使い
勝手も良いかなと思います。
肝は やはり28mで、それ以上と以下を跨ぐかですね。
風景+は絞るしポトレは開け気味で周辺画質には
そこまで拘らなーいならF4でも良いかなと思います。
勿論予算が有るなら16-35GMがベストだと思います。
書込番号:23541457
1点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
本レンズの噂と評価に期待して、ついに購入したのですが、周辺部の解像度の甘さと流れが気になります。
所有しているSEL1224は12mmにもかかわらず、流れの少なさと解像度に関心しました。ただF4と24mmまでなので使用が限定されていました。
1635GMの35mmまでの使い勝手の良さ、中央部の解像度の高さには満足なのですが、どうしても周辺部の解像度の甘さと流れが気になります。特に解放時は酷いとまで思ってしまう。
レビューでもそういった記事が見受けられなかったので、
私の撮り方が悪いのか、私のレンズの不良なのか・・・・
まだ使用頻度も低いので、もう少し様子を見ようと思っていますが、
お使いの方はどう感じているのでしょうか?
ちなみに私は主に夜景や建築、風景を撮っています。
3点

いろいろ取り込んでおりまして、私のGMの障子ピント隅バージョンのアップが遅れておりましてすみません。
よく分析できないんですが左上、画面上から二本目の細い桟にピント合わせましたが、そこは合ってますが、その周りは甘くなって、画面外に向かうほどに再び解像してまた甘くなるように見えます。
>あかぶーさん
わざわざ撮って下さってありがとうございます。
撮影条件は仰るとおり、再現して下さりありがとうございます。
あかぶーさんくらい写りがよかったら、おかしく思わないんですけど。
ますます私の個体がおかしいですね。
あと、レンズプロテクター装着のAFです。
私の伝え方が悪かったんでしょうが、
GMと所有する他の広角レンズとの画質の違いに疑問を持ち、
GM個体の異常かどうかを調べたかったのであって、(または撮影の仕方がおかしくないか)
GMレンズにケチをつけたかったわけじゃないんです。
だからbecchi@さんの仰るそんな理想のレンズはないということは、素人の私でもわかります。
拙い説明でしたが、あかぶーさんや撮貴族さんはご理解して、ご協力下さり、ありがとうございます。
営業開始しましたら、修理に出して、また結果報告したいと思います。
書込番号:23142930
0点

お忙しいところ、ご苦労様です。
やはり、ピンボケ気味ですね。
次回試せる機会があったら、レンズプロテクター取り外して試してみて下さい。
物によっては悪さをすることがあるようです。
それと、SONYへ修理出しする際は、障子の撮影データも添付したほうがいいですよ。
そのほうが、確認される方も分かりやすいようです。
少し、プラス補正して桟の木目が確認出来たほうがいいとは思います。
私の個体もそれほどいいわけでは無いですが、比較用に添付して頂いても構いません。
スッキリと解決するといいですね。
書込番号:23142961
0点

気にかけて下さった皆様にご報告です。
以前解像度不良の疑いがあった1635GMですが、ソニーでも解像度不良が認められましたが、
中身を分解すると、
非正規の部品使用。
分解形跡有り。
修理すると中身をほぼ入替えで、新品並みの修理代。
とのこと。
つまり模倣品?
という結果になりました。
書込番号:23182050
5点

>ueue38さん
結果を見て驚いているんですが・・・
といいますか、どこで購入されたんでしょうか?
もし価格コムに登録されているようなショップであれば情報共有が欲しいです。
結果の書き方からしてソニストでの購入ではさすがに無いと思いますが、さすがにヤバすぎる内容だと思うので。
書込番号:23182071
5点

>灯里アリアさん
そうですよね。かなりヤバいですよね。
手数料が安い方の某フリマアプリです。
販売価格も相場よりやや安いくらいでした。
すでに先方とも連絡済みで、
悪意のある方でなさそうだったので、今やり取り中です。
一時は警察、弁護士に相談しようかとも考えました。
まさか、こんな偽物があるなんて驚きです。
書込番号:23182177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの修理部門に直接聞いてみました。
偽物というよりも、
故障したものやジャンク品をちょっと知識ある人が分解修理して、手に終えなくなったとソニーは推測しているようです。ごくまれにこういう例があるそうです。
ちなみに今回のレンズは方ボケを調整する部品が入ってなかった為、解像しかなったそうです。
書込番号:23182939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数万程度のオールドレンズならまだしも、
現代の最新レンズでそんな事が有る事に
驚きます。
今回は出品者の方が良さげな方と言うのが
せめてもの救いですね。
返品返金処理が無事に行われる事を願ってます。
フリマアプリは本当にライトに使えて便利
なんですが、最近盗難品の販売やら売るだけ
売ってアカウント消して逃げるとか多いみたい
ですから気をつけて下さい。
書込番号:23183026
1点

>ueue38さん
久しぶりに?と思ってスレを覗きましてその後の展開を拝見、驚きました。これは災難でしたね。早くに良い方向で収束されますように。
こういう事態に遭遇しないためにはどうするのが良いのでしょう。何はともあれ正規保証書の有無確認、中古だったら大手小売店の中古部門、名の通った中古屋さん、といったところなのかなぁ。
書込番号:23183692
0点

>hattin89さん
>撮貴族さん
気にかけて下さってありがとうございます。
先方の方も知らずに使っていたようです。
まだ、交渉中ですが、返品返金に対応してくれるようにがんばります。
高額レンズはオークション、フリマの方が安めに手に入りますが、やはり中古でも専門店の方が安心できますし、余計な出費がなくて済みます。
書込番号:23183793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後のご報告です。
結果、売り手は悪質でした。
内部にあるべきはずのパーツがついていないなどの
私が不良と訴える証拠である「メーカーの修理明細」を見ようとせず、
「不良品を売ってしまってすみません。」
と不良を認めるその一言だけでその後、匿名をタテに沈黙を続けています。
まともな商品を販売しているのであれば、買い手が不良と言うなら、
売り手は「証拠をみせろ」と言ってくるはずです。
証拠を確認もせず、不良品と認めているので、
推測ですが、不良個所があるかもしれない動作するジャンク品を格安で仕入れ、
良品として高値で転売する確信犯だった可能性があります。
弁護士さんとも相談しましたが、相手が匿名となると弁護士照会で個人情報開示による裁判は最低でも20万からとなります。今回の被害額が18万程なのでつまり費用倒れに終わってしまうのです。
売り手はそれを知ってか匿名をタテに無視し続けています。
被害者は匿名が故に、悪質な商法に対して泣き寝入りしかないことになるのです。
運営側も取引終了していると介入できません。しか返答なし。
皆様はこういう事に合われませんように祈念致します!
書込番号:23195891
5点

某オークションで中古品を購入したらNC,NRを
たてにして、タダのガラクタを掴まされたことがあります。
それは中古品ではなく、ジャンク品だと言っても
取り合ってもらえず、主催者も取引が終了していると
間に入ろうとしませんでした。
後で調べたら、同じような事例はたくさんある事が分かりました。
高い授業料になりました。
書込番号:23196115
2点

>ARWさん
お気持ちわかります。
やっとのおもいで購入できたGMレンズでしたが、痛い勉強代でした。
書込番号:23196151
1点

手数料の安い方のフリマアプリ。楽天のアレですか。
ヤフオクやメルカリがまともだとは言いませんが、その二つがまともにしか見えないくらいアレはやばいですよ。
まぁ高くはなりますがFEマウントで長く使うならソニストが安全なんでしょうね。
しっかしソニーもよく点検してくれましたね。保証書も付いてたんでしょうか。
修理は追い金払っても無理なんでしょうか?!
書込番号:23196189
0点

すいません。
修理するなら新品と同程度の追い金って書かれてましたね。失礼しました。
書込番号:23196190
0点

>ueue38さん
伺っているだけで心が痛くなってくるようなお話です。相手をギャフンと言わせて二度と悪いことをしなくなるようにしてやりたくなりますが、ここは教訓として先に進むしか無いのでしょうか。残念なことです。
書込番号:23196419
0点

>灯里アリアさん
>撮貴族さん
ご返信ありがとうございます。
保証書はなくて、確認し忘れて購入してしまったんです。
仕方ない、さすがに初期不良の確率も少ないだろうと思っていたらもっとひどい・・・・・
ソニーさんは異常がなく点検だけでも
確か2000円くらいとられるはずなんですけど、無料でした。そこは感謝です。
ありがとうございます。
出品者に対して最初はこんなことさせないために、
費用倒れでも訴えるつもりでしたけど、
こちらの出費の方がかなりおおくなること、
余計な労力もかからることから、あきらめるしかないんですね。
やっぱり悔しいけど・・・・
この手口が巧妙なのは訴えられない程度の金額なんです。
そして商品は動作はするので評価はしてしまう。
まだ、他にもαレンズ出品しているので、皆様被害にあわれませんように!
書込番号:23197694
2点

心痛い結果でした。
中古品だったんですね。
オークション利用だとこういう事もあり得ると肝に銘じておきたいと思います。
処で、修理ですけど足らない部品だけを追加して現状よりも良好な状態に持って行くことは出来ないんでしょうか?
SONYでやらないなら、別の修理業者でやってくれるところなんて無いんですかね。
書込番号:23205942
0点

本当に残念な話です。再び誰かに転嫁することもできなくはないと思いますが…流石に心も苦しいですね
書込番号:23495730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
みなさま、こんばんは。
α7IIIとFE 16-35mm F2.8 GMを長いこと使用しており、満足していたのですが、田中希美男さんの下記を記事を見て、Sigma 14-24mm F2.8 DG DNが気になり、知人に借りて試写して比べてみたところ、FE 16-35mm F2.8 GMと大きな違いがあり驚きました。16-35mm GMはとても気に入っていたのですが、それでもSigma 14-24mmと比べると周辺の流れや色収差などが目立ちます。Sigma 14-24mmはF2.8からとても高い描写能力です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-1260.html
16-35mm GMはとても評判の高いレンズなので、もしかしたら私の持っているレンズの個体差で悪い方に出ているのかもしれませんが、皆様のレンズはこのようなシチュエーションではどの様に写りますでしょうか?
比較といっても素人が写真を並べただけなので、厳密な比較ではないことをご了承ください。
Sigma 14-24mmの方が良かったとしても、携帯性やフィルターワークでの差など考えると、描写能力とどちらを優先するか難しいところです。。普段は山岳などの風景写真やたまに星景なども撮影します。
5点


スクリーンショットがPNGだったので、JPGに直してアップロードしたのですが変わりませんでした(T T)
どなたかLightroomなどでの比較写真の最適なアップロード方法を教えて頂けますと幸いです。。
書込番号:23024105
1点

オリジナルの画像で同じ構図のF2.8とF8でアップロードしてみました。RAWで撮って調整せずにそのままJPGに出力しています。
書込番号:23024963
1点

>number(9)さん
こんにちは。
FE16-35/2.8GMは気になっているレンズで、興味深く拝見しました。
シグマ14-24/2.8DGDNが周辺までとても高性能なのは見て取れましたが、
f2.8比較での写真を拡大してみますと、ピントの位置がFE16-35/2.8GM
では、かなり前ピンで中景、背景がぼけて(被写界深度外で)いるようです。
14-24/2.8DGDNは中央辺りにピントがあり、被写界深度のより深い
14ミリにかからわらず、FEの16mmf2.8作例比で手前の草がぼけて
いるのがわかります。
気にされている枝の色づきがピント位置による軸上色収差による可能性も
あるかと思いコメントしました。
もちろん、デフォーカス位置での色づきまでもふくめ、開発当初より
軸上色収差を徹底的に補正するコンセプトのシグマアートの基本性能
が高い、という点での異論はありません。
他社間の比較で厳密なものにはなりませんが、広角開放の30本/mm
のMTF曲線の高さを見れば、シグマの周辺解像の高さが際立って
いるように見えます。
(サジタルコマフレア補正レベルもFE16-35でもかなり良いと思いますが、
シグマのは10本/mmの曲線の乖離がなくほぼ上に張り付いていて、
星景で期待できるレンズであることもわかります。)
シグマ14-24/2.8MTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_14_24_28/data/
ソニー16-35/2.8MTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM/feature_1.html
広角ズームのシステムとしては、24ミリまででよいか35ミリまで必要か、
PLフィルターが必要かどうかで選択することになりそうですが。
書込番号:23025511
1点

レンズ画質は勿論重要ですが、ズームレンズンズは
その名の通りズームでカバーする焦点域も重要です。
14始まり24のズーム域を差し置いて画質が良いと
思ればシグマに買い替え、標準域に近くなる35mm
が必要で有れば16-35 GMを選択となります。
画質に関してはせめて同焦点域上で、どちらが
優れているかで比較しないと話がミステイクな
方向に行きがちになる気がします。
ただ自分だったら16-35GMと24-70GMで揃える
より14-24シグマと24-70GM(他)で買うかな。
書込番号:23025864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hattin89さん
ご指摘通りピントの位置がズレておりました。下記に本日試写した画像も載せてみたのですが、前回より軸上色収差が少なかったです。前回が曇りで背景が明るくかなり条件が厳しかったのもあるかと思いますが。周辺の流れは前回と同様でした。
24mmから先はFE24-70 GMがあるので風景撮影などはカバー出来るのですが、スナップの時は35mmまであると便利ですね。PLフィルターもNiSiなどが専用フィルターを出していますが、巨大なので悩みものです。
>とびしゃこさん
仰ることはごもっともですね。過去の焦点距離を見直してみたいと思います。ご指摘頂いた通りに下記に16mmで揃えた試写をアップロードさせて頂きました。
書込番号:23027424
0点

16mmで焦点距離を揃えた試写です。参考になれば幸いです。
書込番号:23027428
0点


>number(9)さん
わざわざ作例撮りなおしありがとうございます。
hattin89さんと当方へのコメントが入れ替わっている気がしますが、
ご指名ですので(^_^;)コメントします。
今度の作例はどちらも前ピンになっていて、肝心の右上の空抜きの
木の枝部分はベストピントではなく、やや後ピン状態に見えます。
(ベストピントなら16-35GMももう少し色収差が少ないかもしれません。)
ただ、前ピン(後ボケ)状態であったにしても、シグマの軸上色収差の
補正レベルはとても高いですし、とくに開放での周辺の解像力はシグマ
のほうが圧倒的によいですね。2400万画素クラスでもこんなに違うのは
驚きました。4200万画素、6000万画素ではもっと差が出るかもしれません。
このような被写体の場合、16-35GMの周辺はf5.6には絞って使いたいです。
ボケは断然16-35GMが整っていますね。
所有の16-35mmf4ZAはf8に絞っても4200万画素機では周辺がピリッと
しないため、16-35GMも考えていましたが、周辺解像のみ考えると、シグマ
14-24がよさそうです。
ただ、PLフィルターに最近は待っていることと、長焦点側24mmでは、
ちょっとつけっぱなしにしづらいところが気になります。
やはりPLフィルターの必要の有無、焦点域のカバーと合わせての判断ですかね。
星景なら開放10本/mmのMTFから、シグマ14-24で決まりだと思います。
リアフィルターホルダーもついていますので、(自作)ソフトフィルターも
使えそうですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1087096.html
書込番号:23035013
1点

普段Artシリーズを愛用していますが、最近戯れに1635GMを買って、同じような経験をしました。Artのクッキリハッキリに慣れすぎたせいか、どのショットもボヤ〜ンとしているように感じます。正直、何だこれ…と思いました。
ただし、色のノリはGMの方が段違いで美しく、あゝそういうことなのかな、と自分を納得させています。
書込番号:23041832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、私は1635Zの4隅の像の流れが絞っても改善されないことが不満で、最終的に1636GMに入れ替えました。
パソコンで拡大して見る派なんで私にはここが大事なんです、風景メインなので、あっあと素人ですのでお手柔らかにお願いします(汗)。
またこのレンズでボケを活かすような写真はまず撮影しません。
で四隅は結果かなり改善されて、でも素人採点で20点から70 点くらいのイメージで、広角ズームでこのサイズ感ではこれが限界なんだと思い込んでいました、なんせGMですからと思っていました。
でもこのスレで初めて、GMは解像とボケを両立させているのでSigmaが隅の解像にはたけていると知り、今買い換えを考えています。
ちょうど点検・修理の該当S/Nであることにも後押しされた感じです。
これまで全て純正レンズを購入してきましたが、これが突破口になるかもと思っています。
24GMと55f1.8を所有しているので、広角専用で割り切ろうかなと考えています、2mmワイドの恩恵も超魅力的です。
なら1224Gはとなると思うのですが、すみません余談ですね、実は以前1224Gを購入しましたが、16mmでの風景写真の比較では、私の使い方において1635Zより明らか隅だけでなく中央に近い像も流れるは&解像しないは、ソニーで点検に出したが仕様の範囲とのことだったので、即売却した次第です。
でそれを軍資金として、1635GMに買い換えました。
でも悩ましいですね。
量販店でまず試そうと思いますが風景写真でSigmaのデメリットがあれば是非教えて下さい、宜しくお願い致します。
書込番号:23054318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://asobinet.com/info-review-sony-what-lens-adapt-a7rm4/
レビューサイトによっては、1635GMを二軍(優れたレンズ)扱いしているところもあるようですね。考えさせられます。
書込番号:23054735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masaki753さん
いまさらですが・・、
>実は以前1224Gを購入しましたが、16mmでの風景写真の比較では、私の使い方において1635Zより明らか隅だけでなく中央に近い像も流れるは&解像しないは、ソニーで点検に出したが仕様の範囲とのことだったので、即売却した次第です。
→同じ経験をされた方がおられると知り、大変驚きました(1224Gのネガティブな評価はあまりみなかったもので・・・)。高価なレンズなので、個体差? or 実力?のいずれだとしても、とても悲しいことです。
>number(9)さん
有益な情報、ありがとうございます。このレンズの購入を検討しています。
書込番号:23140883
0点

>消火器くんさん
情報先、ありがとうございます。 7RW近々購入予定なので物凄く参考になりました。
書込番号:23150537
1点

シグマ解放ボケがザワついてオレにはダメだな
違いはそれが一番違う
後はトントン
書込番号:23313020
0点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
趣味で登山、写真をしているのですが、広角レンズをランクアップしようと思い、本レンズか24mm f1.4gmを悩んでいます。
絞った際の解像度はどちらの方が上手でしょうか?
書込番号:23034864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞った時は
見分けがつかないくらい同じ
テスト方法やテスト条件のバラツキ誤差以内だと思います
逆光だと大口径レンズは不利
いくら絞っても大量の光を絞り羽根で受け止め
開口部に光が回り込もうとするから
逆光でも解像度は低下します。
書込番号:23034897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Palmaaaさん
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-16-35mm-f-2-8-g-master-review-31407
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24mm-f-1-4-g-master-review-33030/performance
で比較するとほとんど同じですね。
書込番号:23034902
4点

>とにかく暇な人さん
>カメラ初心者の若造さん
早速の返信ありがとうございます。
星景も撮ることを考えたら明るくコマ収差の小さい24mm f1.4に旗が上がりそうですね。
書込番号:23034921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Palmaaaさん
こんにちは。
別のサイトの比較ですが、レンズの中心部から端までもうすこし
こまかく(4段階に)分けたMTF評価があります。
16-35GM
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1038-sony1635f28gm?start=1
24GM
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1070-sony24f14?start=1
こちらで16-35GMの24mm域と24GMを比べますと、
絞った時の周辺はやはり24GMのほうがよさそうに見えます。
24GMは星を周辺までほぼ点像に写すことができますが(所有)、
あとは登山などの際の限られたアングルで、24mmだけで焦点域の
カバーが足りるかどうかではないでしょうか。
書込番号:23034934
5点

>とびしゃこさん
比較用のサイト、アップありがとうございます。
星の綺麗な冬は24mmの1本で頑張り、来春お金がたまりましたら24-70 gmを購入しようかと思います。
書込番号:23034957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この間の連休に山で
レンズメーカーのフィッシュアイ、広角ズーム、24GMで星撮って来た。
確かに24GMは高品位な星空が撮れるんだが、山並みも入れようとすると、少しスケール感が足りない。
結局、24GM二割、広角ズーム三割、後は魚眼で天の川を撮った。
書込番号:23035061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
であればレンズメーカの明るい単焦点と、画角に余裕のある本レンズの2本持ちが理想でしょうか?
時間はかかりますがいずれ隙のないレンズラインナップを揃えたいと考えております。
超広角の星景に強いレンズを教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23035080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程Sigma14-24の情報見てきたのですが、コマ収差、色収差共に申し分ない一本かと思いました。この1本で星景、風景ともにこなせるかと思いました。
もう少し情報収集してみようかと思います。
書込番号:23035118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

山に持って行くなら、1636GMの方をお勧めします。
解像度とかコマ収差とかを気にしても、重箱の隅をつつかないと解らない差では無いでしょうか?それよりも、登山道の途中とか、自由に被写体との距離を詰められない場所での撮影は、ズームの方に軍配が上がると思います。
まぁ、両方買うのがベストだとは思いますけどね。
私は、ついこの間1636GM付けっぱで旅行に行ってきました。
何を撮るかによりますが、やっぱり16mmがあると重宝します。
書込番号:23035382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Palmaaaさん
こんにちは。登山ではありませんが、私は山歩きで写真撮影をすることがあります。
その範囲で感じることは、ズームレンズはとにかく重宝します。単焦点レンズを付け替える際は不意なことが起きがちです。特に山となれば、寒さで指先がうまく動かず、モノをぽろっと落としてしまうなど切りがありません。
また、私一個人の思いとしては、登山中視野に入る様々な対象を24mm一本にしてしまうと単調な徒然になる気がしてなりません。
同じGMであるこの二本を比較するなら、1635GMの方が適しているのではと感じます。
書込番号:23035512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Palmaaaさん
私は登山はしませんけど、たまに星は撮ります。どの程度の範囲を移すかは個人の好みの問題でしょうけど、24ミリでは地上の風景を入れて撮るには、少々狭すぎると感じています。
例えば、代表的な冬の星座のオリオンを中心に入れると、周りにはおうし座のヒアデス星団に冬の大三角のシリウスとプロキオンが入る程度です。
ですので、星を撮るときは、20ミリ程度が欲しいと思うことはありますが、基本はシグマの対角魚眼かシグマ14ミリF1.8を使っています。
私がソニーユーザーで、一本だけ持って登るなら16-35を、標準ズームを持って追加で広角を持って登るならシグマ14-24を選ぶと思います。
書込番号:23035868
1点

>Palmaaaさん
> 絞った際の解像度はどちらの方が上手でしょうか
両方もってますが、ご質問への答えは絞り具合に依ります。f8 より絞ればあまり大きな違いはありません。f4 より開いていれば、24F14GM のほうがスカっと決まります。ボケも24mmのほうが綺麗。
> 趣味で登山、写真をしているのですが、広角レンズをランクアップしようと思い、本レンズか24mm f1.4gmを悩んでいます。
街角スナップあたりとは違って登山では撮影者があまり自由に位置を選べない制約感がややあるかも知れず、ズーム1635GMのほうが総合的に有利です。もちろん、バッチリ決めたポジションを取れるのでしたら単焦点のほうが当然結果は良いです。てなわけで、超身軽にしたければ24mm一本にしてその画角で物を見るヒトになりきって振り向かない、対応多様性を求めるなら1635にして無手勝流画角感覚で行く、といったところでしょうか。
あと、星景カラミで24F14GMについてコメントが少しついているところ、実際撮ってみると分かりますが、開放ではコーナーにちょこっとコマ収差は残ってます。f1.8くらいで大方綺麗になります。
書込番号:23055102
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





