虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

虎徹 MarkII SCKTT-2000

  • 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
  • 「ナロータイプフィン構造」 「オフセット設計」により、大型ヒートスプレッダ搭載メモリやビデオカードとの物理的な干渉を回避している。
  • 120mmのPWMファン 「KAZE FLEX」 を採用。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にも優れている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:130x154x83mm 最大ノイズレベル:24.9dBA 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション

虎徹 MarkII SCKTT-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 6月上旬

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの羽が普通と逆?

2020/07/24 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:65件

こんにちは、サイズのファンは普通のファンと羽が逆なんですけど、違うメーカーのファンを重ねて使うと
二重反転ファンみたいになるでしょうか?

書込番号:23555298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/07/24 18:40(1年以上前)

いえす!

書込番号:23555365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 18:57(1年以上前)

こんいちは、その場合回転数はPWMで同じくらいで良いのかな?

書込番号:23555398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/07/24 19:13(1年以上前)

同じ速度で動作させないと、風圧を直進方向に変えられないと思うけど
この辺りは、これを一所懸命やってる人がいるので細かく聞けるんじゃない?

多分、そのうち来ると思う。

書込番号:23555430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 20:27(1年以上前)

楽しみ

書込番号:23555608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/07/24 21:31(1年以上前)

>welldingmanさん
虎徹ではやったことはないですが、風魔弐と無限五でやったことはあります、通常よりは若干CPU温度が下がります。
使ったファンは艶風2でしたね、若干こちらのほうが回転数は高いのですが、一番前に付けてますので、問題なかったです。

書込番号:23555783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 21:57(1年以上前)

返信ありがとう、フィンの後ろから出てくる風はあまり変わらないんだけれど、音がうるさくなってる、
多分少し多めにフィンに風が当たっているんでしょうね、リヤのケースファンもKAZEFLEXなのでそれも重ねて
試してみます、二重反転ファン、二段重ねみたいな感じで、

書込番号:23555842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/24 22:51(1年以上前)

CINE20 室温30℃ MAC60℃ほど。

忍者5トリプルファン仕様

>welldingmanさん


二重反転ね〜〜〜。

一応やってみてるんでしょ?
うるさくなって、後方に対して風が来ないって?
へ〜 実際にベンチかけて どの程度負荷かけて下がるかやればいいのじゃないですか?

普通にやって4〜5℃程度は下がると思うんですけどね〜
超天でも 二重反転化で4〜5℃は下がりましたからね。

私の環境でキューブケースで3800X搭載自作機にて〜

忍者5では 負荷かけると二重反転仕様で私は10℃程は冷却下がりましたけどね〜
全くうるさくならないでね。

私は140mmファンを追加して二重反転トリプルファン仕様にしてますけどね〜
一応 回転数低く、冷却はノーマルよりMAX10℃以上は、冷えてます。

一応真夏用 39倍設定で 忍者5トリプルファン仕様で 室温30℃で〜 CINE20回して
MAX60℃ほど、ファンはね MAX500RPMほどなんで ほぼ無音ですけど。

効果があるかどうか?
環境や、やり方しだいでしょうね、 まぁ 私には効果でております。
参考までにどうぞ。














書込番号:23555967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 23:18(1年以上前)

こんにちは、返信ありがとう、虎徹に普通の3pinファンを重ねただけなので、回転数や風量も違う者同士なので
いろいろ試してみてみます、きれいに合った時に良い結果が出るのでしょうね、ありがとう。

書込番号:23556012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzenCPUへの取り付けができません

2020/02/28 14:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

自作PCを組むにあたり、取り付けようとしたのですがマウンティングプレートとヒートシンクの間に説明書にはない隙間があり、ネジが届きません
マザーボードが対応してないのでしょうか?
それともクーラーの取り付け不備でしょうか?
ご教授賜りたいです

【CPU】 AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】 サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】 ASUS TUF B450M-PRO GAMING

書込番号:23256689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 14:49(1年以上前)

返信ありがとうございます
スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています

書込番号:23256746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 14:49(1年以上前)

>向き等も説明書通りのはずです


自信があるのなら、ここで尋ねるのは変です。メーカーへお尋ねください。


”はずです”  これ以上に不確実なものは無い

書込番号:23256748

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 14:51(1年以上前)

少し届かぬくらいはネジにバネがついてるから押し込みながら締めましたか??

書込番号:23256751

ナイスクチコミ!4


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 15:05(1年以上前)

自分が見落としてる点があるのかと思い曖昧な表現をしてしまいました 申し訳ありません

圧力をかけてみても届きそうにありません

書込番号:23256770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 15:18(1年以上前)

意見のあった通り、暫くcpu純正クーラーに組み直して再度チャレンジしようと思います

ryzenCPUで導入済みの方がいらっしゃいましたら、マウンティングプレートとヒートシンクの間に空間があったかどうか、密着していたか教えていただけると助かります

この度は様々な意見を頂きましてありがとうございました そして曖昧な表現は慎むように心掛けます

書込番号:23256789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynaka99さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 15:29(1年以上前)

今、虎徹のマニュアル見たんだけど。
スペーサーの高さが足りてないみたいね?
後はプレートしめる目地位置だよね。

書込番号:23256804

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 15:33(1年以上前)

ご指摘の通りでスペーサーの高さが足りないのか、説明書では密着してるはずが空間がある状態でネジを締めれません

書込番号:23256812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/28 16:01(1年以上前)

一寸気になる,この黒い物 (画像の赤い矢印)は何 ?

書込番号:23256844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/28 16:05(1年以上前)

ヒートパイプを挟んでるのだからベースプレートだとは思います。

因みに色々WEBで見ましたが、隙間はある様です。
ねじは2-3mmはマウンティングキットより下に出るみたいです。

まあ止めねじ側の不良というのも見たことがある気はしますが。。。

書込番号:23256847

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 16:14(1年以上前)

撮影時の反射で黒くなったようです
ヒートシンクの一部です

2、3mmも出ないのでネジの不良なんでしょうか...

書込番号:23256859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynaka99さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 16:41(1年以上前)

うちのPC msi GAMING PLUS MAXだけど。
虎徹 MarkII 普通につけられたよ。
妥協案
マウティングプレートゆるくしめといて装着してみれば?

書込番号:23256892

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/28 16:50(1年以上前)

JIN747さん へ
失礼いたしました,
ひょっとして保護カバー??? か,と 思いまして・・・
爺の誤認でした。

書込番号:23256904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 17:13(1年以上前)

まぁこのような写真と見比べて観るしかないでしょうね。

書込番号:23256937

ナイスクチコミ!3


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 20:59(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません
純正クーラーは装着できたので日を改めて再度チャレンジしてみます
提案にありましたマウンティングプレートを先につける方法もやってみようと思います
返信頂いた方々に感謝します

書込番号:23257276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/28 22:02(1年以上前)


>スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています

バックプレートに〜 ですが、 amd の場合 バックプレートは必要なんでしたっけ?


http://digipc.blog.jp/archives/1075411895.html

書込番号:23257373

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/29 04:24(1年以上前)

リンク先、説明書の画像の工程2を見てみますとスペーサー取り付け手順の方法にマザーボード付属のバックプレートをご使用くださいと記載されております

書込番号:23257683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/29 07:09(1年以上前)

>スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています


上記は
バックプレートの上に スペーサーをラバー部分を上にして装着しています と斜め読みしたのですが。。

私の先の返信は無視してください。




書込番号:23257754

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/07/06 11:37(1年以上前)

報告が遅くなってしまい申し訳ございません
以前の投稿後、メーカー様に連絡させて頂き交換対応となりました。
交換個体では正常に取り付けを行うことができましたが、
メーカー様の方でも私自身でも交換前の個体との差(ネジの硬さなど)を確認できませんでした。
取り付けの仕方にも差はないのですが、どこかで間違ったやり方をしていたのだと思います。
回答して頂いた皆様とメーカー様に感謝と共に解決報告とさせて頂きます。

書込番号:23515592

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2020/07/06 11:44(1年以上前)

何だったのでしょうか?
無事解決で宜しゅう御座いました!
「解決済み」処理をしておきましょう・・・

書込番号:23515607

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/07/06 12:21(1年以上前)

>沼さんさん
あれだけ苦戦していたネジ締めが苦もなくできてしまったので、何が原因かわかりませんが解決できてよかったです。

解決済み処理させて頂きました。

書込番号:23515678

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

LGA1200の対応について

2020/06/14 21:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:4件

Z490-Aのマザーボードを検討中ですが、この製品は取り付け可能か、情報をお持ちの方いませんか?

書込番号:23469513

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/14 21:51(1年以上前)

可能です。 LGA115X すべてとLGA1200取り付けは共通なのです。
クーラーの販売時期がCPUより前のものは、当然に互換を記されていません。

書込番号:23469571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/06/14 21:57(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:23469593

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2020/06/14 22:14(1年以上前)

新CPUは、TDP65WのCPUが200W越えとか結構恐ろしい状態になってますので、ご注意を。

書込番号:23469635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/06/14 22:38(1年以上前)

確かに、PL2=224Wとかいうi9 10900とかありましたね。
かなりおかしな設定の65Wがいっぱいという状態ですね。

i7 10700ならいけるのか?でもi5 10400でも無限五の方が良いとかなんとか。。。

設定を落とせば大丈夫だけど

書込番号:23469690

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/15 00:56(1年以上前)

Intel第10世代に虎徹使えそうなのは、エントリークラスの一部じゃないかな?
個人的には第10世代からお薦め候補から外れた。

14nmの呪縛から外れないとIntelに虎徹はオワコンかも。

書込番号:23469952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/06/15 01:18(1年以上前)

多分ですが、BIOS初期のままで、虎徹使えるのはI3以下になるでしょうね。
I5以上はTDP65Wであっても、調整が必要でしょうね。

書込番号:23469972

ナイスクチコミ!1


yossiVRさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/01 20:32(1年以上前)

I9 10900KでNZXTの水冷が欠品中の為、入荷するまで虎徹MK2を代用してようとおもうのですが、
TDPワット数が高いので冷やしきれないのはわかるのですが、BIOS画面で何ワットくらいにすれば良いと思われますか?

アドバイスお願いできたらありがたいです。

書込番号:23505882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen5 3600が冷えません

2020/06/14 01:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 ARM_さん
クチコミ投稿数:5件

構成は以下になります。
MB ASRock B450 steel legend
CPU Ryzen5 3600
CPUクーラー 虎徹 markU
グラフィックボード  ZOTAC GTX1660super twin fan
メモリ CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
SSD WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C

CPUグリスは熊グリスを使用しています。

リテールクーラーがあまりにも冷えなく、アイドル時で65〜70℃、ゲーム時や高負荷時には95℃ほどになっていたので、こちらの虎徹mk2に換装しました。その後、再び測ってみるとアイドル時は40〜55℃、ゲーム時には65〜78℃ほどに、高負荷時には85℃ほどになりました。確かに温度の上昇はましにはなりましたが、この組み合わせでは本来もっと冷えるはずです。気になるのは、アイドル時に温度がふらつく点です。だんだんと40℃ほどにまで下がってから、一気に55℃くらいまで上昇します。この現象はリテールクーラーでも確認できていました。これらは何が原因だと考えられますか?

書込番号:23467288

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/06/14 01:38(1年以上前)

リテールクーラーがあまりにも冷えなく、アイドル時で65〜70℃、ゲーム時や高負荷時には95℃ほどになっていたので、こちらの虎徹mk2に換装しました。その後、再び測ってみるとアイドル時は40〜55℃、ゲーム時には65〜78℃ほどに、高負荷時には85℃ほどになりました。確かに温度の上昇はましにはなりましたが、この組み合わせでは本来もっと冷えるはずです。気になるのは、アイドル時に温度がふらつく点です。だんだんと40℃ほどにまで下がってから、一気に55℃くらいまで上昇します。この現象はリテールクーラーでも確認できていました。これらは何が原因だと考えられますか?

これは、Ryzen特有の現象でアイドル時には出ることが多いです。
これの原因はXFR2だと思っていますが、負荷上昇とともに消えますので、虎徹が冷えないこととは無関係です。
虎徹が冷えないのか?それとも環境的な問題なのかについて情報公開が無いのではっきりはしません。
パッケージパワーが90WちょっとのCPUを虎徹が冷やせないとは思えないのですが。。。
PBOが入っってるなら、PPTの開放をしてしまうので冷やせない状態にはなります。この辺りの情報を開示してもらわないとはっきりとは何とも言えないです。
出来れば、室温もですが

書込番号:23467299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARM_さん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/14 02:27(1年以上前)

室温はクーラーを入れているので26℃ほどで、CPUはすべて定格で使用しています。虎徹が直接の原因なのかは断定できませんが、ケースのエアフローに関してはおそらく問題ないと思います。

書込番号:23467334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/06/14 02:51(1年以上前)

>ARM_さん

虎徹が冷えないってよりも、CPUを素のままで つかってるんですか?
単純に マザーに取り付けて 設定その他一切いじらないで使ってたら Ryzenなんぞ冷えないでしょうに。

揚げないかつパンさんだってね〜オフセットで低電圧化して 3900X使ってますし。
素のままだと 揚げないかつパンさんのだって 似たようなものになりますよ。

私の3800Xだって 素のままだと 最強クラスの忍者5トリプルファン仕様でも ベンチ回すと〜一気に80℃いっちゃいますから、虎徹程度だと どうなることやら?

そもそも クマグリスは 粘土みたいに硬くて、塗りずらいので かえって温度高くなる可能性もあるって私は思うけど?
ぬりやすい 猫グリスの方がお勧めですけどね。




書込番号:23467353

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/14 03:32(1年以上前)

>ARM_さん

とりあえずモニタリングソフトウェア等何を基準に話してるのかが分からないので温度ならHWinfo(SSで提示)で見た方がよいかと。
また質問するならPC環境などの写真等は最低限提示した方がいいですね。


>リテールクーラーがあまりにも冷えなく、アイドル時で65〜70℃、ゲーム時や高負荷時には95℃ほどになっていたので、こちらの虎徹mk2に換装しました。
>その後、再び測ってみるとアイドル時は40〜55℃、ゲーム時には65〜78℃ほどに、高負荷時には85℃ほどになりました。

上記文章だけで判断すると取り付けミスorファンが回ってないか故障レベルになるでしょう。

PPT 88W程度のCPUでその温度は通常あり得ないレベルかと思います。(Wraith Stealth使用でも)
ゲーム中は6C12TのCPUが100%になることはほぼ考えられずモダンなゲームでも50〜60%程度しか使わないので温度が上がること自体ありません。

書込番号:23467363

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/14 03:44(1年以上前)

最小プロセッサの状態

電源オプションで最小プロセッサの状態が高いからじゃない?
この数値が高いと何もしていなくても高いクロックを維持しようとします。
数値を下げるとアイドル時のクロックや発熱が下がります。

副作用として、低クロック状態からアプリ動かした時にもたつき感が出るかも。

書込番号:23467369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/06/14 06:30(1年以上前)

最小プロセッサの状態を低くなんてしなくても別に温度なんて上がらんです。

電源プランがRyzen BalancedだったらC-Stateが効いて、電力が下がる尾でアイドル状態で温度はそれほど上がらないです。
Ryzenはクロック制御をしなくても電流電圧制御が優秀なのできちんとコアパワーは下がります。

付属クーラーでゲーム時 95℃というのはやはり高いです、虎徹でストレステスト時 85℃も高いと思います。
CPUの温度が上がっていくときにファンの回転数、電圧などをHWInfoなどで調べて見た方が良い感じはしますね。
やっぱりPBOが入ってる気がするんですが

書込番号:23467448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARM_さん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/14 13:21(1年以上前)

アイドル時1

アイドル時2

高負荷時1

高負荷時2

皆さんのご指摘通り、HWMonitorで温度などを確認しました。

書込番号:23468263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2020/06/14 13:44(1年以上前)

>ARM_さん

これ、虎徹のせいではないような気がします。
CPUの温度とコア温度が30℃も乖離するのは明らかにおかしいですね。熱がうまくクーラーに吸いあがってない様な気がします。
付属クーラーも同じ傾向で有ったのならソルダリングがうまくついてないのかな?
自分の3900Xはこの数値は10℃前後だったので・・・

組付け方に問題が無いなら販売店に確認した方が良いとは思う。

書込番号:23468319

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARM_さん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/14 14:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。ありがとうございます。販売店に確認してみます。

書込番号:23468429

ナイスクチコミ!0


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度4

2020/06/20 13:25(1年以上前)

アイドル

高負荷

奇しくも私もRyzen 5 3600+本製品という構成なので
アイドルとベンチ時の温度貼っておきます。
(高負荷時というのが、どういった状況を指し示すのか不透明ですが、私は一応CINEBENCHでまわした際の結果を掲載しています。)
なお、CPUやファンに関する設定はいじってません。
室温やケース内の状態、CPUファン風量等でも変わるので、
正直温度が高いから不良品といきなり決めるのも難しいですが…。
ちなみにですけど、接点についてたシールは剥がしてますよね…?
もしくはグリスの塗布量が多すぎ、少なすぎ…。
電子機器ではないCPUファンで不良品というのがいまいち想像がつかない…。

書込番号:23480653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/06/30 21:59(1年以上前)

自分も似たような構成で中々冷えないですね
ネットに転がってる皆さんの温度だと大体70℃前後までしかいってないようですし…
もし販売店に確認されてるようでしたら、聞いた詳細を書いていただけると助かります。>ARM_さん

書込番号:23504152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

冷えてるのでしょうか?

2020/05/10 19:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

お世話になります。

以下の構成で使用しています。

MB  ASUS Z370 f GAMING
CPU Intel i7 8700K
CPUクーラー 虎徹 nk2

MB付属の AI Suite 3 にてCPUをオーバークロックして使用しています。
XMedia Recodeで動画のエンコード処理などをしますのでその際に高負荷がかかります。

温度が気になり、CPUを4.88GHzにオーバークロックした状態、CPU使用率100%で動画エンコード中のCPU温度を確認(Core Temp)
してみたところ6コアすべて93〜100度あたりまで上昇します。
アイドル時は35度前後、CPU15%使用率で50度前後です。

PCケースはH26でケースファンもフロント吸気2つ、排気4つでクーリングは
悪くは無いと思われますし、CPUの裏側に8mmのファンもつけています。

虎徹mk2で4.88GHzだと温度はそんなものでしょうか?
それとも何か取り付けに問題があるのでしょうか?

そんなに頻繁にエンコするわけでもなく、ましてやゲームもしないので、
簡易水冷に変えようか悩んでいます。

書込番号:23395532

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/10 20:48(1年以上前)

>あずたろうさん
殻は割ってません。

>揚げないかつパンさん
殻割りすると、そんなに冷えるんですね。すごい。
ただ、殻割すると、メルカリ等で売れないと聞いたので、出来れば殻割したくない&自分では自身がないです。
10700kの買い替えも考えているので。

雰囲気からして、これが虎轍の正常動作という理解でよろしいんでしょうか?
簡易水冷に変えると、80℃くらいまではさがりますかね?

書込番号:23395731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 20:53(1年以上前)

8700K 室温25℃ 49倍設定 100%負荷で62℃

>レオ8011さん

他人に聞くまでもなく 冷えてないでしょ?
そのまえに 90℃まで行くと サーマルかかって クロックダウンするから意味がないです。
逆に エンコとか遅くなりますよ。

半端は面倒くさいので うちの8700K機で 49倍設定で100%負荷をかけてみました。
室温 25℃で MAX温度62℃です。

これは 冷えてるって言って良いのじゃないでしょうかね?
一応 クーラーは 冷える部類のR1付けております。

書込番号:23395742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 20:58(1年以上前)

>レオ8011さん

8700Kに手を焼いてるようじゃ〜
10700kなんぞは もっと熱いでしょうね〜
考えた方が良いかも?

書込番号:23395762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 21:11(1年以上前)

>レオ8011さん

参考までに〜
MB付属の AI Suite 3  これを使ってOCするとね〜
悲惨になりますよ。

これ 電圧モリモリで設定しますんで。
ただでさえ OCで温度上がるのに〜
この ソフトでOCしますと〜 最悪CPU壊れますよ。
限界超えてでも電圧上げてくる可能性ありますんで。

参考までにどうぞ。

書込番号:23395810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 21:11(1年以上前)

>殻割すると、メルカリ等で売れないと聞いたので

元が中古で35Kで買ったCPUを 殻割で遊んだ後に今年32Kで売れました。

書込番号:23395812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 21:15(1年以上前)

私はいつも両面テープで貼り付けて終わりです。
(出品時は状態写真提供してます)

書込番号:23395820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 21:42(1年以上前)

Core TempならCPU電力、 他のモニターソフトならCPU Package Power  ここを下げるための電圧ダウンとか工夫されるとよいです。

CPUの電力が高いとそりゃ熱くなりますよね?

書込番号:23395887

ナイスクチコミ!1


スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/10 21:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
定格で動いてると思ってたけど、確かにサーマルスロットかかってたら意味ないですね。
今まで温度測ってなくて、ここまで温度が上がってるとは思っていませんでした。
このクーラーの限界をこえているんでしょうかね。

>MB付属の AI Suite 3  これを使ってOCするとね〜
悲惨になりますよ。

情報ありがとうございます。
ASUSのソフトはイマイチですね。実はAURAでも悩まされていまして。

ま、クーラー買い替え等を検討してみます。

>あずたろうさん
なかなか面白い仕様ですね。

ちなみに冷却シートって、グリス塗るのと性能差はあまり変わらないのでしょうか?
グリスの塗り方で冷却力というか、熱伝導が変わると思うのですが、
クーラー買い替えの時は、シートにしようかと思ってます。

書込番号:23395901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 21:57(1年以上前)

>レオ8011さん

あ〜シートは間違いなしにグリスより、温度上がりますよ。
しかし 何度も使えるとか?
グリスと違って、塗り方での差がでないとか?

メリットもあるようです。

虎徹だとね、どう考えても力不足でしょうね。
BIOSで設定いじったら 虎徹用にでもできますけど。
石の当たりハズレもありますし 効果は 保証できかねます。

手っ取り早いのは W制限でしょう。
65W制限かければ 虎徹でも大丈夫ですよ。

爆熱の〜9900Kですら、虎徹同等か以下の超天で W制限かけて 問題なしに使えてるんですからね。
W制限をググって 試しにやってみると良いかと。

書込番号:23395922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/10 22:08(1年以上前)

65W制限

>レオ8011さん

サービスでね 65W制限かけて 検証してみましたよ。
室温25℃程度。

CINE15で100%負荷かけて〜MAX51℃
これが一番手っ取り早いかな?

ガンバです。

書込番号:23395941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 22:12(1年以上前)

キンちゃん1234さんの言われるようにパワー制限して乗り切ろう^^

この設定値入れてみて!

書込番号:23395951

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/10 22:39(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん

電力制限って知らなかっらです。
いつものエンコ走らせて、電力見ると130wでした。
確かに、そりゃあ熱くなりますわ。

試してもないのに、聞くのは申し訳ないのですが、
65wという数値は、殆どの8700kに対してベストな数値なんですか?

書込番号:23396002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 22:46(1年以上前)

いえ本来は95W制限くらいでよいです^^

上から95、1、118 の数値です。

書込番号:23396012

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/10 23:04(1年以上前)

>あずたろうさん
TDPの値が95wだからですか?
ちなみに、制限かけても、性能に差はないいのでしょうか?
温度をとるか、性能をとるかの問題ですか?

書込番号:23396044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 23:28(1年以上前)

Cinebenchなどレンダリング性能は数%落ちます。
しかしゲームベンチは変わらぬか逆にアップするものもあるみたいです。(i9 9900Kの95W制限で)

何事も遊びのコロロをもって試すことです。

書込番号:23396096

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/10 23:40(1年以上前)

>あずたろうさん
参考になりました。
95w1秒118wで早速試そうと思ったのですが、
autoの所をクリックしても、変更できなかったです。
これを変更できるようにするには、どこをいじるのか調べています。

書込番号:23396114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/10 23:49(1年以上前)

数値打ち込みですよ

書込番号:23396122

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/10 23:50(1年以上前)

普通に数値打ち込めばOKでした、
とにかく、クーラー検討してみます。
そもそも、pcケース変更して、サイド透明なのに。
空冷のデカいのは個人的に嫌いなので。

書込番号:23396127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/11 04:35(1年以上前)

8700K Z370 asusマザー フルオート状態

>レオ8011さん

95W制限が効果でるのは 8コア16スレッドの9900Kだからなのです。
元々が 150Wとか食うCPUですから 95Wでコスパの良い設定なのです。
8700Kは 6コア12スレッド。

でもって スレ主さんと私のは同じマザーなのです。
定格のままだと、このマザーはフルコアMAX43倍ほどなのです。
普通にベンチやエンコードで100%の負荷をかけても〜
77Wほどしか消費電力上がらないのです。

77Wしか電力上がらないものに〜95W以上は かからないようにするって 無意味だと思いませんか?

130Wってのは つまらんソフトでOCしてるから つまらん電圧がかかって 無駄に電気食って〜
無駄に温度が上がっているだけなのです。
先に私の出してる 49倍の消費電力を見るとわかるはずですが〜
普通にセットすれば 49倍でも103Wほどしか 電気食わないのです。
いかに 無駄な電力を消費して 無駄な発熱をするように自分でやってるのが分かると思いますけど?

65W制限かけても 1200台のスコア出ます、定格で1300台ですから わずかに下がるだけ。
せいぜい 7〜8%ですね、一時間エンコードでかかるとして 4〜5分遅くなる程度の違いです。

次もK付きCPUを選ぶのなら、Zマザーにするでしょう。
K付きCPUにZマザーのメリットは 自分の必要なように 自分でCPUをセットできるのがメリット。
使いこなせるように 少し調べてみれば今後役に立つかと。

ちなみに 9900K 3800Xも組んでおります。
エンコードだと 9900Kよりも 3800Xの方が早いですね。
どちらも 自分でCPUの設定はセットして 真夏で100%負荷かけても〜
室温30℃を越える部屋でも 全く問題のないCPU温度で設定をしております。






書込番号:23396326

ナイスクチコミ!1


スレ主 レオ8011さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/11 20:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
65w制限の理屈は理解しました。

一つ修正で、私の設定はBIOSのEZ system tuninfによるものでした。
再度AI suite3で設定すると、温度が優先され4.66GHZに落ちましたが、室温30℃で、85℃くらいに落ち着きました。
なので、この辺が私の構成では、このクーラーの限界なんでしょう。
これらの数値をもとに、手動で設定してみます。

あと、簡易水冷もポチっておきました。

書込番号:23397771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクリップ 取り外し方

2020/03/30 16:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:15件

失礼失礼します。
虎徹 MarkII SCKTT-2000のCPUクーラーのクリップが取り外し困難になってしまいました。

どのように対処したら良いですか?

書込番号:23313481

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 16:55(1年以上前)

知恵の輪のように取るしかないでしょう、時間はあります、頑張ってください。

書込番号:23313487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 16:57(1年以上前)

こういうのは器用な方や女性のほうが得意なんですよ^^

書込番号:23313492

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2020/03/30 16:59(1年以上前)

填まったのだから、元に戻せるでしょう。

とりあえず引っ張る。

書込番号:23313494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 17:02(1年以上前)

パソコン工房へ持っていけば、ワンコイン診断で・・・、いや他のパーツ買ったついでに外して貰えそう(笑)

書込番号:23313497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/03/30 17:03(1年以上前)

あずたろうさん、KAZU0002さん

ありがとうございます!!
取れました笑

書込番号:23313500

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 17:04(1年以上前)

グッジョブ!

書込番号:23313503

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

虎徹 MarkII SCKTT-2000
サイズ

虎徹 MarkII SCKTT-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 6月上旬

虎徹 MarkII SCKTT-2000をお気に入り製品に追加する <2155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング