WD40PURZ [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2017年 5月下旬 発売

WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

  • 容量4TBの3.5インチHDD。
  • 監視カメラシステム用に最適化された「WD Purple」シリーズに属している。
  • 独自の「AllFrameテクノロジー」を搭載し、ニーズに応じてセキュリティシステムを構築できる。
WD40PURZ [4TB SATA600 5400] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:CMR WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]の店頭購入
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40PURZ [4TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月下旬

  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]の店頭購入
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のオークション

WD40PURZ [4TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD40PURZ [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40PURZ [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40PURZ [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WD40PURZ パープル

2022/03/06 16:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

スレ主 空家さん
クチコミ投稿数:4件

すいません分かる方お願いします。現在防犯カメラレコーダーでjcdat3704nhを使用しています。不具合が多いのと取り付店での取り合扱いが終了したとのことでとりあえずHDD交換してみようと考えています、題名商品にて互換はあるのでしょうか?またフォーマット済みなのでしょうか?ご回答お願いします

書込番号:24635608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2022/03/06 16:48(1年以上前)

この商品は、まさにそのためのものです。
防犯用カメラレコーダー向けな商品で、それに合わせたように安定画質な録画にも向いた録画専用HDDとして使用可です。
当方も3TBのパープルを使用でした。

書込番号:24635644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2022/03/06 16:52(1年以上前)

但し、番組録画に対しては、一部仕様で状況は変わるらしいです。

https://readymade-net.com/440/hdd-check-streaming-feature-set-wd40purz-85ttdy0-wd-purple-4tb/

番組録画じゃないなら気にしなくてよいです。

書込番号:24635653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11359件Goodアンサー獲得:3022件

2022/03/06 16:53(1年以上前)

JCDAT3704NHを開いて中身のHDD確認をしてみては?
型番が分かれば検索すれば仕様が確認できます(犯カメラレコーダーの起動時にも型番が表示されるかも)。
大抵WD40PURZなどと同じSATAのHDDが使われていると思いますけど。

フォーマットはされていないので犯カメラレコーダーの方でフォーマットする必要があります。
フォーマットの項目があるのでそこでフォーマットしましょう。
下記のリンクに取扱説明書があります。
P.49 12.管理ツールに説明があります。

JCDAT3704NH 取扱説明書
https://bouhan-110.com/user_data/packages/default/dl/JCDAT3704NH%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf

書込番号:24635657

ナイスクチコミ!0


スレ主 空家さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/06 16:56(1年以上前)

あずたろう様
返信ありがとうございます。質問ばかりですいませんが現在外出先からスマホで見れるようにしていますXMEyeというアプリで見ています。HDD交換した場合は違うアプリで見ることになるのでしょうか?無知ですいません。

書込番号:24635663

ナイスクチコミ!0


スレ主 空家さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/06 17:00(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN様
ご返信ありがとうございます。先に分解して確認すべきですね、やってみます。

書込番号:24635668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2022/03/06 17:16(1年以上前)

多分、このHDDにはWindowsシステムベースのOSが入ってるのでクローンなどをしないと起動しないと思われます。

https://bouhan-110.com/user_data/packages/default/dl/JCDAT3704NH%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf

コマンドプロンプトなどが見えるのでWindowsベースかと思われます。
HDDは初期で2TBだと思われますが、そのままではダメと思われますので、ほかのPCなどでクローンコピーする必要があると思われます。

HDD自体はこれで問題はないと思います。
最大6TBが仕様のようですので、3/5インチHDDと思います。接続はSATAなのでHDDは問題ないでしょう。

書込番号:24635705

ナイスクチコミ!0


スレ主 空家さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/06 17:23(1年以上前)

揚げないかつパン様
ありがとうございます、PCでクローン… このアドバイスの意味が分からなければ自分で作業するのは止めといた方が無難ですかね…。
 イメージとしてカバー開いて、ねじ回して、交換してフォーマットすれば今まで通り使えるのかなと考えていました。

書込番号:24635714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11359件Goodアンサー獲得:3022件

2022/03/06 18:32(1年以上前)

> イメージとしてカバー開いて、ねじ回して、交換してフォーマットすれば今まで通り使えるのかなと考えていました。

システムがどこにあるのかわかりませんけど、一度交換して防犯カメラレコーダーが起動しなければ自分でクローンを作るか、誰かに頼むか考えればよいかと思います。

書込番号:24635826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

銀メダル クチコミ投稿数:5701件 WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40PURZ [4TB SATA600 5400]の満足度5 縁側-俺のメモ帳の掲示板

コイツか、あるいは容量違いの紫をNASに入れて監視カメラの録画にしようと検討しています。
メインは録画なのですが、折角のNASなのでデータ共有スペースも作成しようと考えております。
常時録画をする傍らで、同じドライブ上にデータを読み書きしても寿命に著しい影響を与えたりはしないものでしょうか?

勿論、録画データの断片化はするでしょうし、
書き込み量によっては録画データに遅延によるブロックノイズなどが入るかもしれないということ、
ステッピングモーターに通常の録画以上の負荷が掛かるであろうという事等は承知の上です。

どのようなものでしょう?
同様な使用をされていて問題なく数年経過されている方おられたりしますか?

書込番号:22416868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11358件Goodアンサー獲得:2279件

2019/01/25 12:20(1年以上前)

64台の監視カメラに対応するHDDですから、少しくらいデータ量が増えても影響しないと思います。
年間ワークロード率の保証は 180TB ですが、共有スペースで使うのはごく僅かでしょう。

書込番号:22418218

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:5701件 WD40PURZ [4TB SATA600 5400]のオーナーWD40PURZ [4TB SATA600 5400]の満足度5 縁側-俺のメモ帳の掲示板

2019/01/26 22:01(1年以上前)

>あさとちんさん
腑に落ちました。
尤もな御説明です。
購入いたします。
ありがとうございました。

書込番号:22421808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

停電後まさかの・・・。

2018/10/09 19:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:80件

先日の台風の影響で起きた停電が原因だろうかと思いますが、3台のWD社製HDDが全く反応しなくなってしまいました。
たぶん、サーキット部分がショートしてしまったのかとは思いますが、このHDDのデータって何とかならないでしょうか?
Google検索の結果、「サーキットボードの交換で」というページもいくつかありましたが、どうやら製造場所や製造日が同じものでないと復旧の可能性はないとのこと。
会社を差が巣も、ばぐったHDDの方法は多いものの・・・。ただ、いずれにしても予算もさほどないのが現実。何とか安価で済ませられると助かるのですが・・・。

書込番号:22171233

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11359件Goodアンサー獲得:3022件

2018/10/09 21:56(1年以上前)

バックアップを取っていないのであれば、諦めた方が良いでしょう。
安く故障したHDDからファイルを復旧してくれる会社はないかと思います。
安く請け負う会社があったとしても、「復旧出来ませんでした」でお金を取られるだけかと思います。

読めなくなったHDDは何に接続していたのでしょうか?
確認は外付けHDDケースに組み込んでからPCで確認しているのでしょうか?

書込番号:22171654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/10 09:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
まさかのバックアップも同時に逝ってしまったもので・・・。
同士ようもありませんが・・・。まずHDDが認識されていないことに気付き、コネクターを確認するも、動作の確認が取れず。
次にUSB変換機をHDDにつなげるも、変化なし。

おっしゃる通り、下手に出費をがかさむより、ここは諦めるほうが得策かもしれませんね。

書込番号:22172582

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/10 19:10(1年以上前)

大変な事になりましたね。

先日の台風接近の際に、我が家でも15分くらいの間に3回停電しました。
最初は数秒間の停電で、すぐに蛍光灯やTVは復旧したものの、その後も数分間の停電を2回繰り返しました。

最初の停電が復旧した時、私は慌てていて、直ぐにPCのスイッチを入れてスタートさせましたので、デスクトップPCは停電によるストップを2回やってしまいました。

ただ、スレ主さんのPCと違って、HDDなどは大きなダメージを受けていないようで、今も問題なく使えています。
NASも最初の停電でストップしましたが、HDDなどに問題は出ていないようです。シロウトでよく判りませんが、停電時の電圧の変動パターンなどが、場所によって少し違っているのでしょうか?

いずれにせいよ、今回スレ主さんのカキコミを読ませていただいて、停電対策をまじめに検討しなければと考えている所です。情報ありがとうございました。

書込番号:22173652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2018/10/10 21:37(1年以上前)

時々話題に上がる多重バックアップの話まとめます。
外付けにデータとしてバックアップとると共に、普段は外して電源も切り、棚保管しとく。
定期にバックアップソフトなどでバックアップを取る。(メディアは随意で)3つめに円盤に焼いて取って置く。
これだけやっときゃどれかは使えるでしょ?ってのが複数バックアップですかね。

子供の成長記録なんかが一番親としては大切なデータかつ、容量食うものか?と思います。代えの効かないデータですので最低限上にも書いた3メディアにバックアップがオススメです。

個人的な注意点
正直言いますと二つ目のソフトウェア使うバックアップってソフトの種類ではあまりオススメではないヤツもあったり。
バックアップソフトが無いと中身が見られないとかバックアップソフトで解凍、変換しないとバックアップデータを元に戻せないようなソフトウェアに依存する(依存させる)バックアップソフトは使い勝手良くないと思います。
又現在のPC構成に依存して書き戻すようなヤツも注意が要ります。

物理的にPC壊れて新規構成の新PCにデータだけ移して確認したいとき、上記二つのタイプのソフトは役に立たない事が多いです。

何かの足しに、です。

書込番号:22174014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11359件Goodアンサー獲得:3022件

2018/10/10 22:15(1年以上前)

停電は原因によって末端でのトラブルは変わってきます。
変電設備などが壊れたり等すると、落雷の時と同じように末端の機器が壊れたりしますね。
壊れる等する際に過剰な電流が電線に流れたりがあるようです。
こればっかりは運ですね。
ある程度の規模の集合住宅ではそれなりの受電設備があるので被害が起きにくいですけど、一軒家や小さいアパートなどはダイレクトに電線から電力供給されているので電子機器に被害を与えやすいようです。
というわけで、台風の進路に近いところの場合はシャットダウンしてコンセントから抜いていた方が良いです。
割と家電の説明書には書いてあったはず。

単純な停電対策には無停電電源をコンセントとPCの間に配置して、ダイレクトにPCへ電力供給させないようにするのも一つの手です。
停電時に自動シャットダウンをさせるようにできるので便利ですが、バッテリーが組み込まれているので定期的に交換が必要になるのが難点です。

書込番号:22174121

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/10 23:54(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、情報ありがとうございます。

>変電設備などが壊れたり等すると、落雷の時と同じように末端の機器が壊れたりしますね。
>壊れる等する際に過剰な電流が電線に流れたりがあるようです。

(1)
我が家は一軒家ですが、ここで書いておられる「変電設備」というのは、家の前の電柱にある変圧器の事ですね?多分。

我が家の近所には、九州電力の比較的大きな変電所があり、そこからケーブルで約200mで我が家の前の電柱に届きます。その変電所へは、山奥の数ヵ所の水力発電所から高圧線で電気が届くようです。

先日の台風来襲時の3回の比較的短時間停電の原因については、
近所の150mのケーブルが痛んだのなら、数秒〜数分間で復旧はできないでしょうネ?
多分、水力発電所から変電所までの数十キロメートルの高圧ケーブルに断線や漏電などがあって、その送電元の自動切り替えに数秒〜数分間の停電時間が掛かってしまったという理解でOKでしょうネ?どうでしょうか?

(2)
それから、上の引用ヶ所に「落雷の時と同じように・・・」とありますが、
我が家のPCやNASに使っている電源コンセントには「雷ガードタップ(オーム社製HS-A1234W)」を差し込んで、使っています。落雷が比較的多い土地柄なもので、トラブル予防策として・・・・。
今回の停電の際には、これが「過剰な電流」をガードして、HDDなどのトラブル防止に役だったのでしょうか?そうなら、今回のPCノートラブルの理由として(シロウトの私にも)納得ができますが、どうでしょうか?それでOKなら、落雷トラブル防止策が停電トラブルにも一応役立ったという事で、ウレシイのですが、・・・・。

http://www.ohm-electric.co.jp/product/c23/c2308/774/


書込番号:22174370

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11359件Goodアンサー獲得:3022件

2018/10/11 13:17(1年以上前)

私も専門ではないので詳しくは分かりませんが・・・

(1)
水力発電で台風などの災害時取り入れる水の量が増えすぎると発電を停止させる事があると聞いたことがあります。
発電機の保全のためだそうです。
もしかしたら、そのとき流入する水の量が増えすぎたため発電を中止し、切り替えるなどして送電が停止し停電したのかと思われます。
送電経路の切り替えもあると思いますので、それで2回、3回ほど停電したのかもしれません。
電力ケーブルの交換だと数分ですむと言うこともないと思いますので、電力会社の送電機構的な問題での停電かと思います。
詳しくは電力会社に確認するしかないですね。

(2)
今回雷ガードタップの効果があったかどうかは分かりません。
電力会社の送電機構的な問題での停電であれば、高電圧、大電流が流れていないので役には立っていないかと思います。
ただ、実際高電圧、大電流が流れた場合は再度同じ効果は得られない製品もあるので、買い換えが必要になるので注意しましょう。
雷ガードタップは「転ばぬ先の杖」的なアイテムですので、完全ではないですがあればある程度有効かと思います。

書込番号:22175360

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/11 14:03(1年以上前)

>ただ、実際高電圧、大電流が流れた場合は再度同じ効果は得られない製品もあるので、買い換えが必要になるので注意しましょう。

了解しました。
4〜5年前にネットショップで5個まとめて買い、その内の2個を使って来ました。キリの良い所で廃棄処分し、未使用のガードタップ2個と交換したいと思います。安い商品なので、(万が一でもHDDの保存データを失う事に比べれば、)しょうがないナと思いつつ。

スレ主さんにも、オススメしたいと思います。ご検討ください。落雷・停電の恐れがあるような時は、コンセントからPCなどのケーブルを抜くのを第一優先とすべきですが・・・・・。

書込番号:22175453

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/24 00:24(1年以上前)

落雷被害をできるだけ避けるためのタップなどを素人向けに紹介したサイトを見つけました。

電話線・LANケーブルやアンテナ線からの異常電圧・電流を避ける機能がついたのもあるようです。ご参考迄。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/kaminari_taisaku.htm

書込番号:22203303

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/24 08:17(1年以上前)

昨晩ご紹介したサイトの最後の所に、スレ主さんのHDDで発生したトラブル(停電による被害)についての解説と対策がありますネ。

>停電、または瞬間的に瞬停(1000ms以下のごく短い時間に電圧が落ち停電状態になる事)が起きると、パソコンに備え付けられているハードディスクに致命傷を負いかねない重大な物理的損傷を与える恐れがあります。

> 稼働中のHDDは磁気記録層である円盤が高速で回っています。

>それが停電や瞬停によって電源が不意に絶たれると、円盤が急停止し、それによって浮揚している磁気を読み取っている部品のヘッドが落下し損傷、円盤にも傷を負わす恐れがあり、最悪の場合は読み書きができなくなり使用不能になる可能性があります。

書込番号:22203632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネジ穴? ビス穴?の位置

2018/09/13 19:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:243件

このHDDの底面のネジ穴は通常の4箇所の位置でしょうか?
2箇所だけでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22106428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4958件

2018/09/13 20:36(1年以上前)

プロシューマーでも利用されるシステム組み込み用HDDで、物理仕様(ねじ穴横6個、底4個)すら守れない物を製造すると、
世界中の企業から相手にされなくなる。

書込番号:22106626

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7411件Goodアンサー獲得:784件

2018/09/13 22:41(1年以上前)

仕様を見ると、ボトムは2穴(片側)ですね。近い方の2穴/遠い方
の2穴のどちらか。どちらかは、決まっていないようです。

書込番号:22106940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

WDPUZXはAVコマンドに対応していますか

2017/06/20 18:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

スレ主 nhv9937さん
クチコミ投稿数:4件

最近のWD社製のHDDは末尾にRT2がついた機種が出ていますが、この機種はAVコマンドに対応していないのでレコーダー等に使用できませんが、このWD40PURZはAVコマンドに対応していますでしょうか、どなたかお教えください。

書込番号:20982473

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2017/06/21 14:09(1年以上前)

>この機種はAVコマンドに対応していないのでレコーダー等に使用できませんが
 レコーダーの外付けHDD使用でAVコマンド対応に問題が出るのはDIGAくらいです。
 その場合でも大半は認識して通常時の使用では問題が出ません。エラー発生時には再生トラブルが置きやすいようですしレコーダーから使用不可とされてしまうことが多いよう。
 内蔵HDDが交換できる機種は少なくなっていますし、DIGAでバイナリ書き換えし増量できたのも昔の話(BZT*30世代までのはず)です。
 シャープやソニーには交換不可ですし、東芝現行機では一部のみと制限があります。何の用途にお使いでしょうか?

 AVコマンドの意味がAVストリーミングというならPURPLEも対応しています。
(WD Purple)
http://www.tekwind.co.jp/_img/product/category/wd/download/purple.pdf

 ただし監視用HDD(Purple)のAllframeとAV用HDD(EURX)のSilikstreamとでは目的が違うのでソフトウェア的に相違があります。
 エラーを読み飛ばして快適な録画再生を図るAV用と、あくまで正確に対象を記録し続ける監視用と言う点かも。

 また日常的に録画中に再生などしないのが監視用なので、AV用はこうしたマルチ対応(再生、録画、ダビング同時)がなされているファームウェアなのだとは思いますが。
(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (1/2))
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110.html

 WDの質問スレにも載っているようですが、レコーダー用途に使えないわけでは無さそう。ただ日本のデジタル放送は暗号化記録されていますのでエラーが多くなると多少事情が違うかも。
(WD Purple instead of WD Green Power AV for use in a digital video recorder? )
 https://community.wd.com/t/wd-purple-instead-of-wd-green-power-av-for-use-in-a-digital-video-recorder/174275

 4TBのEURXも売っていますし、多少高くても「餅は餅屋」にしておいたほうが良いのでは。
(WD40EURX)
http://kakaku.com/item/K0000729171/

 購入後であれば、Crystal Disk Infoというソフト使えばAVコマンド対応は解るようですが。
(AVコマンドが解る方法)
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/08/12/190858
 

書込番号:20984485

ナイスクチコミ!5


スレ主 nhv9937さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/22 22:50(1年以上前)

まさにDIGAの内臓用の換装HDDとして使用できるかどうかお聞きしたかったんです。よろしくお願い致します。

書込番号:20988222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/08 04:38(1年以上前)

PUZXというのは知りませんが、PURZならAVコマンド対応が確認されています。
前モデルのPURXはDIGAでの換装実績が多数報告されているので、このモデルも
恐らくは問題なく使えるのではないでしょうか。

ちなみにWD Redの場合だと、以前のモデルはAVコマンド対応でDIGAでの実績も
あったのですが、現行モデルはAV非対応になっているため使えなくなりました。

書込番号:21178577

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「WD40PURZ [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD40PURZ [4TB SATA600 5400]を新規書き込みWD40PURZ [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD40PURZ [4TB SATA600 5400]
WESTERN DIGITAL

WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月下旬

WD40PURZ [4TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング