アルト ターボRSの新車
新車価格: 129〜140 万円 2015年3月11日発売〜2018年12月販売終了
中古車価格: 34〜151 万円 (202物件) アルト ターボRSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト ターボRS 2015年モデル | 167件 | ![]() ![]() |
アルト ターボRS(モデル指定なし) | 251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2018年4月15日 01:25 |
![]() |
4 | 3 | 2018年3月31日 20:44 |
![]() |
9 | 4 | 2018年3月24日 23:01 |
![]() |
11 | 2 | 2018年3月16日 09:13 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月12日 21:46 |
![]() |
11 | 0 | 2018年2月22日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル
調べていたところ10月では?との情報がありました。
真否が不明ですが、
ブレーキサポートがミライース並にグレードアップ
Sエネチャージで完全ハイブリッド車がラインナップ
以上が内容で
ターボRSについては詳細がありませんね。
ウチもターボRS所有者ですが、
大きな問題点として
AGSのシフトタイミングが遅い、なおかつ急な上り坂ではシフトアップして登らなくなり、変にシフトダウンできずにあたふたしてる。
選択カラーが3色のみ、もっと増やさないと。
赤いミラーやステッカーが40代以上には恥ずかしいのでオプション選択が必要。
AGSがワークスにもある為、乗り心地以外の差が無くなってしまった。
ウチは価格、乗り心地であえてターボRSを選び、もともとボディカラー赤選択なのでさして問題は無かったです。
しかし、不満点である、シフトタイミングの向上。とかカラーバリエーションが増えます。とかの情報が全然ありません。
ワークスと統合でもおかしくない状況の中(ワークスのバリエーションを増やしてRS同様バージョンがあれば済んでしまう。)
ターボRSが生き残るには、
カラーバリエーションをもっとNA車並みに増やすというのが最低限(MCしないならこのまま突っ切るしかないが)。
コスト面で難しいかもしれませんが、一番期待したいのは、
ただの’RS’というネーミングでターボなしNAバージョン、なおかつ軽いボディを活かし中高域トルク型60ps以上仕様だといいかも。
価格もターボRSより安くなり、5MTも選択できると面白いかな?
と思いますが・・・
次期フルモデルチェンジでないとダメかな。
5点

>Yuu The Rockさん
こんばんは。
マイナーチェンジしないのでは?と私は考えています。
もう現行型が登場して4年ですし、そろそろ次期型が出る頃
ではないかなぁ、と考えていたりします。
昨年の11月にもマイナーチェンジの噂がありましたが、
結局有りませんでした。
ちなみに、先代は2010年に発売され2014年に生産終了です。
書込番号:21719107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボRS、ワークスが発売された今微妙なモデルとなりましたね
ワークスだけにして、レカロをオプションで良いんじゃないかと思いますけど
専用のNAエンジンなんてバブルの時代じゃなきゃ無理っす
それにビートも良く出来たNAエンジンだったけど、モアパワーでカプチーノが羨ましかったです。
書込番号:21720879
3点

>Wanderin' Destinyさん
ありがとうございます。
3年目でMCが無ければ、フルモデルチェンジかな?と思えますね。
今のアルト自体、女性受けが悪そうなので、もう少し個性は控えそうな気がします。
ただし、女の子っぽい形のワークスはイヤですね。
書込番号:21726432
0点

>北に住んでいますさん
いま時代はNAでパワーアップなんてナンセンスかもしれないのかな?
一昔まえにスバルR2がNAで2バージョン出してました。
燃料マッピングを変えて若干燃費を落として5AGSベースというのでお手軽に作ってくれれば・・・
と思うのですが。
カプチーノやビートあたりは確かに高価でないのにスゴク頑張ってくれました。
このままいくとクルマの進化が早まっているのでフルモデルチェンジ待ちですが、
ミライースに対抗!とかになるとつまらないクルマになりそうでコワイです。
ミライースは仕事で毎日乗ってますが、激烈に遅いです!
書込番号:21726438
2点

自分は昨年還暦、今年61になります。
退職金が入ったので(笑)
86でも買おうかなとMTを試乗したのですが1.2tのボディに2,000ccNAエンジンはパワーが無く、高速道路も走りましたがトルクが細く好みではありませんでした
トルクウエイトレシオは重要ですね
次に試乗したのは
RR(正確にはMRらしいけど)の
ルノートゥインゴです
試乗車がDCTでMTが試乗できなかったのもあり、下取りのパジェロミニターボ5速MT
(通常はリア駆動)との明確な差が感じられませんでした
逆に直4縦置DOHC16バルブターボのパジェロミニのエンジンの良さを再確認してしまいました (´-`)
昔、スバルの直4の軽も所有してましたがエンジンも足回りも良かったです
マークII三兄弟の直6FRも超スムーズでした
ただ、長大な直6を考慮しない奥様の荒い運転でフロントサスのアッパーブラケットが左右両方グラグラになったのにはビックリしました
バブリーな時代が懐かしいです
CVTは嫌でターボは欲しい
MTの選べるワークスと
AGSしか選べないRSとで悩みまくりました
エクステリアデザインは還暦過ぎのオヤジには正直RSはキツいかな?でも今日、同年輩のオヤジの白のRSとすれ違いましたが可愛いので許せました(笑)
昔のミニと違い
RSはブサカワイイ?
家族で3台共用(トヨタアイシス、スイフト、RS)なので娘の車として周りには話してます(汗)
AGSについては外国メインなのでスズキは生産はやめないでしょうが
MTベースのシングルクラッチということを考慮して評価して欲しいです
DCTやトルコンやCVTとは原理が異なります
MTで1速から2速に素早く入れてしまうとコーンシンクロが早くヘタってしまうので自分は1速で伸ばしてゆったりと2速に入れてました
RSの1〜2速の「間・ま」はコーンシンクロのヘタりをロボットが考慮してくれてるんだと思いますので1速で伸ばして2速に入れてください
あとは電気パーキングブレーキはドラムでもイケるらしいですし連動すれば素人でも運転できると思いますよ
スズキ様
AGSは素晴らしいATです
軽量故に安全なATです
国内販売やめないでください
m(__)m
追記 燃費は今のところ21.5kmくらいです
スロコン入ってる?と思うくらい吹き上がりがいいのでついついアクセル踏んじゃいます
書込番号:21751746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アークトゥルスさん
私もAGSに関しては無くさないで欲しいです。
ミッションよりかえって困る事もありますが、
調子が良い時はおもしろいです。
大昔、いすゞアスカあたりもこのような機構があったはずですが、
遅いので評判悪かったのかすぐなくなりましたね。
ドイツ車なんかツインクラッチで同機構のクルマが増えているので、
故障せずにクラッチ交換ぐらいで永年使えるならいい機構だと思います。
改良して後継車にも引き継いで欲しいものです。
アルトを除く軽自動車で軽くて安くて運転して楽しいクルマは無いように思います。
書込番号:21752421
3点



自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル
ドラポジがどうしても決まらないので良さげ?なものを購入しました
ドラポジは若干改善されます
買う前はシート座面が短いのに更にお尻が前に出るのはどうなんだろう?とか思いましたがそれは杞憂でした
素のままでは30分も運転すると若干腰にきてましたがこのマットを入れると楽です
5センチほど上に浮かしたりしてもいい感じです
1箇所に固定せず若干位置をずらすのも良いと思います
値段が高い?ので躊躇しましたが買って良かったです
車体価格がそれなりなので
シートにコストは掛けられないと言われれば仕方ないと思われるかもしれませんが
安全運転に関わる事だし
腰痛持ちの方もいらっしゃるわけですから
せめてメーカーオプションで上質なシートが選べるようにすべきではないでしょうか
書込番号:21717004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低反発
高反発
ってのはよく聞きますが、正反発というのは初めて知りました。
どんな感触なのでしょう、試してみたいです。
書込番号:21717387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

医療とか介護とかにも使われているらしいです
普通のスポンジとも低反発とも違う感触です
医療用マットに使うと寝たきりの人が床擦れしないかも?
書込番号:21717900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、もう1ノッチシートバックを前に倒しましたらドラポジが満足できる状態になりました
具体的には
腰に負担なく、肩甲骨がシートバックにホールドされます
結構なお値段ですが
腰・ドラポジに悩まれている方
オススメします
後はモンスタースポーツのアクセルマウントかな?
アルトの弱点はアクセルの位置、角度、高さではないでしょうか
書込番号:21718689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル
納車時から感じてました
小径ハンドルなのにグリップは細く、表皮はサラサラでグリップしにくく、通常のウレタンハンドルにはある握り裏側の指が掛かる波状の形状も無いという
四重苦
更にチルトハンドルは1番上で固定するしかなく
(自分は身長175で普通)
テレスコピック無し
シート形状もランバーサポートが弱い
ポジションがどうにも決まらない
1ヶ月点検で代車のキャストに乗ったとき、チルトしかないけどポジション良好、
シートはキャストの方がしっかり作りこんでいる印象、ハンドルもグリップしやすい
何とかしたい
ということでハンドルカバーを
装着しました
ネットでは質感や肌触り、グリップ感が分からないので店舗で
探しました
なるべく握りが太いもの
握った時にしっかり感があり、指が掛かりやすいもの
で、これにしました
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bonsan/680401-s-rd.html?sc_e=slga_pla
左右に5本づつあるリブの高さが絶妙で指掛かりが良く、しかも手を緩めてハンドルが戻る時にはあまり気にならない
キルティング模様部分も握った時にちょうど凹凸に指が掛かる感じがある
とても運転しやすくなりました
グリップが太くなっただけでポジションも若干楽になりました
ただ、手が小さい女性はウインカーレバーやパドルスイッチが操作しづらくなるかも?
女性は太さは程々のものが良いかもしれません
書込番号:21701177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アークトゥルスさん
こんばんは。
パドルシフトは使いにくくならないですか?
書込番号:21701347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
ゴツゴツはありませんが、私もスレ主さんのより気持ち細いですが、パドルシフトは問題なく使えてます。
書込番号:21701447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wanderin' Destinyさん
パドルはハンドルカバーが太いのでハンドルに接近してるのですが
パドルは操作しやすくなりました
ウインカーレバー、ワイパーは距離が遠く感じ、若干操作しづらいですが、困るほどでもないです
今までも社用車などはウレタンハンドルだし、かなり距離や時間乗ることもあり、ハンドルカバーを着けて運転していたので
運転しやすくなるのは分かってましたが、折角のレザーハンドルなのに合成皮革のカバーは若干抵抗があり、様子見でしたが代車のダイハツ・キャストで吹っ切れました(笑)
紹介したハンドルカバーは写真の赤ステッチ以外に白ステッチもありますが、白ステッチは汚れが目立つ可能性があるので赤にしました
サイズ的にはバッチリ合いました
経験上、本革製は伸びないので装着しづらく、しかも本革は伸縮性がないのでズレる可能性も高いです
書込番号:21701605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、このハンドルカバーは自分の好み?で上下逆に装着しましたが、その方が「いい感じ」です
上下逆に装着して9時15分を持つと5本のリブの真ん中がちょうど握れますので
書込番号:21701630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル
徒然なるがままに書きます
ウインカーリレーのカチカチ音はリレーではなく電子音でスピーカーから出ていて、しかも音量も音色も変えられないので諦めてくださいとのこと
音量を下げると他の警告音も小さくなるそうです
せめて音色くらい選ばせてよと思うのは私だけでしょうか
AGSは世界中のこの方式のロボタイズ式の中では1番良く出来ているらしいです/フェラーリとかは除く(笑)
ギヤレシオは2~4はクロスしているのでとても繋がりが良いのですが1~2速と4~5速は離れています
通常のMTの場合は1~2速間にはダブルコーンシンクロが入っています
(スイスポなどはトリプル)
最近は知らない人も多いのですが、1~2速をMTで素早くシフトを操作するとシンクロのヘタりが早いのですよ。だからレースじゃなくて普通の道を走るならシフトチェンジはゆったりとするのが車に優しいです
そしてRSにも同じ事が言えます
ただ、人間がやるのではなくロボットがシンクロがヘタらないようにゆったりやってくれているのです(特に1~2速)
何も考えずに発進すると1~2速間はモッサリ繋がる事が多いので自分はシフトアップが起こる手前でやや加速からのアクセルオフでモッサリ感を回避しています
4~5速間もギアレシオが離れているのでなかなかシフトチェンジしません
平地の場合は50km/hを超えたらすかさずパドルでシフトアップするか、60km/hまで加速を続けてロボットに任せるか、何も気にしないで成すがままでもストレスはないですね
でも自分の場合は坂の勾配に合ったギアで走りたいので4~5速間はマニュアルモードで選択することも多いです
アイドリングストップはスイッチがとても押しにくい所に有り、走行中に操作しようとして注意力散漫で事故したら馬鹿らしいのでキャンセラーを付けました。
止まって欲しくない時に止まるのがストレスで運転が楽しめないです
先日試乗したルノーなどはスイッチを1度オフにしたら永遠にオフでした。スズキみたいにゾンビのように生き返ることは無かったです(笑)
書込番号:21678741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉スズキみたいにゾンビのように…
スズキがどうのと言うより、国産車では全て同じ仕様です
だから各車種用にキャンセラーが売っているのですよ
何が馬鹿にした様な書き方はいかがなものかと思います。
書込番号:21678906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北に住んでいますさん
この押しにくい位置にある押しにくい形状のアイドリングストップボタンがステアリングのホーンスイッチの右に、左のオーディオスイッチと同じように配置されていたなら
とても押しやすいと思います
なにせ、ストップしてすぐ始動なら燃費も悪くなるわバッテリーも消耗するわセルモーターも消耗するわ(笑)
小型車のトルコンATなどは信号待ちだとこもり音や振動があり、しかもクリープが強いので燃料消費も多い。発進の時は始動したらすぐ発進できるので
アイドリングストップの短所と十分相殺されているような
AGSは始動からの発進はワンテンポ遅れるんですよね、先行車について行こうとするとアクセルを多めに踏まなければいけません
しかもアイドリング時のこもり音や振動も無い、燃料消費も他のATよりは少ないような気がします
つまり、AGSでの不要なアイドリングストップはなるべく避けたいんです(笑)
で、ゾンビのようなという不適切な表現?になってしまいました
お気に障りましたらすみませんでした
m(__)m
書込番号:21679183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨年11月末に納車され13000`走行しました。
AGSのoilを交換!
1→2の繋がりもスムーズになり 各ギアも良くなるよ(笑)
皆さんもギアの繋がりに ん?と思う方は
ぜひAGSのoil交換してみれば良いと思います。
3点



自動車 > スズキ > アルト ターボRS 2015年モデル
肘掛けが無く、高速道路などで若干疲れそう?ということでセンターコンソール(肘置き付き)を買いました
赤いステッチのものがなかなかなくて探し続けてたら
見つけました
赤ステッチでしかもパンチングレザー
(もちろんフェイクレザー)で純正みたいに馴染んでいます
サイドブレーキは若干引きにくくなりますがなんとかガマン出来る範囲内です
商品名 PLエボリューション
品番 A-305
ステッチの色が赤だと確かめてから買ってください
在庫はたぶん無いので注文から手元に届くまで7〜10日掛かると思われます
あと、サイドブレーキカバー&
ブーツも
ついでに赤ステッチのキーホルダーも揃えました(笑)
書込番号:21621707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


アルトターボRSの中古車 (202物件)
-
アルトターボRS ターボRS レーダーブレーキサポート バックモニター付ナビゲーション オートライト ディスチャージヘッドランプ プッシュスタートシステム スマートキー
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 121.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
22〜279万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
14〜285万円
-
23〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルトターボRS ターボRS レーダーブレーキサポート バックモニター付ナビゲーション オートライト ディスチャージヘッドランプ プッシュスタートシステム スマートキー
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 121.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 6.9万円