GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 1030を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- LowProfile用ブラケットを付属し、LowProfileサイズのビデオカードとしても使用できるため、省スペースPCにも適している。
- ヒートシンクのみで放熱を行う動作音ゼロのファンレス仕様となっている。
GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):¥12,393
(前週比:-111円↓)
発売日:2017年 5月27日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2022年2月5日 11:01 |
![]() |
0 | 5 | 2022年1月24日 18:26 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年11月20日 23:12 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2021年8月20日 21:50 |
![]() |
1 | 18 | 2021年8月13日 11:34 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2021年6月8日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
マルチディスプレイを構築するためこのビデオカードと以下を購入しました。
ディスプレイ BenQ GW2283
メモリ TEAM DDR4 PC4-17000 DDR4 2133MHzシリーズ Ecoパッケージ (4GBx2枚(8GBkit))
増設と設置を終わらせて使用してみると動作が重たくてストレスです。特にマウスの動きが悪くなりました。
このカードと BenQ GW2283 をHDMI で I-O DATA LCD-AD199GE をDVI-D で接続しています。
解決方法やアドバイスがあればご教示いただきたくお願いします。
以下、増設前の構成です。
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Intel Core i5-6400 (4コア/4スレッド 2.70GHz 6MB TDP65W HD Graphics 530)
M/B : MSI B150M MORTAR ARCTIC
MEMORY : DDR4-2133 8GB(4GBx2) PC4-17000
SSD : Crucial MX300 275GB(2.5inch 3D TLC SATA-6Gb/s Read:最大530MB/s Write:最大500MB/s)
電源 : CWT GPK700S(700W 静音 80PLUS BRONZE 1系統+12V/54A)
ディスプレイ : I-O DATA LCD-AD199GE
1点

IGPU Mulchで、このグラボとCPUの内蔵GPUと併用する。
そうすればおそらく動作は軽くなるでしょう。
書込番号:24581324
1点


2GBのGT1030は大画面と併用したマルチはメモリーが足りなくなるそうです。
あずたろうさんの仰る通り内蔵 GPUとの併用が望ましいです。
書込番号:24581406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早速のアドバイスありがとうございます。
IGDマルチモニタを有効にして、このカードとGW2283 をHDMI で内臓GPUと LCD-AD199GE をDVI-D で接続したところ快適になりました。
あと、あずたろうさんのBIOS画像にもある「内臓グラフィックス共有メモリ容量」を変更することで得られるメリットはありますか?
気になったのもので。
書込番号:24581513
0点

変更はやったことあるけど、実ゲームや動画再生で体感改善は不明です。
それはご自分でお試しください。
書込番号:24581531
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
現在、レノボのPCでAMD Ryzen 5 3400G品を使用しています。
このボードは、内臓グラフィックと比べ処理速度は高いでしょうか?
ゲームはあまりしませんが、自宅でCADを使用していますが、線画に時間がかかる時があり改善希望です。
性能向上するようなら購入したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら大して変わるものではありません。
投資が無駄になります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Radeon-RX-Vega-11-vs-GeForce-GT-1030/3893vs3757
書込番号:24560358
0点

3400GのCPU内"蔵"グラフィックより、GT1030の方が少し高性能ですが。CADソフトで使い心地が変わるほどとも思えません。
CPUが価格.comのCPUスコアで1万未満ですので。まずはここの性能を上げないことには、安いビデオカードでは解消はしないでしょう。
書込番号:24560361
0点

3D CADなら 3400Gじゃまともに動かないので2D CADなんだろうが、
2D CADならそもそもグラボの性能はそんなに要求されないので
重いのはメモリとかCPUがボトルネックになってる可能性の方が高い。
あるいは途中でプチフリーズするようなカンジであれば
ファイルの自動保存が行われていてHDDが遅いからとかそんな理由かもしれん。
書込番号:24560415
0点

どんなCADかにもよる。3D CADにはOPEN GLの物も有るし、それほど速度差が無いのでもし3Dで購入するならもう少し良いものが良いとは思う。
2Dはどれでも大して変わらない。
書込番号:24560442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
何時もではなく在宅で仕事の一部を行う場合なので、変わらなそうなのでしばらく現状で使ってみます。
書込番号:24560696
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
GT1030-SL-2G-BRKを取り付けたら、これまで80秒ほどで起動したwindows10が6分もかかるようになってしまいました。
どうしたらよろしいでしょうか?
ご教授ください。
PCはドスパラで2019年6月に購入
Magnate GE(MinecraftM/E20/B365M)
THIRDWAVE・Diginnos・Prime PC
【CPU】
Intel Core i7-8700(1151/3.2/12M/C6/T12)
【メモリ】
Crucial CT8G4DFS8266.8FE1(DDR4 PC4-21300 8GB)×2個
【HDD(内蔵)】
W.D WD40EZRZ(SATA3 4TB 5400rpm 64MB)
【SSD】
W.D. WDS250G2B0B (M.2 2280 SATA3 250GB TLC)
【マザーボード】
ASUS B365M-A-SI(B365 1151 DDR4 mATX)I
【ドライブ(内蔵)】
HLDS GH24NSD5 Bulk(SATA/ブラック/w/o SW)
【電源S】
HEG HK500-31PP(ATX,400W,80+,JPcd)
【PCケース】
INW EM041-5(mATX 12cmFan OCP USB3.0)
【ファンN】
DPC TW-003 (1155/1156)
【ソフトウェアS】
MS Windows10HomeAdvanced KUK-00001(OA3)MCMas
MS Office Home&Business 2019 LYN-00001 (PIPC)
今までは、24インチメインモニター(DVI)と32インチテレビ(HDMI)のデュアルモニターで使っていましたが老眼対策として、大画面での作業がしたく、この度58インチ4Kテレビ(メインのモニターとして使用)を購入しました。
■58インチ4KテレビをGT1030-SL-2G-BRKにHDMI2.0で接続
■24インチモニターはGT1030-SL-2G-BRKのDVIに接続
■32インチテレビはオンボードのHDMIに接続
今回GT1030-SL-2G-BRKを購入したのは58インチ4KテレビのHDMI2.0が1本足りなかったからですが、グラボを増設すると、オンボードのHDMIが停止してしまうので、次のサイトを参考にオンボードのHDMIを復活させました。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1017796/
これが影響しているのかはわかりませんが、起動が6分と遅くなってしまいました。
念願の58インチ4K大画面で仕事をしたいという目的は達成したのでいいのですが、今後再起動に6分かかるのは苦痛です。
どなた様か、このような症状にお詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

モニター接続を1台のみでやってみられては?
そんな辺りが関わってそうな気がします。
書込番号:24454943
0点

起動ドライブはSSDですか?HDDですか?
SSDならSSDが原因というのは考え辛いですが、どの状態が一番時間がかかりますか?
BIOS画面が出るまで?OS起動?
vRAMが小さくてうまくいかない可能性もあるかな?と思う。
1枚にしたらはっきりするとは思う。
書込番号:24454967
0点

一個ずつかな。
内蔵GPUオフにして1030に1台だけつないでどうか。
ディスプレイを1台ずつつないで、反応のおかしなものがないか。
書込番号:24455036
0点

みなさま、ありがとうございます。
1台ずつ試してみました。
24インチは接続をせず、次の事を試しました。
@58インチ4Kテレビ(グラボHDMI)だけなら80秒でした。
A32インチテレビ(オンボードHDMI)だけなら5分でした。
B58インチと32インチを両方接続すると8分〜10分かかりました。
画像を添付いたします。
宜しくお願い致します。
書込番号:24455074
0点

一番可能性が高そうなのはBIOSじゃないかな?と思うのだけど
書込番号:24455108
0点

ASUSのマザーボードならBIOSのデフォルト設定がデタラメな可能性があるので見直してください。
CSMとファストブートとセキュアブートが全て有効なら取り敢えずCSMだけを無効で
CSM有効で使う場合は、ファストブートとセキュアブートは無効で試してください。
因みに当方の古いマザーボードのデフォルト設定は上記3つ全て有効になっています。
ASUS B365M-A-Sのデフォルトの設定がどうなのかは判りませんが
BIOS更新やCMOSクリアとデフォルトロードを行う場合は今後も要注意です。
書込番号:24455213
1点

直りました。
やはりBIOSの設定だったようです。
GT-1030を取り付けた際、オンボードのモニター出力の接続を有効にするため、iGPU Multi-Monitor setting → Enable を選択しました。
そのすぐ上に「Primary Display」という設定がありましたが、今見てみたら「CPU Graphics」になっていたので、「Auto」に変更してみました。
「Primary Display」はオンボードの出力がどうしても上手くいかない時だけ「CPU Graphics」にするように書かれていたのに、「Auto」を先に試さないで「CPU Graphics」にしてしまったからだと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24455444
4点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
【使いたい環境や用途】JAVPLAYERでモザイク処理
【重視するポイント】処理能力 ロープロファイル
【予算】〜¥30.000
【比較している製品型番やサービス】GTX1050Ti
【質問内容、その他コメント】
1点

モザイクをかけるソフトかと思ったら、モザイクを除去するソフトなのね。
何のため? は、まぁいいとして・・
推奨環境
CPU : i3以上
GPU : GeForceGT710以上(または相当する内蔵GPU)※VR動画の再生にはGTX750以上を推奨
メモリ : 4G以上
書込番号:24299472
0点

こういう話ですか?
https://apple-geeks.com/javplayer-mosaic-reduction-60903
https://every3.hokanko.jp/javplayer%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BD%9C%E4%BF%9D%E5%AD%98%E7%89%88
https://topten.ai/ja/how-to-use-javplayer-ja/
特にNVEncが必要との記載はないので、これで大丈夫かと思いますが。。。
書込番号:24299517
0点


>あずたろうさん
出来ます。
>揚げないかつパンさん
GPUの性能とモザイクの処理能力は比例するのか、ということです。
GT1030よりGTX1050Tiの方が処理能力に優れているのかという質問です。
書込番号:24299560
0点

調べると処理速度はCUDA数に比例するみたいなので、GT1030=384 GTX1050Ti=768 なので約倍ほどGTX1050Tiのほうが速いとんなりますね。
https://onionixp.wordpress.com/2020/07/31/javplayer-1-09a%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bamd%E3%81%A8nvidia%E3%81%AE%E9%8C%B2%E7%94%BB%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
書込番号:24299569
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
処理速度は速くなるということですね。
精度は上がりますでしょうか。
問題はそこなんですよね。
書込番号:24299647
0点

ソフトでいうところの精度とは設定のことでは?
なので設定難易度が上がれば処理は遅くなるけど、精度は上がると考えられるけど、それのアルゴリズムがモザイク消し(動画復元の予測処理のアルゴリズムの問題だと思われます)
問題点としてアルゴリズムに復元精度をよくするような構造なのか?という問題もあるし、自分的にはそんな都合よくはいかないだろうと思う)
そもそも、不可逆性の復元はAIを利用した近似アルゴリズムくらいしか妥当性がないだろうけど、それが正しいという保証もないという感じになるのは見えてるかな?と思う。
ということで原理は分かるけど、できるできない、実装してるしてないは分からないです。ごめんなさい。
書込番号:24299691
0点

他の”健全”な質問内容で、簡単にインストールして試せるなら
自分でも試してお答えしますけど(2種類のグラボPCあるので)
こればかりは検証のためのインストールはやりたくないですね。
例え自分がモザイクかけた孫の写真でも^^;
お邪魔しました。
書込番号:24299769
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
現在、GT730-SL-2GD3-BRKを使用している者です。
ディスプレイをWQHDの10bit表示可能なものに買い替えたため、性能を活かす
ためにグラフィックボードの買い替えを検討していました。ファンレスで検索した
結果、本商品にたどり着いたので質問させていただきます。
本商品でHDMI接続の場合に、10bit表示は可能でしょうか?以下、ブログも確認
していましたが、「出力のカラーフォーマット」を「YCbCr422」に変えると表示可能
というところでしょうか?
https://2go.blog.ss-blog.jp/2020-01-25
また、もし他にファンレスで10bit表示可能なグラフィックボードでお勧めなどが
ありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
1点

これ、4Kの話ですよね?
WQHDなら画面の情報量は半分以下なので、HDMI2.0なら十分に10bitの帯域は確保できます。
書込番号:24285197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに書き忘れましたが、GT730-SL-2GD3-BRKはやはり10bitには対応していないという認識
でよろしいでしょうか?(NVIDIAのコントロールパネルから見ても、出力の色の深度は8bitから変更でき
ませんでした)
書込番号:24285204
0点

>揚げないかつパンさん
参考にしたblogは4Kの話でした。当方はあくまでもWQHDの環境になります。ご返信ありがとうございます!
書込番号:24285207
0点


GT730はそもそも、HDMIの規格が1.4なので。。。
帯域的にWQHDで10bitは難しいと思いますが
書込番号:24285229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
リフレッシレートが75Hzだからでは?RADEONでは60HzでFull RGBで出力できたので60Hzではできると思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:24285244
0点

>あずたろうさん
WQHDの環境でもRGB指定ができずに、限定レンジになってしまうのですね。。。
他に1万円前後でファンレスで本商品より性能が良い製品もなさそうですし、
もう少し検討してみたいと思います。とても参考になりました!
書込番号:24285245
0点

>あずたろうさん
ご確認ありがとうございます。当方もリフレッシュレートが60Hzの環境ですので、60HzでRGBが使えると良いのですが。。。
書込番号:24285251
0点

>あずたろうさん
これ以上、いうのは何なんですが、、、モニターがHDMI1.4じゃないですかね?帯域計算がどうにも合わない気がします。
勘違いならすみません。
書込番号:24285255
0点

>揚げないかつパンさん
仰る通りでした。 HPの仕様には書かれてなかったですが、
こちらに詳細がありました。
https://www.displayspecifications.com/en/model/51ae1906
HDMI 1.4です。
書込番号:24285292
0点

>あずたろうさん >揚げないかつパンさん
ご確認ありがとうございます。初めて知ることが多くとても勉強になることばかりなのですが、
私が購入を検討していたディスプレイ(BENQ PD2700Q)も仕様を確認すると、hdmiが1.4と表示
されているので、結局のところ本ビデオカードとの組み合わせだと10bitのFULL RGBは不可
ということになりますでしょうか・・・?
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd2700q/specifications.html
書込番号:24285324
0点

一応は、HDMI1.4でもリフレッシュレート60Hzなら間に合う筈と思うが、75Hzは間に合わないと思う。
計算してみたけど、ギリギリなのではっきり分からない。
自分は逆にHDMI1.4の機器が無いので。。。
書込番号:24285348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そういうことですね、ご返信ありがとうございます!とても助かりました!
>あずたろうさん
もし可能であれば、リフレッシュレートを60Hzに設定した状態で、FULL RGBの
設定が可能かどうかを確認していただけないでしょうか?
書込番号:24285360
0点

>chaos Xさん
60Hzも同じです。 GTX1050Ti 、RTX3070ともにです。
以前DPでは(10bit /8bit)、両者の違いは有りました。
書込番号:24285382
0点

以前 1650Super と RTX3070でした。
書込番号:24285386
0点

HDRのためにわざわざ買い換えるなら、display portにした方がいいですよ。
4:4:4使えますから。
書込番号:24285530
0点

解決済みとさせていただきました。引き続きもう少しファンレスではない製品も含めて
検討させていただきます!
書込番号:24286972
0点

添付した画像は、幅フルHDで256階調のグラデーションです。256段階は8bit。普通は8bitでも階調の段々なんて見えません。
スレ主が最初に出したリンク先の8bitと10bitの比較動画ですが。これは8bitの画像が粗い…というわけではなく、画像をいじくる計算をした結果の桁落ちですね。
桁落ちの結果できる段々のことを、「バンディング」と言いますが。これが見えてしまうような再生環境に問題がある…とも言えます。
10bitだと言っても。PC内部で10bitのデータを10bitで扱えるソフトで10bitで計算して、10bitでモニターに送って、モニターの画質調節機能(HDR)とかが10bitで計算する。これら全部揃って10bitの意味がありますので。転送部分だけ10bitにしても意味は無い…というあたりは、頭に留めて置きたいところです。
書込番号:24287024
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
素人質問ですいません。現在M/B MAG B460M MORTAR WIFI を使用していますがグラフィックボードをGT1030-SL-2G-BRKにしようと
思っていますが使用して問題ないでしょうか?CPUは、Core i7 10700K です。
0点

何も動作に問題は無いですが、
4K出力でもされたいため、取付でしょうか?
グラフィック機能的には、ポート数と、その4Kくらいしかないものですが。
書込番号:24177540
1点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。問題ないとの事で安心しました。現在グラフィックボードが異常に高いので手頃な値段で選んでしまった
ので不安になりましたのでお聞きしました。素人質問ですいませんでした。しかし助かりました。
書込番号:24177542
0点

4K目的なら、マザーの出力にDP端子があるので、そちらなら4K60Hzは既に可能です。
マルチの4画面化とかでしょうか。
書込番号:24177548
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。4K出力です。勝手しまった後で不安になりましたのでお聞きしました。
書込番号:24177557
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





