BDZ-ZT3500
- 3番組同時録画に対応した、無線LAN内蔵ブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- 3TBのHDDを内蔵するほか、外付けHDDの増設にも対応。
- 4Kカメラ動画取りこみに対応し、自分で撮影した動画も保存・再生できる。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2018年4月19日 20:58 |
![]() |
27 | 18 | 2018年1月20日 18:59 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2018年2月2日 20:21 |
![]() |
6 | 5 | 2017年12月31日 04:15 |
![]() ![]() |
45 | 16 | 2017年11月7日 01:39 |
![]() ![]() |
53 | 11 | 2017年11月4日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
こちらの製品の取扱説明書をネットで見たら、43ページに”録画した番組を早見再生したい(音声付き早見)”とあるのですが具体
的に何倍速再生とは書いてません。実際には何倍速なのでしょうか?現在ソニーのBD”BDZ-ET1000”を使用していて、1.5倍速再
生をよく使用しています。パナソニックのBDの倍速再生は1.3倍速と0.8倍速があるのはわかったのですが、ソニーは書かれて
いないのでこちらの商品使用されてる方で、だいたいこんな感じかなと個人の使用感教えてください。(ソニーが取説に数字を記入
してないので具体的数字はわからないと思われる為)
1点


返信有難うございます。カタログに載ってたんですね。今は1.3倍速が主流なんでしょうか。ユーチューブとかだと1.5とか2.0倍速があ
るのに、BDの1.5倍速は無くなったんですね。残念。
書込番号:21556792
1点

>POLYPHONICさん へ
>1.5倍速再生をよく使用しています。
お尋ねしたいのですが、
1.5倍速音声付き早見機能、を使用していまして“セリフ”聞きとりにくくありませんかしら?
聴力には個人差がある。とはいえ、私は1.3倍速が限界ですネ。。。
書込番号:21557159
1点

夢追人@札幌さんの質問ですが、1.5倍速で聞き取れないということはありません。ユーチューブ等でも2倍速だと聞き取りづらい
ですが、1.5倍速だと問題ありません。ですのでBD録画のものは全て1.5倍速で見てます。なので1.3倍速しかない現状のBD
は残念です。(あくまで、個人的な感想です)
書込番号:21558785
3点

>POLYPHONICさん へ
>レンスさん へ
まぁ〜〜ご両人と私の年齢の差ゆえ。としておきましょうか(もちろん私が年上??)
最近痛切に感じていることは・・・
聴音力というのは、本当に【個人差】が顕著である。ということですネ・・・
こればかりは自分では修正できませんから・・・
とにもかくも『私にとっては音声付きは、1.3倍速再生がベスト』である事は間違いございません!!
書込番号:21764054
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

>パナソニックしか出してないようなので
SHARP「・・・」
書込番号:21525140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏以降の新型が再生対応するかもしれないし、しないかもしれない。
どうしてもソニーが良いのなら同社のUHD BDプレーヤーと併用すれば?
書込番号:21525201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、なんとも言えないですよね。
アメリカでソフトのプレゼンを大々的にやったニュースも見ましたが、市場規模が大きくなる目途が立てば、普及のためにもレコーダーにも載せるのでは?
個人的には4K8Kの商用放送に合わせた録画機能を乗っけてくるか?のほうが気になりますが。
書込番号:21525231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに今年のモデルでは搭載してくると思います。
SONYがUHDドライブ展開に消極的だった事情の考察がこちらに出ていますが
http://getnavi.jp/digital/134699/
プレーヤーとレコーダーで言ったら日本ではレコーダーの方が圧倒的に売れるのでしょうから、非搭載は考えられないですね。
高価格モデルのみ搭載の可能性はありますが、ドライブユニットを複数抱えるより一本にしたほうが有利であれば全モデル搭載してくるかも。
#個人的にはそれに合わせて、2016年以降のモデル含めて大小さまざまな不具合・機能不十分の改修をやって欲しいものですが、新モデル発売にあわせて最後のアプデやってお茶を濁して終わりかなぁ。。。
書込番号:21525266
0点

ん、まあ、値段的にも直ぐ飛びつくかは判らないけども、UHD再生&受信&録画が搭載されれば、結局新しい機種を買うことになるでしょうから、今の機種はこんなもの。と割り切ってしまうかな。
実際はチューナーもカードも別のものになってしまうでしょうから不可能でしょうが、
間に合わせ的に、4K放送を現行機のまま圧縮録画&コンバート再生。とか出来るようなアップデートでもあれば嬉しいけど。
書込番号:21525444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yassy1115さん へ
『ソニー』製品がお好きで、なおかつ早急に『4K Ultra HDブルーレイ』をごらんになりたければ、
『ソニー』の再生専用プレーヤー【 UBP-X800】の“買い増し”をお薦めします。
メーカーは異なるとは言え、私はパナソニックで、上記の“買い増し”を実践しています。
書込番号:21525773
1点

>ACテンペストさん へ
ディスクの追加規格が制定されたのは、結構なことなのですが、
今のままの技術では、仮に4K放送をディスクに落とそうとしますと、
25GBタイプでは30分、50GBタイプで60分、100GBタイプでようやく120分が収録出来うる事になってしまいます。
(録画時間の根拠は、スカパー・4Kプレミアム、のHDD占有率から推定しました)
書込番号:21525942
1点

>夢追人@札幌さん
どうもです。
まあ、そうなんですけど、どうなんですかね。
BDである以上、そうなってしまうことは仕方ないと思いますし、
仮に5層6層と追加したらディスクやピックアップレンズの品質精度のデリケートが(今のXLですら気をつかいますし)懸念されますし、
新たなディスクメディアに切り替えるとなるとまた普及が元の木阿弥になっちいますから、現状はディスクに収録できるだけでも善しと考えるしかないですかねぇ。
例えば圧縮収録して高速デコード再生する技術にしても遅延や全メーカー等しく再生出来る規格にできるかが民生用普及の鍵ですかね。
書込番号:21526073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>25GBタイプでは30分、50GBタイプで60分、100GBタイプでようやく120分が収録出来うる事になってしまいます。
計算適当すぎでしょwwwwwwwww
4k放送のビットレートはMAX35Mbps程度だから50GB BDに170分程度は記録できます。
35×10.200(170分)÷8=44.625(約44.6GB)
書込番号:21526233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8k放送はビットレートがMAX100Mbps程度なので、3層BD-Rに約130分程度記録できます。
100×7,800(130分)÷8=9,750(約98GB)
書込番号:21526258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>計算適当すぎでしょwwwwwwwww
既存の地デジやBSデジタル放送はMPEG2圧縮だけど新規の4K放送はMPEG4圧縮だから転送レートも割と抑えられていますね。
書込番号:21526260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん へ
>ずるずるむけポンさん へ
録画時間は以下の「スカパー」サイトの記述から推論しましたが、スミマセン・・・計算を間違えましたネ。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/announce/4k/
>4K放送の録画時間は1TBで約44時間、2TBで約94時間録画可能。
1TB・・・・44h
500GB・・・22h
100GB・・・4.4h(およそ260分)
50GB・・・約2h(およそ130分)
25GB・・・約1h(およそ60分)
こんな感じでしょうかしら???
書込番号:21526316
0点

既存の地デジBSCSは MPEG2
スカパープレミアムは、H.264MPEG4AVC
4K8Kの放送は、H.265MPEG4HEVC
容量の計算はビットレートから算出できるとして
圧縮効率のよい方式に変化しています
参考に、ウルトラHDブルーレイの市販ソフト
書込番号:21526330
1点

>こんな感じでしょうかしら???
私が上に書いた通りです。
書込番号:21526335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの〜、8K放送の記録時間の件なんですが・・・
去年、NHKのテレビ番組「サイエンスZERO」の8K放送の特集の回で、
「8K放送波は、現時点で2TBで30分しか録画出来ないので、今後、本格的に運用が開始された場合、その点がネックになってくるのが、普及するかどうかのカギとなる」・・・
とかなんとか言ってたような〜。
結局は、圧縮方式の規格争いのゴタゴタが延々と続くのかな?
書込番号:21526607
0点

8k本放送はHEVCでMAX100Mbps程度と決まっていますよ。
書込番号:21526649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの場合、レコ市場に残るつもりがあるのかどうか、って立場だと思いますが。
大体、既にほぼ日本企業じゃなくなってますし、レコはほぼ日本市場だけのグローバル企業から見れば無視しても良いニッチな商品ですし。
書込番号:21526662
4点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
1ヶ月ほど前に家電量販店で購入後、前機からのムーブも無事終わり、
HDDに2番組同時録画が出来なくなっていることとディスプレイに日時表示がなくなったことくらい以外、
今のところ不満なく使っています。
でも、たまにキリキリという変な音がするんですが、皆さんはどうですか?
HDDが故障する前触れではないですよね?
ご教授下さい。
15点

>音楽ファイターさん
すみません本題とは違うのですが、
>HDDに2番組同時録画が出来なくなっている
とありますが、外付けHDDには2番組同時録画できないということでしょうか?
この機種への買い替えを検討しているので教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21496076
4点

じんべいのデカイ口さん
USB3.0 のHDDなら複数録画できます。
USB2.0 のHDDの場合は、1番組のみになります。
延長などで予約が重複した時は、内蔵HDDへ振り替え録画するようです。
書込番号:21496149
6点

こんにちは。
キリキリ音はしませんが、ZT2000に比べると駆動音が大きいと感じます。
3TBのHDDは安めのものを採用したのかな?
書込番号:21496380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
内臓HDDに録画すれば問題ないので気にしなくていいですね。
書込番号:21496444
0点

>じんべいのデカイ口さん
私が言いたかったのは内蔵HDDに2番組同時録画ができないと言うことです。
X90を愛用していたので、それとの比較でした。
本機種は3番組同時録画をうたっている機種です。
>yuccochanさん
補足ありがとうございます!
>ACテンペストさん
キリキリ音しませんか・・・ん〜、SONYに問い合わせてみようかな。
返信ありがとうございます。
書込番号:21500453
0点

こんばんは。
>私が言いたかったのは内蔵HDDに2番組同時録画ができないと言うことです
どういうことでしょう?
DR以外の録画がCチューナーにまわった時の後変換はともかく、
2番組どころか、3番組同時録画できますが。
X90がってことですかね?
書込番号:21500542
0点

>ACテンペストさん
こんばんわ。
私が使いこなせていないのですかね。
ZT3500が外付けHDDなどを使わなくては同時録画ができないものと理解していました。
そうじゃないということでしょうか?
書込番号:21500583
0点

>ZT3500が外付けHDDなどを使わなくては同時録画ができないものと理解していました
はい、もちろんそういうわけであろうはずもなく、内蔵だけでもできます。
そもそも、全てのユーザーが外付けを買うとは限りませんし、
よもやメーカーが外付けとセット販売の上で3番組同時録画を謳うわけもありませんし。
書込番号:21500623
3点

本当に内蔵HDDに2番組以上同時録画できなきのであれば、故障ですねぇ(^_^;)
サポートに確認してみてはいかがでしょうか?
勘違いの気がしますが・・。
書込番号:21501193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんべいのデカイ口さん
>ACテンペストさん
2番組同時録画予約したところ、1番組は録画されなかったです。
故障かも知れませんね。聞いてみてよかったです。
書込番号:21505342
0点

そう言えばまだUSBHDDの型番を話してくれていませんでしたね。今時のUSBHDDならUSB2.0という事は無いとは思いますが、もし古いUSBHDDを使い回しているのだとしたら…
あと考えられるのはケーブル、コネクタ部分の破損でUSB2.0として認識されていると言ったあたりでしょうか、とりあえずケーブルを変えて再度試してみては?
書込番号:21505818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
うーん。でも内蔵HDDに同時録画されないという話しですよね。
だとしたら結構な不良だということになりますね。
自機からのエラーメールとか来てないですかね?
全部地デジ録画ですか?
まあ、でも外付けHDDになら同時録画できるということはチューナーの不良では無さそうですね。
書込番号:21506026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットをまだやっていないなら、とりあえずリセットしてみたらどうでしょう。
フロントのドアの中の右のほうにあるみたいです。
書込番号:21514379
1点

>音楽ファイターさん
同じ番組を番組表から2つ予約録画できないて意味ではないの?
昔のレコならできたけど最近のレコはできない仕様だよ。有料番組(WOWOWとかに)忖度しているのよ。
先に時間指定予約して次に番組表から予約すれば同じ番組を2つ予約録画できる。
要は先に時間指定予約すること。但し番組変更とかスポーツ延長による時間変更には対応しなけどな。
まあ普通このテクニックを使うのはコピワンの有料番組だから時間変更なんてほとんどないけどよ。
書込番号:21564242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
数年前のBRAVIAリンク対応のテレビ(別室、2台目のテレビ)で無線LAN経由で放送中の番組や、録画ビデオを見たいのですが、使い勝手はどんなものでしょうか?
勿論、無線LANなので、ACコンセンのみの配線にしたいのですが、上手くTVアンテナ配線や細々とした配線無しに、2台目のテレビは使えるのでしょうか?
1代目のテレビは、X9000Eが候補で、2台目のテレビは現在使用中のKDL-46NX800です。
上手く、BRAVIAリンク環境が作れるものでしょうか?
ACコンセントのみの配線でテレビが見れたら本当に、便利で、世の中進んだなと思いますが。
詳しい方、お教え願えませんか?
2点

失礼しました。
BRAVIAリンクではなく、ソニールームリンクでした。
紛らわしいですね。
書込番号:21416860
1点

>ひげ剃り名人さん
X9000Eの録画番組や放送を見たいのでしょうか?それなら出来ません。
ZT3500なら可能です。
但し無線LANの電波状況が悪いと映像が途切れることがあります。
書込番号:21417046
2点

>Minerva2000さん
教えて頂いて有難うございます。
私が聞きたいのは、X9000Eをニューテレビとして買って、BDZ-ZT3500も買って、今まで使っていたBRAVIAテレビを別の部屋に移して、使用したいと言うことです。
で、BDZ-ZT3500をソニールームリンクのサーバ―機として使用する場合のことです。今まで使っていたBRAVIAがACコンセント接続のみで使えるのではないかと期待して質問させてもらってます。紛らわしかったですね。
あまり無線LANや有線LANで、リンクで使われている人は少ないように感じますが、上手く出来ればとても便利です。
その実用性を質問させてもらっています。
アンテナ配線無しなんて、テレビ革命なもので、詳しいお方、教えて下さい。
書込番号:21418904
0点

>ひげ剃り名人さん
ZT3500をサーバにするなら録画番組視聴も放送視聴も出来ます。
但し番組表は見れないと思います。
書込番号:21419137
1点

BDZ-ZT3500買いました。
5年前のBRAVIAでもLG C7でも、ルームリンク出来ますね。素晴らしいですが、BDZ-AT700と変わったところは、3Tバイトと余裕があるところ、現在放送中の地デジ・BS・CSが見れるところぐらいでしょうか。
メニュー画面が普通のシンプルなものになったのは残念でした。
以前のように、プレステのメニューのような感じが好きでした。
選局もし易いし。
書込番号:21472759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
初心者です、お手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
5年前に購入した BDZ-ET2000 がBDを読み込まなくなり
(HDは健在です)、この機種を購入しようと考えております。
本機を購入した場合、何らかの方法でET2000のHDの番組を
本機のHDなりBDなりに移すことは可能でしょうか?
お詳しい方、どうぞよろしくご教示ください(*^.^*)
3点

こんばんは。
結論から言うとET2000からはディスク以外に他機種にダビングする方法はありません。
番組が大事であれば、まずET2000を修理するしかないですね。
おそらく2万円+税です。
書込番号:21332703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん、こんばんは。
早々のご回答をありがとうございます。
あー!やはり無理なのですね(悲)
今まではBDを騙し騙し使っていました。
(4,5回に一度位は読み込めたのです)
市販のレンズクリーナーなど使っても無駄なのでしょうか?
HDから転送・保存したい番組は二つ三つなので2万円を出してまで...
と躊躇してしまいます。。。
書込番号:21332737
1点

レンズクリーニングについては、お手持ちの物の状態と用いるクリーナーにもよるのでこちらからはなんとも言えないですね〜
BDになってからはレンズクリーナーを用いること自体良くないという話もありますので。
私自身一度もやったことはないです。
それほど残したい番組がなく、買い替えて捨てるなりす前提ならダメ元で試しても惜しくはないでしょう。
ディスク書き出しに失敗しても番組自体消えたりすることはまずないでしょうしね。
書込番号:21332778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ACテンペストさんへ
またまたご親切なご回答をありがとうございます!
レンズクリーナーはSONYからは出ていないのでなぜかしら?と
思っておりました。なるほどです。
仮に修理に出すとしてもアンテナ線が別のレコーダーに分配されていて、
私のデッキを取り出すと配線のやり直しやらで面倒なことになりそうです。
(近い将来、これもワイヤレスにならないのかしら??)
ダビングできないHDの番組は目に焼き付けておこうと思います。
そもそも、BDを読み込めなくなったとの記事はたまに目にしますが、
SONY機以外でもよく起きることなのでしょうか?
また何が原因で読み込めなくなるのでしょうか?
私の部屋では犬を飼っていてペットの毛や埃も原因の一つなのかしら?
と考えています...。
書込番号:21332876
1点

こんばんは
ソニーレコーダーは取説にレンズクリーナーは使わないように記載されてます。
ET2000からこの機種なら、買い換えより修理をお勧めします。
出張修理もできる機種だと思うので、少し足せばその場で直せるかと。
コールセンターに強く出張修理でできるだけその場で修理して欲しいと要望してみるのも。
買い換える前にこのシリーズの口コミを読むことをお勧めします。
また、他社も含めて買い換えた場合、中身の初期化してオークションに出すのもありかと。
BD読めないままにも関わらず、修理代より高く売れるかも。
まぁ、HDDがいつまで故障しないかはわかりませんが…。
書込番号:21333165
2点

>アナログ女子大生さん
>本機のHDなりBDなりに移すことは可能でしょうか?
アナログダビングが一番だな(笑)ダビングしたい番組タイトル数本をプレイリストで1つにまとめて一気にダビングしよう♪
ダビングが終わったら、後は録画先のレコーダーで1つにまとめられた番組を分割し、元のタイトル名を入力していけば良い。
但し、BDZ-ET2000にはアナログ出力が無いから、HDMIからアナログ出力へ変換する必要があるよ!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF-DVC791-PROSPEC-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00QLE6FC6#
書込番号:21334812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナログ女子大生さん
>SONY機以外でもよく起きることなのでしょうか?
はい、起こります。
BDドライブの(ピックアップ)は、消耗品で比較的寿命が短い、
レコーダーのメーカーによらず当たり外れ(寿命が長い/短い)が大きい。
使いすぎでも使わな過ぎでも故障する。
BDとDVDのピックアップは別(一体構造のばあいもある)なので、
BDに焼けなくてもDVDには焼ける事も少なくない。
DVDに焼けるなら、SD画質にはなってしまいますが、とりあえずディスク化は出来ます。
書込番号:21334885
3点

こんばんは。
修理費用は26000円になるようです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
症状の軽重はあってもユニットごとを交換してしまうので幅はほとんないようです。
出張費用がこれに収まるかは定かではありませんが。
私はHDD交換をしましたが、本体のみを送付すればよく、佐川急便が専用梱包材を以て引取に来てくれるので、発送するのにそれほど手間は掛かりませんでした。
まあ、修理費用を新型購入費に充てるのが賢明でしょうけど。
とりあえず何回かに一回のチャンスに頼るか、yuccochanさんの仰られるDVDピックアップは可能の場合も充分考えられるので、書き出したい番組が少ないなら試してみては?
特に売却を考えていないなら、録って視&お出掛け転送専用録画サーバーとしての用は為すのでお気に入りの番組含めて残していても良いのでは?
書込番号:21334954
4点

読み込み不良の原因の一つはピックアップレンズの塵の蓄積です。レンズクリーナーで復活はよくあることです。
よく考えてみてください、ノートパソコンのドライブ ポータブルBD DVD CDプレーヤー CDラジカセなんかは、レンズむき出しです。ここが汚れていると思ったらどう対処しますか。
レコーダーとておなじです。だいたいレンズクリーナーを使うなという過去の遺物的考えのような部品を今も使っているメーカーこそ問題ありと思います。昔のアイワのようにレンズ系をさかさまに取り付けて埃の蓄積を回避する構造としていたCDプレーヤーもありましたよ。
レンズクリーナを使ったらピックアップが壊れたなんてことは聞いたこともないし投稿も見たこともありません。自身も東芝のBDライタープレーヤーの読み取りが怪しくなった時にクリーナーを使ったら一発で回復しましたょ。
使ってはいけないというのなら使わないで済む構造にするべきでしょう。シャープの新型ブルレコは、この点を配慮した設計をしていますね。こういうことが先決です。
湿式のクリーナーで1500円以内くらいで売らている青いパッケージのクリーナーは、以前TDKで売られていた最強を誇ったものとおなじものとおもいます。これわりといいいです。
書込番号:21336947
4点

うちはBDZ-ET1000からZT2000に買い替えました。
レンズクリーナーに関して。
うちは、パソコンのBDドライブが読み取りが悪くなった時に、
「壊れているものをクリーニングして、ダメだったとしても壊れているだけ。」
ということで、カメラのレンズクリーナーでレンズクリーニングしました。
クリーニングして、1年半ほど経ちますが、それなりには使えてます。
お値段によりますが、試す価値はあります。
基本、お持ちの機種から新しいのに番組を移すには、BDに焼いて移すしかありません。
が、このBDZ-ZT3500などの機種を購入しておけば、
そこから、更に買い替えの際、SONY製の対応する機種にすれば、
LANで接続することで番組を移すことが出来ます。
番組を移しやすくするって意味合いもあり、自分は買い替えをしました。
大切な番組は、BDと並行して保存しておくことをお勧めいたします。
書込番号:21337472
4点

確かに、この機種ならお引越しというLANダビング機能がありますからね。
SeeQVaultHDDに保存すれば他社のレコーダーで視ることも可能になりますからね。
まあ、いずれもダビング10が維持できないのは残念ですけど。
書込番号:21337554
3点

>SeeQVaultHDDに保存すれば他社のレコーダーで視ることも可能になりますからね。
ソニーのレコーダーでSQVに記録した場合、他社レコーダーで視聴出来る確認って出来ていた?
書込番号:21337590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
最近やけに手厳しいですね。
申し訳ない。
言い回しが迂闊でした。
自分で確かめたことはないので、
他社製レコーダーでも視ることが出来る可能性がある。
と、訂正させて頂きます。
書込番号:21337613
4点

>ACテンペストさん
個人的にはSQVの将来性って余り信用していません。
テレビなんかは2016年モデルは対応していたのに2017年モデルから非対応になったメーカーも出て来たので。
書込番号:21337993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ご親切なアドバイスありがとうございます。
取説に記載されているとは知りませんでした。
紙の取説大好き派ですので隅から隅まで読んだつもりだったのですが..。
また、出張修理してくれるのですね。
(最近のレコーダーは薄く小さいので持ち込みのみかと..)
それにしてもいつの間にかソニーサービスの窓口が極端に減っていてびっくりです!!
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
変換アダプターのご紹介までありがとうございます。
これは要するにHDMI出力を昔の赤白黄に変換ですね?
こんなパーツが出てるなんて...ちょっとワクワクしました(笑)
>yuccochanさん
DVDへのアドバイス、ありがとうございます!
ピックアップが別とは初耳学です、ぜひトライしてみます。
>ACテンペストさん
またまたご親切にありがとうございます!
えー!佐川急便の引取り!知りませんでした。
最終手段として頭に入れておきますね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、なるほど..すごく勉強になります。
壊れて元々ですからトライしてみる価値はありそうですね。
>かわしXJさん
カメラのレンズクリーナーでどうやってレンズクリーニングしたのでしょう??
そこはさっぱりわかりませんでしたが、LANで接続とは目からウロコです。
アドバイスありがとうございます。
やはり最新機種は何らかの進歩がありますね。
>みなさーん!
たくさんの親身なアドバイスをありがとうございました。
とても、とても、勉強になりましたm(_ _)m
番組やチャンネル数が多すぎて、時間もレコーダーもいくらあっても足りない毎日ですが
年末年始に向けてTVライフを楽しみたいと思います♪(*^.^*)
最後に素朴な疑問....ソニーから全録レコーダーって出ないのでしょうか??
メーカーとして作るつもりはないのかしら?
あれば買うんですけど(笑)
書込番号:21338150
2点

>最後に素朴な疑問....ソニーから全録レコーダーって出ないのでしょうか??
>メーカーとして作るつもりはないのかしら?
あれば買うんですけど(笑)
逆に伺いたいのですが東芝とパナに加えヤマダ電機専売のフナイも全録レコーダーを出しますが、3社選択出来るのに何故ソニーに拘るのでしょうか?
書込番号:21338204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
こんばんは、
現在、SONY SKP-75を前の1台を潰して二代目のSKP-75を使っております。
スカパー!(1997年加入)後、SONY製デジタルチューナーを代々使用して現在に至っております。様々な修理を経てSKP-75を使って来ましたがそろそろ限界です。買い替えるとするならスカパー!チューナー内蔵のSONY製ブルーレイレコードーダーでお勧めの機種はどれですか?ご教授願います。
書込番号:21323398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スカパー!チューナーは、全機種内蔵されておるが?
スカパー!プレミアムじゃなくていいのだな?
書込番号:21323444
4点

>彙孺悶埀脛さん
スカパー!プレミアムが映る機種でお願いします。
書込番号:21323458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スカパー!プレミアムが映る機種でお願いします。
スカパー!プレミアムチューナー内蔵レコーダーはソニーのSKP75と同時期にシャープも出していましたが両社とも後継機を出していません。
別途単体チューナーとレコーダーをLANで繋いで予約録画するか、単体チューナーに録画したタイトルをレコーダーにLANダビングするか。
あるいはプレミアムを諦めて無印スカパー!にするか。
書込番号:21323506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

存在しない機種をお勧めなんぞ出来ないでしょう。
まずカタログ等で基本スペックをチェックすることをお勧めします。
書込番号:21323569
8点

無いモノは無い。
書込番号:21324068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKP75は、最強です。
変わりになる機種はありません。
チューナーのTZ-WR500Pも試してみましたが、
使いずらいのでSKP75に戻しました。
2台所有しており、壊れないよう、交互に使用してきたせいか、
私のSKP75は元気ですが、
そろそろ後継機が欲しいです。
書込番号:21326008
4点

>バカボン2さん
>SKP75は、最強です。
変わりになる機種はありません。
スカパー!プレミアムの番組をBDメディアにダビングする事に関しては1台で完結するチューナー内蔵BDレコーダーの右に出る物は有りませんね。
一部チャンネルが無かったりHDでは無くSD放送だったりと無印スカパー!ではプレミアムの代わりにならない場合も有ります。
書込番号:21326041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内蔵HDDの寿命とディスクドライブの寿命がネックではと察しますが。問題は前者でしょうね。後者は、英語ができる人なら何とかなる術もあると感じます。ピント来る人なら判ると思います。そのほうの達人ですね。
書込番号:21326204
6点

スカパーが4K非内蔵のプレミアチューナーを新規で考えるのか?
4Kを先行しているスカパーにとっては、どうなのでしょうか。
現在コピー制限のある4Kコンテンツを録画する方法は、紐付きUSB-HDDしか。
シャープも4Kスカパーチューナー内蔵のレコを出しましたが、光学ドライブは無し。
アナログ時代、著作権意識がゆるかった頃は、ダウンコンバートしてビデオテープやDVD等に録画出来ました。
4K非対応テレビならHDMIを通してダウンコンバートされたスカパーが視聴出来るので、アナログ出力に変換して画質安……………で録画は出来なくもないですが。
記録方式や著作権保護が決着すれば、スレ主さんが願うレコが出るかもしれません。
書込番号:21326517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカパー!プレミアム的には、当該機は、いまだにご近所の量販店で買い求められることになってる。
https://www.skyperfectv.co.jp/b-ray/
実際には、ダブルチューナモデルは4K対応一択になってるけど、こいつは未だにスカパー!プレミアムダビングに対応できてないので。
書込番号:21326608
2点

他にネットを見たり他のモデルも参考に考えてみましたが、結局のところはSKP75に勝る機種はあり得ないとの結論に辿り着きました。SONYでの修理が事実上終了しているので中古を探すしかありません。ヤフオクには現在タマ(出品)が無いのでAmazonにて中古を購入しました。中古の機種に8万は痛かったですがそれで良かったと思っています。ご回答をいただいた皆様に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:21331561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





