BDZ-FT3000
- ソニーのレコーダーとして初めて高画質メディア規格「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応した、ブルーレイディスクレコーダー(容量3TB)。
- 従来のブルーレイディスクやテレビ放送では表現できなかった、映像本来の明るさやコントラスト、鮮やかな色を再現。立体感のある美しい映像が楽しめる。
- 放送予定日の最長1か月前から新番組(ドラマ・アニメ)の録画予約ができる(※インターネットの常時接続が必要)など、録り逃し防止機能が充実。
最安価格(税込):¥75,872
(前週比:+3,449円↑)
- 価格帯:¥75,872〜¥118,983 (51店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2018年 5月26日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年2月19日 19:47 |
![]() |
8 | 4 | 2019年2月20日 01:50 |
![]() |
9 | 2 | 2019年1月9日 05:24 |
![]() |
3 | 3 | 2018年12月6日 13:16 |
![]() |
13 | 8 | 2018年12月1日 12:47 |
![]() |
54 | 16 | 2018年12月5日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、全てSONY使用してるのですが、皆様のこのスレのご意見を見ていますと、かなり評価が低く、大体パナソニックの方が良いと書いてあります。
4月に引越しで、SONYの有機ELテレビの65インチ
AF8を購入しようとしていまして、合わせてこのFT3000も購入しようかと思いましてが、迷っています。
テレビと共にパナソニックの方が良いのかな〜とも。
皆様のご意見を頂戴したいのですが?
宜しくお願い致します。
書込番号:22478014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こだわりが無ければ普通に使えると思うんだお
書込番号:22478459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぃりっぷ まーろうさん
ご意見有り難うございます。
書込番号:22479230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
AX2700Tを幾度となく修理に出しつつ酷使してきましたが、
そんな私がFT3000を購入して数か月使ってみた感想です。
結論から申し上げると、もう一度AX2700Tを修理に出す事になりそうです。
・並び順を「新しい順」にしてるとダビング時の全選択で新しいタイトルからダビングされてしまう。
・ダビングが上記以外にもいまいち直観的でない。
・SONY伝統のXMBに体が慣れ過ぎてしまって、数か月経っても未だに慣れない。
・Youtubeはもちろんアクトビラなどネット配信系に一切対応していない。
・新作ドラマ・アニメガイドが、ネットに接続しているのに、たまに「ネットに接続すると最新情報を取得します」とか表示されてサンプル表示になる。
・2チューナー以上録画中にタイトルを再生すると、ものすごく再生がぎこちなくなる事がある(ドロップノイズ、音飛び等)
AX2700Tを正統進化した物を出して欲しいと思うのは高望みなのですかね・・・
3点

>AX2700Tを正統進化した物を出して欲しいと思うのは高望みなのですかね・・・
映像エンジンを一新しているから無理でしょうね、AXとかEW/ET系で使用していたエンマ3は既にルネサスも作っていないでしょう。
書込番号:22369379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
お返事ありがとうございます。
>映像エンジンを一新しているから無理でしょうね、AXとかEW/ET系で使用していたエンマ3は既にルネサスも作っていないでしょう。
映像チップはしょうがないと思うのですが、
XMBを廃止するにあたって、今までの機種の洗練されたUIまで全てリセットされているのが気になるんですよね。
制作者は今までの機種のUIを少しでも参考にしたのかと疑いたくなりますね。
例えば、前述したダビングの件も、今までの機種はソートが「新しい順」でも、ダビング時に「グループ内すべて」を選択すると、
ちゃんと1話からナンバリングされ、1話からダビングされます。
また、この機種は、今までの「対象を選択→ダビング」から、「ダビング→対象を選択」の流れに変更されているので、
自分がどこにいるのか、ダビングしようとしたタイトルはどこなのか、行方不明になり易いですね。
なんとなくUIを単純にしようとして安っぽくなってしまったというか。
書込番号:22370308
1点

こんにちは。私はまだZ系止まりですが、
まあ、言わんとしていることは解らないでもないですが、XMBの復活は先ず有り得ないでしょうし、SONYぽさを嫌う層に訴求を狙って迷っている最中なのかな?と個人的には半ば諦念しています。
UIの使い易さの改善も追々してほしいところですが、それよりなによりレスポンスの高速化が私にとってはより優先して欲しいところですね。
録画が多くなればなるほど重くなるし(XMBの頃は物理的移動距離が長くなるのは仕方ないにしても重くはならなかったですし)
スクロール途中に突如クリアされて元の位置や、はてはホーム画面戻ったりするので、とにかくマシンパワーが欲しいですね。
書込番号:22478193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進化も何も、絶滅しちゃったのですから。
似て非なるものと思って諦めましょう。
いつまでも慣れられないなら、スパッと他社に切り替えましょう。
書込番号:22480110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
AT-750Wを現在使用中です。消したくない番組もかなり溜まっており、買い替えと言うか追加でソニーのBDレコーダーの購入を考えています。そこで幾つか質問ですが、
@昨今、ソニーBDレコーダーが非常に操作性が悪いと言うか、ありえないくらいモッサリしてると言う評判はこのFTシリーズで改善してますか。
Aお出かけ転送はVITAに対応してますか。
VITA の再生速度を0.5〜2.0倍速で調整出来る機能を多用しているので気になります。
今ではスマホでも専用ソフトを入れれば同様のことが可能ですか?
B有線のお出かけ転送機能は削除されたままですか?
C録画番組をレコーダー内部で圧縮する機能は有りますか?
特に@Aが気になりますので、ご存知の方、宜しくお願い致します。
書込番号:22366927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>再生速度を0.5〜2.0倍速で調整出来る機能を多用
Vitaはもう使えません。ソニーのアプリTV&Video SideViewは倍速再生できません、代わりにMLP使ってました(XperiaZ3TC)。
EW510とnasne(VitaTVもある)で運用してたけどもうソニーレコは買ってません。売ってDIGA BRX2020にした。
書込番号:22366991
3点

そうさは、かなりもっさりしています。リモコンボタンを押してから、実行までに、1呼吸かかります。反応していないのかと思うときがあります。
書込番号:22381512
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000

ぶっきらぼうな回答でごめんね!
書込番号:22304801
0点

ダークモードがあったら良いなぁ。とは思いますけどね。
スキンとかテーマとか。
500円くらい課金されそうだけども。
書込番号:22304812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
レコーダーのHDD自力交換は、PCのそれより遥かに敷居が高いことは存じ上げておりますが・・・。
それを差し引いてのお話です。
表題の通り、HDDの自力交換について調べてみました。
しかしいくら検索をかけても、情報がヒットするのは、BDZ-X95などの古いモデルばかりです。
使用している機種は複数ありますが、概ね、2010〜2011年ごろのフラッグシップ機です。
不具合が起きる前に、適当なタイミングでHDDを交換しようとすると、やはりSONYに依頼するしかないのでしょうか??
1点

>不具合が起きる前に、適当なタイミングでHDDを交換しようとすると、やはりSONYに依頼するしかないのでしょうか??
そうでしょうね。音声だけならともかく映像が関係すると様々な利権が絡んでくるのでユーザーが簡単に交換ができれば違法な動画が蔓延するとも限りません。PCパーツのように交換前提で設計されていればいいんですがBDレコーダーは映像機器ですので難しいと思いますよ。USB接続のHDDでさえ本体が変わると映らないみたいですので...。
書込番号:22289474
2点

>フォルティアさん
市販されている機材では複製できない特殊なデータがディスクに書き込まれています
そのデータで本体とディスクを紐付けています
HDDの予防交換ということでしたら消えたら困るデータのみでも
光学ディスクへのバックアップをこまめにされるなどの方が現実的かと思います
書込番号:22289480
3点

回答ありがとうございます。
これだけネットが普及していながら、なぜ裏コマンドなどの情報が一切出てこないのか、とても不思議です。
撮り貯めたビデオテープがかなりの数あるので、いつでもダビングできるように、動体保存?をしておきたいのですが・・・。
書込番号:22289499
1点

まあ、推測でしかないですが、まだリリースされて間もないので交換に差し迫れた事例が少ないので敢えてリバースエンジニアリングしようと思う人が少ない。
もしくは認識コードのセキュリティが以前より高度化している。
サービス側からの漏洩に対して厳罰化が進んでいる。
とか、じゃないですかね?
仕組みとしてはZ系から共通だと思いますので、Z系の耐用に不安が出てくるであろう二年後くらいに情報が出てくるかもしれませんが。
書込番号:22289517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォルティアさん へ
>情報が一切出てこないのか、とても不思議です・・・
おしなべて、その最大の原因が「著作権」の問題です。
特に、アメリカメジャー映画会社の要請、が重要視されています。。。
書込番号:22289523
2点

win Mac 等のOSを経由しなければ可能では と思います。 わかる人はわかると思います。 単純そのものの機材。やってみないとわかりませんが。 成功したとしてもネット上では公表はしないでしょう。
書込番号:22289551
1点

ソニーは分かりませんが、サービスマン専用リモコンで操作するようですよ。
書込番号:22289565
2点

>フォルティアさん
正当に「不具合がでる前に交換希望」なら、壊れていなくても「HDDの経年劣化で突然壊れることは避けたいので、予備交換希望」と相談すれば、もちろん録画内容のコピーなどはしてもらえませんが、HDDの交換は場合によっては通常修理費実費負担で可能と考えています。(同様ケースに経験が無いので)是非メーカーの修理窓口に電話相談してみてください。
交換部品が無くなる前に。更に古くなり修理対象で無くなる前に。との意図であればメーカーは対応するのが普通です。
機能に不具合が無くても外装に傷がついたので有償にて部品が無くなる前に修理交換希望。であれば対応するはずなので、考え方は同じです。
個人での換装はそれなりの知識が無いと不可能です。
また有償修理交換を考えているのであれば、あと2万円位で買い換えできるので、私なら、買い換えて同じ苦労しないように、今後はSeeQvault仕様で将来繋ぎ替えできるようにし、今の機種は録画が重なり過ぎた時などの予備にしますよ。
書込番号:22292237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
こだわりのない人だと、使っている他の家電とメーカーを揃える。
以前より少なくなったが、地域密着の「パナソニックの店」との付き合い。
一つのジャンルの家電を長くやるのが好みの人も。
他社だと、撤退している分野も多くあります。
取説も厚く分かりやすい ?
リモコンの文字が大きめ。
などでしょうか。
書込番号:22282280
4点

ライトユーザーは長時間モードでもきれいに録画できて簡単に操作できて故障が少なくて安ければそれで満足だから
パナソニックがそれに一番近い気がするんだお
ソニーは高性能にこだわって耐久性にかけられる予算を削ってムチャして同価格帯で他より高性能なレコーダーを販売しているようだから
ソニーファンや家電マニア以外はちょっと気を付けた方がいいメーカーなんだお
しかもここ何年かリモコンの反応が遅いらしいから気長に待てる人じゃないとストレス溜まりそうだお
書込番号:22282293
6点

前に立てたスレで回答が付いているものがあるので、先ずはそちらに返信してから
新スレッドを立てた方が良いと思いますが?
書込番号:22282303
10点

パナがどうこうは、パナの板ですべきでは。
SonyのBDレコでのシェアが低いのは、数世代前から、他社に比べて周回遅れの性能しか持ち得ていないのが原因でしょう。
もはや、他社と同様の機能を同世代で持ち得る事はあろうはずもなく、旨味もない、日本限定のガラパゴス市場からの撤退さえ見据えているような気がします。
書込番号:22282325
9点

漠然としたシェアでと言えば、全録などでタイプ色々取り揃えているからでは?
書込番号:22282335
2点

BDレコーダーになってからパナとシャープは年間シェア1位になった事は有るけどソニーはだいたい3位が定位置。
パナやシャープのレコーダーは家電量販店以外のディスカウントショップとかでも良く売っているけどソニーのBDZはあまり見かけない。
書込番号:22282492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パナやシャープのレコーダーは家電量販店以外のディスカウントショップとかでも良く売っているけどソニーのBDZはあまり見かけない。
確かに。
三菱とか逆に家電量販店では見かけないのが売ってたりするのにね。
インターネットショップではそれなりに安く手に入るのに、
佐世保の有名テレビショップでもあまり取り扱わないですもんね。
販路が無いと言えばそれまででしょうけど、不思議なくらいありませんね。
書込番号:22282536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり見かけませんが、日立のお店っていうのもあって、そこではソニーも扱うらしいからソニーコールともども販売網は少しは広がるでしょう。
優位性の要因は、パナソニックが無難だ。という人が多いからでは。
一つの選択筋としては、内蔵HDDが換装しやすいメーカーのほうがありがたい気がしますけど。メーカーは別にこれができれば構わないかと。SSDにしている人もいそうですね。SATAケーブル引っ張り出して、外でとっかえひっかえしている人もいそうかな ??
書込番号:22283451
1点

>パナがどうこうは
ほぼ同じ仕様でパナは2型番ありますが
他メーカーはどうなの
パナはVHSのフロントローディング初期型にもあったかな
書込番号:22283492
0点

とりあえずソニーと東芝はフリーズしづらいレコーダーを作った方がいいと思うんだお
ライトユーザーにとってフリーズとかどうしたらいいかわからずパニクるんだお
コンセントをいきなり引き抜いたりして故障の原因になっちゃうんだお
たぶん安く作るためにしょぼいプロセッサーを載せているにもかかわらず
無理して高機能なことを並列処理出来るソフトを載せたために動作が不安定になっているんだと思うんだけど
電気屋の値札やポップに家電マニア向けだと書いといてほしいんだお(o^−^o)
書込番号:22283563
5点

今のフナイOEMの東芝レコーダーは特にフリーズしやすいとは聞かないけど。
書込番号:22283604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油 ギル夫さん
東芝はナニがふにゃいになっちゃったのかお!?Σ(゜д゜;)
福島原発が吹っ飛んでから東芝は悪いことばっかり続いたから男の面目丸潰れでふにゃいになっても仕方ないんだお(つ_;)
書込番号:22283634
1点

>proglass1さん
スレ主さんが現在、使っているSONY製品に不満がなければ気にする必要はないのでは?
『SONYタイマー』って造語も気にする必要なし。
書込番号:22287974
0点

もはやソニーは永遠の3番手なのですよ・・・。
残念ですな。
書込番号:22301750
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
- 2月13日(水)
- 塾で使う13インチ軽量PC
- スタッドレスタイヤ検討中
- 旅行時オススメのマウント
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
-
【Myコレクション】自作PC予定
-
【欲しいものリスト】作るかなPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- みんな大好き「食パン」15種類、定番からお取り寄せまで食べ比べてみた
食パン
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品
- 妄想の中の戦場で銃の名手に俺はなる! 「エアソフトガン」の世界
サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







