BDZ-FT3000
- ソニーのレコーダーとして初めて高画質メディア規格「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応した、ブルーレイディスクレコーダー(容量3TB)。
- 従来のブルーレイディスクやテレビ放送では表現できなかった、映像本来の明るさやコントラスト、鮮やかな色を再現。立体感のある美しい映像が楽しめる。
- 放送予定日の最長1か月前から新番組(ドラマ・アニメ)の録画予約ができる(※インターネットの常時接続が必要)など、録り逃し防止機能が充実。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年2月23日 14:07 |
![]() |
4 | 5 | 2020年3月3日 23:16 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2019年12月15日 22:16 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年11月9日 14:51 |
![]() |
0 | 4 | 2019年11月6日 11:47 |
![]() |
6 | 0 | 2019年10月25日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
Video&TV SideViewのアプリで機器登録ができません。登録時点では、一瞬登録でるのですが、その後直ぐに登録されてませんとの画面に変わります。このような事象をされた方のご返事をお待ちしてます。尚、以前は通常どおりに登録できたのですが、電源タップを変えた途端にこの様になりました。
書込番号:23983876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
ソニーのサポートにも連絡しましたが返事がまったくないもので質問です。
PCフォーマット(NTFS or exFAT)されたSeeQVaultのHDDは前面のUSB端子で認識して保存してある番組を見れたりしますか?
前面のUSB端子が再生専用ということは調べがついています。
また別のメーカーの番組は無理かもしれないということも理解しています。
想定している用途は、ソニーのアプリであるPCTVPLUSを使ってPCにREGZATVの録画番組を移動させています。
BDZ-FT3000を購入後もPCTVPLUSでPCに保存し、PCからSeeQVaultのHDDに書き出しを行ったりする予定です。(背面には普通のUSBHDDを接続)
一番知りたいのは、PCフォーマット(NTFS or exFAT)されたSeeQVaultのHDDにPCTVPLUSで書き出しをし、BDZ-FT3000の前面のUSB端子に接続して認識・再生可能かということです。
どちらにしろメーカーが違うのでREGZAの番組再生は出来なくてもいいので期待はしていません。
どなたかこんなことしてる人いたら動くかどうか教えてください。
4点

今現在 PCでフォーマットして使っていないのであれば、
考え方を逆転しては?
FT3000にSeeQVaultHDDを登録して(一旦は背面USBに接続する必要がありますが)それからPCに接続しても認識します。
PC TV PLUSでPCにダビング出来てれば以後はSONY式の運用が出来ると思いますよ。
とはいえ、私のPCはSeeQVault運用するためのサブスクリプションが適用できないバンドル版のVAIO TVwith nasneで SeeQVault運用は別途SeeQVaultplayerPLUS(SeeQVaultに特化しているだけで仕様はPC TV PLUSとほぼ同じ)を使ってるので確たる検証とは言えませんが。
それにFT3000にHDDを登録すれば前面HDDに繋げても内蔵HDDとならダビング10のままダビング出来ます(ただし他機種へのダビングはワンスムーブになります)
書込番号:23261563
0点

それとREGZAの番組がSeeQVaultに書き出せなかった場合ですが、PC TV PLUSにダビング出来てるならディスクに書き出しはできるはずなのでディスクを使ってFT3000にダビング、それからSeeQVaultHDDにダビングすればよいのでは?
もしくは、PC TV PLUSからFT3000にはアップロードダビングは出来るので(CSのワンス番組は出来ない可能性あり)それからSeeQVaultHDDにダビングしては?
書込番号:23261573
0点

スレ主さん
SeeQVault対応USB-HDDをSeeQVaultとして利用するためには
「SeeQVault形式」でのフォーマット
が必要とのことです。
なのでPCフォーマット(NTFS or exFAT)したのではSeeQVaultとして運用できないのではないでしょうか?
外していたらお詫びします。
書込番号:23264107
0点

これ、技術的な根幹が詳かでないというが、
私が技術論に詳しくないので説明し難いところですが、
SeeQVaultはフォーマットではないというか、
一般的なファイルシステムとは別のもののようです。
もしくはフォーマットだとしてもユーザー側が上書きできないメーカーやデベロッパーのみに権限のある不揮発な部分のみに関わる技術のようです。
当然PCのみで運用するユーザーも居るわけで、その際のHDDディスクとして認識するのは一般的なexFATやNTFSなどでファイルシステム自体は汎用的なもののようです。
因みにSeeQVault player PLUSの対応表
https://www.sony.jp/software/store/products/seeqvault-player/
そして、PC TV PLUS Advanced Packの注釈
>exFAT/FAT32/NTFS/XFS/ext4で初期化されたSeeQVault対応機器・メディアの番組の再生に対応しています。ブルーレイディスクレコーダーなどが用いる標準的なファイルシステムで、レコーダーが書き出した番組についても仕様の互換があります
また一方で各社レコーダーも登録時には当然フォーマットをします。
いずれにしてもフォーマットでSeeQVaultHDDが一般のHDDになることは無いので、反対にSeeQVaultフォーマットなるものは少なくも一般に開示されたものてはありません。
おそらくSeeQVaultHDDの中に基板なりハード的に埋め込まれている暗号なりIDを検知、運用側復号化出来るのであればファイルシステムは問わないのではないでしょうか。
問題はPCでフォーマットするとそちらの運用規則に縛られる可能性があるので、運用ソフト次第でFT3000で再生できなくなるなる可能性があることだと思います。
ただし、PC TV PLUSはSONYの提供するソフトなので互換性がある可能性は高いと思いますが。
ところで、SeeQVaultHDDを扱うPC TV PLUS Advanced Packは年額2000円のサブスクリプションですがそっちのコストのほうが悩ましいですよね。
書込番号:23264236
0点

で、SeeQVault運用をするためだけにPC TV PLUSの Advanced Packを契約するのであれば、実は別途SeeQVault player PLUSを買ったほうがお得とは言えます。
Advanced Packは年額2000円のサブスクリプションですが(まだPC TV PLUSを持っていなければ先に買う必要もありますし)、Playerのほうは落としきりで2000円です。
SeeQVault運用に限って言えばほぼ同じでSeeQVaultストレージ間のダビングはできます。
Advanced PackでないとMyPC(PCの録画保存領域)からSeeQVaultHDDに書き出しはできませんが、
AdvancedPackへの契約が無くともSeeQVault対応SDメモリカードへ
(要SeeQVaultSDメモリカードリーダー)の書き出しは出来るはずなので
(これはPC TV PLUSの以前のバージョンアップで追加された機能なので。
但し私のはSONY製VAIOにバンドルされたVAIO TV with nasneなので同じバージョンアップの経緯を辿っているのであればですが)
レコーダー>MyPC>PC TV PLUSでSDカードを使って書き出し>SeeQVault player PLUSを使ってSDから>See Q VaultHDDに移動という使い方はできます。
因みにSONY製VAIOはSDカードスロット自体をSeeQVaultに対応するアップデートを受けているのでSeeQVaultリーダー要らずですが。
ただし、SeeQVault player PLUSはMyPCへのムーブバックはできません。
勿論、Advanced Packでの追加内容はレコーダー並みの番組編集機能の追加もありますのでそれを含めた利用目的で契約するのもありとは思いますが。
書込番号:23264917
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
長年使用していた、AT970Tが起動しなくなったので、急遽、FT3000を購入しました。
ガッカリです。
FT3000経由で、TV視聴時、予約録画が開始すると、2秒ほど、TVの画面が真っ黒になります。
何回も試しましたが、予約録画が開始すると、必ず、本現象になります。
もっさり動作の報告もありましたが、番組名予約が、とても便利なので、実機を量販店で確認して、許せる範囲のもっさり感だったので、購入しました。最新機種は、動きがスムーズでしたが、4KはTVの着替えの予定もないので、本機にしました。
他の投稿でも、真っ黒画面になる投稿を見ましたが、予約録画の時に、真っ黒になることはありませんか?
他の量販店のレビューを今、確認したら、機種はFT-2000ですが、同現象を報告している方がいました。
サポートには、問い合わせてますが、解決するかは疑問です。
最近のソニー機は、評判よくなっかたので、悩んだのですが、トホホです。
5点

私のも同様の症状が出たので、オペレーターに問い合わせてみたところ、故障とかではなく仕様ですと言われました。
気になるのであれば、レコーダー経由ではなく、普通にテレビを見てくださいとのことです。
なお、今のところアップデートの予定ないそうです。
書込番号:23102400
1点

そうなんですか?
納得いきませんね。
直すすべがないので、仕様と言い張ってる気がします。
そんなアブノーマルな仕様なら、どこに記載されてますか? ってことですよね。
そのような仕様なら、購入しないですよね。
誠意を感じられませんね。
ちなみに、録画した番組は、不具合なく、録画/再生できていますでしょうか?
書込番号:23102456
1点

ん〜。
症状自体は未確認というか、正直録画開始のタイミングでレコーダー経由でリアルタイム視聴をした記憶すらないので、なんとも。
現在放映中の番組でもCMを飛ばしたいが為に録画からタイムラグをつけて視るというのが習慣化しているのもありますし。
暗転はともかくもレスポンスに関してはこの機のみならず、肝心の映すAndroidTV等が大なり小なりラグを感じる昨今の家電なので慣れてだんだんイライラはしなくなってきました。
最新世代はこれまでより格段とレスポンスが良くなってるとのことですので惜しむらくはもう少し待てば良かったですね。
書込番号:23102505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにレコーダー経由でテレビを見ることはないので、私は特に不便に感じません。
録画、再生はきちんと出来てます。
書込番号:23103214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画に関しては私も何も問題はないですね。
書込番号:23103324
1点

>ACテンペストさん
>horieyuiさん
回答ありがとうございます。
サポートから回答がありました。やはり、仕様ということです。
視聴しているチャンネルと別のチャンネルの予約が開始されると
画面が真っ黒になる仕様とのことです。
最新機種(BDZ-FBTXXX)も同様とのことです。
レコーダ経由で、TV視聴になれているので、困ったものです。
書込番号:23104555
1点

>はやみんとさん
4K放送チューナー内蔵では無い有機ELテレビを使用しており、4K放送チューナー内蔵のレコーダーの購入を考えておりました。
具体的にはソニーとパナソニック の4Kチューナー内蔵レコーダーを検討していたのですが、パナソニック の機種はレコーダー単体でもキャッシュバックがあり、値段も比較的安かったこともあり、また本スレの内容も参考になって購入に至りました。
4K放送番組を録画予約していてもリアルで視聴することはあると思います。4Kチューナー内蔵TVを使用している人はレコーダーに切り替えて4K放送番組を視聴することは無いのでしょうが、本スレはとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23109519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
ダビングについて質問です。
HDD内に保存してあるDR画質のものをDVDメディアに焼く際、CPRM対応のメディアにVRモードでダビング出来ると取説に記載があるのですが、手持ちのメディアを入れると「ダビング出来ないディスクです」と出てしまいダビング出来ません。
新品なので汚れやキズはありません。ただ、DVD-R DLなので、もしかするとそれが原因でしょうか。2層だとダビングできないのでしょうか。それとも、何かしら設定が必要なのでしょうか。
書込番号:23035991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記録対応メディア
DVD DVD-RW (CPRM対応) *4 ● (Ver1.1/1.2、6×まで)
DVD-R (CPRM対応) *4 ● (Ver.2.0/ 2.1、16×まで)
*4 HDDに録画したタイトルのDVDへのダビング速度は等倍速になります。
書込番号:23036002
0点

取説 71ページ ダビング ダビングできるデイスク
72ページ 出来ないディスク
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47275120M-JP.pdf
書込番号:23036007
1点

>街。さん
>2層だとダビングできないのでしょうか。
そのようですね。
書込番号:23036018
0点

取説見れば、直ぐ判るのに
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
何故に、それをせんのだ?
主も↓か?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130272/SortID=23021334/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%B7%82%A2%82%BD%95%FB%82%AA%91%81%82%A2%82%B6%82%E1%82%F1#23021506
書込番号:23036066
6点

>MiEVさん
ありがとうございました!
助かりました!
書込番号:23036487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彙襦悶躱脛さん
いろんな方々に同様のコピペされてるんですね!
啓蒙活動お疲れ様です!
取説の件は確認漏れでした。
これから気をつけます!
書込番号:23036495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
お世話になります。
現在、BDZ-EX3000と併用して使用中です。
ブルーレイレコーダーのチャンネルにおいて、地上波、BS、CSを視聴及び録画をしております。
テレビのチャンネルは使用しておりません。HDMI接続の外部入力ばかり。
BDZ-EX3000は、クロスバーでチャンネル選択して決定とザッピングがとてもしやすかったんです。
しかし、この新しいBDZ-FT3000は、リモコンのチャンネルを上下させていく方法しかわかりません。
簡単にザッピングする方法ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
無理ならBDZ-ET2000を修理に出そうと思います。
0点

直接的にチャンネルを変えて行くにはチャンネルボタンしかないですね。
XMBから改悪された一つの要素ですが。
ZT2000なら視聴中に番組表ボタンを押せば直近時間帯のみの簡易番組表が出て多少は便利(それでも2アクションですが)でしたけどZT3500からは直接的フル番組表を表示するようになりましたし。
書込番号:23019829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、確かに。
でもXMBならと言う話なら、タイトルと見出しを確認しながら。ということなんでしょうね。
書込番号:23019988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
使っていくうちに慣れるでしょうが、前の機種(クロスメディアバー)のほうが使いやすかった気がします。
書込番号:23030354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
【ショップ名】ケーズデンキ paypayモール店
【価格】76755円(paypay15%11505円分+Tポイント15%11505円分付与 計30%)
【確認日時】10/25 0:00
【その他・コメント】ケーズなので5年保証付きです。
ソフトバンクユーザーであること等条件があることやポイントの付与が変則的ですが、全ての条件を満たしている人ならお得だと思います。
paypayモールはyahooショッピングで商品検索するとケーズデンキモール店で出てきました。
6点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





