BDZ-ZT3500 のクチコミ掲示板

2017年 7月 8日 発売

BDZ-ZT3500

  • 3番組同時録画に対応した、無線LAN内蔵ブルーレイディスク/DVDレコーダー。
  • 3TBのHDDを内蔵するほか、外付けHDDの増設にも対応。
  • 4Kカメラ動画取りこみに対応し、自分で撮影した動画も保存・再生できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ BDZ-ZT3500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZT3500 の後に発売された製品BDZ-ZT3500とBDZ-FT3000を比較する

BDZ-FT3000

BDZ-FT3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月26日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZT3500の価格比較
  • BDZ-ZT3500のスペック・仕様
  • BDZ-ZT3500のレビュー
  • BDZ-ZT3500のクチコミ
  • BDZ-ZT3500の画像・動画
  • BDZ-ZT3500のピックアップリスト
  • BDZ-ZT3500のオークション

BDZ-ZT3500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月 8日

  • BDZ-ZT3500の価格比較
  • BDZ-ZT3500のスペック・仕様
  • BDZ-ZT3500のレビュー
  • BDZ-ZT3500のクチコミ
  • BDZ-ZT3500の画像・動画
  • BDZ-ZT3500のピックアップリスト
  • BDZ-ZT3500のオークション

BDZ-ZT3500 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZT3500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT3500を新規書き込みBDZ-ZT3500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

現状の機種をご教示ください。

2017/10/16 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

スレ主 耀大さん
クチコミ投稿数:18件

ソニーを代々使っています。
EX3000が現状ありますが、
処理能力が遅く、度々番組が全部消え、
修理に出し、修理費がかかり続けています。
EX3000をもう1台買えるくらいの修理費になりました。少し懲りました。

ソニーの機材の良さはもちろんあります。
チャプターの点打ちの正確さ、とか
番組名で追跡できる録画する、とか、
しかし、番組表のスクロールが固まったように遅く、
半年ほどで、内蔵HDDの番組が消えてしまう、というような、
ブルーレイレコーダーの基本ができないので、
他のメーカーに変えたほうがいいか悩んでいます。

現状販売している他のメーカーも含め、
どの機種がいいか、
みなさまの闊達なご意見いただければ嬉しいです。

パナソニック
ソニー
TOSHIBA
SHARP
他のメーカー

みなさまの貴重なご意見を参考に、
録画した番組を失わない録画生活を考えたいと思います。
お忙しいところ、みなさますみません。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:21282661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/16 14:11(1年以上前)

>録画した番組を失わない録画生活

これは、メーカーによるところではないと思うのだが。
個体の当たり外れによるものでは?

アドバイスするならば、
マメにBD-Rにも焼くとか、
SeeQVault対応HDDに保存するとか。

SeeQVaultならば、レコーダーがオシャカになろうとも大丈夫だし。
(HDD自体が突然死すればどうにもならんが)


SeeQVaultならば、ソニーがいいような気がする。
録画したレコに接続しておる限りは、ダビ10も維持するので。
(他のレコに接続した場合はダビ10は維持出来んが。例えソニーの別個体でも)

書込番号:21282690

ナイスクチコミ!3


スレ主 耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/16 14:22(1年以上前)

彙孺悶埀脛さん
ありがとうございます。
ソニーの機種がいいのですね。
番組表や番組編集などの処理能力はいかがですか?
遅くて使いにくいとの評判ですが。
彙孺悶埀脛さんご教示ありがとうございます。


書込番号:21282714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/10/16 21:14(1年以上前)

こんにちは。
現行の機種に絞られると私は外れますが、
AT970T
ET2000/1000
ET2100/1100
ET2200/1200
ZT2000までが
私の手持ちです。(他にBDレコーダービルドインタイプのTVも3機種持ってはいますが)
ここまで集めたのは私も最初のET2000が故障して録りためていたデータが一切消えた反動なので気持ちは解ります。

データ保全を第一に考えると昨年モデルを含むZ系は、データ引っ越し機能とSQV対応という二つの利点がありますね。

データ引っ越し機能はETx200系から続く自社製品間のみながら、ソニー機としては初のLANダビング機能です。突発的な故障には対応できませんが、予めバックアップ的に機種間で録画データを融通できます。

手間が少なく大量に行え便利ではありますが、ダビングカウントを消費するのでディスクを介してダビングするのとやっていること自体はあまり変わりませんけど。

SQV対応HDDに残しておけば故障修理して個体認識が変わったり買い替えに至ったとしても最悪ワンス番組として引き継ぐことは可能ですね。

ただし、
ZT2000のレスポンスに関してはE系に比べると却ってガッカリするくらい重いです。
ボタンに対する反応の遅延と突如画面が変わったりすることもあるので、これだけに依存していたらと思うと正直イライラしていたかもしれません。

まあ、スカイアクティブさんのの様に極端な症状はありませんけど。
現行ラインナップで改善されていれば良いですが、基本は同じと思いますので個人的には過剰な期待はできないと見切っています。いずれ買おうとは思ってますが。

レスポンスに関しては比較的古い年代のほうがシンプルなのか軽く感じますね。

ETx200世代はチープですが、ZTにLANムーブ機能もあるので併用には持ってこいですが、Z系同様ネットワークランキングという余計な機能のお陰か妙に重たくなります。

レスポンスと信頼性で言うとETx100世代がお勧めなんですけどね。お引越機能はありませんので故障に対するリスクはEX3000同様です(PC TV Plus相手ならLANダビング及びディスクへの書き出しには対応していますが)

私的には
慣れた使い勝手のET2200とデータの保全性のZ系の二択ですが、欲を言えばこの二つの併用がベストですかね。

他社製品と言えばパナのSTB(HDD内蔵の多分1〜2年前のモデル)しか使ったことはありませんので最新のレコーダーもそうかは判りませんが、パナのUIの思想は私にはちょっと馴染ないですね。
恐ろしく多数のボタンを駆使しますし、メニュー系統も二つか三つありますし、早送りやスキップの利かせかたすらよく解らないとこあります。
ソニーだったらカーソルと決定ボタンとオプションボタンだけあったら最低限操作出来るのにな。
と思うことしばしばですね。


書込番号:21283709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/16 22:49(1年以上前)

ACテンペストさま


貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、
現行機種はデータのバックアップは、
以前の機種と比べてしやすい状況だけど、
番組表の操作などレスポンスは信用できないくらい、
遅いのですね。

ACテンペストさんと同じく、
EX3000の録画データが何度も全部消えたので、
パナソニックのDMR-BZT9600を買い、
複数台の録画生活に突入しました。
ソニーの対応の不味さも含めて、
何度もの修理や機体交換で疲労困憊しました。

ただパナソニックの録画の仕方や編集などの機能は、
ソニーよりは使いにくいと感じています。
ただ一切壊れることなく、
こちらは録画データが消えずに重宝しています。
ただブルーレイディスクにコピーで入るように、
録画を編集するのが手間なのがパナソニックです。

本当は、
これ1台で、全てが賄えるブルーレイレコーダーがあればいいのですが、
ご意見を伺っているとソニーの現行機種では難しいそうですかね?
ソニーの現行機種の編集機能の酷評も気になります。
ACテンペストさんご教示ありがとうございます。

書込番号:21283997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/10/17 06:59(1年以上前)

おはようございます。

ああ、パナのレコもお持ちなんですね。釈迦に説法で申し訳ありません。

Z系の編集機能は基本的E系と同じものです。
フレームレートの差か例のコーミングノイズが見えたりとかE系と癖が違う気はしますが、私のは固まったりデータが消えたことはないのでそこまで悪印象は無いですけどね。

まあ敢えてZT2000で編集機能を使う機会が少ないかもしれませんが。

書込番号:21284520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/17 12:31(1年以上前)

ACテンペストさま


ご返信ありがとうございます。
編集機能はそんなに悪くないんですね。
EX3000も悪くはないです。
ソニーの機種に感じることですが、
処理能力が遅く、
録画に紐付いているタイトルデータが度々壊れてしまい、
録画データを失うような気がしています。
外付けHDDのコピー中や、
録画データ編集中やなど、
内蔵HDD内のタイトルが増減する時に、
処理能力が間に合わず、
タイトルデータが壊れているような気がしてます。
個体の問題かと思い、
本体を4度交換してもらったのですが、
その度に内蔵HDDがいっぱいになり、
外付けHDDを使う半年後くらいには、
必ず同じ症状になります。
いまのソニーZT3500が、
その処理能力にストレスが無ければ、
問題ないのですが。
現状のZT3500をお使いの方の書き込みが気になって、みなさまの闊達なご意見を伺いたくなった次第です。
ACテンペストさん重ね重ねありがとうございます。

書込番号:21285038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2017/10/18 14:11(1年以上前)

>耀大さん

自分は、ZT1500ですけどアップデートでレスポンスが良くなりました。

書込番号:21287683

ナイスクチコミ!0


スレ主 耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/18 21:45(1年以上前)

dijitanさま


ご教示ありがとうございます。
現行機種をお使いの方からのご意見有難いです。
やはり、ZT1500のアップデート前はレスポンス良くなかったんですね。
引き続きみなさんのたくさんのご意見いただければ嬉しいです。
dijitanさんご返信ありがとうございました。



書込番号:21288769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2017/10/18 22:33(1年以上前)

>耀大さん

ZT1500のアップデート前も、レスポンスは許可範囲でした

書込番号:21288928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/19 15:36(1年以上前)

dijitanさま


ご返信ありがとうございます。
そうなんですね、現行機種ZT1500の操作性レスポンスは気にならないんですね。
参考にさせていただきます。
dijitanさんご教示ありがとうございます。

書込番号:21290481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/19 18:50(1年以上前)

スレ主 様、こんばんは。

私もつい最近までEX3000を使っていたユーザーです。

ZT3500の発売を機会にEX3000から買い換えました。

私の場合、普段録画(バラエティ番組等、観て消す番組)はDIGAを使用し、EX3000時代から残していた番組(消したくない番組)は同じSONY機のZT3500にSeeQVault対応HDDへ残しています。

既出ですがレスポンスで言うとZT3500はEX3000と比較にならないくらいダメダメと思いますが、なんというかEX3000と現行モデルとは別種類の機械という感じ、今どきのレコーダーはこんなものだと割り切って使っています。

ただちょっと無理をさせるとフリーズしたりするのが怖いので、残したい番組専用のレコーダーとして普段使いはしないようにしています。(家族にも触らせない。)

その点DIGAはつくりがシンプルなのか、リモコン操作でガチャガチャやっても気にならない、丈夫な感じはしますので、普段使いにしています。

専門的なことは分かりませんが、両メーカー使っている者の感覚的な感想です。

いずれにしてもより安全策をとるなら、後々最高のレコーダーが登場した時に戻せるようBD-REに仮避難させておくのが今のところベストかもしれません。

書込番号:21290835

ナイスクチコミ!0


スレ主 耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 13:36(1年以上前)

麻宮さま


ご返信ありがとうございます。
なるほど、やはり現状のZTのレスポンスの悪さは、
うわさではなかったんですね。
EX3000ですら固まって録画データが全部飛ぶこと、
何回もありました。
ソニーの現状機材に安心感はないのかもですね。
ひとつ麻宮さんに伺いたいのですが、
EX3000時代から残していた番組(消したくない番組)は同じSONY機のZT3500にSeeQVault対応HDDへ残す、
方法はどのようにすれば出来るのでしょうか。
EX3000の外付けHDDをZT3500に
そのままつなぐことができないと思っていたのですが。
質問すみません。
麻宮さんご教示ありがとうございます。




書込番号:21292735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/20 14:02(1年以上前)

>EX3000時代から残していた番組(消したくない番組)は同じSONY機のZT3500にSeeQVault対応HDDへ残す、

2012年発売の機種は、「お引越し」には対応しておらん故、
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1412080068653/?q=%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0&p=BDZ-ZT1500&l=ja&c=OutputCategory%3Ace%2CMerchandiseCategory%3AMCG010000000%2CMerchandiseCategory%3AMCG010030000&fs=Search&pn=1
BDを介してのピストン移動しかないであろう。
ZT3500へは、まず内蔵HDDへムーブバックした後、
SeeQVault対応HDDへ移動する事になる筈で、
ソニーは現状「ムーブバックタイトルをSeeQVault対応HDDへ移動する際は、ほぼ実時間かかる」
という仕様であるから、そこは承知しておく必要がある。
それと、
EX3000からBDへダビングした時点でダビ10タイトルも移動のみ可能タイトルとなる。

書込番号:21292794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/20 15:04(1年以上前)

>EX3000からBDへダビングした時点でダビ10タイトルも移動のみ可能タイトルとなる。

ダビ10タイトルを、
EX3000からBDへダビングすると、
EX3000にはコピー可能回数が1回減った元タイトルが残り、
ダビングされたBDのタイトルが「移動のみ可能(コピー不可)」となる。
「移動のみ可能タイトルとなる。」と云ったのは、この、BD上のタイトルの話で、
EX3000に残ったタイトルではない。

書込番号:21292927

ナイスクチコミ!1


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/20 18:29(1年以上前)

スレ主 様、こんばんは。

EX3000からZT3500への番組移行は他の方が仰るようにBD-REに焼いて、ムーブバックするしかないと思います。

ただ
>ソニーは現状「ムーブバックタイトルをSeeQVault対応HDDへ移動する際は、ほぼ実時間かかる」

これ、実は私もこの機種の掲示板で質問させて頂いた内容なのですが、先日スカパープレミアムチューナーからZT3500の内蔵HDDへ番組移行(LANダビング)したものを、再度内蔵HDDからSeeQVault対応HDDへダビングしたのですが、ダビング時間が物凄く速くてびっくりしました。

録画番組はスカパープレミアム放送で録画したプロ野球中継(約4時間くらいの番組、DR、1試合あたり)なんですが、内蔵HDDからSeeQVault対応HDDへダビングするのに10分程度でした。

地上波とスカパープレミアム放送でデータ容量が異なるとはいえ、こんなに速いのかと。

もしかしたらバージョンアップで速くなったのかも、詳しくは分かりませんが体験談です。

EX3000は本当に名機だったと思いますが、LANダビングが出来ないというのが私が買い換えた最大の理由です。

ZT3500も安心出来るという訳ではありませんが、LANダビング出来るとか、SeeQVault対応HDDへ一時避難しておけるとか、最新モデルの方がまだ保険があるのでマシかなぁと思っています。

書込番号:21293355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/20 18:46(1年以上前)

>麻宮さん に質問です。
録画したという番組は4時間で何GBぐらいでしたか?
高速ダビングの所要時間は録画時間よりもファイルサイズの方が重要ですので。

書込番号:21293398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/20 19:22(1年以上前)

ファイルサイズも重要だが、
10分程度だったという、高速ダビング時、
録画を実行中であったか否かも重要だ。

ソニーの新シリーズ(ZT/ZW)は、
録画を1つでも実行中は、
ダビング速度が1/6と、激遅になるという話だ。

書込番号:21293502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/20 19:27(1年以上前)

>物凄く速くてびっくりしました。

と云う位であるから、
恐らくは録画を実行しておらんタイミングであったと思われるが、
その時と同じ容量のデータを、
今度は1番組録画中に高速ダビングした場合の所要時間も合わせて報告すれば、
検討中の者にとってより有益な情報となるであろう。

書込番号:21293513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/10/20 19:31(1年以上前)

スカパープレミアムって、ワンスというかムーブのみ可番組ですよね。

ダビング10番組でない限り従来の速度と変わらないのでは?

書込番号:21293525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/10/20 19:46(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん

ソニー機は録画中は内蔵→SeeQVaultダビングは不可ではないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21025315/#21025996

ムーブバックタイトルが実時間と、録画中ダビングが不可の二点が大きなネックと感じ躊躇しています。
この二点は耀大さんの運用法にも大きくかかわってきます。
可能であれば麻宮さんに再確認いただき、できると間違いなければ録画中と録画中でない時との時間差もご教示いただきたいです。

書込番号:21293566

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

クチコミ投稿数:208件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度3

BDZ-ZT3500にIO-DATAのAVHD-URSQ3(SeeQVault対応)をつなげたところSeeQVault固定で登録されます。

IO-DATAのHPではBDZ-ZT3500に通常のUSB-HDDとしても登録可能となっていましたがどのようにしたら
通常のUSB-HDDとして登録できるのでしょうか?

通常のUSB-HDDとしたい理由
いくつかの制限事項から内臓HDDと同様の使い方をするためSeeQVaultの機能を外したいです。
制限事項
1.ダビングに時間がかかる
2.ダビング10の番組が移動でなくコピー扱いになる
3.編集ができない

取説にはSeeQVault対応HDDを通常のHDDとして登録する方法の記載がなかったため質問させていただいています。
※もしかして実装されてないのでアップデート待ち言うことでしょうか?

書込番号:21241798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:208件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度3

2017/10/01 04:14(1年以上前)

失礼しました。

間違ったアイコンで質問してしまいました。

書込番号:21242344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/10/01 11:45(1年以上前)

今、外に居て実機確認が出来ませんが、
外付けUSB HDD設定→USB HDD設定→削除
↑上記動作ののち再登録すれば(初期化)→SQV or USB HDDの選択画面が出てきませんか?
(思いっきりうろ覚えで申し訳ありませんが、笑)

書込番号:21243055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/01 14:57(1年以上前)

サポセンに確認したところ、
SeeQVault対応HDDが、
SeeQVaultフォーマットでしか登録出来んのは、
仕様だそうだ。

書込番号:21243428

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/10/01 15:18(1年以上前)

私はSQV対応HDDを持っていないので然とは判りませんが、
ん〜?
浄玻璃の鏡さんの仰られているとおり使い方の選択肢は出るという話しをどこかのスレに書いてあったと思います。
だとすると当然SQV対応HDDの場合でしかあり得ないので、対応HDDで選択肢が出るはずですけど。
以下のスレでクチコミハンターさん達の証言もありますし。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=20934041/

スレ主さんに確認したいのですが、それは後面USBに繋げてもダメだった。ということでしょうか?

書込番号:21243481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/01 15:24(1年以上前)

こんな単純な仕様を
サポセンが誤案内するとも思えんが・・・・

>以下のスレでクチコミハンターさん達の証言もありますし。

そのスレの何処に、
SeeQVault対応HDDが通常フォーマットで登録出来る、
という証言があるのだ?

書込番号:21243494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度3

2017/10/01 15:48(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん
>ACテンペストさん
>浄玻璃の鏡さん
コメントありがとうございます。

>外付けUSB HDD設定→USB HDD設定→削除
>↑上記動作ののち再登録すれば(初期化)→SQV or USB HDDの選択画面が出てきませんか?
フォーマット時にSeeQVaultか通常の選択ができず、SeeQVault固定となります。

>サポセンに確認したところ、
>SeeQVault対応HDDが、
>SeeQVaultフォーマットでしか登録出来んのは、
>仕様だそうだ。
仕様ですか。
BDZ-ZT*500の過去スレでSeeQVaultだとダビングが異様に遅くなる(SeeQVaultの仕様)問題があるようなので残念です。
※SONYのサポートページでは「通常録画」「SeeQVault」ともに〇となっていましたが誤記のようですね。

>以下のスレでクチコミハンターさん達の証言もありますし。
確認しましたが「SeeQVault」でも内臓HDDと同等のことができる旨の話題で「通常フォーマットもできる」とは言っていませんね。
また、「SeeQVault」の仕様から外れているので互換性に心配ありとなっています。

BDZ-ZT*000のときのように指摘する方が多ければ「通常フォーマット」もできるようになってくれるか
今ある制限事項が緩和(特にダビング時間)されるといいです。
※SONYのいいところは大体1年目で使い勝手関連の改善をしてくれるところだと思いますので・・・

書込番号:21243548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/10/01 15:57(1年以上前)

>そのスレの何処に、
SeeQVault対応HDDが通常フォーマットで登録出来る、
という証言があるのだ?

ああ、そうか。私の認識不足でした。

SQVフォーマット上でもダビング10録画や通常のHDD同様の扱いができるという話しの文脈でしたね。

申し訳ないです。

書込番号:21243569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/01 16:13(1年以上前)

>BDZ-ZT*500の過去スレでSeeQVaultだとダビングが異様に遅くなる(SeeQVaultの仕様)問題があるようなので残念です。

別に、SeeQVaultだからといって、無条件に遅くなる訳では無いと思うが。
サポセンに確認した際、その話も出たが、
SeeQVaultがダビング激遅(ほぼ実時間)になるのは、
ムーブバックしたタイトル限定である。


吾輩の見解は、
通常フォーマットで運用したくば、
SeeQVault非対応のHDDを使えばいいだけの話で、
態々SeeQVault対応のHDDを、(使えたとして)通常フォーマットで運用するのは、
何とも勿体無いと思う。
(SeeQVault対応の方が安ければ分からんでもないが、格段に高いのであるから)


>SONYのサポートページでは「通常録画」「SeeQVault」ともに〇となっていましたが誤記のようですね。

その箇所をご教示願う。

書込番号:21243617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/01 16:28(1年以上前)

それから

>制限事項
>1.ダビングに時間がかかる
>2.ダビング10の番組が移動でなくコピー扱いになる
>3.編集ができない

1.についてはムーブバックタイトル限定というのは既に述べたが、
2.3.については、そのような制限は無いという話だが?
通常フォーマットの挙動と唯一異なるのがムーブバックタイトルだと。
それ以外は、制限や挙動に違いはないと。(裏はとっておらん)

書込番号:21243664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度3

2017/10/01 16:42(1年以上前)

>吾輩の見解は、
>通常フォーマットで運用したくば、
>SeeQVault非対応のHDDを使えばいいだけの話で、
>態々SeeQVault対応のHDDを、(使えたとして)通常フォーマットで運用するのは、
>何とも勿体無いと思う。
>(SeeQVault対応の方が安ければ分からんでもないが、格段に高いのであるから)

ごもっともですがBDZ-ZT3500購入経緯から説明します。

当初、BDZ-AT970Tの後継として「ハード的に同等の」パナのDMR-UBZ2020を購入しました。
この時、IOデータのAVHD-URSQ3を一緒に購入しています。
DMR-UBZ2020はハードは同等でもソフト的に「糞」と言いたくなるような制限の数々(並び替えができない、ダビング中は内臓HDDしか視聴できない、その他UIが駄目駄目)や選択していないデータの誤削除(これが一番でかい)等々トラブル頻発のため改めてBDZ-ZT3500の購入を行っています。
※パナは取説に明記したものは改善しないことも改めて判明
※DMR-UBZ2020では登録時にSeeQVaultとするか通常のHDDとするか選択肢がありました。

>>SONYのサポートページでは「通常録画」「SeeQVault」ともに〇となっていましたが誤記のようですね。

>その箇所をご教示願う。
以下のリンクからアイ・オー・データ製品を選びます。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/bdz-zw550/?model=BDZ-ZT3500

選んだ先の以下のURLで「通常録画」と「SeeQVault 」がともに〇になっているのが確認できます。
http://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bdrecorder.htm

先ほどIOデータには誤記訂正(専用ページがないので製品サポート経由)をお願いしました。

BDZ-ZT3500は容量が大きいので1年目の大規模アップデートで改善されることを願います。


>SeeQVaultがダビング激遅(ほぼ実時間)になるのは、
>ムーブバックしたタイトル限定である。
他機種からの移行でムーブバックは普通なので仕様とはいえ致命的では?
※SONYがSeeQVaultより先にやるべきはお引越し機能が使えるLANの回線速度を100Mbpsから1000Mbpsに変更すること
だったと思います。

書込番号:21243703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度3

2017/10/01 16:51(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん
返信中のコメントに回答します。

>>制限事項
>>1.ダビングに時間がかかる
>>2.ダビング10の番組が移動でなくコピー扱いになる
>>3.編集ができない

>1.についてはムーブバックタイトル限定というのは既に述べたが、
>2.3.については、そのような制限は無いという話だが?
>通常フォーマットの挙動と唯一異なるのがムーブバックタイトルだと。
>それ以外は、制限や挙動に違いはないと。(裏はとっておらん)

2について
 ダビングではなくコピー扱いとなるのはSeeQVaultの仕様です。
 SONYの独自仕様で回避できているかは未確認です。
 
3について
 BDZ-ZT3500の取説に「SeeQVault対応HDD」と「未対応HDD」との差異に記載があります。

書込番号:21243726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/01 17:24(1年以上前)

>BDZ-ZT3500の取説に「SeeQVault対応HDD」と「未対応HDD」との差異に記載があります。

取説に言及する場合、
ページ数を示すのが普通と思うが?

仕方ないので、
「未対応」で検索をかけたが、
該当なしであった。


>ダビングではなくコピー扱いとなる

何のことか解らん。
具体的にどういう事なのか?

書込番号:21243797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/10/01 17:36(1年以上前)

申し訳ありません、
今帰ってきて確認(ZW1000&ZT2500)しましたらSQV対応HDDは強制的に(SQV)登録されますね…
選択画面なんてnothing(笑)
再度、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21243819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/10/01 17:37(1年以上前)

おそらく、ダビングカウントを維持してムーブ出来ないと言いたいのではあるまいか。

だとしても、そんなの当たり前のことなんだけど。

書込番号:21243824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/01 18:31(1年以上前)

>ダビングカウントを維持してムーブ出来ないと言いたいのではあるまいか。

いや、その件ならば、
ソニーのSeeQVaultは、後面端子接続の場合、内蔵HDDとの間でダビングカウントを維持したまま行き来が出来る事をサポセンに確認しておる。


#21243703
>選んだ先の以下のURLで「通常録画」と「SeeQVault 」がともに〇になっているのが確認できます。

忝い。確認いたした。
それは誤記であろうな。
ただ、そのページは、
SONYのサポートページではなく、
SONYのサポートページからリンクしておる、I・Oデータのサイトの対応情報だな。


#21243703
>他機種からの移行でムーブバックは普通なので仕様とはいえ致命的では?

他機種からの移行がどの程度ニーズがあるかによるのでは?
吾輩はSeeQVaultを運用する場合、そのような使い方はせんであろう。

書込番号:21243944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度3

2017/10/01 18:56(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん

>今帰ってきて確認(ZW1000&ZT2500)しましたらSQV対応HDDは強制的に(SQV)登録されますね…
>選択画面なんてnothing(笑)
>再度、大変申し訳ありませんでした。
実際に使用している方の言葉は大ですね。
その通りです。
※サードパーティの対応表は試作機段階のものが多いので元々は対応していたのかもしれません。
 その意味ではIOを一方的には責められません。

>DECSさん
>おそらく、ダビングカウントを維持してムーブ出来ないと言いたいのではあるまいか。

>だとしても、そんなの当たり前のことなんだけど。
ムーブでは当たり前じゃないですよぉ〜
ムーブとコピーを混同していますね〜

>彙孺悶埀脛さん
>>他機種からの移行でムーブバックは普通なので仕様とはいえ致命的では?

>他機種からの移行がどの程度ニーズがあるかによるのでは?
>吾輩はSeeQVaultを運用する場合、そのような使い方はせんであろう。
そもそもSeeQVaultは最近の仕様ですよね。
5年、10年後であればわかる話ですが各メーカーとも力を入れていた2010年頃の機種からは現時点では移行ニーズ大ですよ。
まして、更新しようとする元の機種にSeeQVaultは搭載されていませので「SeeQVaultを運用する」云々以前の問題ではないかと思いますが。


書込番号:21244011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZT2500か3500か1500かどれがお勧めですか?

2017/09/24 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

10年近く使ったX100が故障して修理するなら28000円と言われたので、新製品を買うことにしました。

アマゾンで人気の中古ET1000が45000円!不人気の1100なら買いませんが、新製品の1500(54000円)か2500(65000円)の価格差10000円!外付けUSB2Tがあるので、3500(77000円)は無いかな・・・と思ってます。

すでに購入済みの方に背中を押してもらえませんか?宜しくお願いします。

書込番号:21224563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/09/24 15:51(1年以上前)

こんにちは。
現行ラインナップは持ってませんがAT970T〜ZT2100までは持ってます。

ET1000は半年くらい前には新品でも5万円くらいでありましたが、今となっては中古でその値段はちょっと考えものです。
しかも、オークションを見回すと2000を含めて12年モデルは6101エラー(基板及びHDDクラッシュ)となったジャンク品が多く出回っているので、今は無事で近々に2万1000円の修理代追い金を払わなければならない可能性が高いと懸念します。
そういった信頼性では寧ろETx100系のほうがはるかに上だと思います。

1100が不人気なのは制限のある3番組同時録画機能(これは現行機も同じ)と特異なスライドリモコン(単純に慣れ)のせいなのが主なので、2チューナー以下の機種から買い換えるぶんにはなにも負担に感じないと思いますけど。

逆にワイヤレスお出掛け転送とWi-Fi標準装備を必要としないなら、1000を選ぶならAT970Tでも良いし、そのほうが端子等の取り揃えからして古い機種と使い勝手は近いと思います。

Z系は操作XMBから大きく変わった操作インターフェースとレスポンスに難があるのを踏まえて選ぶと良いでしょう。
まあ、同じくらいの値段を払うなら当然新品が良いですが。

HDDは今更2TBを繋ぐより、Z系なら6TBまでまで対応しているので、値段としてこなれてきた4TBくらい新たに用意したほうが良いと思います。

書込番号:21224859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件

2017/09/24 16:58(1年以上前)

ACテンペストさんへ

ZT1500に決めました。(55インチのソニー4Kテレビに繋げるのと4KビデオのSDカードがダイレクトで繋げるらしいのも決め手でした。)

1000の中古だと、これまでの経験で、いつか必ずHDDが壊れるので、保証のあるZT1500の新品にします。

明日が25日で5の付く日(ポイント5%+)でヤフーショッピング(在庫あり明日着く)だと送料込みカード払い(ポイント1%)で54000円ぐらいです。ありがとうございました。

書込番号:21225015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/09/24 18:49(1年以上前)

そうでしたか。
ベストな選択だと思います。

外付けHDDは保持タイトル数上限が文字通り桁違いに上がりましたし、大容量への切り替えを考えても良いと思います。

値は張りますがSeeQVault対応を活用するという手もありますね。

書込番号:21225241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件

2017/09/25 23:18(1年以上前)

ACテンペストさん へ

5の付く日だと+5%なので9/25(月)まで購入を待っていたら、ヤフオクで購入から1か月、保証書ありを48500円で落札出来ました。

ヤフオクの方も5の付く日+5%プレミアム会員+5%ヤフーカード+1%の合計11%のポイントで、実質43165円+送料で買えました。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:21228875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件

2017/09/26 12:59(1年以上前)

ACテンペストさん へ

SeeQVault対応のHDD 4Tを溜まったポイントを一部使って買うつもりですが・・・

このSeeQVault対応とは何なのか(どう違うのか)を詳しく教えて貰えませんか?(対応していない2Tを持ってます)

書込番号:21230030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2017/09/26 13:29(1年以上前)

こんにちは。
seeqvaultの概要は公式サイトもありますので参考になると思います。
http://jp.seeqvault.com/

平たく言うと、これに対応しているなら他社間の機器同士でも録画コンテンツを視聴やムーブできるということなので、外付けに残していれば先々は本体が壊れたり買い替えたりしても、録画コンテンツを繋ぎかえるだけで持ちこせるということです。
ただし、異機種間持ち越しはダビングカウントが1になってしまいます(なので実質ムーブ)。

参考になるスレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=20934041/

書込番号:21230100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SeeQVaultでのフォルダー表示などについて

2017/09/16 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

四つ質問があります。

(1)SeeQVaultに入れたタイトルは、内蔵HDDと同様に、ジャンルやマークによるフォルダー表示はできるでしょうか?

(2)SeeQVault内のタイトルは、スマホからの録画再生(Video&TV SideView)はできないでしょうか。

(3)HDD間で同時に移動・コピーできるタイトル数の上限は何個でしょうか(今持っているAT970Tはたった30個で難儀しています)

(4)一次停止後のスロー再生ですが、今も1段階で、戻すときはすごく遅いでしょうか(AT970Tではそうなっています。パナだと5段階で編集時にとても使いやすいですね)

よろしくお願いします。

書込番号:21202036

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2017/09/18 13:50(1年以上前)

大変失礼いたしました。多くがマニュアルに書いてあることでした<(_ _)>

(1)は
「内蔵ハードディスクの映像(タイトル)と本機後面のUSB端子につないだ外付けハードディスクのタイトルはまとめて表示されます。」
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/contents/TP0001149439.html

なんですね。昔と大幅にUIが変わっていました。(UIのレスポンスが遅くなっているそうで、そこは気掛かりです

(3)HDD間、LANのお引っ越しとも「1度のダビングで選べるタイトルは99個までです」でした。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/contents/TP0001149495.html
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/contents/TP0001149679.html

昔の30個より大分よくなりました。

(2)(4)は、見つけられていませんが、大きな問題はないので、今日にもBDZ-ZT3500を買いにいってみようかと思っています。

HDD内に録画できるタイトル数が、今は1万個になっていことも確認できました。AT970Tでは、内蔵HDDと外付けHDDとも、900個台でうろうろして苦しんでいるので助かります。

AT-970Tでは、裏技(初代機の頃のリモコンからの学習)で、タイトル再生中のチャプターマーク消去を、極めて多用していますが、それが現行機でも可能かどうか、今ところ、それが最大の気掛かりです。

書込番号:21207974

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/09/18 14:26(1年以上前)




ナイスクチコミ88

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトル編集後の音切れについて

2017/08/13 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

クチコミ投稿数:75件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度1

8/1購入後、これまで20〜30番組を録画しています。
 
地上波放送を録画し、CMカットしようと思い、タイトル編集→タイトル部分削除をしましたが
削除部分直後(終了点直後)の音声が消える場合が頻発しています。
番組を視ながら録画していますので放送時には問題なく
また編集前の録画データにも異常はありません。
前述のようにCMカットした直後(番組が始まった直後)音切れが起きています。
頻度的にはこれまで録画・編集した20〜30番組中5〜6回起きています。
具体的にどの番組、時間などの相関はありません。
ただ音声なしの秒数はすべて約18秒とこれはすべて一緒です。
編集後の映像は問題ありません。

後で観るときにCMは不要なので毎回CMカットしていますが、音切れが起こるため困っています。
SONYの旧製品を5〜6年併用使用していますがこれまでこのようなことは1回もありません。
パナのカテには同様なことがあるみたいです。

SONYには問い合わせ中ではありますがこのような症状を経験した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21114658

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/17 15:57(1年以上前)

こんにちは! 不慣れですが書き込みさせていただきます。

私も不具合と思われる症状で困っています。
発売日前に予約して7/14、商品が到着してワクワクしながら この新製品を使用しております。
私の基本的な使い方は 地デジ・BS・CS放送等をHDに録画して、後でまとめて視聴する楽しみ方をしております。
3チューナーの3TBの容量が魅力で購入しました。
最初の違和感はHDへ録画した番組を再生している中、CM等の時にチャプター飛ばし後 音声が出ない現象になりました。
あれ?! っと思い一旦停止して再生しなおすと普通に音声が戻りました。
たまたまなのか思い、使い続けておりましたが、その後 2週間ほどの使用の中で10回くらい この音なし現象が出ました。
気になったのでメーカーのお客様センターみたいなところへ連絡を入れましたが、発売したばかりなので、その様な現象の報告は
他には無いと言われました。
まだ新しい物なので購入時の担当者と打ち合わせして商品交換をしてみては? と言われ、一度交換する事になりました。
7/末に同機種に交換して今に至っておりますが、先日 番組を録画しながら 少し時間を置いて追いかけ再生で視聴していた時に
突然 映像が乱れ音なし状態になりました。
受信電波の問題かと思い録画視聴は止めて生で番組を見ましたが全く問題なく放送を見る事が出来ました。
録画は続けてしましたので後ほど、録画再生で映像と音声が乱れたシーンを再確認しましたが今度は何の問題もなく再生されました。
よく分かりませんが、この機種のHDに問題がありそうで 今後が心配です。
この商品を購入された他のみなさんにはHDの不具合は起きてないのでしょうか???
またメーカーの方と相談してみます ・・・ 泣  

書込番号:21123730

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/17 20:15(1年以上前)

はじめまして!

私も“ほぼ”同じ症状です。。

8月上旬に某大型量販店で購入、
今までBDZ-AT900を愛用しており、ピックアップ故障(ディスク読み込み不可)の為、
思い切ってBDZ-ZT3500を購入。

数番組を録画後、CM抜きの為に部分削除後、再生すると、
音切れ?(無音状態)が約3〜8秒ほど発生。

すぐに購入店に連絡、お店に持ち込んで、メーカー担当さん立会いのもとで症状が確認できたため、
「初期不良」ということで交換のはずが、
交換分(その場で2台も!)も同じ症状が確認され、3台目でようやく症状が出ない物と交換。
再度セットアップして、録画&部分削除を行ったところ、やはり同じ症状が出ました。
交換時にメーカー担当者も「初期不良では無く、ソフト(OS?)の問題ではないかと思います。。」との事。

私も、機械自体の問題ではなく、編集機能のソフト(プログラム?)上の不具合ではないかと思った為、
販売店の担当さん及びメーカー担当さんから、技術部門側へ症状を報告し、対策を聞いてみるということで
私も、その連絡を待っているところですが、

昨日、別途、メーカーサポートに連絡、相談したところ、
「お客様の指摘されている症状はまだ確認できていない。」との回答。
すぐに同機種での確認及び対応のお願いはしましたが、
ソフトのアップデートなどで対応できたとしても、
しばらくは時間がかかってしまい、なかなか改善されないと思います。。

私も、;近日中に販売店とメーカーサポートに状況を相談する予定ですが、
このモデル、今回の症状が改善されるまでは、
正直、「ストレス」以外の何物でもなく、せっかく録画した番組も編集できない状態で録り溜めてしまってます。

現在、AT900を修理に出しているので、修理完了次第、またしばらくはAT900のお世話になる予定です。。

書込番号:21124332

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度1

2017/08/17 21:47(1年以上前)

スレ主です。

他にも同様の方が見えて心強いです。

自己レスですが私はbigmacpowerさんと同じくBDZ-AT900を併用して使用しており、
番組を丸録りし、CMカットなど編集後にブルーレイディスクに焼くという使い方ですが
他サイトでパナソニックでも同様のことが起きていてそのサイトでは「録画/録音系」の問題ではなく、
「再生系」の問題 ということが載っていたため、早速不具合のあったものを焼いたディスクを
BDZ-AT900で再生してみたところ、まったく問題なく再生できていました!
ということは少なくとも録画/録音系はきちんと機能していることになります。

私の場合は購入店に相談し、現品を送り、購入店からメーカーにコンタクトを取ることにしましたが
録画する番組が立て込んでおり(お盆中でもあるので)購入店に送るのが来月になりそうです。

ソフトの問題でソフトアップデートで解消できればいいのですがせっかく新製品を待って購入した
のにがっかりです。

昔のアナログ家電と違い、こういう不具合は最近は仕方ないんでしょうかね?
また進展がありましたらご報告します。

書込番号:21124626

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2017/08/19 02:21(1年以上前)

こんばんわ

この機種ではないのですが同じような症状があります。私の場合、音切れしてから11秒経ったら10秒戻しをしています。どうしても1秒音が入りませんし面倒ですがそうすると音が入ります。
後、低画質モードでも字幕が録画されているので最悪そちらを利用されたらどうでしょうか

書込番号:21127643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/19 19:02(1年以上前)

>>うめしゅー様

コメント有難うございます!

はまこん様のコメントのとおりに
10秒戻しで試してみたら、
音声自体は消えていないことが解りました。
(どうやら「編集点」を跨ぐと症状が出てしまうようです。。)

AT900が修理から戻ってきたら、編集(CMカット)の件は応急処置で考えるとして、
本日、メーカーサポートの担当さんに
改めて状況(購入時〜初期不良扱いでの交換、本日までの症状確認)を報告&相談したところ、
ひとまずサポート側で指摘症状を調査及び確認し、10日後までを目処に、
原因が特定で出来る出来ないに関わらず、再度連絡を頂けるとの事。

確かに、アナログ家電の時は、こんなことでストレスを感じることが無かったのに、
デジタル家電の不具合(特にソフトアップデートやバグ(?)など)は仕方が無いのかもしれませんね。。

当方も進展がありましたら、改めて報告しますね。


>>はまこん様

はじめまして!

アドバイス、有難うございます。
上記にも記載させて頂きましたが、
はまこん様のコメントどおりに試したら、
10秒戻しで音声が聞き取れました!

現在、メーカーさんと症状を報告したうえで、回答を待っているところですので、
その間は、状況により、はまこん様の方式(?)で
なんとか、しのぎたいと思います!!

書込番号:21129251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度1

2017/08/20 17:47(1年以上前)

>はまこんさん

 情報ありがとうございます。
 私の機械は残念ながら10秒戻ししても音声は消えたままでした (T_T)
 しかし字幕の件は確かに残ってました!!
 併用しているAT900という機械はLSRモードだと字幕は記録されなかったのですが
 不具合のある今回購入した機械は同じLSRモードでも字幕がきちんと記録されていました。
 メーカーで仕様変更があった?かはわかりませんが字幕は記録されないものと思い込んでいたため、
 今回の不具合含めてこの機能があることはありがたいです。お教えいただきありがとうございました。
 
>bigmacpowerさん

 こういう不具合は早く解消して「普通に」録画/編集できるようにしたいものですよね。
 私もbigmacpowerさんと同じくAT900を併用使用していますが録画番組が増えたため
 今回ZT3500を増機しました。新しい機械がこんな調子だとほんとに気分が悪いです。
 私は9月に入りましたら販売店経由で修理に出す予定ですので進展があったら投稿します。

書込番号:21131845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/28 10:21(1年以上前)

別スレを立てましたが、こちらの方に編集トラブル関係は集約した方がいいかな?と思いまして転載します

不具合を発見しました。
チャプター編集した後、録画モードの変更を行い再生してみると
カットしたはずのチャプターの最初1〜数コマがチャプターの境目に出てくるのです。
(もちろん最初に編集した時には正常に再生されました)
いろんなモードで試しましたが、必ずこの症状が出てきます。

また、編集後に出てくるチャプター境目の画像を消去したところ、
絵と音のズレ、ひとつのチャプターが別の場所で2度再生されたり、数秒フリーズするなどの症状が所々発生
もうなにが起こるかわかりません。これでは編集機能は使えないなあ。
昔使ってたソニーはこの手のトラブルには無縁だったのに残念です
問題が発生したタイトルが他の機器で正常に再生されるかどうか試してみようと思います

追加
うめしゅーさんの報告と同様、編集後の音切れ発生も確認しました。

書込番号:21151116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度1

2017/10/01 17:53(1年以上前)

スレ主です。

録画番組も落ち着いたため、9月中旬に販売店経由でソニーに修理依頼を出しました。
その際、サンプル映像も数点つけました。

2週間ほど後、昨日商品が戻ってきましたが
何と!「症状再現せず」ということでそれでも見込みとして
HDDとDZ基盤を交換いただいたようです。

喜びいさんでテストとして適当な番組を録画し、編集してみましたが
何と!3番組中3つで同じような音切れが発生してしまいました。
チャプターを選んで部分削除、任意の時間から部分削除しても同様です。
番組中ちゃんとカットできているところもあり、その相関性(最初のチャプターだけとかチャプター編集時だけとか)
はないようです。もちろん放送中や録画後での音切れはありませんでした。
メーカーから返送された日にこれです。
ほかの番組も録画しましたがもう脱力感でテスト止めました。
ブルーレイディスクに焼いての確認もしていません。

明日ソニーには電話しますがかなりメーカーに対して不信感が募ります。

取り急ぎではありますがご報告です。
他の方の状況はどうなんでしょうか? 

書込番号:21243861

ナイスクチコミ!4


ultra_7さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/03 10:43(1年以上前)

>スレ主さま

はじめまして。
先日,本機種を購入しましたが,全く同じ症状でストレスが溜まっています。
メーカーにも問い合わせいたしました。
バージョンの確認とリセットするよう言われましたが相変わらずです。

スレ主様ほか,みなさまに何か進展はありましたでしょうか。
今後の参考とさせていただきたくお伺いさせていただきます。

低頭

書込番号:21328500

ナイスクチコミ!2


ultra_7さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/05 07:48(1年以上前)

自己解決(?)しました。
SONYより以下の回答がありましたので,書込みいたします。

>ご申告頂いたの症状につきましては、弊社でも現象の確認をしている
>下記に該当していると思われます。
>該当の症状につきましては、ただ今原因を解析中でございます。

>[弊社で確認しております症状]
>チャプター削除すると、削除部分から後の音声が約18秒出なくなることがある。

とりあえずは待つことにいたしますが,SONYにはガッカリです。
同じ症状に悩んでいる方の参考に書き込みさせていただきます。

書込番号:21333471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度1

2017/11/17 22:24(1年以上前)

スレ主です。

SONYから回答が来ました。
結果、
状態は確認できるも直す対策が今はない。
あったとしても時間がかかるかもしれないし
ひょっとして直すこともしないかも?
とのショッキングな回答でした。

まあ、私みたいにちまちま編集なんてせずに使えば
こんな問題は起きない訳で
がしかし、この前モデルでは細かい編集ができなかったため
購入を見送った私からするとこの機種は豊富な編集機能が
復活していて期待を込めて買った結果がこれです。

こんな未熟な機械を世に出したSONYには猛省をさせたいです。
取説通りに普通に使って機能しないモノは販売してはいけません。
今回はこのメーカーの現状を象徴するような出来事でした。

これで終わりにします。
皆様お騒がせしました。

書込番号:21365805

ナイスクチコミ!8


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2017/11/18 23:43(1年以上前)

ひとつ前の機種は使えそうになかったので、
この機種を買うつもりだったけど・・・

これでは買えない。 また見送りです!!

書込番号:21368655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/11/19 00:15(1年以上前)

この問題はエリアや放送局に依存せずどのユーザーにもランダムに起こりうる現行ソニー機の仕様ということですか?
まったく問題なく編集できている現行ユーザーはいらっしゃいますか?

書込番号:21368744

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/20 18:47(1年以上前)

AX2000がちょっと不安定になってきたのでバックアップ用途も含めて検討していたのですが・・・

これでは買えませんねぇ。

困った困った(>_<)

書込番号:21372622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/22 11:14(1年以上前)

>うめしゅーさん
情報ありがとうございます。
うちのAT900の後釜にと考えていたのですが、これだと厳しいですね。
私もブルーレイに焼く前にCMをカットしているので・・・。
バージョンアップで直ると良いですね。

書込番号:21376574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 18:38(1年以上前)

メーカーへ問い合わせ、帰ってきた回答を紹介します。

【質問:この不具合を改善する努力はされるのですか?】

→ 回答:左様でございます。対処法として、以下の操作をご案内しております。
本機のリモコンの早戻しボタン、もしくは10秒戻しボタンを押して無音になった時点に近い箇所から再生すると、音声が再生できる可能性があります。
■使い方マニュアル:チャプターを分割/削除/結合したい(チャプター編集)の中に
※ご注意の欄にチャプターを削除した場所の映像や音声が途切れることがあります。の記載をさせていただいております。

**********以上

メーカーの回答は、マニュアルにも書いてあるから、この症状は仕方のないことである。

との結論。

皆さんこれがこの製品の、そしてこのメーカーの本性です。

書込番号:21444860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/24 15:37(1年以上前)

【とりあえずの応急処置】

メーカーの早期の改善が期待出来ないので、
自分なりの解決策というか妥協策?みたいなものを探りました。

上にあるように10秒戻しや巻き戻しでも音は回復するのですが、
チャプターをまたぐ前、丁度の地点に戻すのは結構面倒なもの。

そこで、無音になるチャプターを少し削ることで無音チャプターを解消することにしました。

チャプター編集機能で、無音になってしまったチャプターの頭数コマで
新しいチャプターを作り、その無音を含む数コマのチャプターを削除。
すると無音チャプターは無くなります。

ただ、この方法だと削除した数コマの映像も削除されるので
万全の改善策とは言えないのが残念なところですが、
その数コマの映像がなくても影響がないなら有効だと思います。

書込番号:21456673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/13 16:40(1年以上前)

御無沙汰しておりますm(__)m。

4月9日より配信(?)の、メーカーからのソフトウェアアップデートで、
編集後の音切れの症状が改善されているように思えますが、スレ主さまは如何でしょうか?

実は、私も最後の書き込み以降、
メーカー側と様々な意見交換及び早期の改善の要請を行ってきましたが、
メーカーも症状は確認しているものの、進捗状況は一向に良い方向に向かわなかった為、
先月位より半ば諦めてましたが、今回のアップデート後、何気なくCMカットなどの編集を行ったところ、
音切れが無いのに気づき、HDDに録りだめた番組を
約20番組ほどCMカットや分割、結合などの編集を行ったところ、今現在、指摘した症状が出ておりません。

また、若干ですが、編集点のズレなども改善されているように思えます。

是非、スレ主様をはじめ、今回の症状で嫌な思いをされている皆様も是非、試してみて下さい!!

しかし、メーカーも今回の症状を認めているにも関わらず、
症状(編集時の音切れ)をHPなどで明記せず、
アップデートの名目も「その他の機能改善」で済まそうとする姿勢は如何なものかと思ってしまいました。。

乱筆&長文、失礼致しました。。

書込番号:21748489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度1

2018/04/13 18:02(1年以上前)

>bigmacpowersさん

 情報あげていただき、ありがとうございます。
 そうでしたか。
 実は私はあれからこの製品に見切りをつけ、売却してしまいました
 (売却の際にはちゃんと症状を説明し、録って消してのひとだったので問題ないとのことでした。
 私も編集をしなければ当機で十分だったのですが・・・)
 
 というわけなので試すことができません。
 
 私はT社の製品を購入し、快適に使用しています。
 音切れや不具合も一切ありません。
 このスレに書くことではありませんが
 不満点といえば、テレビがブラビアなのでテレビ電源との連携ができないところ(これは当然ですね)
 、タイトル編集で語句登録ができない、録画中に編集やダビングができない
 ことです。これはSONY製品ではすべてできていたのでやはりSONYの方がこの点は使いやすいですね。
 番組名予約の精度もSONYのほうが一枚上手です。

 なのでもし今回のアプデで音切れが直っているならばサブ機として
 再び購入するかもしれません。
 なので他の方ももし同様に改良されているならば情報をお出しいただけるとありがたいです。
 

書込番号:21748619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/01/17 02:41(1年以上前)

私は、2018年10月に、購入して、同じくCMカットしましたら、部分削除開始点、終了点の1秒弱で、音が消えてしまいます。地上波番組では、CMの切り方で、気づかないのも、ありますが、スカパー番組などで、いきなりCMに、入るケースで、気が付きました。今までは、SONYのBDレコーダー使用していて、CMカットしていましたが、まったくなかったです。CMうっとうしいので、キッチリ切りたいのですが、こんな感じだと、台無しです。投稿は、昨年ですが、その後は、どうですか?

書込番号:22399357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

取り込んだ音楽ファイルについて

2017/08/01 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

スレ主 poqwさん
クチコミ投稿数:1件

こちらの製品に取り込んだ音楽ファイルは、DLNAでワイヤレススピーカー(SRS-ZR7)による再生は可能でしょうか?

それともHDMIで繋いだ機器(ホームシアタースピーカーなど)でしか再生出来ないのでしょうか?

書込番号:21086695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2017/08/01 21:25(1年以上前)

>poqwさん

本製品にはDLNAサーバ機能があるはずで、ワイヤレススピーカー(SRS-ZR7)にはDLNAクライアント機能がありますから、再生できるはずですが。

書込番号:21086824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ZT3500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT3500を新規書き込みBDZ-ZT3500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZT3500
SONY

BDZ-ZT3500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月 8日

BDZ-ZT3500をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング