BDZ-ZW1500
- 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
- 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2025年9月8日 09:46 |
![]() |
1 | 6 | 2025年3月16日 20:28 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2021年2月2日 19:41 |
![]() |
16 | 1 | 2020年6月29日 12:48 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年1月20日 22:17 |
![]() |
8 | 2 | 2019年10月22日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
>マグドリ00さん
コンセントを抜いて10分くらいしてから差してみる。
それでダメなら修理でしょう。
多少の知識があるなら、ケースを開けてヒューズを探してみる手もあります。
書込番号:26269695
1点

あさとちんさんの書かれた電源リセットは、初めにやらないといけません。
自分の同時期のZT1500が今朝、液晶窓にErrorが出てリモコンによる動作が出来なくなったので、電源リセットを行ったら、通常の動作に戻りました。
それでもなら修理に出すことになるでしょう。
この世代はあと1年くらい修理対応が受けられでしょう。
書込番号:26269741
0点

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
設問に対しては「おそらく…」で回答を選択しました
修理費用は税込みで18,700円以上です
費用が嵩むときは金額を受けて修理か否か決断する
修理を中止するなら見積費用は請求されるでしょう
発売が2017年の6月です
翌年に後継機種が発売されていれば現在は製造終了から8年目で、修理できるのは1年間ないと思います
サーマルトリップなら暫く待てば電源は入るかも
電源が入っても直ぐに落ちるなら給排気口を清掃
筐体を開けられればほこりは取る
暫く待っても電源が入らないなら修理するか、
内蔵固定ディスクの録画番組を諦められるなら、
レコーダの買い替え
ソニーとパナソニックしか残っていませんが
録画番組をダビングしたブルーレイ・ディスクが多くあるなら、再生を優先してソニーから
条件が無ければパナソニックは約4万円くらいから
廉価な価格帯の製品は大胆に機能を削減しているので、それでも良ければだと思います
書込番号:26269807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
駅前の家電量販店(ヨドバシカメラ)に修理出ししました。
本件完了とします。
書込番号:26272633
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
何と原因が電源コードで非純正だそうです。
純正品に交換し正常に動作したとか。
書込番号:26279922
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
「ソニー修理センターより戻ってきたので取りに来い」
とのこと(汗
今日は台風接近で早く帰宅できそうだが道路が冠水してなきゃいいんだが(泣
書込番号:26282136
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
電源を抜いたり、入れたりしても、リセットボタンを押しても「error」表示が出続け、電源が入りません。HDDの故障でしょうか?録画番組は復元出来ないのでしょうか?無知でスミマセン。ご教授下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26112065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源プラグをコンセントから抜いて30分ほどおいて再度、電源投入してみる。
同様の状態なら故障ですね。
基本的に主基板などやHDD交換した場合、録画データーの保護やサルベージは不可能です。
修理は製品発売から10年未満ですから、もしかしたら部品があるかもしれません。
https://www.sony.jp/support/bd/repair/
残念ですが。録画データーの保護やサルベージは絶望的にです。
書込番号:26112108
1点

早速のコメントありがとうございます
やってみましたが…やはりerrorが出るだけでした…
故障ですね。ショックですが、諦めるしかないです…
ご教授頂き、ありがとうございました。
書込番号:26112144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーの表示が外付けHDDを外しても出るのでしょうか。
外付けHDDを付けた時出るのでしょうか。
電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置してから、再度電源コードをさしてみて改善されるか。
7年目の機種です。
いつ壊れてもおかしくない時期に入ってきています。
大事なものはBDに焼くか、SONYの新しい機種を買って移動するほうがいいでしょう。
書込番号:26112152
0点

ありがとうござます
何度か、電源プラグの抜き差しを繰り返しましたが、error表示は変わりませんでした…
故障のようです
ご教授頂きまして、ありがとうございました
書込番号:26112193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はまだ修理対応期間ですが、そんなに期間も長くありません。
外付けHDDは問題ないとして、本体だとHDDでしょう。
メーカーに依頼すると、30,000〜40,000円くらいかかります。
書込番号:26112214
0点

一応見積もりまでで修理出してみるのもありかと
確実にデータ消えると言われれば諦めて、かな
とにかく故障箇所次第かなあ、まあ、直っても買い替え買い足し考慮ですけど
書込番号:26112843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
AVCHDで撮影したデータがハンディカム内蔵HDDに入ってるのですが、1時間くらいの容量です。
前面USBに挿入しダビングしたいのですが
データがありませんと表示されます。
BDZの空き容量は100ギガ
去年の10月はスムーズにダビングできてるんてす。
宜しくお願い致します。
書込番号:23940628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
接続はできているんですよね?
mp4ではなく、AVCHDで選択しましたよね?
カメラでの再生はできますよね?
SDとかにコピーできれば、レコーダーにカードリーダーで取り込みもできます。
USBケーブル不良の可能性があるので代えのケーブルがあったらお試し下さい。
書込番号:23940673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんばんは
接続はできているんですよね?
mp4ではなく、AVCHDで選択しましたよね?
カメラでの再生はできますよね?
はい。できています。
SDとかにコピーできれば、レコーダーにカードリーダーで取り込みもできます。
メモリースティックはカメラに
入ってるんですが、カードリーダーがないので
ダメですね。
USBケーブル不良の可能性があるので代えのケーブルがあったらお試し下さい。
今、違うUSBで試してみましたが、
ダメでした。。
mp4で撮影した動画は
ダビングできました。
書込番号:23940737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
そこまでできているのなら…レコーダーのリセットくらいしか。
それでもなら、メモステのカードリーダーを買ってどうか?
書込番号:23940810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんばんわ。
親身になっていただきありがとうございます。
レコーダーのリセットは厳しいようです。
データ全部なくなるということですよね。。
カードリーダーは検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23940920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
設定のリセット(初期化)ではなく、再起動という意味でのリセットなので、手順を踏んで、故障していなければ消えませんよ。
録画中、録画開始直前(余裕持って10分くらい)ではないこと。
一度電源を入れて正常に起動することを確認。
電源切って本体表示「OFF」が消えることを確認。
できれば本体の動作中ランプが消えるのを待つほうがいいのですが、待たなくても。
本体正面下部が手前に開く扉なので開く。
動作中ランプの脇にある楊枝で差し込むような穴の中にスイッチがあるので、それを押す。
(未来の録画予約してあれば予約ランプ消えるのですぐに離す)
3分くらいで再起動が自動で完了。
電源入れて起動させ、取り込む。
先ほども別スレで低消費待機からの立ち上げにかかる時間を計るのにリセットしたけど、何も不都合ありません。
隠れた故障が万一あると、故障を誘発する可能性が無いとは言いきれないので。
(そう言われるとやらないですよねw)
リスク少なくするなら、カードリーダーが先でしょうか。
書込番号:23940960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
リセットそんな簡単にできる事だったんですね。
明日の朝、すぐに試してみたいと思います。
書込番号:23941172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットとHDDの初期化は別です。
リセットは電源コードを数分抜いて放置後、再度電源コードをさすのと、同じような働きです。
書込番号:23941243
1点

>MiEVさん
追加説明ありがとうございます。
>りょうマーチさん
リセットしてみましたが、ダメでした。
もうテレビで見るのは諦めます。
書込番号:23941559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメでしたか。
AVCHD動画はメモステでなく本体に入っているんですよね?
メモステ抜いてから接続したらどうですか?
メモステにコピーしても、レコーダー接続で取り込めたような…なので、コピーして接続も。
書込番号:23941651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビで見る用途ならHDMIケーブル(ミニかマイクロか調べてません)でテレビに繋いでも見られるかと。
リンク効けばテレビのリモコンで操作できます。
テレビによってはUSB接続でも見られるかも。
(2GBの区切りは連続して見られないと思います)
書込番号:23941660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
メモステ抜いて接続しましたが
「AVCHDで記録されたタイトルはありません。」
と出ます。
言い方が悪かったです。
すみません。テレビに直接USBさして
見れるんです。ただ、カメラをテレビに繋ぎっぱなしにしたくなくて。
ハードディスクに落として見たいと思ってるんです。
書込番号:23941773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
カメラの方に不具合があるような気がしてきました。
カメラも設定リセットしてみたんですが
ダメでした。
書込番号:23941801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビにUSB接続でAVCHDを見られるならカメラよりレコーダーの故障な感じもします。
書込番号:23941938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
諦めない姿勢を教えていただきました。
書込番号:23942013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取込み手順は、問題無いのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002512/SortID=21779213/#21779492
また、
CX480の場合だが、
本体からメモリーカードを抜き取り、
ACコードを接続したら取りこめた、
というケースもあったぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002509/SortID=22424747/#tab
書込番号:23942188
0点

大ボケをこいてしまった・・・
取込み先は、ソニレコであった。
前レスは、忘れてくだされ。
書込番号:23942190
0点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
USBRUN設定。初めて知ったワードです。
シングルにしてみましたが、ダメでした。
書込番号:23942620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
録画容量が足りなくなってきたので外付けで6TB増設したいと思い
SeeQVault対応で探してみたのですが4TBまでしか存在しないという罠があったので
6TBへ換装してみました使用機材はBuffaloのHDV-SQU3/VCシリーズ と 6TBのWD Purple WD60PURZ です
換装元がWD40EURDというおそらくAV-GP系統の録画向けHDDの上限容量4TBみたいなので
監視カメラグレードのものを使いました。
換装の際は針のような細い棒とへらがないとHDDケースを分解できません。
取り付けの際に厚めのゴムワッシャまたはM3インチねじを用意してください。
既存のWD製6TBHDDは厚みがあるので付属のものは裏面のネジ穴が浅いのか奥まで入りません。
換装後にWindowsPCからGPTパーティションの初期化とフォーマットを行いPCから認識確認後にレコーダーへ接続してください。
こちらの環境では無事に録画データのコピーと再生を確認しましたが保証外なので注意してください。
6TB全域書き込みとSeeQVault機器間の録画データ移行までは確認していません。
問題が発生したら報告したいと思います。
16点

>tsan9950さん
大変貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:23500872
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
教えて下さい!
SONYの4Kハンディーカムを購入し、4K画質のままHDDに保存していたのですが、やはり30ギガ前後の使用があり、内容量にも限界がある為電気屋さんに行き、4K対応のBD(sony BD-REXL 100GB 2x )を購入してきました。HDDからダビングして再生すると
カクカク画像にて、進みが大変遅く視聴になりません。
この場合どうすればよいですか?
また一度HDDに落とさす、ハンディーカムからBDに落とすとスムーズな再生になるのではと素人考え方をしているのですが、その辺りも含めご教授お願いします
書込番号:23177912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アスパラセロリさん
>この場合どうすればよいですか?
内蔵HDDにコピーして、HDDから再生する。
BD-REは、速度が遅いためにハンディカムの最高画質の再生は、
カクカクになってしまいます。
どうしてもBD上から再生したいなら、BD-R を使う。
BD-Rでも速度がギリギリなので、品質が劣るBD-Rを使うと
カクカクになる。
書込番号:23178494
1点

やはりカクカク再生は回避できない感じですかね…
そろそろ、HDDの容量が限界に達したため、外付けHDDも考えたのですが、録画機を変えると再生できない心配もあり。どうしたら良いかと。
書込番号:23178927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ではないですが、
BD-REXLの読み込みが一回で終わらずに、数回行っているために再生が追い付かないということは
ないでしょうか?
BD-REXLではなく、単層のBD-REにこれに収まるだけのダビングを行った場合はどうなんでしょうね?
>yuccochanさん
WikipediaによるとBE-REも-Rも読み込み速度は 36Mbps(標準1倍速)とありますが、
実情は書き込み時のように異なるんですね。
勉強になります。
書込番号:23179058
0点

ご返信ありがとうございます!
ご指摘のBD-Rを購入して、試してみようと思います。
因みに品質の良いBD-Rってどれでしょうか?
書込番号:23179222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん
>WikipediaによるとBE-REも-Rも読み込み速度は 36Mbps(標準1倍速)とありますが、
実情は書き込み時のように異なるんですね。
ハンディーカムの最高画質は、100Mbpsなので、
BD-REでは速度が追いつかないのです。
アスパラセロリさん
海外メーカー製のBDドライブは分かりませんが、
国内メーカー製のBDドライブは、パナソニックのBDをリファレンスディスクとしています。
即ち、パナソニックのBDに書き込めるように設計、製造、動作確認(出荷基準)されている
と言うことです。
ですので、他社のBDに書き込めなくても、パナソニックのBDに書き込みできれば、
BDドライブは正常と判断されます。
なので、品質を求めるなら、彙襦悶躱脛さん が言われたように、
パナソニックのディスクを使うのが良いです。
書込番号:23180212
2点

>yuccochanさん
すみません、
BD-Rなら、100Mbps以上の読み出しが出来るのでしょうか?
自分が誤解しているかもしれませんが、
-Reへの書き込み時にデータ速度が追いつかないので、映像データとして不完全という事でしょうか?
因みに、読み出した後のレコーダー内のデータ処理は、-Rも-REも同じですよね?
スレ主さん
この場をお借りして申し訳ありません
書込番号:23180254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
この機種だとBDからそのままハイビットレートの再生は厳しいかもです。
後継機のZW1700だとできるようです。
(この二機種を比較して読むとZW1500は再生できそうだけど可能とは明記されていない)
その際、4倍速以上と注釈あります。
書込番号:23181293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
ソニ-のビデオカメラからAVCHDでBDZ-ZW1500に取り込み、ブル-レイディスクに焼いたデータをパソコンに取り込み編集できるか教えてください。お願いします。
5点

>ブル-レイディスクに焼いた
BDAV
>パソコンに取り込み編集できるか
適当なソフトと
そのソフトで編集するにあたってのスペックを満たしたPCがあれば
出来るだろ。
書込番号:23001536
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





