BDZ-ZW1500 のクチコミ掲示板

2017年 6月24日 発売

BDZ-ZW1500

  • 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
  • スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
  • 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ BDZ-ZW1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZW1500 の後に発売された製品BDZ-ZW1500とBDZ-FW1000を比較する

BDZ-FW1000

BDZ-FW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月26日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZW1500の価格比較
  • BDZ-ZW1500のスペック・仕様
  • BDZ-ZW1500のレビュー
  • BDZ-ZW1500のクチコミ
  • BDZ-ZW1500の画像・動画
  • BDZ-ZW1500のピックアップリスト
  • BDZ-ZW1500のオークション

BDZ-ZW1500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

  • BDZ-ZW1500の価格比較
  • BDZ-ZW1500のスペック・仕様
  • BDZ-ZW1500のレビュー
  • BDZ-ZW1500のクチコミ
  • BDZ-ZW1500の画像・動画
  • BDZ-ZW1500のピックアップリスト
  • BDZ-ZW1500のオークション

BDZ-ZW1500 のクチコミ掲示板

(470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZW1500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZW1500を新規書き込みBDZ-ZW1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

XR

2019/06/20 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:46件

WOWOWでDR録画した番組をXRに変換しダビングしたら。
録画時 2時間 DR18GB XR12GB XSR7.8GB なんですが
ダビング変換時にXR17GBに指定→ダビング後7.8GB(表示はXR)に
なっています。これはおかしくないでしょうか?
XRでダビングをかけているのにダビングされたものはSRの容量に
なってしまいます。
DRからXSRに変換した場合は正しくXSRの容量でダビングされています。
XSRからSRに変換した場合も正しくSRでダビングされます。
XRだけがおかしいのです。
また、XRで録画した番組はSRの容量で録画されてしまいます。
とにかくSRの挙動がおかしいのでサービスに点検依頼でしょうか?

書込番号:22748187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2019/06/20 18:52(1年以上前)

これまでのスレが、ほとんど放置状態なんだけど、
その上また質問するの?

書込番号:22748277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/20 19:08(1年以上前)

過去のスレ放置は置いておいて。。
私の読解力では、何をどうしたらどうなったのかが理解できませんでした。

XR 17 GBに指定のあたりから繋がりがどうも・・・

書込番号:22748312

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/20 20:13(1年以上前)

kockysさん

>私の読解力では、何をどうしたらどうなったのかが理解できませんでした。

正常だという回答は要らない。
異常だから修理依頼しなさい、の回答が欲しいのだと思いました。

なので、欲しい回答が無ければスレを閉じずに、
欲しい回答がされるまで、繰り返し質問し続けるのでは?

書込番号:22748450

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/20 22:03(1年以上前)

>yuccochanさん
過去スレみて納得しました。
違う質問に対して閉じないのではなく同じ質問を繰り返しなんですね。

一度変換したものを再圧縮などおかしな使い方だし?謎だと思ってました。
AVCを理解してないのかとも。。

書込番号:22748741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4K動画の取り込みと再生

2019/06/17 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:11件

sonyの4Kビデオカメラ(FDR-AX45)を購入したのですが家にあるブルーレイレコーダーが4K対応ではなかったので4K対応のブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。
4K動画を取り込んでBDにダビングすることができると思うのですがそのBDを4K対応でないブルーレイレコーダーで再生することはできますか?再生ができれば大丈夫です。
ちなみに4KビデオカメラからAVCHDの動画を4K対応でないブルーレイレコーダーに取り込むことはできないんですよね?USB接続でやったのですができなかったのでやっぱり対応していないとダメですよね?

書込番号:22741901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/17 23:40(1年以上前)

こんばんは


>4K動画を取り込んでBDにダビングすることができる
→BD(ブルーレイディスク)に記録することはできますが、通常のBlu-rayとは違い、データ記録となります。

>そのBDを4K対応でないブルーレイレコーダーで再生することはできますか?
→できません。

>4KビデオカメラからAVCHDの動画を4K対応でないブルーレイレコーダーに取り込むことはできないんですよね?
→お持ちのレコーダーの型番と録画モードが判らないと何とも。(できる場合があるが、機種と録画モードによる)


この質問されたレコーダー(2017年モデル)では上記の通りですが、2018年モデルであるFW1000などでは
>4K動画を取り込んでBDにダビングすることができると思うのですがそのBDを4K対応でないブルーレイレコーダーで再生することはできますか?
→4Kで取り込んで、4K対応でないブルーレイレコーダーで再生できるように地デジ画質程度に落としてBDにコピーすることができるようになります。

書込番号:22742750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/06/18 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。
自分で色々調べていたら編集(部分カットなど)ができないと書いてあったので購入するかもう少し検討したいと思います。

書込番号:22742861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/18 01:22(1年以上前)

>通常のBlu-rayとは違い、データ記録となります。

データ焼きは
焼いたディスクは(焼いたレコでは)再生不可で、
HDDに戻せば再生可能だと思っておったが、
ソニーは再生も可能のようであるな。

書込番号:22742898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/18 08:56(1年以上前)

こんにちは

部分カットと結合であればコピペできる程度なスペックのWindows7辺りのパソコンがあればカメラへの書き出しまで可能で、書き出したのはレコーダーに取り込みできます。

書込番号:22743284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/06/18 09:19(1年以上前)

りょうマーチさんが言うように2018年モデルで地デジ画質程度に落としてBDにコピーできたとしてもソニー製でないと再生できないということでしょうか?

書込番号:22743313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/06/18 11:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
パソコンに疎いので詳しく教えていただけると助かります。
Windows8.1でした。パソコンに書き出してディスクにしてレコーダーに取り込むということですか?今あるレコーダー(BDZ-ZW1000)でも取り込めますか?

書込番号:22743551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/18 16:37(1年以上前)

こんにちは

コンテンツ保護の無い地デジ相当の動画なので、ソニーのレコーダーでXRモードで記録したディスクを再生できる機器なら再生できるかと。

カメラの動画をパソコンにPlayMemoriesを使って、USB接続で取り込み、PlayMemoriesで切り取りや結合してUSB接続したカメラに書き出し、それをレコーダーで取り込むのです。
(4Kのままなので、ZW系だと地デジ相当への変換はできません)

他の編集ソフト使うとZW系では書き出しできても画面が止まったりするトラブルがあり、FT系では再生できるといったことがありました。(ZW系はギリギリいっぱいの処理、FT系は余裕のある処理ができる感じ)

書込番号:22744039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/06/19 01:13(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
編集した動画をカメラに書き出しできるんですね。PlayMemories使ってみます。
レコーダーはFT系を購入しようと思います。

書込番号:22745035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスクにダビング

2019/06/13 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:46件

HDDにDRで録画した番組をディスクにXRでダビングしたら勝手にSRの容量で
ダビングされてしまいました。タイトル変換しても同じ現象が起こります。
ダビング時にディスクの容量とダビングタイトルの容量を計算してるのに
何故指定したモードでダビングできないのでしょうか。
AX1000や970Tでは起こらなかった症状です。
どなたかご回答を下さい。

書込番号:22733194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/13 22:46(1年以上前)

こんばんは

FW1000にも似たような内容のスレ立てたようですが、実際どの機種を使って、もともとどのくらいの容量と時間のものを変換したらどのくらいの容量になったのですか?

書込番号:22733362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/13 22:49(1年以上前)

賢く進化したからであろう。

極端な例だが、
DRで1時間につき1GBしかない番組を
XRに変換して1時間当たり7GB超になって、歓ぶ奴は居るか?

そういう場合(元々のレートが低い)は、
高速ダビングが鉄則だ。
無劣化だからな。
画質変換するのであれば、
元のレートより低いモードに変換せんと意味は無い。

高速ダビング以外は、少なからず画質劣化を伴う故、
容量が増える変換は全く無意味。

もし、AX1000や970Tで
元々(DRで)1時間につき1GBしかない番組を
XRに変換して1時間当たり7GB超(仕様どおりの容量)になっておったならば、
それは、とんでもないお馬鹿なレコーダーである。
元々(DRで)1時間につき1GBしかないのであれば、
XRやXSRやSR等、比較的高レートに変換しても
1GBより容量が増加すべきではない。
(画質の向上は無いのであるから)



>HDDにDRで録画した番組をディスクにXRでダビングしたら勝手にSRの容量で
>ダビングされてしまいました。タイトル変換しても同じ現象が起こります。

我輩の見解で説明がつくかどうかを確認する為に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049022/SortID=22682618/
↑で、

>こういう質問をする場合、
>DRタイトルの容量と、XRに変換後の容量、
>そしてタイトルの長さを開示することだ。

と云っておるのだ。
とっとと返答せい。


書込番号:22733373

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

XRモード録画

2019/02/07 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:13件

皆さんにお尋ねです。
1月位前に本機種を購入しました。
XRモードで録画をした場合に、所要容量(GB)がおかしいのです。
本当にXRモードで録画できているのか不安です。
事象は次の通りです。
WOWOW番組を録画した結果です。
タイトル A
録画時間は1時間51分
各モードで所要GB数  DRで15.7GB、XRで8.5GB、XSRで9.4GB
タイトル B
録画時間は1時間34分
各モードで所要GB数  DRで14.2GB、XRで6.5GB、XSRで7.9GB
タイトル C
録画時間は2時間00分
各モードで所要GB数  XRで9.0GB、XSRで10.1GB
となっています。
ここでXRもモードでの容量がXSRで録画したものと逆転しています。
他のタイトルにおいてもXRモードで録画した場合、1時間当たりの所要BGに差異が多いと思われます。

以前は使っていたレコーダー(AT750)は、このような逆転現象はありませんでした。
皆さんにおかれては、このような事象はありませんか。
どなたか、分かりやすく教えていただけませんでしょうか。
あわせて皆さんが使用されている機種で、XR録画した場合の時間数とGB数をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:22448800

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件

2019/03/21 19:12(1年以上前)

続報です。
当地方のSONY修理代理店を通じてですが、メーカーは事象を確認したとのことです。あわせて、後継現機種においても同様の事象があるそうです。
その対応は、「アルゴリズムで結果そのようになっているが画質には影響はない。」とのことでした。
ただそれだけで客観的な説明は何もありません。
よく考えてみると、XPモード=AVC 16Mbps・XSRモード=AVC 11Mbpsと取扱説明書にも書いているし、このレートでエンコードすると、録画時間が同じだとビットレートに比例したHDD使用容量に反映されると思うのです。
ひょっとしたら、録画の際に指定したビットレートでエンコードできていないのではないかとも考えます。
といったところで、メーカー(現地修理代理店)とやり取りしたものの一切会話はできずに、購入した機種は最終的にメーカー引取り(返品)となりました。、
何が真実か、ベールに包まれたブラックボックスです。
皆さんがお持ちの機種はいかがですか。情報を共有しませんか。

書込番号:22548387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/21 19:34(1年以上前)

WOWOWは、コピーワンス放送故、
3つのモードの容量が出ておるという事は、
同一番組をトリプル録した、という事か?
そうではなく、
リピート放送を含めて3回録ったのであろうか?
もし、そうなら、放送日時によって、
DRであっても同一番組が同容量となるとは限らん筈。


>このレートでエンコードすると、録画時間が同じだとビットレートに比例したHDD使用容量に反映されると思うのです。

もともとの情報量が
指定したモードのレートより多い場合はそうなるのでは、とは思うが、
もともとの情報量が指定したレートより少なければ
それに見合ったレートに落ち着き、容量節約となれば、我輩は歓迎だ。
情報量が少ないのに指定のレートに引き上げるには、ダミーのデータを付加する事になり
画質は向上せんくせに、容量だけ食う事になり、我輩は嫌じゃ。

書込番号:22548431

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/21 19:49(1年以上前)

例えば
CSの、Aという1時間番組をDRで録ったら1.2GBだったとしよう。
コレをXRで録って、レートどおりならば、3.8GBになるのかな?
DRで1.2GBなのにXRで3.8GBになるなど、我輩なら絶対許せん。
画質が良くなる訳でもないのに。
DRで1.2GBの番組ならば、
我輩は、XRでも1.2GB以下にならんと納得せん。

書込番号:22548460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/03/21 22:42(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
WOWOWは、コピーワンス放送故、3つのモードの容量が出ておるという事は、同一番組をトリプル録した、という事か?

当機種は、ダブルチューナですからDR、XR、XSRで同時には録画できません。
録画をしたのは、同時刻の番組を同時にXR、XSRモードで録画しました。
また、NHKBSで他の番組の録画をして逆転現象を起こしたものを再生して見比べるとXSRのほうが微妙ではありますがきれいな描写なのです。
貴殿がおっしゃるようなことだったら、なぜSONYは具体例をあげて説明しないのでしょうか。
具体的な数値や資料など全く提示されていませんし、SONYもこの事象を初めて知ったようです。
どこか不自然を感じませんか。


書込番号:22548949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/22 15:51(1年以上前)

>当機種は、ダブルチューナですから

おぉ、我輩としたことが・・・


その1世代前(フルモデルチェンジ第1世代)のモデルを弄れたので
検証してみた。

NHKBSの大相撲中継をトリプル録画

5分間
XSR・・・0.4GB
XR・・・・0.6GB
DR・・・・0.6GB

20分間
XSR・・・1.7GB
XR・・・・2.3GB
DR・・・・2.2GB

XSRとXRの逆転現象は無かった。

[22448800]のデータを見る限り、
XRがおかしいような気がするが、

>後継現機種においても同様の事象があるそうです。

ZW1500の世代全てと現行全機種に
例外なく起こっておる、
という意味であろうか?

それとも、中にはその症状がある個体も見受けられる
という意味なのであろうか?


書込番号:22550270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/03/22 16:15(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ZW1500の世代全てと現行全機種に例外なく起こっておる、という意味であろうか?

私が確認したのではありませんが、ZW1500の世代全てと現行全機種に事象があるとメーカーは言っています。

そこでさらに1つお尋ねです。
現在4K放送の開始により従来のBS放送のビットレートが落ちています。
もし録画をしようとする番組が14MbpsだったとするとXPモード(16Mbps)で録画をした場合、結果は14Mbpsで記録されるのでしょうか、もしくはXSRモード(11Mbps)に切り下がるのか、このあたりもどうなっているのか分かりません。
録画をしたデータのビットレートを簡単に調べる方法はありますか。ご存知だったら教えてください。

書込番号:22550303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/22 18:57(1年以上前)

「例外なく」というのは、対象の機種が、仮に合計1万台とすれば、
1万台全てに起こっておる、という意味で使用いたした。


対象機種が仮に5機種だったとして、
5機種それぞれにおいて、1台ずつしか症状の確認が出来ておらんやっても
全機種に事象がある事には違いない。

メーカーの認識はどちらであろうか?
という疑問であった。


>もし録画をしようとする番組が14MbpsだったとするとXPモード(16Mbps)で録画をした場合、結果は14Mbpsで記録されるのでしょうか、もしくはXSRモード(11Mbps)に切り下がるのか、


11Mbpsのレートのモードで記録したものが
実際は14Mbpsで記録されていた、という事は無い筈。
少なくとも今まで聞いた事がない。


>録画をしたデータのビットレートを簡単に調べる方法はありますか。

東芝のレコなら可能な機種がある(あった)と聞いた事はあるが、
また、ダビングしたBDならPCソフトにあるかもしれんが、
ちょっとそのあたりの情報には明るくないので。

書込番号:22550571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/03/22 19:59(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

追加情報です

逆転現象に気が付いてからいろいろな番組を試験的に録画(その番組を初めから終わりまで)した結果を各番組に対して1時間当たり(録画時間に対して比例割合にして換算)に対するHDDの容量です。
AT700(当初AT750と書いてありますが誤りでした。すみません。)では
XRモード  7.2GB〜7.4GB
XSRモード 5.0GB〜5.2GB
ZW1500では
   XRモード  3.1GB〜7.4GB
   XSRモード AT700と同じ
上記の結果から、ZW1500のXRモードは毎回ランダムにHDDの記録容量が違っており本当に16Mbpsで記録が出来ているのかなと不信感を覚えるのです。
ご意見をお願いします。

書込番号:22550691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/22 22:44(1年以上前)

少なくともXSRと逆転現象が起きた時は16Mbpsではない。

AT700のXR、XSR、ZW1500のXSRが
1時間当たりの容量のバラツキが0.2GB程度内に収まっているのに対し
ZW1500のXRのみバラツキが4.3GBもある。

XRの方がバラツキが大きいというのは、

DRで16Mbps以上の番組だとXRで16Mbps、XSRで11Mbpsだが
DRで4Mbpsの番組だとXRでもXSRでも4Mbpsになると仮定すれば、
確かにXRの方がバラツキが大きいのは理解できるが

AT700とZW1500で
録画する番組の条件(DRでのレート)を等しくしたのに
AT700のXRとZW1500のXRの値が極端に違ったり
ZW1500でXRとXSRの逆転現象が起こっておる事は
やはりZW1500のXRが異常である、と思わざるを得ん。

書込番号:22551109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/06/20 18:12(1年以上前)

当方もXRがおかしいです。

書込番号:22748191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/20 20:06(1年以上前)

>ファン☆ロードさん

一言お伝えします。
私が彙襦悶躱脛さんへ解決済みのサインをお送りしましたが、問題が決して解決したものではなく、半ばあきらめです。
3月下旬に商品を販売店を通じて返品しました。
それまで現地SONY修理代理店を通じて話をしていましたが、異常は全くないの一点張りでその理由や解決策の説明もなく、直接SONYから話を聞きたくても連絡先さえ教えてもらえませんでした。やむなく返品に至ったのです。
私は、長年SONYのファンの一人ですが、今回の対応には納得がいきません。誠に残念です。

書込番号:22748432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

VHS→BD化へのオススメ機種について

2019/01/27 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:81件

板違いでしたらすみません。

実は今までビデオテープからBD化する為にBDZ-X95使っていました。

しかし、この度、急にリモコンがきかなくなり中古で同じリモコンを
購入しました。
しかし、症状は変わりませんでした。
ソニーに問い合わせてメーカーの勧める方法(リモコンモード変更など)
すべて試したけどダメでした。

結果、本体の受信の問題らしいです。

修理するにしても現行の新品か買えてしまうほど高く、何より
発売してから10年経過してるので部品がないみたいです。

どうにかして中に保存した映像は取り出せないか?といろいろ検索して
ブラビアリンクにて再生や決定などは出来そうなのでこれで
BDに残そうと思っています。

ただ、家にはまだVHSテープはたくさんあり、今後、新しいブルーレイレコーダーを
購入しようと思っています。

やはりソニー以外の機種だとアナログ端子から入力した映像はAVCモードで
録画出来ないとの事で今回もソニー機が欲しいと思っています。

ですが最近の機種はもうアナログ端子がついてないと
情報を入手しました。

そこでお伺いいたします。

アナログ入力端子はいつごろの機種までついていましたか?

またVHS→BD化へのオススメの機種がありましたらどうぞ教えてください。

よろしくご教授願いますm(_ _)m

書込番号:22424581

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/01/27 22:29(1年以上前)

>ソニー以外の機種だとアナログ端子から入力した映像はAVCモードで
録画出来ないとの事で

いつの情報だよ?
DIGAに関しては、7年前からAVCだ。


>アナログ入力端子はいつごろの機種までついていましたか?

ソニー限定の質問か?

ソニーは現行全機種付いておる筈だが?

DIGAならば、
https://panasonic.jp/diga/comparison.html
によれば、
現在も搭載機種はある。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001093626_K0001093625_K0001044827_K0001002512&pd_ctg=2027

書込番号:22424663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2019/01/27 23:14(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

ありがとうございます!

すみませんでした(汗)

いろいろ最近も調べてたのですが、どうやら情報が古かったかもしれません。

DIGAに関しては、7年前からAVCだと知って選択の幅が広がりました。

SONY以外でも候補を広げたいと思います。

書込番号:22424789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:204件

2019/01/27 23:25(1年以上前)

>この度、急にリモコンがきかなくなり中古で同じリモコンを購入しました。

リモコン側の動作不良も考えられますので年の為ご確認を

携帯かスマホのカメラにリモコンの発光部を向けてリモコンのボタンを押すと
正常なら発光部のダイオードか光るのが見えますのでお試しあれ

書込番号:22424818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/27 23:30(1年以上前)

ちなみにビデオテープによりトラッキングが合わないのがあり、3つくらいの

ビデオデッキをレコーダーにつなげたいので出来ればアナログ入力端子が3系統

くらいあればありがたいのですが、今はだいたい1系統みたいですね。


それからパナソニックも今ではアナログ入力端子からAVCモードで録画できるとの

事ですのでソニー以外でもアナログ入力端子からAVCモードで録画できるなら

拘りはないです。


ただ、例えばソニーでブルーレイに焼いた番組を他のメーカーにムーブバックして
編集とか出来るのでしょうか?

書込番号:22424833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 00:01(1年以上前)

再生するBDZ-X95のリモコン

再生する正常に動く東芝のテレビのリモコン

その他
BDZ-X95のリモコン

その他
正常に動く東芝のテレビのリモコン

>juliemaniaxさん

ありがとうございます!

実はこの方法もメーカーに教えてもらったのですが、

全然ダメでした(T_T)

というのも今回のソニーのリモコンにしても、他で正常に動くテレビなどの

リモコンでも発光部のダイオードが光りません(汗)

ちなみにiPhoneのカメラです。

書込番号:22424898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:204件

2019/01/28 00:30(1年以上前)

iPhoneだとインカメラ(自撮り用?)だと映ると思いますので切り換えてみてお試しを

>例えばソニーでブルーレイに焼いた番組を他のメーカーにムーブバックして編集とか出来るのでしょうか?

AVCで録画された物ですと基本的には出来ます
コピフリ映像ですのでムーブバックではなくコピーとなりますので元映像はディスクに残ります

書込番号:22424951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 00:53(1年以上前)

>juliemaniaxさん

早速ありがとうございます!

インカメラだとなぜか赤外線の光が映りました!

ただ、やはりリモコンは正常でしたので本体に問題有りだと
再確認できました。


>AVCで録画された物ですと基本的には出来ます
コピフリ映像ですのでムーブバックではなくコピーとなりますので元映像はディスクに残ります

出来るのですね!
安心しました。
例えばソニーだとSR、LSR、LRだったりしますが、パナの場合はHX、HE、HLとかレートが違うから
不可能かな?って思っていました。

ちなみにVHSの映像はコピフリだと思うのですが、地上波の番組の場合はやはりムーブバックに
なりますよね?

書込番号:22424996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:204件

2019/01/28 01:05(1年以上前)

>レートが違うから不可能かな?って思っていました。

レートの表示がどの様になるかは実機がないので未確認ですが同じ規格なので大丈夫です

>地上波の番組の場合はやはりムーブバックになりますよね?

はい

ブラビアリンクは録画予約は出来ますが、ダビング操作は出来無かったと思うのですがどうなんでしょうかね?

書込番号:22425014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/01/28 01:08(1年以上前)

>出来るのですね!
>安心しました。

注意すべきなのは、
BD上での分割だ。
これをやると、DIGAは恐らくムーブバック出来ん。
コピフリの場合はムーブバックにはならんので出来るかもしれん。


>例えばソニーだとSR、LSR、LRだったりしますが、パナの場合はHX、HE、HLとかレートが違うから

DIGAの場合、他メーカーでダビングしたタイトルは、
画質モード表記が無くなると思う。
ソニー機は、レートが近いモード表記になったと思う。


>地上波の番組の場合はやはりムーブバックになりますよね?

地上波というのが、アナログ放送なのか、デジタル放送なのか、に因る。

書込番号:22425020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/01/28 01:30(1年以上前)

あと、ソニー機からDIGAへの乗り換える場合、
過去ログに目を通す等して注意事項を確認しておったほうが良い。
番組名予約が出来んとか、頭切れ・尻切れとか。

あまり触れられてはおらんタイトル(番組)結合については、
ソニー機はBD上での結合も可能で、
どの組み合わせでも出来る筈。

DIGAは、BD上での結合は出来んし、
HDD上でも、DRとAVCでは出来んやったり、
画質モード表記の無いタイトルは出来んやったり、
結構制限がある。

書込番号:22425038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:204件

2019/01/28 22:45(1年以上前)

>注意すべきなのは、BD上での分割だ。
>これをやると、DIGAは恐らくムーブバック出来ん。
>コピフリの場合はムーブバックにはならんので出来るかもしれん。

コピフリAVC録画のBD上での分割後のHDDへのコピーは出来ますのでご安心を

書込番号:22427134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:09(1年以上前)

>juliemaniaxさん

>レートの表示がどの様になるかは実機がないので未確認ですが同じ規格なので大丈夫です

安心しました。ありがとうございます(^^)

>ブラビアリンクは録画予約は出来ますが、ダビング操作は出来無かったと思うのですがどうなんでしょうかね?

特にダビング開始ボタンがあるという訳ではなく、タイトルダビングからタイトルを選択して決定を押せば
出来ました!

書込番号:22427218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:11(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>注意すべきなのは、BD上での分割だ。
これをやると、DIGAは恐らくムーブバック出来ん。
コピフリの場合はムーブバックにはならんので出来るかもしれん。

ありがとうございます!頭に入れときます!

>DIGAの場合、他メーカーでダビングしたタイトルは、
画質モード表記が無くなると思う。
ソニー機は、レートが近いモード表記になったと思う。

大変に勉強になりました。

書込番号:22427222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:14(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>あと、ソニー機からDIGAへの乗り換える場合、
過去ログに目を通す等して注意事項を確認しておったほうが良い。
番組名予約が出来んとか、頭切れ・尻切れとか。

はい、現行機種の勉強もしてみます。

>DIGAは、BD上での結合は出来んし、
HDD上でも、DRとAVCでは出来んやったり、
画質モード表記の無いタイトルは出来んやったり、
結構制限がある。

とても勉強になりました!感謝します。

書込番号:22427229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:15(1年以上前)

>juliemaniaxさん

>コピフリAVC録画のBD上での分割後のHDDへのコピーは出来ますのでご安心を

安心しました!感謝いたします!

書込番号:22427236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:32(1年以上前)

あれから現行の機種の入力端子を調べていくと、割合と高機能の高い機種には

アナログ端子がついてるみたいです。

しかし、肝心なS端子がないみたいです(汗)


過去の書き込みなど調べたら、


■ソニーの場合■

BDZ-SKP75
BDZ-AT750W
BDZ-AX2700
BDZ-AT970T
BDZ-AT770T
BDZ-AT950W
BDZ-AT350S
BDZ-T55
BDZ-RS15

■パナソニックの場合■

DMR-BZT910
DMR-BZT 10
DMR-BWT 10

■シャープの場合■

BD-HDW70
BD-HDW700
BD-HDS6

■東芝の場合■

DBR-Z150
DBR-Z160


以上の機種がS端子入力があるとわかりました。

もしこれ以外にもS端子入力がある機種があれば教えてほしいです。

制限等があるので第一候補はソニー、で第二候補はパナソニックを考えています。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:22427296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/29 10:33(1年以上前)

もしS端子を使いたい理由が「出来る限りアナログデータを高画質でデジタル化したい」なら、パナ機は避けた方が無難です。

と言うのもパナ機はS端子があった頃は外部入力はMPEG2エンコードしか出来ずMPEG4 AVCエンコードが使えません。
又外部入力をMPEG4 AVCエンコード出来るようになった世代からはS端子が省かれてしまっています。

外部入力をS端子で入力してMPEG4 AVCエンコードしたいのならSONYのAT900、AT970世代を中古で入手するのが無難かなと思いますが、結構古い機種なので修理費がかさむだけならまだしも、最悪修理部品がメーカー側に残っていない、というリスクは覚悟しておく必要はあるかな、とは思います。

書込番号:22428041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/01/29 10:34(1年以上前)

バイオザウルスさん

パナ機の場合、S端子入力がある=S端子入力でのAVC録画は出来ない。
です。

書込番号:22428044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/01/29 12:33(1年以上前)

S端子に拘るほどならば、
以下の方法もある。

i.LINK端子から、VHSやS-VHS等のアナログ記録もデジタルに変換して出力する
D-VHSを入手し、(出力せんモデルもある)
BDレコはi.LINK(TS)入力搭載のBRG2050を購入すれば、
S端子経由より良いかもしれん。

書込番号:22428253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/31 02:30(1年以上前)

>Acoustic好きさん

ありがとうございます!

>と言うのもパナ機はS端子があった頃は外部入力はMPEG2エンコードしか出来ずMPEG4 AVCエンコードが使えません。

あ〜なるほどディーガでMPEG4 AVCエンコード出来るようになった頃にS端子が外されたんですね!


>外部入力をS端子で入力してMPEG4 AVCエンコードしたいのならSONYのAT900、AT970世代を中古で入手するのが無難かなと思いますが、

なるほどです。それが無難かもしれませんね(汗)

書込番号:22432094

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BDDの耐久性

2019/01/17 09:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

スレ主 kit_mechさん
クチコミ投稿数:31件 悠々 

現在使用中のBDZ-ATシリーズのBDドライブで読み書きができなくなったので
買い替えを検討中ですが、調べてみると当該機種のBDドライブの耐久性は3〜4年とのこと。新しい機種では耐久性は上がっているのでしょうか?
このZW1500でも同程度の耐久性ならば、ドライブのみの交換で済まそうかと
思っています。

書込番号:22399592

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/17 09:39(1年以上前)

使用状況や環境次第ですから、何年、と明言することは誰にもできません。
3〜4年なんて根拠はどこにもないです。

いずれにしても、光ディスクは事実上、終わった技術です。
新製品でも、何も変わりません。
あるとすれば、コストダウンのために、結果的に耐久性が落ちる可能性もあります。

また、搭載されているHDDも消耗品です。
こちらも、何年、と明言することは不可能ですが、いつかは壊れます。

BDZ-ATだと、7〜8年くらい経っていますかね。
もう修理できない可能性もありますよ。

なお、ソニーは以前の操作方法(クロスメディアバー)を廃止しています。
それになれているなら、今時の製品は戸惑うかも知れません。
クロスメディアバーにこだわりがないなら、もっさりしたソニー製品よりパナソニックという選択肢もあります。

書込番号:22399649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/17 09:48(1年以上前)

新しいドライブの方が読み取り精度というか性能は上だと思います。BD-REのDLディスクも盤面の濃さで読み取り性能がよくないものは読み取りができません。従って、初期化もできなければ書き込みもできないということも出てきますので、新しいドライブの方が好ましいと思います。ソニーは、自社ドライブを作ってはいないようですが、作っていた頃のドライブでは、今のBD-RE DLの初期化すらできないです。BD-R DLはできるので盤面を見ると色の濃さが違いますので、反射光に対応しないのではと思います。微妙なことですが。今まで読み取れなかったディスクの読み取りができるなんていう謳い文句のあるドライブは、聞いたことがありませんからなぜ無いんだろうと思います(Aピックアップがだめならやや出力の大きくできるBピックアップに切り替える機構採用とか)。

総じて、パナソニツク製のドライブは優秀と感じます。パナソニツクのブルーレイレコーダー機器が優秀であるということとは違いますので。あくまでもドライブに関してです。

書込番号:22399663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/01/17 11:24(1年以上前)

もっさりしたソニー製品よりパナソニックという選択肢もあります。

何をもって言っているのでしょう。
SONY製BDレコーダーを持っていますが、ET以降のを数種類持っていますが、もっさり感は感じられません。
7〜8年以上前のは知りませんが。

ドライブはクリーニングで清掃しても先は長くないです。
自分のとこにあるのは5年前のが、2時間物を150枚以上焼きましたが問題ないです。
ゴミが入るとドライブは壊れるので、たまにトレーを引き出し、掃除をしています。
壊れ方も個々によって違います。
1台がHDDが逝き、交換しました。
現行に買い換えると、クロスが無くなって戸惑うことより、ほとんどの画面が白色の上に描かれていることです。
以前は黒だったのに。

書込番号:22399828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/17 11:40(1年以上前)

まーくん家のブルーレイレコーダーのBDドライブがポンコツになってきたから改善できないかググって色々やってみたんだけど
調べたことによると、どうやらピックアップレンズの真下にも汚れるとダメな部分があるんだお
ブログだと隙間からスプレーで汚れを落としてたけど
まーくん家のピックアップレンズの下にはスプレーを吹き付けるのに適した隙間がなくてお手上げなんだお
そうゆうことから考えると空気の汚れで3年もたてばおかしくなり始めても仕方がない製品だと思うんだお(/_・、)

書込番号:22399850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2019/01/17 12:48(1年以上前)

水素水くんは、何故、頻繁にアカウントを変えるの?

書込番号:22399962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kit_mechさん
クチコミ投稿数:31件 悠々 

2019/01/17 15:55(1年以上前)

>ふぃりっぷ まーろうさん
レンズの下か、ちょっと見てみるお

書込番号:22400237

ナイスクチコミ!4


スレ主 kit_mechさん
クチコミ投稿数:31件 悠々 

2019/01/20 10:18(1年以上前)

ドライブ(BRD-400T)のピックアップレンズの金属カバーを
外してみましたが、レンズの下には隙間がなくて無理っぽいです。
現在、同SONYのTVと連動させていて、クロスバーメニューにも
慣れているので、ドライブ交換の方向で検討します
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:22406462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ZW1500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZW1500を新規書き込みBDZ-ZW1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZW1500
SONY

BDZ-ZW1500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

BDZ-ZW1500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング