BDZ-ZW1500 のクチコミ掲示板

2017年 6月24日 発売

BDZ-ZW1500

  • 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
  • スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
  • 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ BDZ-ZW1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZW1500 の後に発売された製品BDZ-ZW1500とBDZ-FW1000を比較する

BDZ-FW1000

BDZ-FW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月26日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZW1500の価格比較
  • BDZ-ZW1500のスペック・仕様
  • BDZ-ZW1500のレビュー
  • BDZ-ZW1500のクチコミ
  • BDZ-ZW1500の画像・動画
  • BDZ-ZW1500のピックアップリスト
  • BDZ-ZW1500のオークション

BDZ-ZW1500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

  • BDZ-ZW1500の価格比較
  • BDZ-ZW1500のスペック・仕様
  • BDZ-ZW1500のレビュー
  • BDZ-ZW1500のクチコミ
  • BDZ-ZW1500の画像・動画
  • BDZ-ZW1500のピックアップリスト
  • BDZ-ZW1500のオークション

BDZ-ZW1500 のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZW1500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZW1500を新規書き込みBDZ-ZW1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源入らず

2025/08/22 08:43(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:13334件

BDZ-ZW1500の電源が入らなくなりました。
本体電源ボタン、リモコン両方です。
修理でしょうか?

書込番号:26269661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/08/22 09:22(1ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

コンセントを抜いて10分くらいしてから差してみる。
それでダメなら修理でしょう。
多少の知識があるなら、ケースを開けてヒューズを探してみる手もあります。

書込番号:26269695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/08/22 10:20(1ヶ月以上前)

あさとちんさんの書かれた電源リセットは、初めにやらないといけません。
自分の同時期のZT1500が今朝、液晶窓にErrorが出てリモコンによる動作が出来なくなったので、電源リセットを行ったら、通常の動作に戻りました。

それでもなら修理に出すことになるでしょう。
この世代はあと1年くらい修理対応が受けられでしょう。

書込番号:26269741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/08/22 12:14(1ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

設問に対しては「おそらく…」で回答を選択しました

修理費用は税込みで18,700円以上です

費用が嵩むときは金額を受けて修理か否か決断する
修理を中止するなら見積費用は請求されるでしょう

発売が2017年の6月です
翌年に後継機種が発売されていれば現在は製造終了から8年目で、修理できるのは1年間ないと思います

サーマルトリップなら暫く待てば電源は入るかも
電源が入っても直ぐに落ちるなら給排気口を清掃
筐体を開けられればほこりは取る

暫く待っても電源が入らないなら修理するか、
内蔵固定ディスクの録画番組を諦められるなら、
レコーダの買い替え
ソニーとパナソニックしか残っていませんが

録画番組をダビングしたブルーレイ・ディスクが多くあるなら、再生を優先してソニーから

条件が無ければパナソニックは約4万円くらいから
廉価な価格帯の製品は大胆に機能を削減しているので、それでも良ければだと思います

書込番号:26269807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2025/08/25 11:22(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
駅前の家電量販店(ヨドバシカメラ)に修理出ししました。
本件完了とします。

書込番号:26272633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2025/09/02 21:22

ヨドバシカメラより電話あり。
何と原因が電源コードで非純正だそうです。
純正品に交換し正常に動作したとか。

書込番号:26279922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2025/09/05 16:57

ヨドバシカメラより電話あり。
「ソニー修理センターより戻ってきたので取りに来い」
とのこと(汗
今日は台風接近で早く帰宅できそうだが道路が冠水してなきゃいいんだが(泣

書込番号:26282136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2025/09/08 09:46

無事に治ってました。

書込番号:26284371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-ZW1500のをHDDに繋ぐ

2025/03/16 10:56(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:3件

電源を抜いたり、入れたりしても、リセットボタンを押しても「error」表示が出続け、電源が入りません。HDDの故障でしょうか?録画番組は復元出来ないのでしょうか?無知でスミマセン。ご教授下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26112065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/16 11:27(6ヶ月以上前)

電源プラグをコンセントから抜いて30分ほどおいて再度、電源投入してみる。

同様の状態なら故障ですね。

基本的に主基板などやHDD交換した場合、録画データーの保護やサルベージは不可能です。

修理は製品発売から10年未満ですから、もしかしたら部品があるかもしれません。
https://www.sony.jp/support/bd/repair/

残念ですが。録画データーの保護やサルベージは絶望的にです。

書込番号:26112108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/16 11:54(6ヶ月以上前)

早速のコメントありがとうございます

やってみましたが…やはりerrorが出るだけでした…

故障ですね。ショックですが、諦めるしかないです…

ご教授頂き、ありがとうございました。

書込番号:26112144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/16 12:00(6ヶ月以上前)

エラーの表示が外付けHDDを外しても出るのでしょうか。
外付けHDDを付けた時出るのでしょうか。

電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置してから、再度電源コードをさしてみて改善されるか。

7年目の機種です。
いつ壊れてもおかしくない時期に入ってきています。
大事なものはBDに焼くか、SONYの新しい機種を買って移動するほうがいいでしょう。

書込番号:26112152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/16 12:38(6ヶ月以上前)


ありがとうござます

何度か、電源プラグの抜き差しを繰り返しましたが、error表示は変わりませんでした…
故障のようです

ご教授頂きまして、ありがとうございました

書込番号:26112193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/16 12:53(6ヶ月以上前)

この機種はまだ修理対応期間ですが、そんなに期間も長くありません。
外付けHDDは問題ないとして、本体だとHDDでしょう。
メーカーに依頼すると、30,000〜40,000円くらいかかります。

書込番号:26112214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/16 20:28(6ヶ月以上前)

一応見積もりまでで修理出してみるのもありかと

確実にデータ消えると言われれば諦めて、かな

とにかく故障箇所次第かなあ、まあ、直っても買い替え買い足し考慮ですけど

書込番号:26112843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX430の前面USB転送について

2021/02/01 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:9件

AVCHDで撮影したデータがハンディカム内蔵HDDに入ってるのですが、1時間くらいの容量です。

前面USBに挿入しダビングしたいのですが
データがありませんと表示されます。

BDZの空き容量は100ギガ

去年の10月はスムーズにダビングできてるんてす。

宜しくお願い致します。

書込番号:23940628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/01 19:27(1年以上前)

こんばんは

接続はできているんですよね?
mp4ではなく、AVCHDで選択しましたよね?
カメラでの再生はできますよね?

SDとかにコピーできれば、レコーダーにカードリーダーで取り込みもできます。

USBケーブル不良の可能性があるので代えのケーブルがあったらお試し下さい。

書込番号:23940673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/01 19:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは

接続はできているんですよね?
mp4ではなく、AVCHDで選択しましたよね?
カメラでの再生はできますよね?

はい。できています。



SDとかにコピーできれば、レコーダーにカードリーダーで取り込みもできます。

メモリースティックはカメラに
入ってるんですが、カードリーダーがないので
ダメですね。


USBケーブル不良の可能性があるので代えのケーブルがあったらお試し下さい。

今、違うUSBで試してみましたが、
ダメでした。。

mp4で撮影した動画は
ダビングできました。

書込番号:23940737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/01 20:37(1年以上前)

こんばんは

そこまでできているのなら…レコーダーのリセットくらいしか。

それでもなら、メモステのカードリーダーを買ってどうか?

書込番号:23940810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/01 21:26(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんわ。

親身になっていただきありがとうございます。
レコーダーのリセットは厳しいようです。
データ全部なくなるということですよね。。

カードリーダーは検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23940920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/01 21:45(1年以上前)

こんばんは

設定のリセット(初期化)ではなく、再起動という意味でのリセットなので、手順を踏んで、故障していなければ消えませんよ。


録画中、録画開始直前(余裕持って10分くらい)ではないこと。


一度電源を入れて正常に起動することを確認。
電源切って本体表示「OFF」が消えることを確認。

できれば本体の動作中ランプが消えるのを待つほうがいいのですが、待たなくても。
本体正面下部が手前に開く扉なので開く。

動作中ランプの脇にある楊枝で差し込むような穴の中にスイッチがあるので、それを押す。
(未来の録画予約してあれば予約ランプ消えるのですぐに離す)

3分くらいで再起動が自動で完了。

電源入れて起動させ、取り込む。


先ほども別スレで低消費待機からの立ち上げにかかる時間を計るのにリセットしたけど、何も不都合ありません。

隠れた故障が万一あると、故障を誘発する可能性が無いとは言いきれないので。
(そう言われるとやらないですよねw)

リスク少なくするなら、カードリーダーが先でしょうか。

書込番号:23940960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/01 23:30(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。
リセットそんな簡単にできる事だったんですね。
明日の朝、すぐに試してみたいと思います。

書込番号:23941172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/02/02 00:10(1年以上前)

リセットとHDDの初期化は別です。
リセットは電源コードを数分抜いて放置後、再度電源コードをさすのと、同じような働きです。

書込番号:23941243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/02 09:14(1年以上前)

>MiEVさん

追加説明ありがとうございます。
>りょうマーチさん
リセットしてみましたが、ダメでした。
もうテレビで見るのは諦めます。

書込番号:23941559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/02 10:40(1年以上前)

ダメでしたか。

AVCHD動画はメモステでなく本体に入っているんですよね?
メモステ抜いてから接続したらどうですか?

メモステにコピーしても、レコーダー接続で取り込めたような…なので、コピーして接続も。

書込番号:23941651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/02 10:45(1年以上前)

テレビで見る用途ならHDMIケーブル(ミニかマイクロか調べてません)でテレビに繋いでも見られるかと。

リンク効けばテレビのリモコンで操作できます。

テレビによってはUSB接続でも見られるかも。
(2GBの区切りは連続して見られないと思います)

書込番号:23941660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/02 11:45(1年以上前)

>りょうマーチさん

メモステ抜いて接続しましたが

「AVCHDで記録されたタイトルはありません。」
と出ます。

言い方が悪かったです。
すみません。テレビに直接USBさして
見れるんです。ただ、カメラをテレビに繋ぎっぱなしにしたくなくて。
ハードディスクに落として見たいと思ってるんです。

書込番号:23941773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/02 12:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
カメラの方に不具合があるような気がしてきました。
カメラも設定リセットしてみたんですが
ダメでした。

書込番号:23941801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/02 13:12(1年以上前)

テレビにUSB接続でAVCHDを見られるならカメラよりレコーダーの故障な感じもします。

書込番号:23941938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/02 13:51(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。
諦めない姿勢を教えていただきました。

書込番号:23942013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2021/02/02 15:43(1年以上前)

取込み手順は、問題無いのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002512/SortID=21779213/#21779492

また、
CX480の場合だが、
本体からメモリーカードを抜き取り、
ACコードを接続したら取りこめた、
というケースもあったぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002509/SortID=22424747/#tab

書込番号:23942188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2021/02/02 15:44(1年以上前)

大ボケをこいてしまった・・・


取込み先は、ソニレコであった。
前レスは、忘れてくだされ。

書込番号:23942190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/02 19:41(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。

USBRUN設定。初めて知ったワードです。
シングルにしてみましたが、ダメでした。

書込番号:23942620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SeeQvaultで6TB

2020/06/28 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

スレ主 tsan9950さん
クチコミ投稿数:17件

ゴムワッシャを使いました。

換装

SeeQVaultとして認識

残6TBと確認

録画容量が足りなくなってきたので外付けで6TB増設したいと思い
SeeQVault対応で探してみたのですが4TBまでしか存在しないという罠があったので
6TBへ換装してみました使用機材はBuffaloのHDV-SQU3/VCシリーズ と 6TBのWD Purple WD60PURZ です
換装元がWD40EURDというおそらくAV-GP系統の録画向けHDDの上限容量4TBみたいなので
監視カメラグレードのものを使いました。


換装の際は針のような細い棒とへらがないとHDDケースを分解できません。
取り付けの際に厚めのゴムワッシャまたはM3インチねじを用意してください。
既存のWD製6TBHDDは厚みがあるので付属のものは裏面のネジ穴が浅いのか奥まで入りません。
換装後にWindowsPCからGPTパーティションの初期化とフォーマットを行いPCから認識確認後にレコーダーへ接続してください。

こちらの環境では無事に録画データのコピーと再生を確認しましたが保証外なので注意してください。
6TB全域書き込みとSeeQVault機器間の録画データ移行までは確認していません。
問題が発生したら報告したいと思います。

書込番号:23499212

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2020/06/29 12:48(1年以上前)

>tsan9950さん

大変貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:23500872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4K録画を直接BDに落とす方法

2020/01/19 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:6件

教えて下さい!
SONYの4Kハンディーカムを購入し、4K画質のままHDDに保存していたのですが、やはり30ギガ前後の使用があり、内容量にも限界がある為電気屋さんに行き、4K対応のBD(sony BD-REXL 100GB 2x )を購入してきました。HDDからダビングして再生すると
カクカク画像にて、進みが大変遅く視聴になりません。
この場合どうすればよいですか?
また一度HDDに落とさす、ハンディーカムからBDに落とすとスムーズな再生になるのではと素人考え方をしているのですが、その辺りも含めご教授お願いします

書込番号:23177912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/01/19 16:46(1年以上前)

アスパラセロリさん

>この場合どうすればよいですか?

内蔵HDDにコピーして、HDDから再生する。
BD-REは、速度が遅いためにハンディカムの最高画質の再生は、
カクカクになってしまいます。

どうしてもBD上から再生したいなら、BD-R を使う。
BD-Rでも速度がギリギリなので、品質が劣るBD-Rを使うと
カクカクになる。

書込番号:23178494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/19 19:56(1年以上前)

やはりカクカク再生は回避できない感じですかね…
そろそろ、HDDの容量が限界に達したため、外付けHDDも考えたのですが、録画機を変えると再生できない心配もあり。どうしたら良いかと。

書込番号:23178927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/01/19 20:53(1年以上前)

回答ではないですが、
BD-REXLの読み込みが一回で終わらずに、数回行っているために再生が追い付かないということは
ないでしょうか?
BD-REXLではなく、単層のBD-REにこれに収まるだけのダビングを行った場合はどうなんでしょうね?

>yuccochanさん
WikipediaによるとBE-REも-Rも読み込み速度は 36Mbps(標準1倍速)とありますが、
実情は書き込み時のように異なるんですね。
勉強になります。

書込番号:23179058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/19 22:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
ご指摘のBD-Rを購入して、試してみようと思います。
因みに品質の良いBD-Rってどれでしょうか?

書込番号:23179222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/01/19 22:23(1年以上前)

>品質の良いBD-R

パナソニックだ。

書込番号:23179289

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/01/20 12:17(1年以上前)

不具合勃発中さん

>WikipediaによるとBE-REも-Rも読み込み速度は 36Mbps(標準1倍速)とありますが、
実情は書き込み時のように異なるんですね。

ハンディーカムの最高画質は、100Mbpsなので、
BD-REでは速度が追いつかないのです。

アスパラセロリさん
海外メーカー製のBDドライブは分かりませんが、
国内メーカー製のBDドライブは、パナソニックのBDをリファレンスディスクとしています。
即ち、パナソニックのBDに書き込めるように設計、製造、動作確認(出荷基準)されている
と言うことです。
ですので、他社のBDに書き込めなくても、パナソニックのBDに書き込みできれば、
BDドライブは正常と判断されます。
なので、品質を求めるなら、彙襦悶躱脛さん が言われたように、
パナソニックのディスクを使うのが良いです。

書込番号:23180212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/01/20 12:35(1年以上前)

>yuccochanさん
すみません、
BD-Rなら、100Mbps以上の読み出しが出来るのでしょうか?

自分が誤解しているかもしれませんが、
-Reへの書き込み時にデータ速度が追いつかないので、映像データとして不完全という事でしょうか?

因みに、読み出した後のレコーダー内のデータ処理は、-Rも-REも同じですよね?

スレ主さん
この場をお借りして申し訳ありません

書込番号:23180254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/20 22:17(1年以上前)

ZW1500

ZW1500一部拡大

ZW1700

ZW1700一部拡大

こんばんは

この機種だとBDからそのままハイビットレートの再生は厳しいかもです。
後継機のZW1700だとできるようです。
(この二機種を比較して読むとZW1500は再生できそうだけど可能とは明記されていない)

その際、4倍速以上と注釈あります。

書込番号:23181293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

VHS→BD化へのオススメ機種について

2019/01/27 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:81件

板違いでしたらすみません。

実は今までビデオテープからBD化する為にBDZ-X95使っていました。

しかし、この度、急にリモコンがきかなくなり中古で同じリモコンを
購入しました。
しかし、症状は変わりませんでした。
ソニーに問い合わせてメーカーの勧める方法(リモコンモード変更など)
すべて試したけどダメでした。

結果、本体の受信の問題らしいです。

修理するにしても現行の新品か買えてしまうほど高く、何より
発売してから10年経過してるので部品がないみたいです。

どうにかして中に保存した映像は取り出せないか?といろいろ検索して
ブラビアリンクにて再生や決定などは出来そうなのでこれで
BDに残そうと思っています。

ただ、家にはまだVHSテープはたくさんあり、今後、新しいブルーレイレコーダーを
購入しようと思っています。

やはりソニー以外の機種だとアナログ端子から入力した映像はAVCモードで
録画出来ないとの事で今回もソニー機が欲しいと思っています。

ですが最近の機種はもうアナログ端子がついてないと
情報を入手しました。

そこでお伺いいたします。

アナログ入力端子はいつごろの機種までついていましたか?

またVHS→BD化へのオススメの機種がありましたらどうぞ教えてください。

よろしくご教授願いますm(_ _)m

書込番号:22424581

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:09(1年以上前)

>juliemaniaxさん

>レートの表示がどの様になるかは実機がないので未確認ですが同じ規格なので大丈夫です

安心しました。ありがとうございます(^^)

>ブラビアリンクは録画予約は出来ますが、ダビング操作は出来無かったと思うのですがどうなんでしょうかね?

特にダビング開始ボタンがあるという訳ではなく、タイトルダビングからタイトルを選択して決定を押せば
出来ました!

書込番号:22427218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:11(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>注意すべきなのは、BD上での分割だ。
これをやると、DIGAは恐らくムーブバック出来ん。
コピフリの場合はムーブバックにはならんので出来るかもしれん。

ありがとうございます!頭に入れときます!

>DIGAの場合、他メーカーでダビングしたタイトルは、
画質モード表記が無くなると思う。
ソニー機は、レートが近いモード表記になったと思う。

大変に勉強になりました。

書込番号:22427222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:14(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>あと、ソニー機からDIGAへの乗り換える場合、
過去ログに目を通す等して注意事項を確認しておったほうが良い。
番組名予約が出来んとか、頭切れ・尻切れとか。

はい、現行機種の勉強もしてみます。

>DIGAは、BD上での結合は出来んし、
HDD上でも、DRとAVCでは出来んやったり、
画質モード表記の無いタイトルは出来んやったり、
結構制限がある。

とても勉強になりました!感謝します。

書込番号:22427229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:15(1年以上前)

>juliemaniaxさん

>コピフリAVC録画のBD上での分割後のHDDへのコピーは出来ますのでご安心を

安心しました!感謝いたします!

書込番号:22427236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/28 23:32(1年以上前)

あれから現行の機種の入力端子を調べていくと、割合と高機能の高い機種には

アナログ端子がついてるみたいです。

しかし、肝心なS端子がないみたいです(汗)


過去の書き込みなど調べたら、


■ソニーの場合■

BDZ-SKP75
BDZ-AT750W
BDZ-AX2700
BDZ-AT970T
BDZ-AT770T
BDZ-AT950W
BDZ-AT350S
BDZ-T55
BDZ-RS15

■パナソニックの場合■

DMR-BZT910
DMR-BZT 10
DMR-BWT 10

■シャープの場合■

BD-HDW70
BD-HDW700
BD-HDS6

■東芝の場合■

DBR-Z150
DBR-Z160


以上の機種がS端子入力があるとわかりました。

もしこれ以外にもS端子入力がある機種があれば教えてほしいです。

制限等があるので第一候補はソニー、で第二候補はパナソニックを考えています。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:22427296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/29 10:33(1年以上前)

もしS端子を使いたい理由が「出来る限りアナログデータを高画質でデジタル化したい」なら、パナ機は避けた方が無難です。

と言うのもパナ機はS端子があった頃は外部入力はMPEG2エンコードしか出来ずMPEG4 AVCエンコードが使えません。
又外部入力をMPEG4 AVCエンコード出来るようになった世代からはS端子が省かれてしまっています。

外部入力をS端子で入力してMPEG4 AVCエンコードしたいのならSONYのAT900、AT970世代を中古で入手するのが無難かなと思いますが、結構古い機種なので修理費がかさむだけならまだしも、最悪修理部品がメーカー側に残っていない、というリスクは覚悟しておく必要はあるかな、とは思います。

書込番号:22428041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/01/29 10:34(1年以上前)

バイオザウルスさん

パナ機の場合、S端子入力がある=S端子入力でのAVC録画は出来ない。
です。

書込番号:22428044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/01/29 12:33(1年以上前)

S端子に拘るほどならば、
以下の方法もある。

i.LINK端子から、VHSやS-VHS等のアナログ記録もデジタルに変換して出力する
D-VHSを入手し、(出力せんモデルもある)
BDレコはi.LINK(TS)入力搭載のBRG2050を購入すれば、
S端子経由より良いかもしれん。

書込番号:22428253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/31 02:30(1年以上前)

>Acoustic好きさん

ありがとうございます!

>と言うのもパナ機はS端子があった頃は外部入力はMPEG2エンコードしか出来ずMPEG4 AVCエンコードが使えません。

あ〜なるほどディーガでMPEG4 AVCエンコード出来るようになった頃にS端子が外されたんですね!


>外部入力をS端子で入力してMPEG4 AVCエンコードしたいのならSONYのAT900、AT970世代を中古で入手するのが無難かなと思いますが、

なるほどです。それが無難かもしれませんね(汗)

書込番号:22432094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2019/01/31 02:31(1年以上前)

>yuccochanさん

ありがとうございます!

>パナ機の場合、S端子入力がある=S端子入力でのAVC録画は出来ない。
です。

そうなるみたいですね!

書込番号:22432095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/01/31 02:36(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

ありがとうございます!

>i.LINK端子から、VHSやS-VHS等のアナログ記録もデジタルに変換して出力する
D-VHSを入手し、(出力せんモデルもある)
BDレコはi.LINK(TS)入力搭載のBRG2050を購入すれば、
S端子経由より良いかもしれん。

あ〜なるほど、これも一つの選択ですね!

ビデオデッキはNV-SB900を使っているので捨てがたいですが(汗)
後はトラッキングの問題ですね〜。
結構トラッキングが合わないテープがあるのでビデオデッキは
メーカー違いなど三台使っていてテープのトラッキングによって使い分けています。
だからちょっとD-VHSを1台だけで使うのは難しいかもしれないですね(汗)

でもすごく良い方法だと思いますね!

書込番号:22432101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2019/01/31 13:44(1年以上前)

>だからちょっとD-VHSを1台だけで使うのは難しいかもしれないですね(汗)

機種によっては外部入力をTS出力できるのでお手持ちのデッキを生かすことはできますよ。
こだわる時は今でもパナのNV-DHE10(SB900と再生画質ほぼ同じ音質は負ける)からDIGAたまにやります。
ヤフオクのジャンクでは数千円でたまにありますがTS系は大体生きてます。

書込番号:22432951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/02/01 19:34(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

ありがとうございます!

>機種によっては外部入力をTS出力できるのでお手持ちのデッキを生かすことはできますよ。
こだわる時は今でもパナのNV-DHE10(SB900と再生画質ほぼ同じ音質は負ける)からDIGAたまにやります。
ヤフオクのジャンクでは数千円でたまにありますがTS系は大体生きてます。

手持ちのデッキがTS出力出来るのであれば、ディーガでTS入力も考えてみます。
その時はNV-DHE10も購入したいと思います。

書込番号:22435762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2019/02/01 20:12(1年以上前)

>手持ちのデッキがTS出力出来るのであれば、ディーガでTS入力も考えてみます。

わかりにくい言い方をしてしまいすみません。アナログVHSデッキにはTS出力できる機種はありません。
D-VHSのNV-DHE10に外部入力のTS変換出力機能があるので、
お手持ちデッキの外部出力(SB900など)→NV-DHE10の外部入力(TS変換)→DIGAのTS入力という意味です。
VHSデッキからレコに入出力で繋ぐより画質面はクリアになります。
もちろんDHE10のデッキ部が問題なく気に入れば、DHE10側で再生してもかまいません。
DHE10はS入力も三系統あるので複数デッキのセレクターとしても使えます。

うちはNV-SB606とDHE10がありますが、どちらで再生するかレコとは外部入出力かTS入出力にするか気分次第で使い分けています。

書込番号:22435824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/02/02 00:23(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

詳しい説明感謝します!

>DHE10はS入力も三系統あるので複数デッキのセレクターとしても使えます。

これは素晴らしいですね!
これがあればセレクター代わりになるから今持ってるビデオデッキも無駄にならないですね!

ちなみに自分はソニーは自分も持っていたのでわかるのですが、ディーガは全くわかりません(汗)

7年前から外部入力でもAVC録画が出来るとこちらで伺いました。
そこで自分は当面はVHSの整理にBDレコーダーを使い、たまに地デジを録画するくらいなのですが、
どの機種がオススメとかありますか?

あまり最新機種を買ってもVHSテープの整理には能力を持て余しますし、まだお高いと思います。

ですので中古で買うとして、何年前くらいの機種が値段的にも、またVHSテープのキャプチャーにも
向いてるオススメというのがあったら是非とも教えてください。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:22436388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/03/24 04:43(1年以上前)

主殿の最後の質問に
誰もレスをしておらんやったようで、
失礼仕った。


TS入力を活かす、という前提で・・・

中古は、基本、お薦めせんので、
こんなところだ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001044827_K0000912690&pd_ctg=2027

それでも中古にチャレンジするのであれば、
このあたりが無難か・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815497_K0000697879&pd_ctg=2027

書込番号:22554216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/03/27 23:35(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

どうもご親切にありがとうございます!

こちらの情報も参考にさせていただきます。

感謝ですm(_ _)m

書込番号:22562911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2019/12/02 02:40(1年以上前)

すみません、9ヶ月くらい前に質問させていただいた者です。

実はあれからようやく中古のビデオデッキNV-DHE10を入手しました。

そしてブルーレイレコーダーの方はやはり中古ではありますが、BDZ-AX1000

を入手しました。

理由はここの掲示板で教わった方法であるi.LINK端子を使ってダビングをする為です。

さっそくi.LINKケーブルも購入してNV-DHE10からBDZ-AX1000に繋ぎキャプチャーを試みようと

しても「表示できない信号です」と出てしまいます。

何かもしからしたら特別な方法でもあるのでしょうか?

単にやり方を間違えてるのでしょうか?

かなり月日が経ってしまいましたがご教授いただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23082109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/02 03:13(1年以上前)

>BDZ-AX1000を入手しました。

よりによってソニー機を入手するとは・・・

ソニーのBDレコは、
2003年の初号機を除いて、i.LINK(TS)に対応しておるモデルは無い。
ソニーBDZのi.LINK端子は、HDV/DVには対応しておるが、
i.LINK(TS)には対応しておらん。

従って、D-VHSの受けは出来ん。

[22428253]で
i.LINK(TS)入力搭載のBRG2050を購入すれば、

と書いたが、
わざわざ「i.LINK」の後に、「TS」という文言を表記したのは、
i.LINK端子は必要条件ではあるが、十分条件ではないからである。
ソニーのように、i.LINK(HDV/DV)入力端子では、
D-VHSのTS信号には、対応しておらんからである。

書込番号:23082120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2019/12/02 09:13(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

ご親切にありがとうございます!

なるほど、そうだったのですね(汗)

自分の勉強不足ゆえ勉強代として諦めます(T_T)

いろいろ制限があるのですね(泣)

とても勉強になりました。

月日が経ってるにもかかわらずご返信いただきうれしかったです!

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23082334

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ZW1500」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZW1500を新規書き込みBDZ-ZW1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZW1500
SONY

BDZ-ZW1500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

BDZ-ZW1500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング