BDZ-ZW1500
- 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
- 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2019年10月22日 12:22 |
![]() |
27 | 7 | 2019年9月27日 02:14 |
![]() |
22 | 2 | 2019年9月22日 00:17 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年9月12日 17:47 |
![]() |
3 | 1 | 2019年7月14日 21:38 |
![]() |
34 | 5 | 2019年6月29日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
ソニ-のビデオカメラからAVCHDでBDZ-ZW1500に取り込み、ブル-レイディスクに焼いたデータをパソコンに取り込み編集できるか教えてください。お願いします。
5点

>ブル-レイディスクに焼いた
BDAV
>パソコンに取り込み編集できるか
適当なソフトと
そのソフトで編集するにあたってのスペックを満たしたPCがあれば
出来るだろ。
書込番号:23001536
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
マンションの大家さんが全部屋に
ケーブルテレビを導入し、STBが
設置されていたのですが、
レコーダーと接続がうまくできず
家電屋さんに行くと赤白黄色の線で繋ぐと見れると
言われたので試してみましたが、
画質が悪すぎて見れたものじゃありません。
一旦J:COMのチューナーを外して
HDMIでつなげると見れたのですが、
今度はBSが見れません(T . T)
どうにかしてBSが見たいのですが
何かいい方法はありますでしょうか、、
赤白黄色以外でつなぐ方法はありますか?
壁からは一本から2本に分配された線が出ています。
よろしくお願いします。
書込番号:22949118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CATV環境でSTB経由でしかBSは見られないのであれば、ZW1500でのBS画質無劣化でのリアルタイム視聴はムリです。
STBによっては録画した番組をZW1500に画質無劣化でダビングできたりはしますが。
書込番号:22949153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一旦J:COMのチューナーを外してHDMIでつなげると見れたのですが、
これは、どういう意味だ?
ZW1500とTV を HDMI接続したという意味か?
マンションにBSアンテナが立っておって、
CATVの信号と混合して流しておるのならば、
部屋に来ておるケーブルを分配OR分波後に
添付画像のようにZW1500の入力にそれぞれ繋げば
BSも映る筈だが、
映らんという事は、BSアンテナは立っておらんのであろうな。
ならば、
STBとTVをHDMI接続したら良いではないか。
TVにHDMI入力の空きが無ければ、HDMIセレクタを調達。
書込番号:22949206
7点

sa_yさん
>一旦J:COMのチューナーを外して
HDMIでつなげると見れたのですが、
今度はBSが見れません(T . T)
地デジは、STB(J:COMのチューナー)を外さなくても、視聴できるはずです。
BS/CSは、STB経由で無いと視聴できない事が殆どです。
(地域=JCOMのサービスによる)
>どうにかしてBSが見たいのですが
確実なのは、自前で、BS/CSアンテナをを設置する。
書込番号:22949210
3点

>彙襦悶躱脛さん
そうです。
TVとレコーダーです(笑)
当たり前のこと書いてましたね(^^;;
なるほどーーーーーー!!!!!
ビビッときました。
ありがとうございます!!!
書込番号:22949220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>彙襦悶躱脛さん
もう、セレクターついてるのですが、
(クローム、TV.の外付けチューナー)
これに繋げればいいのでしょうか?
書込番号:22949264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIセレクタの入力に空きがあれぱ、
そこに繋ぐのだ。
書込番号:22949302
2点

BSの電波が壁の端子に来ているなら
壁の端子と分波器を同軸ケーブルに繋いであとは図と同じようにレコーダーに繋げば見られるけど
電波が来てないならパラボラアンテナを設置するしかないんだお
パンくんは以前、PanasonicのSTBとレコーダーをi.LINKや赤白黄とAVマウスで繋いでBSを録画していた時期があったけど使い勝手が悪くてめんどくさかったんだお( ̄〜 ̄;)
書込番号:22949977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
録画した番組を再生すると、所々で音がしない場合があります
10秒戻すボタンを押して同じ場所を再生すると音がします
何度か10秒戻し、15秒送りなどをしていると、画面と音声のタイミングがズレたりもします
こんな症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22787599 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も音がズレます
購入当初は問題なかったんですが、2ヶ月くらいたった現在音ズレが出るようになりました。一時停止して再生すると一旦は正常に戻りますがだんだんずれていく感じです
書込番号:22937470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後、テレビの地上波放送もカクツキが気になり始めたのでテレビ(BRAVIA KJ-43X8500G)を再起動させリセットしたらカクツキの解消と同時に録画再生時の音声の遅延もなくなりました。
書込番号:22938015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

aobatakeさん
SONYのハンディカムなどの4k動画なら取り込んでBDn焼けます。
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW2500_1500_550/feature_6.html
書込番号:22917692
1点

>mp4動画は、取り込めますか?
取説は読んでおらんのか?
75Pに出ておるのだが?
>取り込めた場合ブルーレイディスクへダビング可能でしょうか?
これも取説に載っておる。
BDならば、ダビング可のようだが、
MP4はいろいろ制約(注釈)があるよう故、
取説を「MP4」で検索する事を薦める。
一応、MP4も、カメラから取り込む事を前提にしておるよう故、
MP4であれば、何でもかんでも取り込めるという事ではないと思う。
書込番号:22917804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
Video & TV SideViewですが、書き込み先がわからず
すみません、こちらで。。。。。
スマホとipadで視聴してましたが、急にipadで視聴出来なくなりました。
設定の問題かと思います。ipad側で外出先録画予約、外出予約設定が
ONになりません。
スマホではONになり視聴出来ます。
リセットを試しましたが改善しません。どなたか改善出来る方法わかりませんか?
1点

こんばんは
設定の問題と仰られても、ここを見ている人からは設定や状況がまったくわかりません。
一度ipadのアプリを、アンインストールしてから再インストールし、最初から設定をしてみてはいかがでしょうか?
同一ネットワーク内で設定しているかどうか?
(レコーダーを無線から有線に変えたりすると設定やり直しかと)
書込番号:22797880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
ZW1500を使用中ですが、夜中12時になるとファームの更新か、番組表の更新が始まって15分ほどファンがフル回転してうるさいです。
コールセンターに確認するも、そういう仕様ですの一点張りで、、、
わざわざ更新時間を夜中にしなくてもよさそうですが、、、
設計ミスなのか
対応方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:22765115 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

固定でこの時間に動くのが決まっている。それが仕様である。
但し許容できずに対処したい。
となるとコンセントを抜いておくしかないと思います。
後は音が聞こえない場所に移動させる。。
書込番号:22765138
5点

時間の違いがあるが、他社も同様なので、買い換えても大差ない。ラックに収納する
書込番号:22765271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
電源コード抜いたり、スイッチ付きの電源タップ使って切る…HDDが壊れても自己責任になる場合があるのでご注意を。
(修理のときにはたぶんデータ消去伴います。外付けも共に)
前面扉付き背面開放のラックに収納するか、別部屋に設置してネットワーク経由もしくは長尺HDMIケーブル使うか。
ドライブにディスク残しておくと音が大きい(余計な動作音が増える)ときもあります。
HDD駆動音だとは思いますが、ファンはかなり静かなので、ファンの音なら故障かも。
あと、ガタツキのある状態だとHDD駆動などによる振動で音が大きくなる場合も。
さらに、中空の棚板だとひびいてうるさくなる場合もあります。
書込番号:22765299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デフラグでもしてるのかな?
15分なら仕方がないと思います。
電波時計の補正も夜中だし。
開発者は使用頻度の低い時間を選んでるだけですが生活スタイルが現代人は様々ですかね。
書込番号:22765367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはメーカによって、時間は多少違うでしょうが、同様の事が起きます。
SONY場合、日に数回番組表の取入れが自動で行われます。
日が変わる0時と、4時は省エネ起動にしていても、熱が出るのでファンが回るので気づくでしょう。
0時と4時のほか、昼にもあったと思います。
0時で8日先の4時までの番組表を、4時で8日先の24時までのを貰います。
最近の機種は薄型の筐体になたっため、ファンの大きさが小さくなったため、回転数が上がったようです。
自動番組取得は止めれないので、現実的ではありませんがコンセントを抜くしかない。
ファームウェアアップデートは設定で止める事は出来ます。
どうしてもというなら、レコーダーの無い部屋にいる・レコーダーをラックに入れ動作音が聞こえなくするしかないのでは、
これから室温が上がる季節、もう上がっている、ファンの動作も長くなるでしょう。
書込番号:22765846
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





