BDZ-ZW1500
- 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
- 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2018年12月13日 01:58 |
![]() |
30 | 1 | 2018年10月4日 19:07 |
![]() |
22 | 8 | 2018年4月9日 00:47 |
![]() |
49 | 34 | 2017年10月11日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
自分も、外付けハードディスク500GBに、予約入れていたら、LSR,LRでしかしていないのに、容量が足りないとメッセージが出ました。説明書を読んでも何もないし、店に聞いてもわからなく、困っていたら、ここに、たどり着き、わかりました。例えば、LSRで予約しても、DR+LSRで、計算されるなら、LSRモードで、何時間と書いてあるけど、実際は、その時間で、予約出来ないという事なのでしょうか?SONYも、この事を、説明書に記載して欲しいですね❗
書込番号:22320589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
ソニー のレコーダー故障 多い
今回のは、最悪 容量が、十分残っている状態で、
プレトクト保護 している番組が、勝手に削除された。
ソニー製品 これから 買うつもりありません。
6点

へぇー
で、持っているのはBDZ-ZT2500とBDZ-ZW1500のどっち?
まさか両方とか?
書込番号:22158959
24点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。
レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。
8点

画面が消えるのは何をしているタイミングの時でしょうか。
予約録画中にテレビを視聴中なのか、外部入力でレコーダーを使用中なのか…
現在も画面が消える症状はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21735300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
ZW550使ってます。
予約録画開始時刻でレコーダーの画面がブラックアウトするときがあります。
ただし、録画するチャンネルと視聴しているチャンネルが同一のときに確認できました。
詳しく検証したわけではないのですが、起きるときと起きないときがあります。
レコーダーの画面ではないとき(ほかのレコーダーの画面、テレビ画面、ゲーム機)は起きてません。
以下は推測を含めて簡単に試したものです。
システムが二つあり、優先順位があるような感じで、(優先度が高いほうをA、低いほうをBとして)…
電源入れたとき、Aの画面が出ているが(手動・予約どちらででも)録画開始すると、チャンネルを変えたかのようなブラックアウトが発生し、Bの画面に切り替わり、Aは録画に専念。
Bの画面のまま、Aの録画が終了してから(10秒以上空けて)録画するとブラックアウトは起きない。
Aが録画している。
このまま、Bで録画させて画面もBのまま。
Aが録画終わってからチャンネル換える(画面がBからAに切り替わる)。
Bの録画が終わって(10秒以上空けて)から録画するとAが録画し始めるので画面はBに切り替わるからブラックアウトする。
こんな感じでした。
上記を繰り返しての結果ではなく、一通りやってみただけです。
手動録画ならちゃんとスタートしていますし、予約録画も開始時刻数秒前から録るので実質的に見れないわけではないです。
書込番号:21735494
1点

>りょうマーチさん
検証結果を教えて頂きありがとうございます。
レコーダーで放送中の番組をリアルタイムで見ることはあまりないと思いますので少し安心しました。
ところで録画視聴中に別の録画を開始する際は大丈夫なのでしょうか?
度重なる質問で申し訳ありません。
書込番号:21735952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>録画視聴中に別の録画を開始する際
録画したコンテンツを視聴している(追いかけ再生含めて)ときに録画スタートしてもブラックアウトしたことはないです。
ただ、録画モード変換がリアルタイムに行われず、後から変換になる場合があります。
さらに、4K動画を再生中は強制再生停止され、録画が始まります。
録画中は4K動画のメモリーからのダビングもできません。
書込番号:21736416
1点

>りょうマーチさん
度々ありがとうございます。
私の使途では大丈夫かな?と思いましたので購入したいと思います。
書込番号:21736595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん、怠け者ダルさんさん
これって、単純にチャンネルを変えた時のブラックアウトじゃないんですか?
どんなテレビ/レコーダーでもチャンネルを変えると一瞬ブラックアウトします。
何が問題なのか分からず静観していましたが、スレ主さんが放置プレイなので。。
約1〜2秒 は、長いとは思いますが、それも単純に、ZW1500が鈍亀なだけで。。
まぁ複数チューナー機の場合は、チューナーの使い方によってはブラックアウトしない事もあるので、
常にそうなるべきと誤解しているのでは?と推察します。
書込番号:21736678
5点

こんにちは
yuccochanさん
他社レコーダーだとレコーダーのチューナーで視聴している番組と録画しようとする番組が一緒の場合でもこの現象が起きていますか?
リモコンの録画ボタンを押して「今、見ている番組を録るとき」にも発生するときがあります。
今までのソニー機(メインに使っているのはAT700)だと画面左下に録画開始の赤円マークが出るだけでブラックアウトはしないんです。
AT700もWチューナーです。
書込番号:21736792
1点

>yuccochanさん
スレ主様のスレ冒頭に「予約録画スタート時に必ず画面が消えます。」とあるので、チャンネル変更時ではないと考えましたので、改めて質問をさせて頂いた次第です。
また、りょうマーチさんのレスからスレ主様のスレ内容と私の悩んでいた事柄が同じであると理解致しました。
チャンネル変更でのブラックアウトなら良かったんですが…
今回はテレビとレコーダーのメーカーを合わせようと思いますので本機を購入しようと思います。
書込番号:21738153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
先日購入して、早速BS(WOWOW)を録画して、さぁダビングしようと思ったら・・・。画面上では2時間45分、23.0GBとなってますが、ブルーレイディスク側の容量が足りないため画質を落としてダビングすると表示されました。もちろん、ディスクは新品(何も録画されていない状態)で、空き容量は24GB弱あります。
WOWOWはもともと高画質なので、DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーではそんな感じでした。だから、たぶん、2時間45分では30GBを超えてるのではと思います。つまり、画面に表示されている23GBというのが正しくないのかと。
で、正しくないのだとしたら、それ、困りますよね。正しくない表示は意味無いです。故障ですか?それとも仕様ですか?。仕様だとしたら天下のSONYさん、雑すぎです。
今日昼間にLINEサポートに連絡したけど、すぐにはわからない→電話サポートするって話だったけど、連絡は来ず。まぁ、急いでダビングしなきゃでもないけど、なんかモヤモヤしてます。
書込番号:21150078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。
ならん。
WOWOWはDRだと、1層BDに2時間30分前後入る筈だ。
何年か前に
WOWOWのレートが下がったという内容をこの板で見た気はするが。
書込番号:21150137
2点

先週のWOWOWの番組の平均ビットレート(DR)が20.74Mbpsでした。
1時間で9.333GBです。
2時間で18.666GBです。
2.5時間で23.332GBです
BSは24Mbpsとか録画の仕様で書かれてますが、実際はそんなにはないです。
2時間45分だと計算上は25.665GBですので、1枚のBD-Rに入れるのはちょっと無理ですね。圧縮して下さい。
書込番号:21150606
4点

>かみかみかみかみさん へ
ディスクフォーマットを行いますと、ディスク容量は、
[BD-R]タイプでは22,454MB、[BD-RE]タイプでは少し増えて23,019MBとなります。
つまりまるまる24GBは使用できないことになっているのです。
ただしこの数値はあくまでも、パナソニック『ディーガ』にての容量で有り、
メーカー毎に微妙に異なってはいます。
書込番号:21150933
1点

>彙孺悶蛻脛さん へ
>WOWOWのレートが下がったという・・・
はいそのとおりです。その時期はチョット記憶が思い出せませんが、
その結果、『WOWOW』の平均ビットレート(DR)が1 Mbps以上、
NHK-BSに至っては、4 Mbps程度の低下がみられています。
書込番号:21150961
1点

>kokonoe_hさん へ
>2時間45分だと計算上は25.665GBですので
直近の放送で言いますと・・・
8月23日に放送されたメル・ギブソン主演の『ブレイブハート』
本編178分(2時間57分49秒)では、容量 26,406 MBと言うデータが記録されています。
私の経験上、『WOWOW』での容量内に納められる分数は、「BD-RE」タイプでは140分が「分水嶺(れい)」と思っています。
書込番号:21150989
1点

wowowのレートについて検索
2007年 レートが上がる(伝送容量(スロット数)増加による)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=7083123/#tab
http://web.archive.org/web/20070608134006/http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060127_3.html
21.43Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7322224/#7327148
21.8Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=8113047/#8113131
21.2Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7810862/#7816397
19Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354/#9861360
【2011年9月? 2チャンネル追加で3ch全てHD放送に】
『WOWOWのレートが下がってますね。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280662/SortID=13433601/#13556371
書込番号:21151072
3点

先ほどの中身(本編)のビットレートです。
映像の平均ビットレートは19.25Mbpsですね。
音声は192Kbps(2ch)/384Kbps(5.1)になります。
↓他のチャンネルは録画人間の末路さんのサイトでも参考にして下さい。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/bc0b1079a4bfce8a7ba6d8c3908fb582
書込番号:21151150
3点

みなさん、専門的なご教示、ありがとうございます。
なるほど〜、なんか難しいけど面白そう、などと思いつつ、でも、今回の事象はそういうことではないのです(^^;
画面上に表記されてる数字(サイズ)ってけっこうデタラメなんですね。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーはそんなこと無かったのに、なんでそんなに雑になったのか。もしくは故障なのか。ということを書いたのです。
@録画タイトルを1つ選んで番組説明ボタンを押すと23GBと表示された
Aブルーレイディスクの空き容量は24GBと表示されてる
Bつまり @<A なのに、ダビングしようとすると @>A だからダビングできない(画質落としてダビングしろ)となる。@やAのサイズ表示ってデタラメ?それとも故障?って話です。
購入してまだ数日で気付かなかったのですが、ダビングメニューでダビングするタイトルを選択すると、ダビング対象のタイトルのサイズが表示されることに気付きました。
上記@では23GBと表示されてたタイトルが、ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました。そりゃAブルーレイディスクは24.0GBなのでそのままじゃダビングできないですね。
つまり、実際は24.1GBなのに、タイトル→番組説明画面では23.0と表示される。いちいちダビングメニューにいかないと正しいサイズは表示されないってこと?。なんかめんどくさいな。
ちなみに、まぁここはカットしてもいっか、ってところを2分弱カットしたら、ダビングメニューで23.9GB(タイトル→番組説明では22.9GB)と表示され、無事ダビングはできました。(ダビングできた、できないという問題じゃなく、サイズの表示が不正確!ってとこの問題です)
書込番号:21151411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量が違う、
というのは、バグか何かだと思う。
他の全てのタイトルでも違っておるのであろうか?
書込番号:21151450
3点

>彙孺悶蛻脛さん
はい。他のタイトルでも同様の症状が発生しています。
書込番号:21154217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かみかみかみかみさん
パナDIGAの振る舞いですが、BDにダビング可能なタイトル容量は、
BDの容量−200MB程度(数字は不正確)です。
この約200MBは、管理ファイルのための容量になります。
で、旧型SONY機とパナ機では、フォーマット時のBDのファイル容量に差があり、
パナ機では、前述のように管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示されるのに対して、
旧SONY機は、多分管理ファイルが保存される容量を除いた容量が表示されると思われます。
なので、フォーマット時の容量は、パナ>SONYの表示になり、
パナは、タイトル容量100%をダビングできないが、
旧SONYは100%ダビングできる。
SONYが、(多分)パナのユニフィエを採用した先代機からパナ機と同様な容量表示に変わったので、
BDにダビングできるタイトル容量は、BDの容量−200MB程度 になっていると思われます。
尚、管理ファイル容量の約200MBは、不正確(きちんと検証していない)ですのであしからず。
書込番号:21154532
2点

最新機種ではないが、
ZT2000を操作する機会があったので確認してみた。
10タイトル位確認したが、
番組説明、ダビング操作の過程、両者の容量表示は全て一致しておった。
>DIGAの振る舞い
>BDの容量−200MB程度
そんな事はあり得んと思うが。
ダビングタイトルを選択した時点で増加する容量は、1タイトル当たり2MB程度だ。
結合などの編集をしておる場合は、もっと多いが。(それでも10MBまではない筈)
一度にダビングするタイトルが50とかあるならば、合計で100MB増加する事はあるかもしれんが・・・
2MBとか、5MBという、増加の容量は1MB未満をおそらく切り上げた値であろうから、
ダビングタイトルが多い場合、ダビング開始時点で100MB増加しておっても、ダビング完了後に確認すると
そこまでは増加しておらん。(ここまでDIGAの話)
書込番号:21155948
0点

彙孺悶蛻脛さん
書き換えが出来ないBD-Rでもチャプターマークの変更などの
編集が可能なのはご存知だと思います。
編集が可能と言うことは、BD-Rに空き容量が必要で、
約200MBは、その空き容量の確保に使われていると思われます。
書込番号:21156024
1点

書込み内容を勘違いしておったようだ。
吾輩はてっきり
例えば10000MBのタイトルをダビングする場合、
リストに選択した時点で増加する容量が200MB
という主張かと思っておった。
実際に必要な容量−リストに登録前に表示される容量=200MB
失礼仕った。
書込番号:21156057
1点

やはり、どうも、釈然とせん。
>パナDIGAの振る舞い
>BDにダビング可能なタイトル容量は、
>BDの容量−200MB程度(数字は不正確)
>約200MBは、管理ファイルのための容量
>パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される
>パナは、タイトル容量100%をダビングできない
上記のとおりだとする。
管理ファイルのための容量を、仮に200MBとすれば、
BD-R で表示される22,454MBは、200MBを減じた値なのか?減じる前の値なのか?
管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される、との事なので、
(BD容量として)表示される22,454MBは、管理ファイル分200MBが含まれておる事になり、
実際にダビング可能な容量は、200MBを減じた22,254MB、という事になるが、
1タイトルで(ダビング時選択前に)22,450MBと表示される未編集(もしくは頭と尻のみカット)タイトルは
まず間違いなく高速ダビング可能であるので、
「実際にダビング可能な容量は22,254MB」と完全に矛盾してしまう。
上記のような、22,454MBに限りなく近いタイトルが実際にダビング出来るという事は、
未記録のBD-R で表示される22,454MBは管理ファイルのための容量を減じた値という事になるが、
そうなると、「パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される」
と矛盾してしまう。
この理屈はどこか間違っておるのであろうか???
話をソニー機に戻すと、
ゆっこ殿の主張は、
先代機から、未記録のBD-R の容量表示24.0GBに対し、
(仮に管理ファイルのための容量が0.2GBとすれば)
約23.8GBまでのタイトルしか高速ダビング出来んようになった、
という事でOK?
もしそのように変更すれば、
・BD残量より少ないのにダビング出来ん
・BD残量が200MBあるのに10MBとか20MBのタイトルがダビング出来ん
等の問い合わせが増える事は目に見えておると思われ、
そんな変更をするとは思えんのだが・・・
主殿の話によると、
番組説明⇒23GBと表示
ダビング操作時⇒24.1GBと表示
上記タイトルがBDに高速ダビング不可で
部分消去して
番組説明⇒22.9GB
ダビング操作時⇒23.9GB
となったらダビング出来た
という事なので、
吾輩はやはり、
番組説明の容量が、主殿の個体の不具合で表示がおかしくなっておるのだと思う。
いくらなんでも1GBの差は尋常じゃないと思う。
所有者からの報告がないので、
サポセンに連絡して、実機で確認してもらうのがいいと思う。
もし番組説明とダビング操作時が全く同じならば、
主殿の個体不良が濃厚となり、
主殿と同様、番組説明の容量が約1GB(もしくは4〜5%)少ないならば、
その理由を説明(解明)してもらえば良い。
書込番号:21158012
0点

主殿との食い違いの原因が判った。
>ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました
この、「ダビングメニューのところ」というのは、
ダビングするタイトルにチェックを入れる時に縦に並んでおるそれぞれのタイトルの右端
(録画モード表示のすぐ左)に表示されておる値の事だと、思っておった。
その値ならば、番組説明の容量と一致しておるのだ。
しかし、
その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ。
12GB弱のタイトルを選択すると、0.5GB増えた。
同じ容量のタイトルをもう一つ選択すると、2タイトルで1.1GB増えた。
4.5%前後の容量が、選択した(チェックを入れた)時点で増える事になる。
数年前のソニー機では、選択しても容量はそのままだった筈なので、
ゆっこ殿の推察のとおり、パナのユニフィエ採用後にこのような仕様になったと考えれば
腑に落ちる。
しかし、1タイトル当たりの容量増加が尋常ではない。
パナは1タイトル当たり、2MB〜(容量にはよらず、編集履歴による)なのに、
ソニーはタイトル容量の4〜5%のようで、20GBを越えたタイトルだと1GBも増加してしまう。
1GBは、地デジDRで約9分と思われ、場合によってはかなり痛い事になる。
かなり回り道をしてしまったようだが、
現段階の考察という事で。
書込番号:21158084
0点

ちょっと待って!
ZW1000&ZT2500を持ってますので…
>番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量
↑コレを確認すれば言い訳ですね、AM9:00迄には書けると思います。
書込番号:21158093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の方からも、今朝『パナソニック』の“サポート”へ
《ディーガ》にて‘ディスクフォーマット’あとの残りの容量は、何に使用されていますか?
俗に言う、貴社の【管理領域】、なのでしょうか?
という問い合わせメールを差し上げています。おいおい返答をいただける、ハズです。
書込番号:21158125
0点

>ダビング操作の過程で表示される容量
[21158084]に書いた通り、2箇所ある故・・・・
>ZW1000&ZT2500
両機共、パナユニフィエ採用後の機種でござるな?
書込番号:21158127
0点

>その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ
(ZW1000&ZT2500も同結果)
↑コレを、
0.5GB+0.5GB=1GB
+0.9GB=2GB
+0.9GB=3.1GB
+0.9GB=4.1GB
+7.9GB=12.4GB
+9GB=21.9GB
+3.3GB=25.3GB
↑ ↑選択したタイトルの合計容量
↑
タイトルの右端に表示されている値
こんな感じで結構な差が有りビックリ(笑)
書込番号:21158189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両機共、パナユニフィエ採用後の機種でござるな?
↑YES!
書込番号:21158197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題、
1タイトルづつダビングすればタイトルの右端表示通りの容量になるんじゃね?
…とかPCソフトのPC TV Plusで焼けば容量増えないんじゃね?
…とか(個人的に)興味有りますので、ソレは後日検証致してみます。
書込番号:21158273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポセンに確認したら、
技術部門に確認とってくれて、
(電話対応スタッフは本件は知らなかったが)
他の客から既に指摘があり、
想定外の挙動という事で、現在解析中であり、
今後、アップデートでの改善を検討しておる、
との事であった。
書込番号:21158457
3点

>BD-R で表示される22,454MBは、200MBを減じた値なのか?減じる前の値なのか?
減じる前です。
簡単ダビングで、まとめ をダビング使用としたときに、
まとめ に表示されるファイル容量が、22,454MB ー200MB程度でないと
容量不足と表示され、高速ダビング出来ない。
一部のモード変換ダビングかファイルの選択変更を促される。
くどいですが、200MBは不正確です。
100MB以上である事は確認しています。
確認した条件は、基本的にAVC且つCMカット編集済みです。
一部、DRや、未編集が含まれる場合もありますが。
書込番号:21159127
0点

>100MB以上である事は確認しています。
そりゃあ、
編集しまくったタイトルの数が多ければ多いほど、
管理情報の累積は多くなるだろ。
吾輩の主張は、1タイトル当たり最低2MB以上が
選択する前のタイトル容量に加算されるのであって、
予め、22,454MBの中に、使えん一定の容量が確保されておる訳では無い、
というものだ。
それに対し、ゆっこ殿の主張は、
一定の管理ファイルのための容量(100MB以上)が存在し、
22,454MBからその値を減じた容量しか記録出来ん、
というものだ。
既に例示したとおり、
ゆっこ殿の主張が正しいならば、
BD-Rの場合、使用可能な容量は、
22,454-100=22,354MB以下となるが、
その場合、合計容量が22,400MBのタイトルは
絶対にダビング出来ん筈だ。
しかし、未編集で22,400MBのタイトルは、
余裕で高速ダビング出来てしまうのだ。
ダビング後のBD残量は50MB程度あると思われる。
吾輩の主張は、当初から
22,454MBという容量は、
BDにダビング済のタイトルを、
編集(タイトル名変更・チャプター分割/結合・部分消去)するのに必要な
管理領域を予め減じたものであり、
ダビングするタイトルの容量の合計に、
ダビングするタイトルのその時点での管理情報の合計を加えた容量が
22,454MB以内ならば高速ダビング可能だと思っておる。
その時点での管理情報の合計は、
タイトルの数や編集度合いによって変わり、
2MBの場合もあり、場合によっては200MBを超える。
というものだ。
ゆっこ殿の主張は、
一定の管理ファイルのための容量(100MB以上)が存在し、
それは22,454MBに含まれており、
22,354MB以下しかダビングに使用出来ず、
[21156024]によれば、
ダビング済のタイトルを編集するのに必要な容量もその中に含まれる
というものだ。
書込番号:21159309
1点

SONY公式より回答がありました。
@タイトル選択→番組説明で表示されるタイトルの容量サイズと
Aダビングメニュー→ダビングタイトル選択で表示されるタイトルの容量サイズが
異なる数値で表示される現象がSONY側でも確認できた。
原因は調査中。
今後アップデートで対応する方向。
ということでした。
今回の件はこれにて一応解決です。あとはアップデートに期待します。
書込番号:21160143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かみかみかみかみさん へ
ある程度『SONY』さんの“導(みちび)き”は引き出されたようですね・・・
こちら『パナソニック』からの返信は、以下の通りです。
詳細な説明、とは言いがたい回答となっています。
《お申し出のとおり、ディスクの「管理領域」を引いた容量に記録することが可能でございます》
極々普通の、一般的模範解答(?)とは思います。これ以上は無理でしょう・・・
書込番号:21161378
0点

彙孺悶蛻脛さん の論旨の方が正しいような気がしてきました。
私が経験した100MB以上云々は、タイトル数が多く(25以上)CMカット編集してあるため、
管理ファイルが100MBを超えたようです。
未編集の1タイトルの限界容量など、もう少し検証してみます。
書込番号:21162328
2点

主殿が中締めをしてござった故、
今後はパナの板へ移行したほうがいいかもしれん。
書込番号:21162684
2点

パナレコも話題になったので横入り質問しますが
パナレコの簡単ダビングだと円盤の容量オーバーなのに
それを詳細ダビングで簡単ダビングと同じタイトル分選択したら
円盤の容量内に収まるですけどこの違いて何でしょうか?
書込番号:21223746
0点

双方共、個々のタイトル選択時に、
マージンを含んでおるので
選択数が多いほど、マージンの累計が多くなる故、
一度に選択⇒ギリギリ容量不足
の場合でも、
タイトルを1つ2つ残してダビング後、
残りを選択すれば、収まる事になる。
ただ、かんたんと詳細で
マージンの差があるのか、
そこまでは検証しとらん故、
違うという認識は無かった。
具体的に、何タイトル選択して、
それぞれ合計は何MBになったのだ?
>円盤
という表現だが、
BDの前提でレスをしたが、
DVDではあるまいな?
詳細ダビングは事前フォーマット必須だが、
かんたんは未フォーマットでもダビング操作が可能ではなかったか?(DVDも)
DVDの場合、
未フォーマットだと、かんたんダビング時のディスク容量が
フォーマット済みディスクより少なかったと記憶しておる。
DVD-Rをフォーマットすると4437MB位であろうか。
未フォーマットでかんたんダビングの操作をすると、
100〜200MB程度少ない容量の表示だった記憶がある。
ゆっこ殿は新スレ立ち上げまだであろうか・・・
書込番号:21224236
1点

>彙孺悶蛻脛さん
レスどうも
ただ申し訳ないのですがご指摘の要素を事細かくお答えするほど記憶はしておりません。円盤に焼く容量について
話題になっていたので以前から素朴な疑問を質問の形でレスしただけなものですから。
たしかに未フォーマットのを簡単ダビングで最初からやると容量が少ないのは私も実感していますね。
なので私はフォーマットは事前にしてから簡単ダビングするようにしています。あと円盤は昔DVDが多かったけど
最近はBD-REがほとんでですね。
で簡単ダビングで容量オーバーで駄目なときに試しに詳細ダビングでするとダビングできたので
素朴になんでやろ と長年疑問を持っていたもので。
現在細かい数値等は申し訳ありませんがその時の覚えていませんのでお答えできません。
ご了承くださいm(__)m
書込番号:21224485
0点

4つのタイトルを
詳細とかんたんでダビング操作をしてみた。(BD‐R)
詳細の合計容量は、ダビングリスト登録前の容量合計+10MBであった。
かんたんは、残容量の表示であるから、
選択前の残容量から選択後の残容量を減じたところ、
こちらもダビングリスト登録前の容量合計+10MBであった。
これより、どちらでダビング操作をしようと、
ダビングリスト登録後の合計は、ほぼ同じとみていいと思われる。
今後、再び、一方だと容量オーバーだがもう一方だとダビング可能な状況に
出くわした場合、
1つ1つのタイトルのダビングリスト登録前後の容量
並びにダビングリスト登録前後の容量合計を、チェックすべし。
ここはソニー機のスレであるから、
今後他社の新規質問時には、別スレを立ち上げるよう、徹底されたし。
書込番号:21225171
1点

本日より開始されるアップデートの、
「その他機能改善」に、
本件は含まれておるか、ソニーに訊いたが、
残念ながら、今回の内容には含まれておらん、
との事であった。
書込番号:21270027
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





