BDZ-ZW1500
- 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
- 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2018年6月15日 17:14 |
![]() |
12 | 5 | 2018年4月20日 14:52 |
![]() ![]() |
1526 | 29 | 2018年3月21日 01:04 |
![]() ![]() |
32 | 4 | 2018年1月24日 13:29 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年12月10日 15:19 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2017年11月16日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
DRモードでHDDに録画したものをDRモードでBDにダビングしたいです。
タイトルダビングの際、右側に表示される【ダビングモード設定】を選ぶと、録画モードが表示されますが、EERからXRまでは順に表示されるもののXRの上は【高速2.0GB】と表示されます。取説では高速ダビングの録画モードは、XRの上はDRになっています。
因みに、ダビング先のBDは6倍速のものです。
ソニーへ問い合わせを致しましたが、確認するのでお待ち下さいとのメールをもらってから今日で3日目…。HDDがいっぱいで録画できない状態なので、早く正解を知りたいです。
【高速2.0GB】と表示されていても、DRモードでダビングされているのでしょうか?
ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
2点

こんにちは
タイトル一覧でDRと表記されているのであればDRモードです。
だいぶ昔の世代は同じ録画モードでも等速ダビングができたのでDR→DR(等速)ができたのですが、今はDR→DR(等速)はできなく勝手に高速ダビングで実行されます。
書込番号:21895495
2点

タイトルダビング(DR→DR)の方法は複数のルートがありますが、
例えば、
録画リスト→オプション→(下方の)ダビング→ダビング先選択→ダビング実行
↑コレでディスクダビング出来ませんか?
書込番号:21895520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DRモードでBDにダビングしたいです。
ダビング操作に、DRモードというものはない。
DRとは、放送画質という意味だ。
HDDに録画⇒BDにダビングしたタイトルがDRになるようにする方法は、
ただひとつ。
DRでHDDに録画し、BDに高速ダビングするのだ。
何故なら、高速が、唯一、無劣化ダビングだからだ。
すなわち、
HDDに放送画質(DR)で録画したものを、
BDに無劣化ダビングした場合のみが、
BDに放送画質(DR)で記録出来るのだ。
>XRの上は【高速2.0GB】と表示されます。
それで良いのだ。
書込番号:21896213
1点

それから、
わざわざ「ダビングモード設定」を選択しなくとも、
いきなり「ダビング実行」で、高速ダビングが始まる。
容量不足の折には、何某かのメッセージが表示されるであろう。
書込番号:21896232
2点

↑コレ当たっています
ただ、“ダビングモード設定”をタップする画面の4ッ上に“ダビング実行”ってない?
ここをタップすれば普通にDRでダビング出来ます
わざわざエンコダビング(ダビングモード設定)に行く必要なしなのよ!
書込番号:21896275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
高速ダビングが無劣化なのですね。
同機を購入してからしばらく、HDDへの録画の初期設定モードがSRになっていることに気づかず使っていたことに後悔していたので、HDDからディスクへのコピーの際のモードが気になって、ダビング実行のボタンを素直にクリックできませんでした…。
これからはさくっとダビング実行ボタンを押します。
書込番号:21897717
2点

ソニーのレコーダーはSRモードが標準録画モードになっていますからね。
個人的感想ですが、SRモードの画質はDRモードと比較してもそんなに遜色無いと思っています。
書込番号:21897780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
1週間前にビックネットで購入しました。
その前もソニーのビデオレコーダーでしたので録画等の操作もスムーズにできています。
どうしてもできないのがJCOMとのLAN録画です。
1 本機とJCOMチューナーを直結でLANケーブルで繋いだ時
JCOM側で録画予約する際、録画先ーBDZ-ZW1500と表示さネットワーク接続先も同様名になっています。
ビデオレコーダー側で確認すると予約登録(STB)され番組名が表示されています。
しかし、視聴しようとすると、「再生できないタイトルです」となり録画できていませんでした。
2 本機とJCOMをネット経由でLANケーブルで直接繋いだ時
JCOM側で録画予約する際、「録画先ーアナログ機器」となりDZ-ZW1500は表示されません。
ネットワーク接続先「新しい機器はありません」と表示されます。
3 ホームネットワーク接続について
有線ランで 上記 1 と 2 の設定で試してみたのですが
本機との接続、設定について確認してサーバーが正しく動作しているか確認してください。
とメッセージが出てどちらでも接続できませんでした。
ということでこれ以上はよくわかりません。
原因など分かる方がどうかよろしくご指導をお願いします。
2点

原因は判りませんが、STB(JCOMチューナーのこと)の型番を書かれた方が、情報を得易いと思います。
書込番号:21763263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足です
JCOMチューナーの型番は
HUMAX WA-7000
です。
一昨日、JCOM職員にお願いして自宅に来て見てもらいました。
JCOMチューナーは正常と言っていました。
その時は、チューナー(STB)とレコーダーをLANケーブルで直結し予約録画してみたところレコーダー側にも
番組が登録されたいたのでOKだと思って安心して、それ以上の事、視聴までしませんでした。
後になり、落ち着いて録画を見ようとしたところ質問のような状態だったのです。
書込番号:21763502
2点

icop1noさん
「BSのLAN録画が開始後、数秒で停止する事がある。原因は現在調査中。」とあります。
https://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000560993
WA-7000 にUSB HDDを接続して録画し、
必要に応じてレコーダーにダビングするのが良いかと。
書込番号:21763803
4点

自分もWA-7000とでーが(なんとか500)では、ダメだったので、STBにはHDDを繋げてます。
昨年から、STBからでーがへのダビングができなくなってしまったです。
書込番号:21764131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、参考になるご意見をありがとうございました。
jcomからメールがあり、そこに書かれた点検順番通り実施するも駄目でした。
検査員の訪問をお願いしました。
駄目ならチューナーを変えるとか色々やってみるそうですがどうなることやら・・・。
書込番号:21765752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
現在、既にSeeQvault対応の外付けHDD(3TB)を使用していますが、こちらもそろそろ容量がいっぱいになりつつあり困っています。
私の希望としては、
・大容量(細かい整理が苦手な為)
・長期間(10年、20年…)の保存に耐える
・別の機器で再生可能
・嵩張らない
・安価
以上の条件を可能な限り満たすものを購入したいと考えています。
自分なりに調べた結果、100GBのBD-R購入するか現在使用しているHDDと同機種を追加購入するかで迷っています。
※基本的に1度保存したらデータの移動をしないつもりなので、BD-REは候補から外しています。
※録画内容はほぼフィギュアスケート関係です。まだデータの整理をほとんどしていない状態ですが、ワンシーズンで外付けHDD丸ごと使用しそうな使い方をしています。
より優れていると思われる第3の選択肢の提示でも構いません。ご意見をお聞かせください。
書込番号:21656852 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>ポンちゃんX2さん
リンク先の保存方法、とても丁寧で分かり易かったです!
やはり50GBのBD-RかBD-REがデータのためには良さそうですね。
ほぼ解決したようなものですが、もうしばらくスレッドを開けたままでいさせてください。
まだこちらを見ていらっしゃる方がいれば、もしよろしければBD-RとBD-REどちらがお勧めか教えていただけないでしょうか?
今の所、ディスクに焼いた後は次のムーブまでデータを触らないつもりなので、BD-Rで良いような気がしますが。もし耐用性の面などで大きな違いがあれば教えていただけると幸いです。
※
今まで頂いた回答から、現在の考えを纏めます。
・録画データはそのままでの保存を諦め、視聴に耐えられる画質まで落としてBDの枚数を抑えます。
・50GBのBDへ録画データを保存して、10年以内を目安にディスクの劣化前に新しいディスクにムーブする(古いディスクは廃棄)
書込番号:21657544 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>Fineramoさん
BD-RとBD-REの耐久性については下記を参照ください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118304570
この中でwarlord1919marsさん の回答が参考になると思います。(BD-Rでもファイナライズしていなければムーブバックできます)
書込番号:21657639
43点

>Fineramoさん
>・50GBのBDへ録画データを保存して、10年以内を目安にディスクの劣化前に新しいディスクにムーブする(古いディスクは廃棄)
古いディスクを廃棄する前提でしたら、BD-Rでよろしいかと思います。
BD-Rからでも、ムーブバックは可能です。
BD-Rをファイナライズをするとムーブバックができなくなるため、追記可能のまま保管してください。
(ファイナライズするとムーブバックしたデータを読み込み不可にすることができなくなるためです)
LTHと書いてあるBD-Rは避けてください。
BD-RとREの保管性能や寿命の差異を計測して公開している情報は、見当たりませんでした。
構造的にはREがDVD-RWに近いため、保管には有利と書いている人もいますが、製造メーカーが公示した情報ではなさそうです。
RもREも製品毎に特徴があるので、メーカーの製品情報やユーザーレビュー、クチコミを参考にされた方がよろしいです。
書込番号:21657640
44点

我が家ではいろんな番組保存方法を行なっています。
1.RECBOX(NAS)がメインです。独立した機器(ネットワークHDD)なので通常のUSB-HDDのような機器縛りが無い。
(HVL-Sの2台が現在の主力)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
2.BD-RE。REにするのは、たぶんもう見ないとかそれほど残す価値が無いと思えば、他の番組と入れ替えられるので、書き換えできないBD-Rにはしない。
3.iVDR-S(カセット式HDD)。ただ対応機器が無くなっているので、人には薦められません。
4.通常のUSB-HDDには、残すほどの番組とはいえないがとりあえず残しているもの。またはディスクに焼くほどでもないものを収納。
消えても問題ないと思うものを収納。たまに消して入れ替えています。
5.SeeQVault対応機器も持っていますが使っていません。
パナソニックVIERAが2017年モデルで対応を止めたり、他社互換が不透明なことで、将来にレコーダーやTVから撤退する企業もありえるので、完全互換がないと踏み切れません。
いずれにしろ、残したいと思うものは複数メディアに保存することをお奨めしますが。
書込番号:21657927
51点

ディスクをファイナライズしていないと
録画した機器が逝ってしまうと
どうにもできない気がしますが
大丈夫なのでしょうか。
素人考えで申し訳ないのですが
クラウドには保存できないのでしょうか?
書込番号:21659415
2点

>ディスクをファイナライズしていないと録画した機器が逝ってしまうと
>どうにもできない気がしますが大丈夫なのでしょうか。
戯言でスレを引っ掻き回すのは
勘弁してくれ。
書込番号:21659543
110点

>彙襦悶躱脛さん
なにがどう戯れ言なのでしょうか。
そして、そう言う言い方こそ
スレを荒らして
引っ掻き回すことにはならないのでしょうか。
書込番号:21659565
2点

>ディスクをファイナライズしていないと録画した機器が逝ってしまうと
>どうにもできない気がしますが大丈夫なのでしょうか。
何が心配なのでしょうか?
ファイナライズしない方が、使い勝手が良いのですが。
なので、彙襦悶躱脛さん が言われた、「戯言」になります。
>クラウドには保存できないのでしょうか?
保存できるクラウドを紹介してください。
書込番号:21659570
107点

>ディスクをファイナライズしていないと
録画した機器が逝ってしまうと
どうにもできない気がしますが
大丈夫なのでしょうか。
BDには互換性確保目的のファイナライズと言う概念が無い。
追記禁止のクローズ処理をパナ他一部のメーカーがファイナライズと言っているだけ。
クローズ処理を行ったBD-RはHDD等に書き戻しが出来なくなる。
そもそも書き換え型のBD-REにはクローズ処理の概念も無い。
自分はBD-Rのクローズ処理を行った事は無い。
書込番号:21659597 スマートフォンサイトからの書き込み
105点

>Fineramoさん
>>何が心配なのでしょうか?
ファイナライズしなければムーブバック出来ますが
ファイナライズしないと他の機器で再生ができないので
録画した機器が逝って(壊れた)場合は
他の機器で再生すらできなくなりませんか?
>>保存できるクラウドを紹介してください。
どうして喧嘩腰なのでしょうか?
クラウド管理は出来ないのか問うてるだけじゃないですか。
国内では違法ではあるものの
ネットにTVや映画がアップロードされているような要領で
クラウドに移せればなぁと
素人考えで思ったから訊いたまでで
どうしてそこまで邪険に扱われなきゃいけないのかが不思議です。
書込番号:21659603
2点

>[21657640]
>BD-Rをファイナライズ
コレに対し、余程突っ込もうと思ったのだが、
矢張り突っ込んでおくべきであったな。
BDに、ファイナライズなる処理は存在せん。
パナや東芝は、あろうことかBDに於いても「ファイナライズ」などとほざいておるが、
BDのクローズ処理は、DVDのファイナライズとは全く異なるものである。
BDに於いて、「ファイナライズ」という文言を使えば
今回のようにDVDのファイナライズと同様の処理だと誤解する者が必ず出る。
回答者は、そういう事態を招かぬよう、
BDに於いては「ファイナライズ」という文言を控えるべきである、
というレスを、
[21657640]の後にしようかと思ったのであった。(反省)
BD-Rにファイナライズが無い事は
10年前から散々ここで云われてきた事であり、
スレ主は、保存の手段の候補に
「DVD」を全く挙げておらんにも拘わらず
そういう発言をするから苦言を呈したのだ。
書込番号:21659605
107点

>油 ギル夫さん
REの件は承知しています。
Rの話ですが
家のソニー機と東芝機では
BDもDVDもファイナライズしないと
他の機器で再生できないのですが
他の機種では再生できるのでしょうか。
書込番号:21659616
0点

パナとソニーと東芝のレコーダーとパイオニアのプレーヤー使っているけどBDに関してはメーカー違っても再生互換性は確保されている、メーカー変えて再生出来なかったメディアは無い。
BDメディア上で編集した事は無いから、そこは完全に問題無いと断言は出来ないが。
書込番号:21659622 スマートフォンサイトからの書き込み
105点

>彙襦悶躱脛さん
苦言ねぇ。
暴言の間違いではないでしょうか。
喧嘩を売っているようにしか感じませんので
引っ掻き回すことにはならないのでしょうかと訊きました。
ましてやこのスレ自体、初心者になっているのだから
それならそれでファイナライズと使う方がおかしいのではないでしょうか。
また、先にも書きましたが
家のソニー機と東芝機ではBDでもファイナライズが存在し
しないと他の機器で再生ができないのはどうしてでしょう。
書込番号:21659629
1点

>油 ギル夫さん
では、どうして家のBD機では出来ないのでしょうか。
書込番号:21659636
0点

>Fineramoさん
よかれと思って質問なり疑問をしただけなのに
回答者の皆様には戯れ言だったようで
スレを汚して申し訳ありません。
これ以上汚したくは無いので
ここには書き込むことはしませんので
御安心して疑問を解決させてください。
失礼しました。
書込番号:21659645
2点

>では、どうして家のBD機では出来ないのでしょうか。
さあ?
少なくとも自分は再生出来ているので。
メディアの問題等様々な原因は有るのでしょう。
書込番号:21659648 スマートフォンサイトからの書き込み
104点

>家のソニー機と東芝機ではBDもDVDもファイナライズしないと
>他の機器で再生できないのですが
我輩はソニーも東芝もパナもあるが、
BDに関しては、そのような経験は一度も無い。
ソニーはBDにファイナライズは出来んのだが、
クローズの事を云っておるのか?
ソニーと東芝、それぞれの型番は?
ソニーでダビングしたBDを東芝に入れた時の挙動の詳細は?
東芝でダビングしたBDをソニーに入れた時の挙動の詳細は?
読み込み不可なのか「再生できないタイトルです」などと出るのか
再生しても真っ暗なのかetc.
>それならそれでファイナライズと使う方がおかしいのではないでしょうか。
だから[21657640]にも、遅ればせながら苦言を呈したではないか。
おかしいから[21659415]にも苦言を呈したのだ。
>ここには書き込むことはしませんので
『どうして家のBD機では出来ないのでしょうか。』
を解明するには、型番や具体的挙動の情報提供が必要なのだが・・・
あ、使用メディアの型番も。
(情報提供したからといって必ず解決するという事でもないが)
書込番号:21659668
106点

RE 25GBの一択ですわ
50GBは読み込まなくなったから使わなくなった
書込番号:21690005
61点

======================================================
ソニーでダビングしたBDを東芝に入れた時の挙動の詳細は?
東芝でダビングしたBDをソニーに入れた時の挙動の詳細は?
読み込み不可なのか「再生できないタイトルです」などと出るのか
再生しても真っ暗なのかetc.
======================================================
上記の返答を暫く待っておったが、
残念ながら、反応無しか・・・・・・・・
質問の意図は、
解決の一助になる可能性があるのと、
改めて確認する事により、
=================================
Rの話ですが
家のソニー機と東芝機では
BDもDVDもファイナライズしないと
他の機器で再生できないのですが
他の機種では再生できるのでしょうか。
=================================
上記発言の「BDも」というのが
勘違いである可能性も否定できんと思ったからである。
このままダンマリを決め込んでおると、
「BDもクローズ要」という主張は「誤り」確定となるが、
承知したという事だな?
となると、
[21659543]が妥当であり、
「暴言」と云い放った[21659629]こそ、謝罪要となるが?
書込番号:21691319
87点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
ブルーレイレコーダーの購入を検討中です。ビデオカメラはソニーを使用しています。パナソニックかソニーで迷っていますが、やはりビデオカメラに合わせてソニーの方がいいのでしょうか?ブルーレイレコーダーでは、ビデオカメラのデータを取り込んでDVDに残したりしたいです。ソニーにした場合、メリットありますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:21507630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ビデオカメラのデータを取り込んでDVDに残したりしたいです。
何故に、BDではなく、DVDなのだ?
DVDならば、ソニーはビデオフォーマットへのダビングは出来ん。
VRフォーマットへはダビング可能だが。
書込番号:21507711
12点

ありがとうございます。
参考にいたします。
書込番号:21508033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
ビデオカメラの機種やAVCHDなのか4Kなのかの情報があると良いレスが付くと思いますよ。
書込番号:21509797
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
内蔵HDDへの録画、視聴と比べて制限はありますでしょうか?特に下記2点について伺いたいです。
1:ハンディカムから外付HDDへの直接録画
2:Video & TV SideViewで外付HDDの録画番組を視聴出来るか
よろしくお願い致します。
書込番号:21419788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さといも2017さん
こんにちは。
>内蔵HDDへの録画、視聴と比べて制限はありますでしょうか?
1:について、ハンディカムから直接外付けUSB HDDへダビングする事は出来ません。又、外付けUSB HDDへは、内蔵HDDにダビングしてから外付けへ移動する事に成ります。
※ハンディカムからダビング中の制限として、ダビング中は番組録画は可能ですが、その他の操作は一切出来ませんので注意が必要ですネ。
2:について、外からどこでも視聴や家じゅうどこでも視聴の事なら、制限は御座いませんので可能です。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443868.html
書込番号:21420413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
ご回答ありがとうございます!
これで安心して購入できます。
書込番号:21420864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
既存のレコーダーに不具合が出た為、昨日本機を購入しました。
初起動から、画面変移時や録画中にカリカリ音がします。他の皆さんも同じような感じでしょうか。
HHDの故障前に聞こえ始めるカリカリ音と同じ音がしており、初期不良で修理に出すべきかを悩んでいます。
書込番号:21353392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーに入っているHDDは、製造メーカーによって新品でもカリカリ音が目立つ物があります。
先日、ET1000のHDDが壊れ、サービスを呼んで修理したら、交換品が東芝製で、かなりカリカリ音がしています。
もちろん、動作に問題はありません。
ZT1000も同じ頃購入しましたが、カリカリ音は目立ちませんが、本体に近づけば聞こえます。
レコーダーはその時々で、搭載されるメーカーが変わります。
もう、大手は3〜4社しか無くなったので。
今回はサービスに相談しても、改善されないのでは。
数年経てば、交換するHDDが変わる可能性がありますが、出て1年くらいでは同じ型番の物に変わるでしょう。
書込番号:21353858
5点

ありがとうございます。
なるほど、ディスクによるのですね。
幸い、ヨドバシカメラの延長保証も入ってますので、ひとまず一年間様子見てみます。
書込番号:21354426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幸い、ヨドバシカメラの延長保証も入ってますので、ひとまず一年間様子見てみます。
有料保証の中では(比較)、ヨドバシの保証は内容は最低最悪なので、
様子見せずに、販売店を通して修理依頼するのが吉かと。
書込番号:21355442
4点

こんばんは
自宅の複数あるレコーダーのうち、最新のZW550が一番カリカリ、カチャカチャ、冷却ファンの音も含めて一番耳障りです。
使っていないときに番組表更新のために起動する音もかなり。
一度、HDDを9割くらい埋まるように録画しましたが、なんの不具合も出ませんでした。
どうせ故障するなら保証中だといいのに・・・。
あ、ほかのデッキ、無償修理以外の修理はありません。
一番古いのはそろそろ10年経つのに。
書込番号:21355729
1点

>aonoTDさん
自分はZT1500を3カ月弱使ってますけどカリカリ音は、多分データ受信する時の音なので故障ではないと思います
書込番号:21355831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dijitanさん
データ受信するときに、どこかが音を発するんですよね?
で、それは何処なんですか?
書込番号:21355964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
カリカリ音は、本体の真ん中から右側にかけてです。
書込番号:21356026
0点

>dijitanさん
すみません、聞きかたが悪かったです。
どの部品が音を出していますか?
書込番号:21356062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
HDDです
書込番号:21356546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dijitanさん
では、データ受信するときと録画するときとでは、
HDDは違う動作をするのですか?
録画動作の場合は、カリカリ音はしないという事ですね。
書込番号:21356600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
録画中は、データ受信時のカリカリ音ほど音が気になりません。
書込番号:21356772
0点

ラックなどに入れずに、寝室で使用しておりますが、
気になりませんし、そういった面に気付きませんでした。
意識して聞いてみますが、今のところ、起動時、録画時、再生時ともに気になる動作音は無いですね。
個体差なのでしょうか。
書込番号:21357133
0点

鳴ります。無音の部屋で寝てると気付くレベルです。
確かに、ノートPCでなってたらHDD故障を疑うような音ですが、
家電量販店の実店舗で購入しましたし、
運搬中に雑に扱ってるとは思いませんので
個体差というか仕様かなと思ってます。
書込番号:21357697
0点

>自分はZT1500を3カ月弱使ってますけどカリカリ音は、多分データ受信する時の音なので故障ではないと思います
dijitanさんのレコーダは上記の通りかも知れませんが、スレ主さんのレコーダは録画中等に音がすると仰っている。
書込番号:21358725
0点

>不具合勃発中さん
BRAVIAの電源を入れる時も音がします。
データ受信時、録画以外にも内部のメカが動く音がします。
書込番号:21359109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BRAVIAの電源を入れる時も音がします。
>データ受信時、録画以外にも内部のメカが動く音がします。
すみません
HDDのカリカリ音以外、誰も気にしてませんので。_| ̄|○
書込番号:21361105
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





