BDZ-ZW1500
- 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
- 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2020年11月19日 19:34 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年1月20日 22:17 |
![]() |
8 | 2 | 2019年10月22日 12:22 |
![]() |
71 | 8 | 2019年10月15日 20:37 |
![]() |
5 | 0 | 2019年9月30日 11:18 |
![]() |
27 | 7 | 2019年9月27日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
最近夜中の11時から4時くらいまで、電源を落としているのに起動してずっとうるさいです。
起動中のオレンジの光が点灯していて、約1時間くらいやヴィーンという音やHDDに書き込むカリカリとした音が鳴り、プツッと電源が落ち、またしばらくすると起動中になり1時間くらい起動しています。いくらなんでも番組表取得にそこまで時間がかかったり回数が必要とは思えません。
思いつくことといえば、最近、録画予約の赤色のランプが消えていたので、電源ボタンを押して起動させたのがまずかったのでしょうか?もしかしたらアップデート中だったのでしょうか。
いずれにしても音が気になって眠れません。
これは正常な動きなのでしょうか?
書込番号:23386715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東くん家のはディーガなんだけど夜中の3時ぐらいに40分ぐらい起動して地デジの番組表を取得して電源が切れて4時ぐらいに40分ぐらい起動してBSとCSの番組表を取得するんだお
失敗すると次の取得出来る時間に起動して取得しようとするんだお
つまり失敗し続けると一日の1/3ぐらいの時間起動してるんだお
3時〜5時以外の時間に起動しているようなら番組表を上手く取得できてないようだから、とりあえずリセットしてみたりコンセントを10分以上外してから差し込んでみた方がいいんだお
3時〜5時にレコーダー使用してたり電源を切り忘れたり録画してると朝に番組情報を取得してるけどそれは正常なんだお
ハードディスクのカリカリ音はどうしようもないけどブーンってゆう振動音は耐震用のゲルをレコーダーの足に貼っておくとかなり改善するんだお
書込番号:23387479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYは一番うるさいですね。 私の場合、BDZ-FBT2000を購入し予約を入れた時 設定を買えた時にギュンギュンとドライブが加速するような音に少し驚きました。
Panasonicも特にディスクを入れていると操作していなくても まあまあ頻繁にディスクが回るので気になります。
効果は分かりませんがインシュレーターが装備されているのであまり響かないようにも思いますが。
SHARPはほぼそれが無い様に思います。多分。。。(いずれもリビング設置であまり気にしていないので)
書込番号:23389125
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
教えて下さい!
SONYの4Kハンディーカムを購入し、4K画質のままHDDに保存していたのですが、やはり30ギガ前後の使用があり、内容量にも限界がある為電気屋さんに行き、4K対応のBD(sony BD-REXL 100GB 2x )を購入してきました。HDDからダビングして再生すると
カクカク画像にて、進みが大変遅く視聴になりません。
この場合どうすればよいですか?
また一度HDDに落とさす、ハンディーカムからBDに落とすとスムーズな再生になるのではと素人考え方をしているのですが、その辺りも含めご教授お願いします
書込番号:23177912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アスパラセロリさん
>この場合どうすればよいですか?
内蔵HDDにコピーして、HDDから再生する。
BD-REは、速度が遅いためにハンディカムの最高画質の再生は、
カクカクになってしまいます。
どうしてもBD上から再生したいなら、BD-R を使う。
BD-Rでも速度がギリギリなので、品質が劣るBD-Rを使うと
カクカクになる。
書込番号:23178494
1点

やはりカクカク再生は回避できない感じですかね…
そろそろ、HDDの容量が限界に達したため、外付けHDDも考えたのですが、録画機を変えると再生できない心配もあり。どうしたら良いかと。
書込番号:23178927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ではないですが、
BD-REXLの読み込みが一回で終わらずに、数回行っているために再生が追い付かないということは
ないでしょうか?
BD-REXLではなく、単層のBD-REにこれに収まるだけのダビングを行った場合はどうなんでしょうね?
>yuccochanさん
WikipediaによるとBE-REも-Rも読み込み速度は 36Mbps(標準1倍速)とありますが、
実情は書き込み時のように異なるんですね。
勉強になります。
書込番号:23179058
0点

ご返信ありがとうございます!
ご指摘のBD-Rを購入して、試してみようと思います。
因みに品質の良いBD-Rってどれでしょうか?
書込番号:23179222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん
>WikipediaによるとBE-REも-Rも読み込み速度は 36Mbps(標準1倍速)とありますが、
実情は書き込み時のように異なるんですね。
ハンディーカムの最高画質は、100Mbpsなので、
BD-REでは速度が追いつかないのです。
アスパラセロリさん
海外メーカー製のBDドライブは分かりませんが、
国内メーカー製のBDドライブは、パナソニックのBDをリファレンスディスクとしています。
即ち、パナソニックのBDに書き込めるように設計、製造、動作確認(出荷基準)されている
と言うことです。
ですので、他社のBDに書き込めなくても、パナソニックのBDに書き込みできれば、
BDドライブは正常と判断されます。
なので、品質を求めるなら、彙襦悶躱脛さん が言われたように、
パナソニックのディスクを使うのが良いです。
書込番号:23180212
2点

>yuccochanさん
すみません、
BD-Rなら、100Mbps以上の読み出しが出来るのでしょうか?
自分が誤解しているかもしれませんが、
-Reへの書き込み時にデータ速度が追いつかないので、映像データとして不完全という事でしょうか?
因みに、読み出した後のレコーダー内のデータ処理は、-Rも-REも同じですよね?
スレ主さん
この場をお借りして申し訳ありません
書込番号:23180254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
この機種だとBDからそのままハイビットレートの再生は厳しいかもです。
後継機のZW1700だとできるようです。
(この二機種を比較して読むとZW1500は再生できそうだけど可能とは明記されていない)
その際、4倍速以上と注釈あります。
書込番号:23181293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
ソニ-のビデオカメラからAVCHDでBDZ-ZW1500に取り込み、ブル-レイディスクに焼いたデータをパソコンに取り込み編集できるか教えてください。お願いします。
5点

>ブル-レイディスクに焼いた
BDAV
>パソコンに取り込み編集できるか
適当なソフトと
そのソフトで編集するにあたってのスペックを満たしたPCがあれば
出来るだろ。
書込番号:23001536
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
PCボンバーで購入後、一週間しないうちに
表示窓にERRORがでるようになった。
初期不良かと思い、返送したが、現象が再現しないとのこと。
念のために、ソニーに送ってもらって、そこでもみてもらったが、やはり、再現しないと送り返されてきた。
不満に思いながらも、再度接続したら、電源を入れたとたんにERROR表示。
このようにしたら、確実にERRORがでるというのが、わからないので、どうしていいかがわからない。
ちなみに、同じテレビに接続しているBDZ-ZW2500では、なにもおこらない。
ケーブルの相性も疑い、ソニー純正にしたが、改善しない。
同じようになった人、いませんか?
書込番号:22972747 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ERRORがでるようになった。
ERRORが出た時、どのように対処しておるのか?
そして直ぐに解消されるのか?
解消されんのなら、
出張修理を依頼し、症状をソニーに確認させれば、
購入店は初期不良対応をせざるを得んような気もするが。
☆出張修理
●ソニー
出張料:3,800円 + 税 ※ネット割引(800円)有
http://www.sony.jp/support/repair/menu/shucchou/
となってはおるが、
症状が確認されれば、
経緯(返送するも症状確認出来ず)を鑑みて
さすがに出張料は取らんのでは?
我輩はZW1000だが、
稼働中は記憶に無いが、
引退させて電源プラグを長期間抜いておった状態で
久々にACコンセントに挿し通電したら、
いきなりERRORが出た事を2度、経験しておる。
その後は、再び電源プラグを抜いておるが、
電源投入しても、ERRORは出らんようになったようである。
書込番号:22972952
11点

彙襦悶躱脛さん
書き込み、ありがとうございます。
ERRORがでた直後はリセットボタンを押してますが、リセットボタンを押して、再起動してもERROR表示がでることが多いです。
常にERRORがでるわけではないので、出張に来てくれたときにその症状を見てもらえるかも不明です。
先日は、予約していた番組が冒頭27分、録画できませんでした。このことは、本体ログにも残っています。
書込番号:22972968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リセットボタンを押して、再起動してもERROR表示がでることが多い
ならば、ERRORが出た時点で撮影を開始し、
何度も出る症状を捉える事が出来たら、
出張修理時に症状が出ずとも動画を確認してもらう・・・
>予約していた番組が冒頭27分、録画できませんでした。このことは、本体ログにも残っています。
これは不具合であろうから、これを見せるのも不具合の証明になるのでは。
書込番号:22972979
4点

『表示窓にERRORがでるようになった。』
製品本体の表示窓に「ERROR」と表示される機種は、2017年発売のBDZ-ZT3500/ZT2500/ZT1500、BDZ-ZW2500/ZW1500/ZW550のようです。
本体表示窓のメッセージ/前面のランプについて
https://www.sony.jp/support/bd/message/
「本機のメッセージを確かめる」では、以下のように記載されています。
対処方法は、「本機前面扉内の《リセット》ボタンを押してください。」と記載されていますが、《リセット》ボタンを押しても改善されない状態なのでしょうか?
本機のメッセージを確かめる
表示文字:ERROR
状態:一時的な不具合の可能性があります。
対処方法:本機前面扉内の《リセット》ボタンを押してください。それでも改善されない場合はソニーの修理相談窓口(取扱説明書裏表紙)へお問い合わせください。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443723.html?model=BDZ-ZW1500
この「一時的な不具合」の原因の特定が難しいかと思いますが、以下の点は如何でしょうか?
1.ネットワーク関連として、インターネット接続が正常に行われている状況でしょうか?
2.BDZ-ZW1500の電源周りとして、電源は壁コンセントに直接接続しているのでしょうか?
所謂、タコ足配線などしていないのでしょうか?
書込番号:22973012
5点

彙襦悶躱脛さん。
返信、ありがとうございます。
ご指摘のように思い、昨日、そのようになる様子をスマホの動画撮影でとりました。
Lsloverさん。
上に書いているとおり、リセットボタンは押してますが、復旧するときと、そうでないときがあります。
電源周りはいわゆるOAタップからとっていますが、全く同じところにあって全く同じテレビに接続しているbdz-zw2500では、なにもおこっていません。
書込番号:22973080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『上に書いているとおり、リセットボタンは押してますが、復旧するときと、そうでないときがあります。』
なるほど...。
『電源周りはいわゆるOAタップからとっていますが、全く同じところにあって全く同じテレビに接続しているbdz-zw2500では、なにもおこっていません。』
BDZ-ZW1500のACコンセントをOAタップに差し込む時、極性を一致させていますか?
極性がわからなければ、BDZ-ZW1500のACコンセントをOAタップに差し込む時、向きを反転させては、如何でしょうか?
電源の極性について〜コンセントには向きがある〜
上の写真を拡大したものがこちらです。
分かりやすいように赤線を引きました。
そうなのです。
同じに見えた差込口の縦の長さが左右で異なるのです。
ルール上は、長い方(左側)がCold(グランド)、右側がHotとなっています。
機器側の電源プラグの極性を調べる方法
コンセントに対して電気製品側の極性を合わせるためには機器側の極性も分かっていないといけません。
その判別方法ですが、通常は下図のようにグランドのマークが付いております。
https://pabasic.com/engineer/denkinokiso/dengennokyokusei/
次に、OAタップのコンセント位置をBDZ-ZW2500とBDZ-ZW1500で入れ替えては、如何でしょうか?
書込番号:22973136
4点

>LsLoverさん
ご指摘のようにして、しばらく使ってみましたが、改善が見られませんでした。
ソニーに直接連絡をして、引き取り修理してもらうことになりました。
今回は、本体にエラーログが残っているので、きちんと修理されてくることを期待しています。
書込番号:22989652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『今回は、本体にエラーログが残っているので、きちんと修理されてくることを期待しています。』
「再現しませんでした」などと回答されることも多いようですが、「本体にエラーログが残っているので」ということですと製品交換になると良いですね。
吉報をお待ち申し上げます。
書込番号:22989717
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
【ショップ名】
ヨドバシカメラ 札幌店
【価格】
35,500円
店頭表示価格が38,550円をタイムセールで3,000円引き。それに10パーセントのポイント付き。
価格は税込
【確認日時】
2019年9月29日
【その他・コメント】
在庫限りと言われたので、確認してもらったら
最後の一台でしたので購入しました。
購入後、棚を見たら売り切れで展示機(モック)は
撤去されてました。
先程設置してみましたが、とても良い画質です。
今までは、プレイステーション3とトルネの組み合わせでしたが、ハードディスクの残量が少なくて画像がフリーズしたり不安定になっていたために買い換えました。
ブルーレイディスクを見てる時、プレイステーションでは
結構な作動音がありましたが、これは静かで良いですね。
無線LANでネットに繋ごうとしたけどうまくいかなかったのでLANケーブルで繋ぐ予定です。
書込番号:22957490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
マンションの大家さんが全部屋に
ケーブルテレビを導入し、STBが
設置されていたのですが、
レコーダーと接続がうまくできず
家電屋さんに行くと赤白黄色の線で繋ぐと見れると
言われたので試してみましたが、
画質が悪すぎて見れたものじゃありません。
一旦J:COMのチューナーを外して
HDMIでつなげると見れたのですが、
今度はBSが見れません(T . T)
どうにかしてBSが見たいのですが
何かいい方法はありますでしょうか、、
赤白黄色以外でつなぐ方法はありますか?
壁からは一本から2本に分配された線が出ています。
よろしくお願いします。
書込番号:22949118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CATV環境でSTB経由でしかBSは見られないのであれば、ZW1500でのBS画質無劣化でのリアルタイム視聴はムリです。
STBによっては録画した番組をZW1500に画質無劣化でダビングできたりはしますが。
書込番号:22949153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一旦J:COMのチューナーを外してHDMIでつなげると見れたのですが、
これは、どういう意味だ?
ZW1500とTV を HDMI接続したという意味か?
マンションにBSアンテナが立っておって、
CATVの信号と混合して流しておるのならば、
部屋に来ておるケーブルを分配OR分波後に
添付画像のようにZW1500の入力にそれぞれ繋げば
BSも映る筈だが、
映らんという事は、BSアンテナは立っておらんのであろうな。
ならば、
STBとTVをHDMI接続したら良いではないか。
TVにHDMI入力の空きが無ければ、HDMIセレクタを調達。
書込番号:22949206
7点

sa_yさん
>一旦J:COMのチューナーを外して
HDMIでつなげると見れたのですが、
今度はBSが見れません(T . T)
地デジは、STB(J:COMのチューナー)を外さなくても、視聴できるはずです。
BS/CSは、STB経由で無いと視聴できない事が殆どです。
(地域=JCOMのサービスによる)
>どうにかしてBSが見たいのですが
確実なのは、自前で、BS/CSアンテナをを設置する。
書込番号:22949210
3点

>彙襦悶躱脛さん
そうです。
TVとレコーダーです(笑)
当たり前のこと書いてましたね(^^;;
なるほどーーーーーー!!!!!
ビビッときました。
ありがとうございます!!!
書込番号:22949220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>彙襦悶躱脛さん
もう、セレクターついてるのですが、
(クローム、TV.の外付けチューナー)
これに繋げればいいのでしょうか?
書込番号:22949264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIセレクタの入力に空きがあれぱ、
そこに繋ぐのだ。
書込番号:22949302
2点

BSの電波が壁の端子に来ているなら
壁の端子と分波器を同軸ケーブルに繋いであとは図と同じようにレコーダーに繋げば見られるけど
電波が来てないならパラボラアンテナを設置するしかないんだお
パンくんは以前、PanasonicのSTBとレコーダーをi.LINKや赤白黄とAVマウスで繋いでBSを録画していた時期があったけど使い勝手が悪くてめんどくさかったんだお( ̄〜 ̄;)
書込番号:22949977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





