BDZ-ZW1500
- 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
- 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2025年9月27日 07:24 |
![]() |
5 | 7 | 2025年9月8日 09:46 |
![]() |
1 | 6 | 2025年3月16日 20:28 |
![]() |
3 | 1 | 2023年4月12日 08:52 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2021年2月2日 19:41 |
![]() |
11 | 3 | 2020年11月19日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
わかる方いらしたらご教授願います。
・PCにてMAkeBDAVソフトにてMP.4→BDAVに変換。
・上記BDAVをBDZ-ZW1500に取り込みしました。問題なく見れます。
・取り込んだBDAVをBD-RにBDZ-1500でダビングしました。
・実家のソニ−BDP-S1500では視聴可能
・PORTABLE BD PLAYER APBD-1080HKでも視聴可能
・親戚のシャ−プ2B-C10BW1ではタイトルがでるが視聴不可
・PS4もタイトルがでるが視聴不可 ソニ−なので問題ないと思ってましたが見れません出した(涙)
見れない原因わかる方いますか?気軽にBDあげれないので困ってますm(__)m
0点

>きょうもいいてんきーさん
PS4は、HDCPを有効にしないと再生できません。
「設定」→「システム」に進み、「HDCPを有効にする」をオンにしてください。
シャープのレコーダーは、再生できるはずですが、相性の問題かも。
別のBD-Rを使ってみたらどうでしょう。
書込番号:26296934
1点

>京都単車男さん
早速の回答ありがとうございます。
・初めてダビングした時はBDAVですので追記する予定でしたのでファナライズはしませんでした。でも再生はできません(汗)
・2回目のダビングは再生できなかったのでファナライズとゆうかわかりませんが追記できなくしましたが、再生不可でした。
・ちなみに地上波の番組はシャ−プでも再生できました。
>あさとちんさん
早速の回答ありがとうございます。
・PS4設定やってみます
・違うメディアBD-Rも試してみます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:26297053
0点

ブルーレイはファイナライズは不要でしょう
書込番号:26297137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きょうもいいてんきーさん
PCで作成したBDAVが直接シャープ機で再生出来るかどうかお試し下さい
出来なければ元のMP4に問題が、出来ればSONY機に問題有るかもです
そもそも何故レコーダーで再ダビングするのでしょうか
又PCでの書き込みはどのようなソフトをお使いですか
>PCにてMAkeBDAVソフトにてMP4→BDAVに変換
MP4を直接MAkeBDAVに入れた場合出来上がりはMPEG2、AC3のM2TSになります
この場合解像度がSD画質(720×480)の場合シャープ機で同様の経験が有ります(DIGAでは再生可)
色々調べたのですが原因はついに分からずじまいでした
出来れば元のMP4の情報も併せてお教え下さい
tsMuxeRというソフトでMP4をM2TS化すると無劣化コンテナ変換が出来ますので
それをMAkeBDAVに入れると高速無劣化でBDAVが出来ます(圧倒的に早いです)
ただし元のMP4によっては再生不良が出る可能性もあります
由来がyoutubeからの場合音声が44100Hzのままだと音飛びが発生します
また古い再生機の場合は再生出来ない場合がありました
書込番号:26300273
0点

>juliemaniaxさん
おはようございます
・PCで作成したBDAVが直接シャープ機で再生出来るかどうかお試し下さい
↑試行錯誤中にBD-R BD-RWに直接のディスクも読み込めませんでした。(作成したMP.4が壊れてるのかな?)
・そもそも何故レコーダーで再ダビングするのでしょうか
↑いろいろなホームビデオや地上波の番組を混在して母や兄に渡してるためです。
・又PCでの書き込みはどのようなソフトをお使いですか
書き込みソフトはIMGBUMです。
・出来れば元のMP4の情報も併せてお教え下さい
↑動画はClipchampで作成し、1080でMP.4にしました。そのMP.4をMAkeBDAVでBDAVに変換してます。
自分もあまり詳しくはありません。確かにググればMP.4→tsMuxeRでM2TS化→MAkeBDAVと書いてありましたが、
直接MP.4→MAkeBDAVやっっても見れるじゃんとなったわけです。
わかりずらい説明ですがこんな感じで作成してます。tsMuxeR使って作成してみます。
書込番号:26300403
0点

>juliemaniaxさん
おはようございます
・tsMuxeR_2.6.12でM2TS化してみました。結果はエラ−(添付画像)
途中で止まりました。M2TS化の動画はできてましたが音声がずれてました(涙)
・tsMuxerGUI-2.7.0-win64でM2TS化結果は、エラ−も出ずM2TS化できましたが音声がずれてました(涙)
もう素人ではどうにもできないような領域のように感じます(涙)
もうBDZ-ZW1500の話からずれてますが、Clipchampで作成したMP.4を完璧なBDAVに簡単にする方法ありませんかね?(涙)
書込番号:26300449
0点

>きょうもいいてんきーさん
>tsMuxerGUI-2.7.0-win64でM2TS化結果は、エラ−も出ずM2TS化できましたが音声がずれてました(涙)
音ズレに関してはtsMuxeRでM2TS化する際に音声delayを調整する事で解消出来ます
(ただし音ズレが最初から最後まで同じ時間の場合だけですが)
一旦BD-REにでも焼いてシャープ機での再生可否を確認されては如何ですか
>Clipchampで作成したMP.4を完璧なBDAVに簡単にする方法ありませんかね
申し訳ありませんが当方windowsをローカルアカウント運用していますので試す事は出来ません
因みにclipchampに入力した動画素材はどのような形式のものでしょう
拡張子だけでも教えて頂けますでしょうか
書込番号:26301080
0点

>juliemaniaxさん
おはようございます
昨日かなり試行錯誤しました。
>tsMuxerGUI-2.7.0-win64でM2TS化結果は、エラ−も出ずM2TS化できましたが音声がずれてました(涙)
ですがその時はメディアプレ−ヤ−で再生してました。早送りで見たために音ずれ?したのかな?でもcorel winDVDでさいせいしたら音ずれしてませんでした。拡張子はM2TS、これはと思いmakeBDAVでBD-RWにIMGBUMでやいてBDZ-ZW1500に挿入するがタイトルは入るが短い動画(約15分)は再生できませんと出て長い動画(60分)に関してはブラックアウト(涙)でした。さっぱりわかりません(涙)
・因みにclipchampに入力した動画素材はどのような形式のものでしょう
拡張子だけでも教えて頂けますでしょうか
↑いろんな人のデータをもらってますので.HEIC.MOV.JPG.MP4を混在で作成してます。
やはりお金を掛けないで作成するのは難しいのかな(涙)
書込番号:26301183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
>マグドリ00さん
コンセントを抜いて10分くらいしてから差してみる。
それでダメなら修理でしょう。
多少の知識があるなら、ケースを開けてヒューズを探してみる手もあります。
書込番号:26269695
1点

あさとちんさんの書かれた電源リセットは、初めにやらないといけません。
自分の同時期のZT1500が今朝、液晶窓にErrorが出てリモコンによる動作が出来なくなったので、電源リセットを行ったら、通常の動作に戻りました。
それでもなら修理に出すことになるでしょう。
この世代はあと1年くらい修理対応が受けられでしょう。
書込番号:26269741
0点

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
設問に対しては「おそらく…」で回答を選択しました
修理費用は税込みで18,700円以上です
費用が嵩むときは金額を受けて修理か否か決断する
修理を中止するなら見積費用は請求されるでしょう
発売が2017年の6月です
翌年に後継機種が発売されていれば現在は製造終了から8年目で、修理できるのは1年間ないと思います
サーマルトリップなら暫く待てば電源は入るかも
電源が入っても直ぐに落ちるなら給排気口を清掃
筐体を開けられればほこりは取る
暫く待っても電源が入らないなら修理するか、
内蔵固定ディスクの録画番組を諦められるなら、
レコーダの買い替え
ソニーとパナソニックしか残っていませんが
録画番組をダビングしたブルーレイ・ディスクが多くあるなら、再生を優先してソニーから
条件が無ければパナソニックは約4万円くらいから
廉価な価格帯の製品は大胆に機能を削減しているので、それでも良ければだと思います
書込番号:26269807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
駅前の家電量販店(ヨドバシカメラ)に修理出ししました。
本件完了とします。
書込番号:26272633
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
何と原因が電源コードで非純正だそうです。
純正品に交換し正常に動作したとか。
書込番号:26279922
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
「ソニー修理センターより戻ってきたので取りに来い」
とのこと(汗
今日は台風接近で早く帰宅できそうだが道路が冠水してなきゃいいんだが(泣
書込番号:26282136
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
電源を抜いたり、入れたりしても、リセットボタンを押しても「error」表示が出続け、電源が入りません。HDDの故障でしょうか?録画番組は復元出来ないのでしょうか?無知でスミマセン。ご教授下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26112065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源プラグをコンセントから抜いて30分ほどおいて再度、電源投入してみる。
同様の状態なら故障ですね。
基本的に主基板などやHDD交換した場合、録画データーの保護やサルベージは不可能です。
修理は製品発売から10年未満ですから、もしかしたら部品があるかもしれません。
https://www.sony.jp/support/bd/repair/
残念ですが。録画データーの保護やサルベージは絶望的にです。
書込番号:26112108
1点

早速のコメントありがとうございます
やってみましたが…やはりerrorが出るだけでした…
故障ですね。ショックですが、諦めるしかないです…
ご教授頂き、ありがとうございました。
書込番号:26112144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーの表示が外付けHDDを外しても出るのでしょうか。
外付けHDDを付けた時出るのでしょうか。
電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置してから、再度電源コードをさしてみて改善されるか。
7年目の機種です。
いつ壊れてもおかしくない時期に入ってきています。
大事なものはBDに焼くか、SONYの新しい機種を買って移動するほうがいいでしょう。
書込番号:26112152
0点

ありがとうござます
何度か、電源プラグの抜き差しを繰り返しましたが、error表示は変わりませんでした…
故障のようです
ご教授頂きまして、ありがとうございました
書込番号:26112193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はまだ修理対応期間ですが、そんなに期間も長くありません。
外付けHDDは問題ないとして、本体だとHDDでしょう。
メーカーに依頼すると、30,000〜40,000円くらいかかります。
書込番号:26112214
0点

一応見積もりまでで修理出してみるのもありかと
確実にデータ消えると言われれば諦めて、かな
とにかく故障箇所次第かなあ、まあ、直っても買い替え買い足し考慮ですけど
書込番号:26112843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
リモコンのホーム、または録画リストを押して起動させるのですが、そのあと録画リストを上下や再生を押しても反応しません。起動してしばらく経つと反応するのですが、まるで温まってない状態は起動しづらくて、温まってから操作しやすくなってるような状態です。リセットボタンで復活するかと思いきや、数日後には同じ状態でした。
寿命でしょうかね。
同じような経験されてる方いませんか?
書込番号:23964337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
AVCHDで撮影したデータがハンディカム内蔵HDDに入ってるのですが、1時間くらいの容量です。
前面USBに挿入しダビングしたいのですが
データがありませんと表示されます。
BDZの空き容量は100ギガ
去年の10月はスムーズにダビングできてるんてす。
宜しくお願い致します。
書込番号:23940628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
接続はできているんですよね?
mp4ではなく、AVCHDで選択しましたよね?
カメラでの再生はできますよね?
SDとかにコピーできれば、レコーダーにカードリーダーで取り込みもできます。
USBケーブル不良の可能性があるので代えのケーブルがあったらお試し下さい。
書込番号:23940673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんばんは
接続はできているんですよね?
mp4ではなく、AVCHDで選択しましたよね?
カメラでの再生はできますよね?
はい。できています。
SDとかにコピーできれば、レコーダーにカードリーダーで取り込みもできます。
メモリースティックはカメラに
入ってるんですが、カードリーダーがないので
ダメですね。
USBケーブル不良の可能性があるので代えのケーブルがあったらお試し下さい。
今、違うUSBで試してみましたが、
ダメでした。。
mp4で撮影した動画は
ダビングできました。
書込番号:23940737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
そこまでできているのなら…レコーダーのリセットくらいしか。
それでもなら、メモステのカードリーダーを買ってどうか?
書込番号:23940810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんばんわ。
親身になっていただきありがとうございます。
レコーダーのリセットは厳しいようです。
データ全部なくなるということですよね。。
カードリーダーは検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23940920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
設定のリセット(初期化)ではなく、再起動という意味でのリセットなので、手順を踏んで、故障していなければ消えませんよ。
録画中、録画開始直前(余裕持って10分くらい)ではないこと。
一度電源を入れて正常に起動することを確認。
電源切って本体表示「OFF」が消えることを確認。
できれば本体の動作中ランプが消えるのを待つほうがいいのですが、待たなくても。
本体正面下部が手前に開く扉なので開く。
動作中ランプの脇にある楊枝で差し込むような穴の中にスイッチがあるので、それを押す。
(未来の録画予約してあれば予約ランプ消えるのですぐに離す)
3分くらいで再起動が自動で完了。
電源入れて起動させ、取り込む。
先ほども別スレで低消費待機からの立ち上げにかかる時間を計るのにリセットしたけど、何も不都合ありません。
隠れた故障が万一あると、故障を誘発する可能性が無いとは言いきれないので。
(そう言われるとやらないですよねw)
リスク少なくするなら、カードリーダーが先でしょうか。
書込番号:23940960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
リセットそんな簡単にできる事だったんですね。
明日の朝、すぐに試してみたいと思います。
書込番号:23941172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットとHDDの初期化は別です。
リセットは電源コードを数分抜いて放置後、再度電源コードをさすのと、同じような働きです。
書込番号:23941243
1点

>MiEVさん
追加説明ありがとうございます。
>りょうマーチさん
リセットしてみましたが、ダメでした。
もうテレビで見るのは諦めます。
書込番号:23941559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメでしたか。
AVCHD動画はメモステでなく本体に入っているんですよね?
メモステ抜いてから接続したらどうですか?
メモステにコピーしても、レコーダー接続で取り込めたような…なので、コピーして接続も。
書込番号:23941651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビで見る用途ならHDMIケーブル(ミニかマイクロか調べてません)でテレビに繋いでも見られるかと。
リンク効けばテレビのリモコンで操作できます。
テレビによってはUSB接続でも見られるかも。
(2GBの区切りは連続して見られないと思います)
書込番号:23941660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
メモステ抜いて接続しましたが
「AVCHDで記録されたタイトルはありません。」
と出ます。
言い方が悪かったです。
すみません。テレビに直接USBさして
見れるんです。ただ、カメラをテレビに繋ぎっぱなしにしたくなくて。
ハードディスクに落として見たいと思ってるんです。
書込番号:23941773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
カメラの方に不具合があるような気がしてきました。
カメラも設定リセットしてみたんですが
ダメでした。
書込番号:23941801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビにUSB接続でAVCHDを見られるならカメラよりレコーダーの故障な感じもします。
書込番号:23941938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
諦めない姿勢を教えていただきました。
書込番号:23942013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取込み手順は、問題無いのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002512/SortID=21779213/#21779492
また、
CX480の場合だが、
本体からメモリーカードを抜き取り、
ACコードを接続したら取りこめた、
というケースもあったぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002509/SortID=22424747/#tab
書込番号:23942188
0点

大ボケをこいてしまった・・・
取込み先は、ソニレコであった。
前レスは、忘れてくだされ。
書込番号:23942190
0点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
USBRUN設定。初めて知ったワードです。
シングルにしてみましたが、ダメでした。
書込番号:23942620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
最近夜中の11時から4時くらいまで、電源を落としているのに起動してずっとうるさいです。
起動中のオレンジの光が点灯していて、約1時間くらいやヴィーンという音やHDDに書き込むカリカリとした音が鳴り、プツッと電源が落ち、またしばらくすると起動中になり1時間くらい起動しています。いくらなんでも番組表取得にそこまで時間がかかったり回数が必要とは思えません。
思いつくことといえば、最近、録画予約の赤色のランプが消えていたので、電源ボタンを押して起動させたのがまずかったのでしょうか?もしかしたらアップデート中だったのでしょうか。
いずれにしても音が気になって眠れません。
これは正常な動きなのでしょうか?
書込番号:23386715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東くん家のはディーガなんだけど夜中の3時ぐらいに40分ぐらい起動して地デジの番組表を取得して電源が切れて4時ぐらいに40分ぐらい起動してBSとCSの番組表を取得するんだお
失敗すると次の取得出来る時間に起動して取得しようとするんだお
つまり失敗し続けると一日の1/3ぐらいの時間起動してるんだお
3時〜5時以外の時間に起動しているようなら番組表を上手く取得できてないようだから、とりあえずリセットしてみたりコンセントを10分以上外してから差し込んでみた方がいいんだお
3時〜5時にレコーダー使用してたり電源を切り忘れたり録画してると朝に番組情報を取得してるけどそれは正常なんだお
ハードディスクのカリカリ音はどうしようもないけどブーンってゆう振動音は耐震用のゲルをレコーダーの足に貼っておくとかなり改善するんだお
書込番号:23387479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYは一番うるさいですね。 私の場合、BDZ-FBT2000を購入し予約を入れた時 設定を買えた時にギュンギュンとドライブが加速するような音に少し驚きました。
Panasonicも特にディスクを入れていると操作していなくても まあまあ頻繁にディスクが回るので気になります。
効果は分かりませんがインシュレーターが装備されているのであまり響かないようにも思いますが。
SHARPはほぼそれが無い様に思います。多分。。。(いずれもリビング設置であまり気にしていないので)
書込番号:23389125
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





