BDZ-ZW1500
- 素早くとれる「番組表」、人気番組をとり逃さない「みんなの予約ランキング」など、4つの快適録画機能を搭載した容量1TBのブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- スマートフォンでレコーダーを操作して、外出先からでも録画予約を入れることが可能。さらに、録画した番組や放送中の番組も楽しめる。
- 4Kハンディカムやアクションカメラなどで撮影した高精細な4Kカメラ動画を、USBケーブルで簡単に取り込める。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2017年11月11日 20:46 |
![]() |
3 | 2 | 2017年11月9日 16:21 |
![]() |
5 | 0 | 2017年11月9日 13:25 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2017年10月30日 07:50 |
![]() |
49 | 34 | 2017年10月11日 18:18 |
![]() |
8 | 1 | 2017年8月30日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

ブルーレイディスクに落としてPCでPOWER2GOなどでファイル変換するのが簡単だと思います。
書込番号:21341023
1点

ブルーレイディスクに焼いてからパソコンで変換ですね
ありがとうございます。
ブルーレイドライブ買わないといけませんね
書込番号:21344272
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
【ショップ名】
ビックカメラ 藤沢店
【価格】
店頭価格\50,780(税別) +ポイント10%(期間限定+3%) 税込\54,842 実質\47,712
相談価格\51,000(税込) +ポイント13% 実質\44,370
【確認日時】
平成29年 11月 08日 (水)
【その他・コメント】
標準でメーカー保証1年
ビックポンイト5%消費で販売店保障5年
安いかどうかは別として、目安としてどうぞ!
少し使用してからレビューしますね。
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
今、家にあるテレビは
SONYブラビアのKJ-49X7000Dです。
レコーダーが壊れたので
この機会にテレビにあうものにしたいなと思いました。なにかおすすめがあれば教えてください。
書込番号:21317724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・「テレビにあうもの」とは、何を創想像・期待してますか?
・壊れたレコーダの型番は何ですか?
・同時録画数の希望は?(2?3?それ以上?)
・予算は?
・ブルーレイディスクではなく、DVDにダビングすることがありますか?
書込番号:21317755
3点

返信ありがとうございます。
あまり、機械に強くないので、メーカーを合わせれば使いやすい=合うって漠然としたイメージで書いてさしまいました。
壊れたレコーダーは、前のテレビに合わせて買った、シャープのAQUOSので10年くらい前に購入したものです。
同時録画は、3つできれば嬉しいですが
2つでも!
ダビングはできなくても問題ないです。
予算は特にないです。
書込番号:21317777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナかソニーのトリプル録画対応機にするか予算制限が無いのなら全録機もありでは?
書込番号:21318162
1点

使いやすいかどうかは
いじらないと解りませんよ
電器店で、カタログをもらったり、いじってみる事からお勧めします
書込番号:21318400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>壊れたレコーダの型番は何ですか?
と問われておるのに、
>シャープのAQUOSので10年くらい前に購入したものです。
とは、如何に。
何故、型番を云えんのだ?
約10年前と云えば、
DVDレコとBDレコが併売されておった時期だぞ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20276010358_20276010357_20276010359_20276010360_20276010345_20276010344_20276010343_20276010342_20276010341&pd_ctg=2027
実機をいろいろ操作してみるのがいいと思うが、
一応、現在のテレビと合わせるならば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970233_K0000970232&pd_ctg=2027
前機種の流れでいくと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001005195_K0001005194&pd_ctg=2027
3チューナー機種を挙げたのは、
2チューナー機だと、
同時間帯の予約がWであっても、
連続予約時に前番組の尻が切れたり、
Wで予約をしてたのが、
スポーツなどの延長のあおりで3番組重なる事もあり得るからだ。
書込番号:21318610
3点

すでに廃棄していて機種がわからないです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21319155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
先日購入して、早速BS(WOWOW)を録画して、さぁダビングしようと思ったら・・・。画面上では2時間45分、23.0GBとなってますが、ブルーレイディスク側の容量が足りないため画質を落としてダビングすると表示されました。もちろん、ディスクは新品(何も録画されていない状態)で、空き容量は24GB弱あります。
WOWOWはもともと高画質なので、DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーではそんな感じでした。だから、たぶん、2時間45分では30GBを超えてるのではと思います。つまり、画面に表示されている23GBというのが正しくないのかと。
で、正しくないのだとしたら、それ、困りますよね。正しくない表示は意味無いです。故障ですか?それとも仕様ですか?。仕様だとしたら天下のSONYさん、雑すぎです。
今日昼間にLINEサポートに連絡したけど、すぐにはわからない→電話サポートするって話だったけど、連絡は来ず。まぁ、急いでダビングしなきゃでもないけど、なんかモヤモヤしてます。
書込番号:21150078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。
ならん。
WOWOWはDRだと、1層BDに2時間30分前後入る筈だ。
何年か前に
WOWOWのレートが下がったという内容をこの板で見た気はするが。
書込番号:21150137
2点

先週のWOWOWの番組の平均ビットレート(DR)が20.74Mbpsでした。
1時間で9.333GBです。
2時間で18.666GBです。
2.5時間で23.332GBです
BSは24Mbpsとか録画の仕様で書かれてますが、実際はそんなにはないです。
2時間45分だと計算上は25.665GBですので、1枚のBD-Rに入れるのはちょっと無理ですね。圧縮して下さい。
書込番号:21150606
4点

>かみかみかみかみさん へ
ディスクフォーマットを行いますと、ディスク容量は、
[BD-R]タイプでは22,454MB、[BD-RE]タイプでは少し増えて23,019MBとなります。
つまりまるまる24GBは使用できないことになっているのです。
ただしこの数値はあくまでも、パナソニック『ディーガ』にての容量で有り、
メーカー毎に微妙に異なってはいます。
書込番号:21150933
1点

>彙孺悶蛻脛さん へ
>WOWOWのレートが下がったという・・・
はいそのとおりです。その時期はチョット記憶が思い出せませんが、
その結果、『WOWOW』の平均ビットレート(DR)が1 Mbps以上、
NHK-BSに至っては、4 Mbps程度の低下がみられています。
書込番号:21150961
1点

>kokonoe_hさん へ
>2時間45分だと計算上は25.665GBですので
直近の放送で言いますと・・・
8月23日に放送されたメル・ギブソン主演の『ブレイブハート』
本編178分(2時間57分49秒)では、容量 26,406 MBと言うデータが記録されています。
私の経験上、『WOWOW』での容量内に納められる分数は、「BD-RE」タイプでは140分が「分水嶺(れい)」と思っています。
書込番号:21150989
1点

wowowのレートについて検索
2007年 レートが上がる(伝送容量(スロット数)増加による)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=7083123/#tab
http://web.archive.org/web/20070608134006/http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060127_3.html
21.43Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7322224/#7327148
21.8Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=8113047/#8113131
21.2Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7810862/#7816397
19Mbps
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354/#9861360
【2011年9月? 2チャンネル追加で3ch全てHD放送に】
『WOWOWのレートが下がってますね。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280662/SortID=13433601/#13556371
書込番号:21151072
3点

先ほどの中身(本編)のビットレートです。
映像の平均ビットレートは19.25Mbpsですね。
音声は192Kbps(2ch)/384Kbps(5.1)になります。
↓他のチャンネルは録画人間の末路さんのサイトでも参考にして下さい。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/bc0b1079a4bfce8a7ba6d8c3908fb582
書込番号:21151150
3点

みなさん、専門的なご教示、ありがとうございます。
なるほど〜、なんか難しいけど面白そう、などと思いつつ、でも、今回の事象はそういうことではないのです(^^;
画面上に表記されてる数字(サイズ)ってけっこうデタラメなんですね。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーはそんなこと無かったのに、なんでそんなに雑になったのか。もしくは故障なのか。ということを書いたのです。
@録画タイトルを1つ選んで番組説明ボタンを押すと23GBと表示された
Aブルーレイディスクの空き容量は24GBと表示されてる
Bつまり @<A なのに、ダビングしようとすると @>A だからダビングできない(画質落としてダビングしろ)となる。@やAのサイズ表示ってデタラメ?それとも故障?って話です。
購入してまだ数日で気付かなかったのですが、ダビングメニューでダビングするタイトルを選択すると、ダビング対象のタイトルのサイズが表示されることに気付きました。
上記@では23GBと表示されてたタイトルが、ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました。そりゃAブルーレイディスクは24.0GBなのでそのままじゃダビングできないですね。
つまり、実際は24.1GBなのに、タイトル→番組説明画面では23.0と表示される。いちいちダビングメニューにいかないと正しいサイズは表示されないってこと?。なんかめんどくさいな。
ちなみに、まぁここはカットしてもいっか、ってところを2分弱カットしたら、ダビングメニューで23.9GB(タイトル→番組説明では22.9GB)と表示され、無事ダビングはできました。(ダビングできた、できないという問題じゃなく、サイズの表示が不正確!ってとこの問題です)
書込番号:21151411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量が違う、
というのは、バグか何かだと思う。
他の全てのタイトルでも違っておるのであろうか?
書込番号:21151450
3点

>彙孺悶蛻脛さん
はい。他のタイトルでも同様の症状が発生しています。
書込番号:21154217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かみかみかみかみさん
パナDIGAの振る舞いですが、BDにダビング可能なタイトル容量は、
BDの容量−200MB程度(数字は不正確)です。
この約200MBは、管理ファイルのための容量になります。
で、旧型SONY機とパナ機では、フォーマット時のBDのファイル容量に差があり、
パナ機では、前述のように管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示されるのに対して、
旧SONY機は、多分管理ファイルが保存される容量を除いた容量が表示されると思われます。
なので、フォーマット時の容量は、パナ>SONYの表示になり、
パナは、タイトル容量100%をダビングできないが、
旧SONYは100%ダビングできる。
SONYが、(多分)パナのユニフィエを採用した先代機からパナ機と同様な容量表示に変わったので、
BDにダビングできるタイトル容量は、BDの容量−200MB程度 になっていると思われます。
尚、管理ファイル容量の約200MBは、不正確(きちんと検証していない)ですのであしからず。
書込番号:21154532
2点

最新機種ではないが、
ZT2000を操作する機会があったので確認してみた。
10タイトル位確認したが、
番組説明、ダビング操作の過程、両者の容量表示は全て一致しておった。
>DIGAの振る舞い
>BDの容量−200MB程度
そんな事はあり得んと思うが。
ダビングタイトルを選択した時点で増加する容量は、1タイトル当たり2MB程度だ。
結合などの編集をしておる場合は、もっと多いが。(それでも10MBまではない筈)
一度にダビングするタイトルが50とかあるならば、合計で100MB増加する事はあるかもしれんが・・・
2MBとか、5MBという、増加の容量は1MB未満をおそらく切り上げた値であろうから、
ダビングタイトルが多い場合、ダビング開始時点で100MB増加しておっても、ダビング完了後に確認すると
そこまでは増加しておらん。(ここまでDIGAの話)
書込番号:21155948
0点

彙孺悶蛻脛さん
書き換えが出来ないBD-Rでもチャプターマークの変更などの
編集が可能なのはご存知だと思います。
編集が可能と言うことは、BD-Rに空き容量が必要で、
約200MBは、その空き容量の確保に使われていると思われます。
書込番号:21156024
1点

書込み内容を勘違いしておったようだ。
吾輩はてっきり
例えば10000MBのタイトルをダビングする場合、
リストに選択した時点で増加する容量が200MB
という主張かと思っておった。
実際に必要な容量−リストに登録前に表示される容量=200MB
失礼仕った。
書込番号:21156057
1点

やはり、どうも、釈然とせん。
>パナDIGAの振る舞い
>BDにダビング可能なタイトル容量は、
>BDの容量−200MB程度(数字は不正確)
>約200MBは、管理ファイルのための容量
>パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される
>パナは、タイトル容量100%をダビングできない
上記のとおりだとする。
管理ファイルのための容量を、仮に200MBとすれば、
BD-R で表示される22,454MBは、200MBを減じた値なのか?減じる前の値なのか?
管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される、との事なので、
(BD容量として)表示される22,454MBは、管理ファイル分200MBが含まれておる事になり、
実際にダビング可能な容量は、200MBを減じた22,254MB、という事になるが、
1タイトルで(ダビング時選択前に)22,450MBと表示される未編集(もしくは頭と尻のみカット)タイトルは
まず間違いなく高速ダビング可能であるので、
「実際にダビング可能な容量は22,254MB」と完全に矛盾してしまう。
上記のような、22,454MBに限りなく近いタイトルが実際にダビング出来るという事は、
未記録のBD-R で表示される22,454MBは管理ファイルのための容量を減じた値という事になるが、
そうなると、「パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される」
と矛盾してしまう。
この理屈はどこか間違っておるのであろうか???
話をソニー機に戻すと、
ゆっこ殿の主張は、
先代機から、未記録のBD-R の容量表示24.0GBに対し、
(仮に管理ファイルのための容量が0.2GBとすれば)
約23.8GBまでのタイトルしか高速ダビング出来んようになった、
という事でOK?
もしそのように変更すれば、
・BD残量より少ないのにダビング出来ん
・BD残量が200MBあるのに10MBとか20MBのタイトルがダビング出来ん
等の問い合わせが増える事は目に見えておると思われ、
そんな変更をするとは思えんのだが・・・
主殿の話によると、
番組説明⇒23GBと表示
ダビング操作時⇒24.1GBと表示
上記タイトルがBDに高速ダビング不可で
部分消去して
番組説明⇒22.9GB
ダビング操作時⇒23.9GB
となったらダビング出来た
という事なので、
吾輩はやはり、
番組説明の容量が、主殿の個体の不具合で表示がおかしくなっておるのだと思う。
いくらなんでも1GBの差は尋常じゃないと思う。
所有者からの報告がないので、
サポセンに連絡して、実機で確認してもらうのがいいと思う。
もし番組説明とダビング操作時が全く同じならば、
主殿の個体不良が濃厚となり、
主殿と同様、番組説明の容量が約1GB(もしくは4〜5%)少ないならば、
その理由を説明(解明)してもらえば良い。
書込番号:21158012
0点

主殿との食い違いの原因が判った。
>ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました
この、「ダビングメニューのところ」というのは、
ダビングするタイトルにチェックを入れる時に縦に並んでおるそれぞれのタイトルの右端
(録画モード表示のすぐ左)に表示されておる値の事だと、思っておった。
その値ならば、番組説明の容量と一致しておるのだ。
しかし、
その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ。
12GB弱のタイトルを選択すると、0.5GB増えた。
同じ容量のタイトルをもう一つ選択すると、2タイトルで1.1GB増えた。
4.5%前後の容量が、選択した(チェックを入れた)時点で増える事になる。
数年前のソニー機では、選択しても容量はそのままだった筈なので、
ゆっこ殿の推察のとおり、パナのユニフィエ採用後にこのような仕様になったと考えれば
腑に落ちる。
しかし、1タイトル当たりの容量増加が尋常ではない。
パナは1タイトル当たり、2MB〜(容量にはよらず、編集履歴による)なのに、
ソニーはタイトル容量の4〜5%のようで、20GBを越えたタイトルだと1GBも増加してしまう。
1GBは、地デジDRで約9分と思われ、場合によってはかなり痛い事になる。
かなり回り道をしてしまったようだが、
現段階の考察という事で。
書込番号:21158084
0点

ちょっと待って!
ZW1000&ZT2500を持ってますので…
>番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量
↑コレを確認すれば言い訳ですね、AM9:00迄には書けると思います。
書込番号:21158093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の方からも、今朝『パナソニック』の“サポート”へ
《ディーガ》にて‘ディスクフォーマット’あとの残りの容量は、何に使用されていますか?
俗に言う、貴社の【管理領域】、なのでしょうか?
という問い合わせメールを差し上げています。おいおい返答をいただける、ハズです。
書込番号:21158125
0点

>ダビング操作の過程で表示される容量
[21158084]に書いた通り、2箇所ある故・・・・
>ZW1000&ZT2500
両機共、パナユニフィエ採用後の機種でござるな?
書込番号:21158127
0点

>その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ
(ZW1000&ZT2500も同結果)
↑コレを、
0.5GB+0.5GB=1GB
+0.9GB=2GB
+0.9GB=3.1GB
+0.9GB=4.1GB
+7.9GB=12.4GB
+9GB=21.9GB
+3.3GB=25.3GB
↑ ↑選択したタイトルの合計容量
↑
タイトルの右端に表示されている値
こんな感じで結構な差が有りビックリ(笑)
書込番号:21158189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
【ショップ名】
三重県内のケーズデンキ
【価格】
54,000円(税込)
【確認日時】
平成29年8月13日
【その他・コメント】
5年保証を付けての価格です。
3年保証ですと、50,544円(税込)とのことでした。
書込番号:21116741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【ショップ名】
愛知県内のケーズデンキ
【価格】
49,000円(税込) 決算価格
【確認日時】
平成29年8月30日
【その他・コメント】
3年保証を付けての価格。
ケーズのカードが必要。
書込番号:21156579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





