iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
- CPU「Xeon」8コア、GPU「Radeon Pro Vega」を搭載。プロ向け27型5K対応Retinaディスプレイ一体型iMac Pro。
- ECC対応32GBメモリーや1TBのSSDを内蔵。Macシリーズとしては初めて10Gb Ethernetを搭載する。
- 最大40Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を4基搭載。2台のRAIDシステムと2台の5Kディスプレイを同時接続できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年12月10日 14:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年2月15日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2019年7月29日 09:32 |
![]() |
3 | 5 | 2019年3月18日 19:30 |
![]() |
3 | 6 | 2018年8月8日 10:17 |
![]() |
5 | 9 | 2018年7月11日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
急に200,000円以上値下がりしましたと通知が入り、内心嘘だろうと思いましたが、
コジマダイレクトで276,540円で購入できました。あまりの安さに2台欲しかったですが、おひとり1台制限があって
やむなく諦めましたが、いい買い物ができました。
先日、配達もされてまだ開封していませんが、そろそろ開封してみたいと思います。
憧れだったiMac Proが破格で買えたことはラッキーでした。
2点

通知の設定をしておいて良かったですね。
書込番号:23822905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりラッキーでしたね。
書込番号:23822909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
初めまして、現在動画編集を主な用途として使用しています。
Final Cut Pro Xを使っているのですが非常に重たく原因がPC自体のスペック不足なのか、
周辺環境要因なのか特定できずにいます。
動画としては1本のプロジェクトで4Kデータで8時間ほどの動画を処理しており現在、seagateの8Tを6台(+他2台)ほど使用しています。
繋いでいるHDDの数が多いことが原因なのか、PC側のスペックが問題なのか、、、
映像編集を独学で行なっており、PCの選択基準や、HDDの選択基準などが特にない状態でスタートしてしまいました。
今後動画編集のボリュームが数倍に増えて来ることが予想されますので(撮影の容量的に)今後どうやっていくのがベストプラクティスなのか、
アドバイスいただけますと幸いです。
現在のPCスペック
iMac Pro (2017)
3.2 GHz Intel Xeon W
64 GB 2666 MHz DDR4
Radeon Pro Vega 64 16 GB
どうぞよろしくお願い致します。
3点

iMac Pro Retina 5KのCPU Intel Xeon W-2140B @ 3.20GHzがProで無いiMac Retina 27インチ 5KのCPU Intel Core i9-9900K @ 3.60GHzに負けるようでは、PCの性能不足のような気がします。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Xeon-W-2140B-vs-Intel-i9-9900K/3172vs3334
書込番号:22955059
0点

>8コア
>3.2GHz Intel Xeon W
>Turbo Boost使用時最大4.2GHz
現行のIntel CPUで言えば、9900Kよりちょっと遅いくらいですね。これより上となると、さらに他コアのXeonくらいかなと(Windows PCなら、Ryzenという選択肢もありますが)。それでも、倍の性能をたたき出すのはかなり難儀ですので、投資に見合う効果があるかは微妙です。
ただ、編集作業中の遅さと言うことなら、CPUパワーだけでは改善しないのでは?とも思います。
その8TBのHDDはRAIDにしているのでしょうか? HDDを沢山繋いだだけで遅くなることはありませんが。編集中に1台だけしか使っていないのなら、その1台のHDDの遅さが問題になるかと思います。
ぱっと答えられるところとしては、作業領域として大容量のSSDを積むというのが、考えられる対応ですか。SATAでだめならNVMeなりPCI-Expカードタイプなり。
書込番号:22955337
0点

>1本のプロジェクトで4Kデータで8時間ほどの動画を処理しており
9900KとMac Proで4K編集してますがこのような長時間の膨大なデータですと
年末に発売予定のMac Proが必要かと。
秋葉館に問い合わせたらどうですか。
https://www.akibakan.com/harddisk_case/raid_case/3_5satahdd-raidcase/raidcase_thunderbolt/
書込番号:22955469
1点

動画1本の編集素材の総容量が判りませんが編集作業用と保存ディスクは分けるのが良いと思います
編集作業用にはサンダーボルトのSSD(Samsung X5)の様な高速のストレージで予算の範囲で最大容量でさらに同じのを2台用意してthunderboltのポートの1番と3番の様に別のバスに接続してRAID0に設定するのが最速です。作業用ディスクには編集素材のみで常に他に何も無い状態で運用するのがベストですね。書き出しまで全て終了後保存用ディスクに移動して完了とするのがストレスなく運用できますね。
書込番号:23232283
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]

利益目的で買うんじゃなければ、欲しくて我慢できなくなった時がタイミング
安くなるまで待ってたら次の機種が発表、安く変えたけど嬉しさ半減 意味なし。
書込番号:22807815
0点

またまた下がってきましたね!
上げたはいいけど売れずに下げるパターンか?!
書込番号:22819318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
初めまして。
現在所持しておりますMAC5台中2017IMACPRO,2018MACBOOKPROでこのような現象が起きています。
デスクトップに四桁の数字、ー(ハイフン)、二桁の数字の文字列のフォルダを作成します。
例 1166-11
画面右上のうポットライトの検索では1166-11で表示されるのですがフォルダなどを開いた際タブの右上に出来る検索から1166まで入れるとヒットするのですが1166-とハイフンを入れると検索から弾かれてしまいます。
現在アップルに問い合わせしているのですが仕事関係で格納フォルダの形式がたまたま四桁の数字、ー(ハイフン)、二桁の数字の形式で今回発見いたしました。
スポットライトの初期化やゲストログイン、OS入れ直し等サポートでやれることは全てやりましたが改善が見られません。
またサポートデスクのデモPCでも同じことが起きます。
2012IMAC,2014MACBOOKPRO,2013MACBOOKPROでは文字列の順番通りであればハイフン以降1つでも既存のフォルダ名にヒットすれば表示されています。
また当方の認識では今回たまたまハイフンで問題が起きることが確認できましたが他の記号でも起きるかもしれないというか正しく検索できないという状態はスペック云々の前に致命的なシステム不良としか考えられない状態で現在販売店にも問い合わせしています。。。
1TBや2TBのデータを膨大なデータを検索なしでそもそも正しく探すこともできない症状が起きております。
皆様のMACはどうでしょうか?
1点

>BLACK-SK8さん こんばんは
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)、macOS Mojave 10.14.3で動作確認しました。
私の環境でも、ハイフンを入れると一時的に検索から弾かれるようです。
ひと手間掛かりますが、私の環境では画像赤枠内の“名前が一致: 〜”というところを押せば検索にヒットします。
書込番号:22530134
1点

manamonさん
こんばんは!
ご返信ありがとうございます!
さらにこの先に不可解なことがありまして名前が一致で検索するとヒットはするのですが画像2のように実際は1166-00というファイルは実際は6個ほどあり、(プレビュー画像では3つ)何故か2つしか表示されません。
デスクトップにフォルダーごと移動しても同じことが起きます。。。
書込番号:22530161
1点

そうですか..
私の環境で、その症状が出るか確認してみましたがどうも出ないようです。(多量のファイルでは確認してない)
よってどうなっているのか分かりません。すみません。
書込番号:22530213
0点

お世話になります。
サポートと1ヶ月ほどに渡るやり取りの後、appleサポートよりHigh Sierraから発生しているスポットライトの不具合との回答でした。
ただ、2014までの使用しているmacもHigh Sierraなのですが普通に検索できているので色々検証に時間使いましたが不思議です。
また、今改善に向けてアップデート予定とのことですがいつになるかはわからないとのこと。
High Sierraのリリースから結構経っているのにまだ改善されていないというのはすぐに改善されるという見解は望み薄かと感じました。
そこでPCとして基本的な機能も使用できないとなると当方の管理データ名限らずまずデータがあるかないかの確約も取れない不安定な検索機能というのは私の主観では重大な問題点という認識であり、公開されないまま知らずに買った人含め、返品期間は2週間以内とのこと。
他のアプリを使用すれば検索できることは確認できましたが通常より検索に時間がかかり、かなりのデータから検索何回もかける作業があると今まではサクッとできていた作業なだけにとてもストレスを感じます。
自分の場合はそんな条件知らなかったのですが2週間以内に問い合わせを開始しているので問題ないとのことでしたが、重大な問題を抱えたまま販売され、知らずに購入してデータ検索機能に大きな問題をかかえた商品であるのにも関わらず気づいた時には2週間超えたら返品もできない、いつ改善されるかわからない状況の中待つしかありませんってのはスポットライトの不具合は特に大きな問題ではない認識なのでしょうかね。
っという部分がとても引っかかりました。
PC歴長いですがこんな初歩的な機能で不便したことがなかったので対応、規約含め気持ち良くはない結果となりました。。。
色々とお調べ、検証、ご意見いただきました方々、ありがとうございました。
書込番号:22541500
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
各パーツの依存具合についてですが、ベースモデルから予算の都合で一ヵ所だけカスタマイズを考えておりますが
CPU、メモリ、GPUのうちどれをアップグレードするのが良いか悩んでおります。
もっともパワーを食う用途は(作業の中で重いものだけ抜粋)
2400万画素デジカメでタイムラプス撮影の為RAWで1500〜2500枚を取り込み
↓
LRTimeLapseでメタデータのバッチ処理(1500〜2500枚
↓
LightroomでJPEG書き出し(1500〜2500枚
↓
書き出したものをFinal cut pro x で4K動画化
↓
ProRes と H264で書き出し
これを、iMac 5K core i7 4GHz メモリ 32GB (2014年Late) で行っておりますが
特にLRTimeLapseとLightroomの書き出しに物凄い時間を要しております。
ネットを色々見てると、様々な意見があり、Lightroomはメモリを増やしても効果がないとか
GPUをアップグレードしても費用対効果はイマイチとか、CPUは10coreが一番お得とありますが
中古市場を見ても8core以外ほぼ見ないので、10coreは選択としてこれもイマイチなのかなと
ぜひ皆様のご意見を伺わせてください、宜しくお願いいたします。
2点

リアルタイム処理ならともかく、バッチ処理にメモリを過剰に増やしても効果は少ないと思います。
GPUは、付ければ効果があるというものではなく、GPUを使う設定にする/重たい処理をGPUを使うプラグインに変更する等が必要ですが。目的の処理がGPUを使うようになっていなければ効果はありません。
CPU。コア数を増やしてもコア分しか性能は上がりませんし、一般にコア数が増えるとクロック数が下がるので、効果は微妙かと思います。
一番コストが低いとなると、PCそのものを増やすことかと思います。
単機で性能が高いPCは、性能以上に値段が跳ね上がります。
6コアのWindows機なら8万円からと言ったところですので。バッチ処理専用機と思って追加導入するというのはいかがでしょう?これを2台用意すれば、12コア相当のPCが16万円で買えるという計算です。
書込番号:22014000
1点

CPUのコア数で恩恵を受けるのは動画編集でしょう。
>また、Final Cut Pro Xを使用して、3分間の8K Red Rawを4K Pro Resへエクスポートする時間のテストでは、18コアでは5分51秒、10コアでは6分34秒、8コアは7分22秒です。
>iMac Proでコア数の差を体感できるユーザーは、やはり動画編集など、非常に思い作業を多くするユーザーで、ほぼ一般ユーザーでは、18コアは必要ないと考えられます。
https://ipadmod.net/2018/02/02/imac-pro%E3%80%818%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%80%8110%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%80%8118%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%AF%94%E8%BC%83/
書込番号:22014074
0点

バッチ処理の枚数が多いのでCPUですね。
メモリーは32GBでいいかなぁ〜と思います。
自分は64GBですがこれはPremiere Pro用で作業中は50GB以上使ってますが
PsやLRはこれほどは使いません。
http://shuffle.genkosha.com/products/review/9636.html
http://ascii.jp/elem/000/001/634/1634394/
自作機:6コア i7 4960X 8GBx8 Quadro k4000
Mac:8コア Xeon X5570x2 4GBx8 GTX285
どれも古いですが4K(30P)の編集できます。
書込番号:22014404
0点

8コア〜18コアのWin機ですがPhotoshop,Lightroomの処理は大幅な差はないようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1082435.html
書込番号:22014681
0点

皆さま沢山の返信有り難う御座います。
なんだか、7,8万かけてカスタムするのも費用対効果が薄い気がしてきました
敢えて言うなら、シングルスレッドが速い方が有利と言われるLightroomを睨んで10コアかなと。
それも微妙な気はしますが。
よくよく考えてみます!
書込番号:22016160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

処理速度の向上のため定期的にストレージの交換やOSの新規インストなどしてますが
こちらを参考にされたらどうですか。
自分の場合は扱う枚数がすくないのでカタログ作成等はしてません。
Lightroomの動作が遅いと困っていていたときに採った最期の手段
http://photo.uzra.jp/blog/2017/02/01/lightroom_remake/
書込番号:22016200
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
常識的に考えれば、売れ残って安くなる程たくさんは作りません。
ついでに。8コアのCoreシリーズのCPUは、今年中くらいに出る予定ですので。50万も出してこのPCを買っても、1年もせずに1/3位の価値になるかと思います。
書込番号:21943076
1点


損益分岐点売上高の数量は、製造されているとは思いますが、後は受注生産と思います。
私が思う理論価格は以下の式です(笑)
資金繰りが借入の場合
理論価格=仕入価格+キャリーコスト+コストドライバー+利益
実際に いくらくらいになるかは、追いかけてないので わかりませんが。。。
あまりザックリは言いたくはないけど 価格グラフからすると50万円くらいの流れかな?
2018、2019年はMac ProがリリースされるのでiMac Proのマイナー版は出ないかもしれません。
書込番号:21943162
2点


ちょっと訂正
x コストドライバー
○ (ABCに基づいた原価 x それぞれのコストドライバー)の和
書込番号:21944822
1点

余談だけど(笑)一応は、利益は、営業利益が妥当だとは、思うけど、ケースバイケースで経常利益または、当期純利益等を 使っても比較するのに面白いかもしれない。なぜなら、自己資本利益率も パラメーター変えて算出するケースもあるし。。。
書込番号:21948398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ上のレスはスルーしてください。
書込番号:21948673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少しは下がりそうですがある程度で決断して早く使った方がいいんじゃないかなぁ〜
書込番号:21956246
0点

Mac Pro (Early 2009)の8コアを現在も使ってますが
Win用のメモリー(ECCなし)やビデオカードを使って延命させてます。
たぶん来年にはMac Proがでるようなのでこちらも検討されたらどうですか。
https://japanese.engadget.com/2018/04/06/mac-pro/
内部パーツを換装できるはいいですよね。
書込番号:21956273
0点


この製品の最安価格を見る
![iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000971638.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





