iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB MPGL2J/A [ローズゴールド]
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB MPGL2J/A [ローズゴールド]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB MPGL2J/A [ローズゴールド] のクチコミ掲示板
(421件)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
89 | 11 | 2019年5月30日 12:57 |
![]() |
15 | 8 | 2019年5月4日 15:48 |
![]() |
8 | 11 | 2019年4月22日 08:30 |
![]() |
86 | 16 | 2018年12月14日 19:46 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2018年9月6日 18:23 |
![]() ![]() |
36 | 64 | 2018年5月16日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
日本語入力で、 ()<>等の半角入力が出来るアプリはありますか?探しまくったのですか見付からないので質問します。アプリはありますか?又、iphoneも同じでしょうか?
ネットのミュージックビデオ等を数本視聴していると、読み込み時にフリーズしています。又、早送りするとフリーズします。ある程度戻すと再生するのでメモリーの質が悪いのかと想像しますが、普通の事象でしょうか。使用メモリーは7割は残っていて使用後アプリは解放しているので、メモリー以外の原因が思い付かないので、ヒントを戴きたいと思います。
書込番号:22701146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早送りするとフリーズします。ある程度戻すと再生する
ってどういう状況ですかね
フリーズって操作を受け付けないことを言うんじゃないの
ある程度戻せるなら単に読み込み中なだけでは
書込番号:22701176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイハイそうですね。戻せもしないことが多いんですよ。返信はありがたいですが、役に立たない煽り返信は不要です。
書込番号:22701203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストール(出荷時に戻す)を やってもそうなら 質問すること。
こるでりあさんは、何も煽ってない。ただ現象を 確認してるだけでは?!
偉そうな質問者だな。
書込番号:22701222 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

しているから質問しているんだけれどな。していない前提で返事をくれるのはどうなの?荒れるから、乗っかって来るのは止めてくれるかな。こちらは質問の答えを望んでいるだけだから>★ジェシー☆さん
書込番号:22701248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は一番偉いんじゃなくて、教えてもらうんだから一番下手に出るのが普通だろw
何様なんだよw
半角記号に関して標準のキーボードでできる。iPhoneのフリックでもできる。(<これiPhoneで打ってる。
初心者マーク付けて書き込んでるんだからクリーンインストールしてるか聞くのは当然w
むしろ書いてないのにしてて当然って書き込むこと自体イミフw
クリーンインストールしてダメならサポートに連絡しなw
荒れるからじゃなくてお前の態度が荒らしの原因w
書込番号:22701280
26点

>hidesukiさん
半角入力がiphoneは出来るのですか。有り難うございます。
書込番号:22701300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だからiPadのローマ字入力のキーボードでもできるよ。
左下の.?123を押すと(、#+=を押せば<が打てるよ。
ちゃんと煽ったこと謝りなよw
煽ったの俺くらいだからw
書込番号:22701328
7点

上のは俺以外に謝りなよってことね。
俺は煽ったから謝らなくてもいいけどw
書込番号:22701343
6点

>arakirsjさん
態度の悪さは自分にとって不利益しかないですよ。
質問者は教えを請う立場で、ここはメーカーのサポートではなくみなさん
無償で自分の知識を共有してくれているのですから。
探しまくったと書かれていますが、googleでipad 半角記号とかで検索すればすぐに出ると思いますが、
hidesukiさんが書かれているように半角記号入力は標準のもので出来ますよ。
<>()のことですよね?
今のはiPad Pro 10.5で打ちました。
英字入力でHとJを下に引くと()
?123のとこ押して;:のとこを下に引くと<>
または123のとこ押してから()とか#+=のとこ押して<>は出ます。
abcのとこ押した後に右下にある全角、半角も確認してくださいね。
ネットミュージックビデオがなんのことかわかりませんが、PRIME VIDEOで
ビデオの再生位置移動は普通に出来ます。
Appleのミュージックビデオも同様です。
早送りでしばらく再生がはじまらないのは回線が遅いとかの要因もありますので
そのあたりも考慮して調査されれば良いかと思いますが。
書込番号:22701375
5点

初心者マークつけて 単純な入力レベルの質問かい?
そもそも、このレベルで クリーンインストールしてるとは、信じがたい。イムフ。検索しれば、ある程度わかること。
あんたに どうなの? なんて言われる筋合いない。
初心者マーク付けて
クリーンインストールしたとかけよw
ダサダサなおやじだな!?
書込番号:22701536 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

遜る(へりくだる)ことと諂う(へつらう)ことは違うっつってね。
遜るのは自分に誇りがあるから、知らないことを恥とするから、他人に教えを乞う時にはきちんと頭を下げる、遜った態度を取るってものですわね。
でまあ、半角カタカナキーボードってのはあります。
書込番号:22701542
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
すみません質問です。”じゃぱねっとたかた”の3年前の安いハーウェイのタブレットは屋内ならよいのですが、晴天の屋外では地図ソフトを立ち上げても安スマホ同様まっっったく真っ暗けで何も見えず、、折角便利かつ致命的に必要なソフトなのに、何か他に屋外・特に可能なら日向で実用的に使えるタブレットはないかと思っています。
通常wimax小型端末と一緒にディパックに入れておいて、時に応じ迷った時に取り出して周辺を詳細に吟味確認という使い方が出来ればよいので、画面はなるべくなら広い方が良いのですが、一方大画面機種は通常”携帯に向かない”という評価になるようで、あまり情報が見当たりません;
検索するとアンドロイドで”日中モード”のような機能のある機種もあるようですが既に情報自体古くなっているのか押並べて機種自体の評価が低いようで、これというモデルを見つけられず、いっそ初ipadではどうだろう?と思っています。
9.7”Wi-Fiモデル 32GB 2018、Air 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi 辺りが候補と思われる中で、液晶が最優秀なのはこちらのように思われましたが、このような状況では実際の見え方は如何でしょうか。宜しくお願いいたします。
0点

>hayato01さん
〉9.7”Wi-Fiモデル 32GB 2018、Air 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi 辺りが候補と思われる中で、
フルラミネーション(ダイレクトボンディング)が使われているのは、Air 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi 。
9.7”Wi-Fiモデル 32GB 2018 には、フルラミネーション(ダイレクトボンディング)が使われていないので、日中屋外では、白っぽく見えるかもしれません。
書込番号:22644151
1点

少なくともフルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティング採用のAir 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi の方が日向では見易い思います。
書込番号:22644164
1点

質問からは逸れるけどiPadの場合、wifiモデルだとGPSを積んでいないのでナビの精度が悪くなると思うけど。
書込番号:22644170
3点

>hayato01さん
屋外の明るい環境での視認性は、液晶パネルの最大輝度が目安になります。
これが低いと周囲の明るさに負けて画面が暗く見えます。
あと表面の反射防止コーティングで反射率が低いほど外のものが映り込みにくくなります。
保護フィルムを貼る場合はパネル表面の反射率は無意味になります。(保護フィルム表面で反射するので)
添付写真は、左側が iPad Pro 10.5(保護フィルム無し)、右側がHUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro(保護ガラス付、太陽光の下での視認性向上がON)
朝方、日光が当たっている状況で、明るさ自動調整で明るさ最大になっている状態です。
iPad製品の最大輝度と反射率
iPad (第6世代) = 非公開?
iPad mini 5 = 500ニトの輝度、1.8%の反射率
iPad Air 3 = 500ニトの輝度、1.8%の反射率
iPad Pro 10.5/12.9(2017) = 600ニトの輝度、1.8%の反射率
iPad Pro 11/12.9(2018) = 600ニトの輝度、1.8%の反射率
iPhone8/XR/XS が最大輝度625cd/m2(標準)(625ニト)なので、iPhoneよりは少し暗めですね。
参考リンク
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/672256.html
https://panasonic.biz/cns/pc/tough/features/toughpad/visibility/
http://skyeye-japan.hatenablog.com/entry/2017/07/27/120000
書込番号:22644217
4点

>hayato01さん
書き忘れましたが、最大輝度600ニトのiPad Pro 10.5でも日向では画面が暗く感じますよ。(視認はできる)
これ以上明るいのがいいなら上記リンク先にあるような業務用のタブレットしかないかもです。
書込番号:22644239
1点

皆さん、早速たくさんのRES頂きありがとうございました。
>壊れた時計さん 輝度!…輝度の数値なんて何処に出てるんでしょう; 早速個々のデータまで調べて戴いて大変ありがとうございます。他のリンクも熟読させていただきました。(パナの事業用途機種これは!良さそうと思いましたがにににじゅうx万・・手も足も出ませんうぅーむ;)
更に実際の画像までアップして戴いてお手間お掛けいたしました。…これで見るとハーウェイも3年前の解約縛り期間前・それもたかた商法の恐らくその時点でも若干古めかつ2番手以下グレード機種とは全っ然事情が違うようで…何とipad最新型と張るか、撮影時の映り加減もあるかもしれませんがうっかりすると上回っているくらい?大健闘しているではないですか;
口コミ情報を熟読するとipadの9.7”は表示部で若干コストを稼いでいるような?情報もあるようで、また上記のパナの例もあり、全般の傾向として日中屋外でも使える程の表示の明るさを求めると他に様々影響もあるのか?価格比例的な面が出てきて、低位機種では期待不可という事になりそうですね。
実はIpadのナビや地図関係のアプリが非常に好評と聞いてその面での期待もあったのですが、しかし映り具合の実写画像を拝見させていただいて、ハーウェイの現在の上位機種が果たしてどのくらいの数値が出ているのかも非常に気になって来ました。
こちらについても情報収集してみて、どちらかに決めようと思います。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:22644643
1点

>hayato01さん
添付写真だと分かり難いですが、見やすいのはiPad Proです。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro は、空が写り込んで全体的に水色がかっています。
写真だと一見明るく見えるかもしれませんが、実際はiPad Proのほうが少し明るく見えます。
最大輝度はメーカーの製品仕様に記載されていない事のほうが多いです。
HDR対応製品はバックライトが強力なため、最大輝度も上がっていると思います。
仕様に記載のない製品は、海外のレビューサイト等で地道に調べるしかないと思います。
https://www.notebookcheck.net/
こちらのレビューサイトにあるBrightness(白画面の明るさ)の実測データ(cd/m^2)を少しまとめてみました。(100cd/m^2=100ニト)
タブレットで500ニト超えはかなり少なく、600はiPad Proくらいかもしれません。
Acer Iconia Tab 10 A3-A50 = 320
Amazon Fire HD 8 2017 = 421
Amazon Fire HD 8 2018 = 358
Amazon Fire HD 10 2017 = 399
Apple iPad Mini 3 = 344
Apple iPad Mini 4 = 421
Apple iPad Mini 5 = 495
Apple iPad Air = 442
Apple iPad Air 2 = 427
Apple iPad Air 3 = 483
Apple iPad 5 (2017) = 485
Apple iPad 6 (2018) = 513
Apple iPad Pro 9.7 = 500
Apple iPad Pro 10.5 = 625
Apple iPad Pro 11 = 591
Apple iPad Pro 12.9 (2015) = 393
Apple iPad Pro 12.9 (2017) = 614
Apple iPad Pro 12.9 (2018) = 605
Asus ZenPad 3 8.0 Z581KL = 364
Asus ZenPad 10 Z301ML = 383
Asus ZenPad S 8.0 Z580CA = 346
Asus ZenPad 3S 10 Z500KL = 457
Google Nexus 9 = 411
Google Pixel C = 510
Huawei MediaPad X1 = 484
Huawei MediaPad M2 = 445
Huawei MediaPad M3 8.4 = 445
Huawei MediaPad M5 8.4 = 392
Huawei MediaPad M5 10.8 = 378
Huawei MediaPad M5 10.8 Pro = 360
Huawei MediaPad M5 lite = 492
Huawei MediaPad T3 10 = 409
Huawei MediaPad T2 10.0 Pro = 385
Huawei MediaPad T5 10 = 340
Lenovo Tab 4 8 = 446
Lenovo Tab 4 10 Plus = 428
Microsoft Surface Pro (2017) = 401
Microsoft Surface Pro 6 = 450
Samsung Galaxy Tab Active 2 = 477
Samsung Galaxy Tab S 8.4 = 261
Samsung Galaxy Tab S2 8.0 LTE = 348
Samsung Galaxy Tab S3 SM-T825 = 468
Samsung Galaxy Tab S4 = 477
Samsung Galaxy Tab A 10.5 SM-T590N = 514
Sony Xperia Z3 Tablet Compact = 518
Xiaomi Mi Pad 2 = 402
Xiaomi Mi Pad 4 = 411
書込番号:22644896
2点

>壊れた時計さん
あー、あのUPして頂いた画像で明るく映っていたのは空の反射だったのですか、、
ハーウェイ各機種の数値大変ありがとうございます。あー大した事ない、、
日中日向で取り出した時に見えないような事がない、という事を絶対条件とするとほぼ決まって来ちゃいますね。
>hidesukiさん
wifi機にはGPSが無いと指摘して頂いた件、検索してみたらこういうサイトに行き当たりました(がーん、、
https://nonstyle365.com/kotabi-quest/ipad_carnavi/
でも諸般の事情(これだけのために、、)もあり、主に自転車または徒歩で道に迷った時用で自動車のような速度での移動中きちんと現在位置を検出してくれる必要がある訳ではなく、それに外付けGPSというものあるようなので何とかwifik機で頑張ってみようかと思います。 うーんだんだん物入りに、、もしこれでダメだったらもはや携帯カーナビを持ち歩いた方が(違
書込番号:22645002
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
金曜日にフル充電をして月曜日に出社すると本機が起動せずバッテリーが切れている状態になります。
平日は、そんなことが無く日曜日だけ写真のように何も使っていない状態でバッテリーが異様に消耗しております。
サポートへ確認致しましたが、解決に至らず初期化を行って様子を見ることになりました。
しかし、現象が出るのが日曜日なので問題解決には時間がかかりそうです。
このような症状の方で解決方法がお分かりになりましたら教えて下さいm(__)m
3点

使い方によりますからね。
高度に自動化されている機械なので、要は日曜日に何らかの要因でたくさん使われればそうなるでしょう。
“症状”ではなくて単純に健康体が健康に仕事しているだけの可能性は高いんじゃないでしょうかね?
まあ後はもう発売から2年近いから、AppleCare+に入ってなければ保証が切れている可能性は高いし、ハードウェア的なところでは有償でのバッテリー交換とかには、原因がどうであるにせよなる可能性は高いですね。
書込番号:22603314
1点

>moai_007さん
iOSのバグの気がします。
私も似たような経験があり、iPhone8PlusとiPad Pro 2018
で同様の異常消耗がありました。(iOS12.2)
どちらもLightning機器(USB-C機器)を外してスリープにした後でした。
一度電源オフにして再起動かけてからは出ていません。
書込番号:22603338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自宅Wi-Fi接続時に自動ダウンロードで通信している等の理由ですかね?
Wi-Fiをオフにして待機状態で様子を見てみるのは?
書込番号:22605784
0点

>亜空間の申し子さん
既にWi-Fiをオフにしても試しましたが、状況は変わりませんでした。
何が原因なのかお手上げ状態です。
書込番号:22607107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日曜日だけだということは、結局何かがスケジューリングされている、何らかの論理的帰結なんです。
それが何なのかは分からないわけですけどね、まっさらな初期化だったら本来起こらない、バックアップから復元すると元の木阿弥だったりしますから、その辺り注意してみると良いと思います。
書込番号:22607756
0点

写真見て気づいたのですが、もしかしてセルラーモデルですか?
セルラーモデルならWi-Fiオフだけてなく機内モードオンにしましたか?
あと思い付く原因の切り分け方法としては
手動で日付を変更して試す。
別端末を用意出来るなら、アカウントとアプリをコピーして同条件で試す。
最後の手段は初期化して試す。
出来れば端末の仕様やインストールしているアプリ等を明記した方が良いですよ。
書込番号:22607835
0点

>moai_007さん
この現象は発生する前に何かしらのアプリはインストールしませんでしかか?
ゲーム/ニュース系/SNS等
原因は何処かにあるはずです。
よ〜く思い出してください。
それと.....関係ありませんが、AtermのWi-Fi & 有線LANルーターを使用してる模様ですが、何故2.4GHzを選択したのですか?
gは2.4GHzのWi-Fi通信なのでaの5GHzを選択した方が無難で、他機器の信号干渉が少ないのですけど。
何かしら理由があるのなら、これ以上は言えませんがね。
書込番号:22610683
0点

>ihard Loveさん
特にご指摘頂いたアプリはインストールしておりません。
ビジネス利用なので余計なアプリは入れておりません。
Wi-Fi ルーターは、昔ドコモで無償で頂いたAtermWR8165Nを利用しております。
こちらの仕様で、5GHzと2.4GHzの切替は出来ないようです。
特にWi-Fi の接続に関しては今のところ問題がありません。
>亜空間の申し子さん
昨日、手動で日付を変更して試しましたが現象は出ませんでした。
ただ、普段の土日は全く使わないことが殆どなので、全く同じ状況ではありませんでした。
何か、曜日に起因しない1週間のサイクルがあるのかもしれません。
結局、これと言って解決策が見いだせないのでバックアップを取り初期化して週末を迎える予定です。
他の方々も色々アドバイス有難うございましたm(__)m
書込番号:22611701
0点

>moai_007さん
特別なアプリを入れていないなら、バッテリーを消費する可能性のあるのは、
充電器、Wi -Fi 、Bluetooth ぐらいでしょう。
職場の電源供給がOFF になり、本機のバッテリーから充電器に向けて放電されていれば、バッテリー残量はゼロになるでしょう。
もし、週末に、充電器を本機に接続しているなら、今週末は取り外してみてください。
また、Wi-Fi の方は、日曜日だけ、本機からアクセスするサーバが停止するなど、平日とは異なる運用がされないかを確認してください。
書込番号:22611723
0点

ご報告です。
この週末、初期化しました端末をWi-Fiのみ設定して放置して帰宅しました。
バッテリー残量は、83%でした。
今朝、端末を見るとバッテリー切れはなくバッテリー残量は71%でした。
これで、本機の不具合でない事が特定されました。
あとは、どの設定なのかアプリなのか検証していきます。
書込番号:22618445
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
あまりコストを割けないため64GBの購入を考えてますが、64GBで足りるか不安です。
使用は2年ほど考えてます。
用途は絵、イラスト、Word、ちょっとした動画、ネットサーフィン、Kindleなどです。
またどこで買うのがお得かなども教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
書込番号:22319720 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

またApplecareの加入を考えてるのですが、中古ショップなどの未使用品などで他の保証に入れたりするものはあるのでしょうか?
やはり新品でApplecareに入った方が安心でしょうか?
書込番号:22319746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>あまりコストを割けないため64GBの購入を考えてますが、64GBで足りるか不安です。
>>使用は2年ほど考えてます。
iPadはSDカードなどで容量を増やせないので、ケチらずに256GBで行こう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024839_J0000024840_J0000024841&pd_ctg=0030
>>またApplecareの加入を考えてるのですが、中古ショップなどの未使用品などで他の保証に入れたりするものはあるのでしょうか?
>>やはり新品でApplecareに入った方が安心でしょうか?
iPadユーザーの大半は、AppleCareに購入していないだろう。1年保証で良いのでは。
書込番号:22319844
11点

高速なWi-Fi環境があることが前提ですが、iCloudを増量することで後からでも対応は可能ではあります。
ただ結局200GBまで増量すれば年額で4800円かかるわけだから、これをどう考えるかですね。まあ内蔵ストレージとは使い勝手や速度は違いますし。
とはいえまあ保険としてはあるということくらいは覚えておいてもいいかも? 昔と違って必ずしも内蔵ストレージにデータを溜め込んどかなきゃいけないということもありません。
GoogleDriveなんかも無料だと15GBだけど、複アカ持つことは問題なくできるんで、少々手間ではあるけどこっちなら無料でデータ逃しておくこともできます。
まあクラウドはSDカードの代わりに使えるといえば使えますよ(繰り返し言うけど高速なWi-Fi環境必須ですが)。
書込番号:22319973
3点

>SusususuXXXさん
写真を一杯保存するとか、ある程度の動画を保存するなら、
64GB じゃ無理じゃないかな?
イラストや絵は、どの様な物かでデータ量が変わりそうで、
ちょっと分からない。
ちなみに、自分の iPad Pro、35.1GB 使用済みで、
テキスト中心の電子書籍が 1,400 冊位で、電子書籍関連が 21.2GB だよ。
動画はストリーミングばかりで、写真は 100 枚位かな?
>Applecareに入った方が安心でしょうか?
自分は、バッテリー容量が 80% 以下になったら、
2 年間無償でバッテリー交換出来るのが決め手で、
AppleCare+ に入った。
バッテリーの交換費用の方が、購入時は高かったし、
ノート PC だと、毎日 2 年使えば、80% 以下になってたからね。
以前はアプリでバッテリーの消耗具合が分かったんだけど、
iOS の機能で iPhone なら確認できるようになり、
そのアプリが使えなくなった。
iPad は iOS でも確認出来ないので、消耗度合いが分からない。
最近、バッテリーの持ちが悪くなった気がするので、
AppleCare+ が切れる前に、バッテリーの消耗度をチェックしてもらうつもり。
書込番号:22319983
7点

容量はその人の使い方次第だから、他の人は分からない。
容量がいっぱいになった時に入れ替えればいいやと思う人もいれば、入れ替えるのは面倒くさいと思う人もいるし。
どれだけのものも入れるかも本人しか分からないからね。
心配だったら容量が大きい方を選んだ方がいいよ。基本後から増やせないからね。
>引きこもり2号さん
iPadでバッテリー80パーセントを切るって結構厳しいと思うけど。
iPhoneで毎日充電していても80パーセント切らなかったりするからね。
iPadの場合はiPhoneより充電回数少ない場合が多いと思うから、無料でバッテリー交換は厳しいと思うけど。
まぁハードに使っていれば無料交換出来るかもしれないけど。
書込番号:22320827
5点

画像だけなら、64GBでも、通常なら足りるけど、動画まで考えると、128GBくらいあった方が良さそうに思います。
だけど、もし買い替えを前提に考えているのなら、最初はなるべく安く抑えておいて、実際の使用感を64GBで経験しておき、
2年後に最新機種を、必要な容量で買い直す、という選択も有りかな、と思います。
パソコンもお使いなら、古いiPadから新しいiPadへのバックアップ→復旧も、 iTuneを使えば容易にできるので、
そのままの環境を、新しいiPadに移すのも簡単です。
書込番号:22321043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SusususuXXXさん
中古ショップ(じゃんぱら)で未使用品の64GBを買う予定だったのですが、iPad Pro 10.5インチ WIFI版 256GBとpencilを購入
iPadが74000円でpencilが7500円しました(税込)
色はシルバーを買いました、スペースグレイは76000円でした
インストールしてあるアプリの数は多くは無いです
ipdの画像キャプチャしました
書込番号:22321365
4点

>hidesukiさん
>iPadでバッテリー80パーセントを切るって結構厳しいと思うけど。
一般にリチウムイオン充電池の場合、500 サイクル程度で寿命と言われる。
この時点で、満充電容量の 50〜70% になるらしい。
iPhone(1セル?) は 500 サイクルでも 80% 以上を維持する設計らしい。
2 セル?の iPad Pro は、セルバランスのため iPhone より条件が厳しくなるはずで、
同じかは知らない。
ちなみに、iPad Pro を買った当時は、スマホゲームに嵌まっていた。
買った直後の感じでは、1 年で 500 サイクルいくと思ったよ。
今は、全くスマホゲームをしなくなったけど。
書込番号:22321433
6点

>SusususuXXXさん
私は64GBモデルを約8か月使用しています。
用途は主に仕事用とネットサーフィン、ミュージック(約4700曲)、写真(約580枚)、Kobo本、Netflix/AmazonVideo鑑賞です。
本やビデオは見たいものだけダウンロードして、見終わったら消すような使い方です。
仕事のために、Word, Excelを使いますが、Office 365サブスクリプションの購入が別途必要です。仕事用のファイルはOneDriveに保存するので容量を圧迫することはありませんが、OneDriveのためにルーターかWiFi環境は必須ですね。
容量は大きいに越したことはないですが、私の用途では13GBほどまだ余裕があります。
イラストでしたら、ApplePencilも必要ですね。私はイラストではなく文字を書くだけですが、ペーパーライクフィルムの使用をお勧めします。パンが滑りすぎるので。私の場合イラストをしないのでiPad2018でも良かったのですが、プロセッサが早い方が長年使えるとは判断したので。
ご参考になれば。
書込番号:22321454
4点

iPadPro 74000円
pencil 7500円
公式レザーカバー 8400円
保護フィルム 1300円
合計91200円
アップルの公式通販でフィルム以外だと
合計 ¥113,832
第1世代pencilの充電方法は2種類あります
ipadprのライトニング端子に刺す
pencil付属のライトニング変換アダプタに刺す
どれだけ充電してるか確認はipadでペアリングしてあれば充電が何%かわかります
マイクロソフトの無料のクラウドサービスのアカウントがあればワード、エクセル、パワーポイントの各種簡易版のアプリがあるので使用できます
OUTLOOKのメール、スカイプも同じアカウントで使用できます
書込番号:22321577
4点

>引きこもり2号さん
iPadは確か1000回のフル充電サイクルで80%以上を維持する、だったような気がします。
書込番号:22322634
4点


>ソクラテスの弁明さん
単純計算で毎日充電すれば2年と少しはバッテリー大丈夫になりますね
書込番号:22322892
2点

>conan888さん
2年が730日で3年が1095日だから、まあ3年近く、2年9ヶ月程度という計算になりますが、フル充電サイクルですからね、例えば50%から100%までの充電であれば、2回でフル充電サイクル1回分になるので、実質毎日1回充電であればもっと長くなると思われます。
書込番号:22323132
1点

>ソクラテスの弁明さん
>iPadは確か1000回のフル充電サイクルで80%以上を維持する、
それを知っていたら、AppleCare+ に入らなかったと思う。
でも、自分の iPad Pro 10.5、
アプリのBattery Life が消耗状態を表示できてた時点で、
80% になってたんだけど・・・。
これが正しいなら、500サイクルの方が実感にあってる。
アプリの精度の関係でバッテリー交換対象か疑問があったし、
80% で特に不自由感じてなかったからそのままなんだけど。
29W のアダプターを使って高速充電中でも、
ゲームの様な負荷の高いアプリを使ってたから、
熱による劣化を受けた?
設計者にとっては、↑は堅い床にたたきつけるに等しい行為かも知れない。
(AppleCare+ に入ってなかったら、少しは控えていたかも ^^;)
それでも AppleCare+ の保証範囲内の使用方法だよね。
書込番号:22323854
1点

>引きこもり2号さん
私の10.5もBattery Lifeなんかで確認する限りにおいては、劣化といっていいのか少なくとも表示されるパーセンテージが減少するのは早かったですね。
なんかほんの数ヶ月で90%くらいになり、あっという間に80%台になり、ただそこからが遅くて最後に見た数値は確か86%とかだったように記憶しています。それが9月だったろうから、使用開始から1年2、3ヶ月といったところです。
まあ早いとは思い、自分の個体はハズレだったかな? とか思いましたが、実使用上では何ら問題なく使える(それは今でも)ので、はっきりいってこの数値疑わしいんじゃねえの? とか思ってたらアプリが使えなくなりましたね(^^;
何をもって劣化の目安にしているのかがよく分からないですね。むしろ劣化を抑えるためにシステムが満充電を避けているのかも知れず、アプリはその情報を拾っちゃってたとかなのかも知れません。
書込番号:22324225
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
画面切り替え時のロードの長さはどれくらいですか?
今はAndroidスマホなので数十秒かかってます。
戦闘開始のロードが特に長くて周回がめんどくさく、周回する時にサクサク動くか知りたいです。
用途はゲーム(FGO・グラブル) ネット 動画サイトでアニメを見るです。
回答よろしくお願いします。
1点

“よろしくお願い”されなきゃいけない理由が我々にはないんですよ。
その辺の礼節の勉強から始めるべきでしょうかね?
ハードウェアそのものの性能は、現状のタブレットではまず最強です。
書込番号:21916856
13点

ってゆうかロードの長さって通信状況の話じゃないの?
書込番号:22088486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
よろしくお願いします。
Android端末は複数使ってますが、Apple pencilが普通のiPadで使える記事を見てから、iPadに興味を持ち始めました。
購入動機
1、小学1年生の息子は、自分でゲームをインストールしたりして、Android端末には慣れした親しんでいますが、これから教育の過程でiPadを触る機会が有るかもしれないので、iOSにも慣れさせたい。
2、Apple pencilを使わせ、絵を描いたりしながら遊びの中で学びにも活用したい。
そう思っておりました。
色々自分なりに調べるうちに、iPadProの存在を知りました。
3、子供の成長記録に撮りためた画像の整理をしたい。
ノートパソコンに外付けハードディスクを接続し、画像のチェックをしますがパソコンスペックの問題もあるでしょうが、画像切り替えたり等倍でピントチェックや削除操作に時間がかかる。
この事で、iPadProならストレス無く画像を開き、キレイなディスプレイでピントの判断もしやすく削除等の操作も快適に出来るだろうと。
256GBモデルを選べば、かなりの量のデータを持ち出し図書館等で静かに画像チェックが出来るだろう、と。
画像整理の結果、空き要領不足のハードディスクも有効に使える。
最終的には、iPadProをフォトストレージとし、成長過程の動画も収めたいと思ってます。
以上の事で、iPadよりiPadProを選ぶべきと考えましたが如何でしょう?
おそらく、操作的にはiPadで何ら問題は無いでしょうけど、フォトアルバムとしての活用や幼稚園時代のお遊戯会等の動画も収めたいので、256GBは有った方が良さそうでProに気持ちが傾いています。
懸念としては、iPadProは新型が近いとか?
欲しいときが買い時ですし現状のスペックで問題ありませんが、例えば新型が出たら現行モデルが安くなるとか、今までApple製品に注目したことが無かったので、待てるなら待つべきなのか判断しかねてます。
安いiPadでApple pencilが…みたいな記事から注目したiPadですが、Android使ってた私には2倍くらいしますので慎重に判断したいです(結果、Proの方が欲しくなったので、Androidでの感覚では価格3倍です)
あと、価格を考えたとき、Apple整備品も対象にしたいですが、デメリットは何かあるでしょうか?
2点

ざっと読んだ感じだと、
256GB 8万円のPro買うくらいなら、
32GB 4万円iPadを子供の知育玩具として買って、
500GB程度 4万円のノーパソを写真整理に買ったほうが、
希望通りで、同じ予算に思えます。
ペンシルなんて要りません。
書込番号:21807803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>以上の事で、iPadよりiPadProを選ぶべきと考えましたが如何でしょう?
iPad 第6世代(無印)と10.5インチ iPad Proとの比較ですか?
自分としては、iPad 第6世代(無印)で十分で良いような気がします。
>【2018】iPadの選び方!どれがおすすめか、価格・スペック・違いを徹底比較!【12.9・10.5インチ iPad Pro/iPad 第6世代/mini 4、WiFi/Cellurarなど】
http://www.elppar.com/entry/apple/ipad/select-2017
書込番号:21807806
2点

>祭まつり祭さん
iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
http://kakaku.com/item/J0000027198/
で、十分に思います。
整備品は、バッテリーや外装は新品ですが、それ以外の部品は中古品なので、寿命が短い可能性があります。
画像データは、クラウドストレージやNASに保存することにし、端末を保管庫にはしない方が良いです。
OS が起動しなくなる故障を起こすと画像を取り出せなくなるからです。
外部にコピーを保管し、端末はいつ壊れても困らないようにして使うことをお勧めします。
書込番号:21807852
4点

>ゲームを自分でインストール…
凄いですね。慣れ親しんでいるようで何よりですが
まだまだ、善悪の判断がつかなかったり、興味本位で
のめり込んでいった時の怖さが先に立ち、
同じ年頃の子がいたら、そこまで見守る勇気がありません^^;
子どもさんが使うものは、最高級のものを与えたが良いと思う人と
そんなもの使いまわしで、中古で良いんじゃ?と思う人がいますが
何方が良いのでしょうね。
>祭まつり祭さんの立場でしたらきっと、中古のものを用意すると思います。
また、高価なものであることから本人にプレゼントし持たせません。
私のものを貸して使わせる。(親の責任の下で使わせる)と思います。
ペンシルはお絵描きとか楽しそうですが、重いですよ。
大人が重くて扱いづらさを感じつくらいですから…滑りますし。
扱にくさより、楽しさが勝れば我慢して使うかもですけど
一度量販店などで触れてみることをお勧めします。
画像のことですが、個人的には256MBでは少なすぎるように思いますが
個人差がありますから…十分と思えるのでしたら問題ないのかもです。
書込番号:21807896
3点

子供は何をするかわからないし、子供用はipad 2018+Apple Pencilにしておくのが無難ではないかと思います。但し、描画の追従性は低くゆっくり描く必要があります。
あと、写真の管理方法を決めたほうがいいと思います。本体で直接保管すると壊れた際に大事な写真が失われることになります。
ipad ProはクラウドもしくはNASでの管理にしたほうが便利です。USB経由だといろいろ苦労します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017307/SortID=19438841/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%BB%91%9C#tab
書込番号:21808008
2点

基本的にiPadは1人1台のものです。
家族であってもみんなで1台を使い回すようには考えられておらず、まあその辺はiPhoneのでっかいバージョンと考えるのがいいかも知れません。
端末を個々に持てば、映画や音楽やアプリを家族で共有することは可能です。
書込番号:21808166
1点

皆さま、大変ありがとうございます。
出勤前につき、取り急ぎ…
まず、子供の使用は親の管理のもと行います。
インストール等も、操作を見守りながら「これ入れていい?」と言う流れです。
ApplePencilは、田舎なもので店頭にはデモ機は無いので試せません。
iPad買った場合は、私が管理・使用
その中で、子供と遊ぶ時間に触らせ、操作感やApplePencilで書かせてみたい。
画像の管理ですが
現在、外付けハードディスクに動画・画像を保存しバックアップしています。
この大量に撮りためているデータがピンぼけや連写で同じ画像も多く
ディスク容量を圧迫しているために整理したい。
パソコンで行うも時間がかかるので、いつでもどこでも出来るiPad
画面もきれいでピントの確認等もしやすいだろうと思ってます。
また、iPadを保存用のストレージとしては考えておらず、フォトアルバムとして
例えば、親類に見せたり、もちろん自分自身が見るために動画や写真を持ち歩きたい。
256GBで足りないご意見、仰る通りですが予算の都合で考えたいです。
今回も分かりづらい文章となり、申し訳ありません。
取り急ぎ、返信させて頂きます。
書込番号:21808300
2点

>at_freedさん
ありがとうございます。
用途絞って安いiPad買うのも、確かにありですね。
ノートは買わなくても有りますし。
ただ、Applepencilは使いたい、使ってみたい。
それがなければiPadに注目しませんでしたし…
書込番号:21808385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
無印と比較と言う訳では無い
いや比較かな?
無印に256GB が有れば、恐らくそれを選びました。
使用レポートを色々参考にしてますが、やはりPro には良い点が有るようで、予算許せば欲しくなりますね。
初めてのiPadなので、予算も限り有るし無印をもう一度チェックしてみます。
書込番号:21808391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
なるほど、外装とバッテリー以外の消耗も有りますね。
古いモデルで入門用で割り切るなら、整備品も考えて良いかもしれませんね。
Proなら新品、Applepencil諦めたら旧モデルの整備品として、検討してみます。
書込番号:21808399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
仰ること、良く分かります。
タブレット無しでは生きられなくなってるかも?
そこは、使用時間や使い方、親の責任で使わせます。
256GB以上有れば良いのですが、予算に限り有るので妥協ですね。
本来ならProも予算オーバーですが、欲しくなる魅力有る商品ですね。
書込番号:21808408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にスレ主さんがメインで使うなら、Pro10.5でいいと思います。お子さんは成長したら個人持ち端末考えてあげればいい感じでしょうか?
後継機ですが、出るか出ないかは分からないものの、現状のPro10.5はもう1年近く使ってきましたが、性能的には何ら古びたと感じることはありません。むしろ過剰性能気味で、ハードの能力を完全には生かしきれていないような気もします。
それもあって、どうも今年新型が出るって噂は???です。ここまで性能の高いもの作っちゃえば、来年くらいまでは特に変える必要なさそうな・・・
容量ですけど、私の使用方だと余りまくっております^^;
iCloudの方に自動的に退避されちゃってるからなんですが、それにしても本体ガラガラ・・・、iCloudで“写真”に分類されてる大半は動画ですね。
64で十分だと思いましたね。
書込番号:21808571
2点

iPad Pro 9.7インチ(第1世代)とApple pencilを持ってます。
絵は描きませんが、ペンタッチと手書き文字では重宝してます。
要望の外部ストレージ画像の整理に関して
OSであるiOSは外部アクセスはあまり得意なOSではないと思います。
出来る方法はあるでしょうけど、想像してらっしゃるよりも不便を感じるかも知れません。
やろうとも思わない感じですね。
MacやWindowsPCの方がやり方次第では簡単で早いと思いますね。
Apple pencilで絵を描かせるならば、12.9インチのiPad Proでしょうね。
10インチ程度だとキャンバスが小さい様には思います。
ペンが使えるタブレットだとApple pencilには及びませんが、Microsoft Surface とか2 in 1 タブレットなどの方がトータルでは使える気はします。
お子様にiOSを慣れさせる目的だけなら、新iPad+Apple pencilでも良いようには思います。
画像整理は別で。
書込番号:21808644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
そうですね、子供は何をするか分かりません。
過去にはノートパソコンのキートップを全部剥がされましたし、スマホもタブレットも落として画面を割りました。
ですが、そういう経験が有って気を付けてる部分も有ります。
特にiPadを買った場合は、高価なので管理のもと使わすつもりです。
画像に関しては、バックアップの重要性を認識してますので、別のHDDで二重化してます。
書込番号:21808856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロー・ホーガンさん
Androidですが、タブレットは息子の専用があります。
専用と言っても野放しではなく、データの保護や故障に備えてですね。
まだiPadを複数所有には至りません…高い。
書込番号:21808863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロー・ホーガンさん
私が使う場合でも、スペックは必要以上で新型が必要ではありません。
ただ、新型が出た場合に旧モデルの価格が下がるのがAppleの通例とかなら、待つのも有りかな?とも思ってます。
長く使いたいので、新しいモデルを買った方が良い?とも思いますし。
すべては予算につながる話ですね。
フォトアルバムとして使う場合、通信環境が無いところでも使いたいので、クラウドは考えておらず、本体内蔵で使いたいですね。
書込番号:21808877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
より大きな画面が良いのでしょうが、持ち運びを考慮して、10.5インチで考えてます。
絵を描くか?試してみたいと思ってるだけで、乗り気になるか?分かりません。
例えば、3×2とかさらさらっと書いて答えさす、なんて使い方をしたいですね。
iPadで外部ストレージのデータは直接編集しません
(分かりづらかったですね)
たとえば、運動会フォルダをiPadに取り込み、不要データを消して厳選した画像のみを外付けHDDに戻してデータをバックアップしたいのです。
それを繰り返すことで、何もかも残して要領不足になっている外付けHDDのデータを整理したいです。
要領も空きますし、何より閲覧する際に
見たい画像のみでてくるようになります。
そのためiPadの要領は、256GB で考えてます。
書込番号:21808890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadは新型が出ても、旧型があんまり安くならないかもしれないですね。
例えばiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 256GBの価格での最安値は現時点で70000万円です。128GBが61000円。
10.5インチ256GBが77819円ですからね。全然安くないです^^;
書込番号:21808974
0点

外付けHDDをiPadにどう接続するか?という問題も出て来ますね。
Lightning端子しかないiPadでは、Lightning対応ストレージ(USBメモリーなど)に限られるんじゃないかな?
接続出来ても読み込みだけで、書き込みまで出来るかも微妙な気がします。
写真アプリはiCloudとの共有とiCloudドライブへの保存は可能。
家にあるNASも見えてなかったと思います。
ホワイトボード的にApple pencilで描くのは、色んなアプリでも、標準のメモ帳でも出来ますね。
手書きの電卓アプリもあります。
上記の外部データをって部分でできる方法があれば、どなたかが回答してくれるかも知れませんね。
時間があれば、NASにアクセスできるか試して見ます。外付けHDDを直接繋げられる物は所有してないので、試せませんが。
書込番号:21809156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
70000円が7億円になってました^^; わかると思いますが。
書込番号:21809269
1点

>クロー・ホーガンさん
そうですね。
Appleのオンラインショップでの購入検討ですが、旧モデルと言っても安くはなりそうもないですね。
旧モデルになったか…と、精神衛生上の問題だけですね(^o^;)
書込番号:21809434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
非常に大事な問題点を指摘いただき、ありがとうございます。
Androidの感覚で、WindowsパソコンにUSB接続すれば、外付けドライブでiPadが認識出来ると思ってました。
100GBの画像フォルダをパソコン経由で外付けHDDからコピーし、不要画像を削除し50GBに整理して外付けHDDに移動するつもりでした(数字は例)
これが出来るか?出来ないなら他の方法は?確認が必要ですね。
書込番号:21809452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
>WindowsパソコンにUSB接続すれば、外付けドライブでiPadが認識出来ると思ってました。
WindowsパソコンのUSB端子にiPadを接続すると、iPadがWindowsパソコンから見て外付けドライブに見える、
という意味ですね?
iTunesを使えば、そういう操作が可能です。
■iPhone、iPad、iPod touch から写真やビデオを転送する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201302
の中の「Windows パソコンに読み込む」に書かれています。
書込番号:21809551
0点

iPad Proのデーターを保存するにはNASが最適です。
無線LANルーターにUSB HDDを接続して利用する簡易NASというものもありますが、速度に難があるためおすすめできません。
書込番号:21810117
0点

>papic0さん
Windowsパソコンから外付けドライブと認識出来るのですね、安心しました。
情報いただく前に調べてましたが、iPadにつながるメモリーやカードリーダーでも出来そうです。
その場合、一度に移動できるのがメモリーに依存されるので、外付けドライブとして認識させてデータの移動が良いですね。
書込番号:21810194
0点

>ありりん00615さん
NASは欲しいのですが、今は考えていません。
外付けHDD2Tが2本有りますので、NASもそれなりのものが必要で予算が出ません。
今あるデータを整理し、落ち着いたら今後の検討課題ですね。
書込番号:21810211
0点

>祭まつり祭さん
>Windowsパソコンから外付けドライブと認識出来るのですね、安心しました。
Windows から直接ではなく、iTunes から見て外付けドライブに見える、ということです。
念のため。
書込番号:21810258
0点

>Appleのオンラインショップでの購入検討
去年の6月に新型iPad Proが発売された時は、旧型はその時点でラインナップから消えました。
要するに実店舗でもオンラインでも、Apple Storeで新品は買えなくなりましたね。
書込番号:21810449
0点

祭まつり祭さん こんにちは
私は以下の方法でWindowsとiPadの画像ファイル転送をしています。
先にお断りですが、ファイル形式/ファイルサイズ/多量ファイルやiPadアプリの仕様/バグで、スレ主のご希望のようにはならない事も考えられます。 まだiPadをお持ちではないので、これではお役にたたないかも。
使用環境 PC:Windows10、iPadにはアプリFileExplorer(FE)をインストール
(1)iPadをWindows10にUSB接続してiTurnsを起動
(2)iTurnsの「ファイル共有」でFEにWindowsの画像(jpg)をドラッグ&ドロップ
<iPad USB取り外し>
(3)FEより画像を選択してカメラロールにコピー
(4)カメラロールで画像を参照等、不要画像はゴミ箱へ。
<iPad USB接続>
(5)iTurnsを起動
(6)上のpapic0さん記述「■iPhone、iPad、iPod touch から写真やビデオを転送する」でカメラロールをWindowsPCへコピー。
画像は「C:\User\(user名)\Pictures」フォルダーに入ります。
(7)Windowsのファイラーで、選択して保存フォルダーにコピー。
(*)iTurnsの「同期」機能を使えばもう少しスマートに目的のことが出来るかは、勉強不足で不明。
iPadのUSB接続は、Windowsでの外付けHDDのようには扱えません。また、iPadとWindowsではファイルの扱い方の感覚が違うようです。Windowsのような多量画像の一括選択等の操作も困難に思います(当方の知識不足かも)。
少量の画像のWindowsーiPadのやりとりは、ルータに挿したUSBメモリーをNASにして、Wisndowsファイラー(WinFM2000 古!)とiPadアプリFEで行っています。
書込番号:21810512
0点

>papic0さん
アプリを介在し、擬似的?に外付けドライブに見れるのですね。
ストレージやAndroidと比較すると手間ですが、出来るのは大きい。
1度に転送できる容量とか、注意が要るかもしれませんね。
書込番号:21810693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロー・ホーガンさん
やっぱり、良く言われる欲しいときが買い時ですね。
書込番号:21810698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いなか人さん
詳しくありがとうございます。
いわゆる外付けドライブと比較すると手間、と言うかWindows等の感覚とは違いますね。
まだ調べ中ですが、USBメモリを買う方が使い勝手は佳いかもですね。
でも、バックアップの量が多いから、ドライブ認識の手順は理解しておかないといけません。
書込番号:21810705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐れ入ります。
当初の質問とずれてる点が有るかもしれませんが、詳しい方が多いので質問
iTunesを使い、パソコンとiPadを同期させ写真を転送すると言う事を理解しつつあります。
同期だから、パソコンで消した場合は、iPad側でも消される事も。
この
写真を同期、動画も同期ですが、iPad側でフォルダ単位で同期されますか?
フォトアルバムでやりたいことは、幼稚園フォルダを作り、その配下に年少・年中・年長フォルダを作る。
それぞれのフォルダ配下に運動会・お遊戯会・遠足等のフォルダを作り、フォトアルバムを出先等でアルバム閲覧をしたいのです、動画も同様に。
また、有料ソフトでは出来るものも有るようですが、iPad内の幼稚園フォルダを同期の対象から外す(パソコンのデータはBlu-rayにバックアップしパソコン無いから消したり、外付けHDDに移動させ別途バックアップしたい)事は出来るでしょうか?
書込番号:21810772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりづらいので追記
要するにパソコンでフォルダで仕分けしておけば、iPad側でも同様にフォルダで仕分けされるのか?ですね。
大量に画像が有るので、単純に画像が一覧でまとめられると管理・閲覧が厳しく、使いたい趣旨と違ってしまいます。
何度もすいません。
書込番号:21810784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
1階層だけなら可能です。
パソコンで整理した写真をiPhoneに同期する方法
https://isuta.jp/category/iphone/2014/05/354867/
書込番号:21810880
0点

>papic0さん
確認しました、ありがとうございます。
幼稚園>年長・年中・年少での分類になりますね。
もう一段出来れば更に良かったけど、最低限の分類が出来ると分かり安心しました。
iPadに同期させ取り込んだ画像を、同期対象から外すことが出来れば(パソコンで消しても削除されない)用途をほぼ満たせますね。
書込番号:21811220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PROという名前がついているかどうかということで仰々しく感じる面がありますが、どちらも同じOSソフトで作動するので、使い方は同じですね。メモリの容量やCPUなどの違いで多少の性能差はあるので予算だけで選んでも問題ないとも言えます。
また一人一台という意見もありますが、これも決まりはないので複数の人で共用するのもあれば、一人で複数台利用というのもありです。
ちなみに私の場合もiPad Proは2台使ってますが、2台ないと使いものにならない事情があるわけではなく、経済的余裕があったからですね。
書込番号:21811257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
>iPadに同期させ取り込んだ画像を、同期対象から外すことが出来れば(パソコンで消しても削除されない)用途をほぼ満たせますね。
iTunesで同期対象外にすれば良いのだと思いますが(未確認)、わたしの場合は、
画像・音楽の原本はパソコンで保管し、iPadに同期したいファイルだけを選んでiTunesに渡しています。
iPad と パソコンがいつも同期されていることを前提にすることで、ファイル操作はパソコンで行えますので。
書込番号:21811269
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
なんと羨ましい。
でも、スマホも壊れたから買い替えたケースも有れば、新しいのに替えたくて買ったことも。
Androidタブレットも同様。
余裕なくても物欲に負けて、iPadもminiとPro とか持ちたくなりそうですね。
書込番号:21811535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
重ね重ねありがとうございます。
私も調べられることは調べてますが、その中で重要なこと。
iTunesで同期させた画像はiPadで削除できない?って見た気がします。
そうなると、私がiPadのきれいな画面で画質チェックし、サクサク動作で快適に閲覧や削除して厳選した画像のみを残す作業をしたい。
最重要目的が果たせなくなります。
その点は如何ですか?
書込番号:21811541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
わたしのiTunesの使い方では、原本はiTunesにあります。
いつも自分が操作していることとは違う方法でのご質問なのですが、
iPhoneに同期されたPCの写真が削除できない時のシンプルな解決法
https://www.iskysoft.jp/ios-photo-transfer/deleting-photos.html
によると、iTunesとiOSの仕様では、削除できないことが起きるようです。
上記のウェブサイトでは、市販ソフトiSkysoft iTransfer for Windows で解決しています。
抜粋
>しかし、ふと写真を管理、整理していてiPhoneでパソコンから転送した写真を削除しようとしたらできないという場面に遭遇します。
>原因はエラーなどではなく、パソコンから転送した写真は仕様により削除できないようになっており、iPhoneで写真を「同期」をしないよう設定をしないと削除できないのです。
>またiPhoneで撮った写真やダウンロードした写真、パソコンから転送された写真などiPhoneのカメラロール内に保存されている写真であれば、同期の設定とは関係なく、iPhone単体で削除することが可能です。
>iPhoneに同期された写真が削除できない時を含め、管理の手間を考えるとiTunesを介さず、同期による失敗もないiSkysoft iPhone データ転送 for Windowsが最もシンプルで簡単です。これから写真や動画、音楽などのデータを一括管理したいという方は一度iSkysoft 「iPhone データ転送 for Windows」をお試しください。
抜粋終わり
書込番号:21812294
0点

>papic0さん
お忙しいのに恐れ入ります。
使い方が違う=イレギュラーではないにせよ、一般的では無いのでしょうね。
仰るように、パソコンが原本がもっともです。
私も最終的には、パソコンをホストにiPadをクライアントにしたいのです。
その準備として、原本内のデータ整理(ピンぼけの削除や連写画像の不要分削除)をiPadでしたい。
と言う購入動機ですね。
もちろん、息子にiOSを触らせたい、Apple pencilを使わせたいを含んで。
やってみなくちゃ分からない。
もしダメでも他の手立てが有るだろう。
そう思われます。
スペック的には、容量以外は無印で問題無いと思われ、Proは憧れな部分もあるので、あとは自分で考えてみます。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:21812655
0点

>やってみなくちゃ分からない。
その通りだと思います。
“クラウドを使わない”という選択をされてるから、私もそれ以上アドバイスできませんが、使うならやり方はいくらでもあります。
もっぱらiPadはパソコンなんかよりクラウドとの親和性が高いです。
書込番号:21812901
0点

>クロー・ホーガンさん
ですよね。
クラウドを否定も拒否もしてる訳では無いのですが、先ずやりたいことはお分かりいただけてると思います。
高い買い物ですし、Applepencilが使えるようになった?から始まり、Proも有る?と知ったくらい今までApple製品やiPadに縁が無かったので、分かる範囲で確認して納得して買いたいですよね。
今の私は、絵に書いた餅を、どんな味?美味しい?と聞いているようなもの。
もちろん、調べること、調べた上で分からないことを聞くのも必要。
でも、最終的には手にして試しやってみないと分かりませんからね。
息子にiOSを触らせたい、これは私自身にも当てはまる話です。
書込番号:21813125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

祭まつり祭さん こんにちは
画像管理の件です。 iPad購入方向に傾いているとお見受けします。
もし購入されたら、上に書いた条件もあり、ダメモトで以下を試してください。
画像を、iPad標準写真アプリではなく、上でも使ったAppleStoreアプリFileExplorer(FE)で管理する案です。
5,6枚のJpg画像で試しましたが、私の場合うまくいきました。
使用環境 PC:Windows10、iPadはアプリFEをインストール
<iPadで準備)>
(0)FEで新規フォルダー作成。3層です。 Test1、Test1の下にTest2、Test2の下にTest3
<iPad USB接続>
(1)iTurnsを起動
(2)iTurnsの「ファイル共有」でFEにWindowsの画像(jpg)をドラッグ&ドロップ
<iPad USB取り外し>
(4)FEの「iTurnes Files」に入っているので、各画像を確認、不要画像はゴミ箱へ。
*FEは画像ビュアー機能も有り、ピンチインアウト(拡大縮小)もできます。
(5)残った画像をTest3にコピー(全選択可)
<iPad USB接続>
(6)iTurnsを起動
(7)iTurnsの「ファイル共有」でFEの画像をWindowsの画像保管フォルダーにドラッグ&ドロップ
<iPad USB取り外し>
(7)FEの「iTurnes Files」に入っている画像を削除(全選択可)
私はDOS/V育ちでファイルを直接扱いたいタイプ、IOSの「同期」とかは苦手です(笑)。
書込番号:21813633
1点

>いなか人さん
ご丁寧にありがとうございます。
一番イメージしやすいやり方ですね。
その方法が出来れば、ベターです。
少なくとも、既存のデータの整備は利用させていただこうと思います。
私も同期とかは好みではない(手間でも自分で指定して、移動・コピーを把握したい)
ですが、使いこなせば便利は間違いないでしょう。
その内、いちいち選んでコピーしてるの?なんて言うかもしれません。
クラウド含め、これからの課題にします。
幼稚園フォルダ配下に、年少・年中・年長の各フォルダを作り、その中に運動会や参観日など各行事フォルダに画像整理します。
小学校分からは、同期で取り込み自身をスキルアップさせ、厳選した画像はクラウドでも保存、この方法で決まりですね。
書込番号:21814977
0点

iOSはフォルダ概念を排除してアプリ毎にファイルを管理しています。これにより高いセキュリティを確保していますが、ファイル管理は大変になります。
FEを利用してファイル転送を行う場合はipadでの写真のビューアもFEになるかと思います。
PhotoShop Expressといったアプリで加工を行う場合は、クラウド利用もしくは写真アプリに写真データーをコピーする必要がでてきます。
書込番号:21815182
1点

>祭まつり祭さん
ご存知かと思いますが…
6月初めにアップルの発表会が毎年開催されます。
新しいiPadproが出るのかどうか分からないですが…
購入は、そのあとデモ遅くないのかと。。。
因みに僕は10.5 と12.9と迷い12.9を買いました。
自分の使用目的も自分の撮った写真の観覧と修正。
後はそれを元にイラスト作成です。
容量は256Gを購入しました。
まだ使い熟せていので詳しい事は言えませんが…
必ずしもproで無くてもいいかとも思っています。
(画面が元々解像力もあり綺麗ですから。)
それよりも、最近ではコンビニでもwi-fiが使えますが…
やはりCelluarモデルの方が断然お勧めです。
ファイルのやり取りや調べ物をする時に場所を気にしなくても良いので。
pcかスマホがapple製品なら更に連携して使い易いですが、
最近出たこちらも気になります。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=74189/
iOSを経験したらpcもMacにしたくなります。
書込番号:21816049
0点

この辺はもう完全に個人の好みの問題となりますが。
茶色のごまちゃんさんが仰るように私はiOS経験してからMacに乗り換えた口ですが、はっきり言ってMacはiOS程には便利ではないというか、Windowsでも別に変わらないというか・・・
ただ、iPadやiPhoneや、まあAirPodsなんかとの親和性は非常に高い、その意味でMacの価値がある、といった感じです。
後これも人によって色々意見はあると思うんですけど、スマホのテザリングが使えればセルラーは特にいらないと思います。現にこれもiPhoneのテザリングで送ってるし。
まあ結局私もだけど、自分の状況しか経験してないんですよね。そこからの類推で話してるだけなんで、結局のところは自分で、
>やってみなくちゃ分からない。
と思いますね。
書込番号:21816144
2点

iTunesで同期した写真はリサイズされるらしいですよ。検証したサイトがいくつかあるので 検索してみてください。
iPadの同期というのは相互同期じゃないから そのままiPadから写真を消すことはできません。時間もかかるし実は不便です。
あくまでパソコン中の同期したフォルダの中身がiPadで見れる と思っていた方がいいです。
編集して保存し直せばカメラロールには編集した写真が残るけど、iPadの写真フォルダに編集した順番に並んで保存されてるので ファイル名が変わることもあるし、パソコンのどこにあったファイルかわかりにくくなっていると思います。そして元データより劣化して
います。
今あるアンドロイドで 写真の確認削除する方が楽だと思います。
書込番号:21816811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
iOSを触ってないので詳しく分からないのですが、アプリに依存って事ですね。
画像がオリジナルのままiPadに受け入れられ、任意のフォルダに分類整理が出来て
画質チェック後に不要ファイルが削除、そして整理したフォルダをパソコンに戻せれば
(当然画像はオリジナルのまま)アプリで良いし、なんのアプリでも良いです。
書込番号:21817261
0点

>茶色のごまちゃんさん
今すぐ欲しいけど、今すぐ無いと困る訳ではないので6月なら待ってもいいですね。
スペック的には今以上のものが必要ではないけど、新しいのを見てみたい気がします。
ただ、iPhoneXみたいになる噂もありますが、今の丸いボタンが有る方がiPadらしくて好きですね。
Apple製品は持ってないので連携のメリットはありませんが、もしかしたらApple信者への第一歩かもしれません(笑)
書込番号:21817289
1点

>クロー・ホーガンさん
セルラーモデルが良いのは分かるけど、初期のコストとランニングコストを考えればWi-Fi選択になりそうです。
GPSもセルラーモデルじゃないと機能しない様ですし、迷いはありましたけど。
私がやりたいと言ってることは、やってみなくちゃ分からないし、やってみれば別の手立になってでも出来るだろうと思ってます。
そんなに特別なこととは思ってないし、Windowsで言うところのエクスプローラのイメージでやりたいと思ってますが、それはiOSなりのやり方を身に付ける必要が有るのだろうと。
それこそ息子にiOSを触らせたいって言ってる部分が、私にも当てはまる話だろうと思います。
書込番号:21817305
0点

>ママになりましたさん
そうですか、それは注意が要りますね。
何度も言いますが画像整理ツールとして使いたいので、iPadにはオリジナルファイル(JPEG無劣化)を入れて、不要ファイル削除後は、パソコンにオリジナルファイル(JPEG無劣化)として出力する必要があります。
画像ファイルの保存はパソコン接続の外付けHDDで行うので、フォトアルバム閲覧ツールとして利用のiPadの画像ファイルはリサイズでも構わないけど、画像整理作業中(iPad↔パソコン)はリサイズされては話になりませんね。
最終的には、ストレージ容量確保のために画像圧縮(リサイズ)の事を調べるつもりでいましたが、そこまで至っていない現状です。
もしかしたら、USBメモリー(USBじゃ無いのでしょうが)を利用してフォルダをパソコンからコピーし
不要画像削除後にフォルダをUSBメモリーに戻し、パソコンにコピーするのが良いのかも?ですね。
その作業に関わるiPadのアプリが分かりませんが…
書込番号:21817353
0点

来週発売されるMediapad M5 Proはipad Proと同等の性能を持ったAndroid端末です。価格も6万円ほどでお手頃です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003887877
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1121017.html
懸念事項としては、発売元のHuaweiはアメリカの不正疑惑調査を受けていることと、Android製品のペンは入手困難になることが多いことです。ROMは64GBですが256GBまでのMicroSDカードを利用できます。
ipad Proを使うよりは自由度が高いと思いますよ。
書込番号:21817478
0点

>ありりん00615さん
Androidのタブレットは、現役で3台有るので増設は今のところ考えてはいません。
画像の事を言っておりますが、最初の投稿に有るように息子にiOSを触らせることも目的なのです。
iPadは高価で有り、iOSを触るだけではもったいないし、我で1番のハイスペックになるので
キレイな画面も活用して画像や動画の管理閲覧をしたいと言う事です。
iOSに慣れること(これまでの話の流れで、私もiOSを学ぶ必要が)ApplePencil、そして画像
これで、iPad1択なのです。
無印で十分ですが、画像・動画を主に扱うのでストレージ容量でProに気持ちが傾いた経緯ですね。
書込番号:21817503
1点

>ありりん00615さん
紹介頂いたMediapad M5 Proですが、すごく良いですね。
手持ちのAndroid端末の最上位機種として欲しいです。
iOSを使いたい、iPadを使ってみたいと言う話でなければ
用途に最適かもしれません。
書込番号:21817700
0点

写真関連は今あるアンドロイドの方がやりやすいと思います。フォルダごとに整理された写真を扱うなら余計に。
iPadは無印にして ういたお金でNASを買うのが良いかもしれません。
あとこういう案はどうでしょう
私はこういう方法をとってないのですが
写真はパソコンの外付けにしか入ってない前提で
重要な元データが外付けという事を第一に
外付けから幼稚園フォルダをパソコンにいれる
↓
グーグルフォトで(パソコン用の同期アプリかソフトがあります)
その場合新しいアカウント(仮に編集用と名前をつける)を作るといいと思います。
https://support.google.com/photos/answer/6193313?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
削除設定をよくよく確認してください
幼稚園年少 -(仮に運動会フォルダ)同期
まず内容の少ないフォルダから始めてみること方がいいと思います
一番古いデータから入れていく方があとあと便利です データに日付が入ってない場合注意が必要です)
iPad側からグーグルフォトの写真を確認 削除
グーグルフォトでは基本的に撮影の順番で表示されます
↓
iTunesとは違う同期がされているので必要な写真だけがパソコンに残る(削除設定によってはグーグルフォトで消したはずの写真がパソコンの中身が残ります)
↓
パソコンにある必要なものだけが残った写真を外付けに戻す(外付けのは消えてないので元々のデータが残っているから入れ替えが必要)
パソコンの写真を消してもすでにアップしたグーグルフォトの写真は消えない設定か
パソコンの写真を消すとグーグルフォトの写真が消える設定があったはず(削除設定をくれぐれも確認)
この場合全て消えるでいいです
新しいアカウントを作り(仮に厳選用と名付け)厳選された写真をChromeを使ってグーグルフォトに入れる。Chromeを使って送り込んだ写真はパソコンのデータを消しても残る
↓
パソコンの同期するフォルダを 幼稚園年少-さっきとは違うフォルダ(例えば生活発表会)を指定
→同期→さっきのパソコンのフォルダ(運動会)はパソコンから消す→・・繰り返し
直接グーグルフォトで写真を消していくので
グーグルフォトは 容量無制限にすると 写真サイズによってはリサイズされますが グーグルフォトの写真をiPadにコピーするわけではないのでリサイズされても関係がない
スマホでもそのアカウントの写真が見れるので削除できます
すでにスマホはアンドロイドだからグーグルのアカウントがありますよね
スマホの写真は元アカウントに入るようにして新しいアカウントはスマホのバックアップ先にはしない
これからの新しく撮った写真は カメラからWi-Fi(カメラが対応してなくてもそういうSDがある)でiPadにリサイズされない設定で入れて(同時に厳選用グーグルフォトにもバックアップ)、いらないのをグーグルフォト(厳選用)で消去 厳選されたカメラロールにある写真(リサイズされてない)をパソコンと繋いで外付けにコピーしていく
厳選用グーグルフォトデータが災害などでパソコンやなんかを全て失った時の予備データになり
親戚に写真を見せる時にも端末にない写真を見ることができるので役立つ
容量はそんなにいらなくなるのでproではなくてもいいし
厳選された写真だけを残したいという要求も通る。
ちなみにアンドロイドにも アンドロイドとiPad両方使える先の細い電子ペンというのがありますよ。
すごく細かな動きを必要としないなら両方使える方が便利
子供がペンを無くしたときは Apple Pencilは高い・・
あとアンドロイドとiOSではできることできないことがあるので注意してくださいね、子供の使用時間の制限とかiPadはできません。
しかしこの話は常にネットに繋がってる前提ですので Wi-Fi専用iPadの場合Wi-Fiのない環境ではやりにくいですね
親戚に見せるときはスマホのデザリングで繋ぐとしても Wi-Fiのない図書館作業では・・困りますね
ちなみにグーグルフォトでは年少というアルバムもイベント毎のアルバムも同じ写真を指定できますが 片方を消せば両方消えます
厳選用グーグルフォトアカウントの方ではアルバムの作成をしながらいれていくのがいいです
私は201×年(年少)何月でアルバムを作りその月のいろいろな写真をいれ
何月なんのイベントというのでもアルバムを作り そのイベントの写真を指定
すると 後々楽になります。
これなら 祭まつり祭さんの 写真編集したい願いと子供に使わせたい願いを叶えつつ 無印iPadで安く済むのではないでしょうか
問題は出先でWi-Fiがないときだけ。
書込番号:21818702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホを持っているのだから、接続の不安定な公衆WiFiを使う必要性はないと思いますよ。
書込番号:21818779
0点

Ipadはオンラインストレージを使ってこそ真価を発揮すると思っています。
ただ、個人情報をネット上に保存することになり…ちょっと敬遠したくなりますよね。
仕事で使うのであればなお事と思います。
不躾な言い方になりますが…
祭まつり祭さんの文章を読んでいますと購入することは決めているようですから
取りあえずIpad買ってみてはいかがですか?
扱ってみて画像編集を簡単にできるのであればPenの追加購入。
不便を感じるようであれば Surface Pro を買って使うことをお勧めします。
書込番号:21820265
0点

そういえば お子さんが進研ゼミを使ってる場合と
大学生の場合
大人なら教職 またはPTA役員の場合 学割で少し安くなりますよ。
それと色々なSDカードリーダーの使ってみてこんなかんじ という説明のサイトがあったので 参考になるかもしれません
http://iphone.f-tools.net/QandA/SD-Card-Photos-Backup.html
カードリーダーとアプリはワンセットみたいですが 使い方が違うようなので なんでもいいわけではないですね。
基本的にカメラロールに一度保存が必要なようですが、iTunesで同期するみたいにリサイズはされないようです
送り込むだけなら
カメラにWi-Fi機能があるならそれを使って送り込めばカードリーダーはいらないですね。
書込番号:21820858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママになりましたさん
色々手順をありがとうございます。
手にした際は、試してみますね。
残念ながら割引対象者じゃないので、予算と相談で機種考えます。
iTunesのリサイズが注意すべきと思っており、既存データの取り込みは
USBメモリの活用にしようと思ってます。
予算が潤沢なら何も悩みませんが、iPad以外にもフィルムやカバー
ApplepencilにUSBメモリ、対象外にしてた無印も考え直してます。
書込番号:21821678
0点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
iPadは、息子に使わせてみたい、私も使ってみたい
Applepencilを使わせてみたい、使ってみたい
正直、それだけの話かもしれません。
iPadと言うものに、Androidタブレットにはない憧れ?も有るかも。
iPadとしては安いと言われる無印含め、Apple製品はお高い。
スペックも高いし、使ってみたいだけでは買える身分じゃないので
やりたいことが出来るのか?それで買う意味を見出だしてます。
Proに大きく気持ちは傾いていましたが、ひとつ上の返信のように
付属品の購入やUSBメモリの活用、そのUSBメモリ容量の方に予算入れ
無印の方にしようかと思い始めました、入門者でもありますし。
来月に新しいProの情報が出そうなので、それで決めてもよいか?と。
Androidタブレットは有るし、もちろんスマホも有る。
来月くらいなら、待って決めても良い環境なので。
書込番号:21821713
1点

皆様にはお世話になってますので、現状の報告
Apple価格では、無印128とPro 256の価格が約4万円です。
この差額4万円でNASを導入する方向で考えてます。
限られた予算内では、これがベターかな?と。
iPadとNAS、どちらが先かはまだ未定。
NASについて、もう少し学ぶ必要も有りますので。
書込番号:21827988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





