OLYMPUS Tough TG-5 [レッド]
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2021年2月8日 21:59 | |
| 25 | 11 | 2020年1月11日 19:09 | |
| 7 | 8 | 2020年1月5日 08:59 | |
| 1 | 6 | 2019年10月11日 06:47 | |
| 1 | 8 | 2019年9月28日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2019年7月21日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
OI.shareのリモコン機能で撮影する時、Pモードで撮るのに、フラッシュの強制発光を操作するボタンが見当たりません。
カメラで予めPモードにし、操作しておけば継続して引き継がれるのですが、自撮り棒にて撮影している為、不便で仕方ありません。
書込番号:23947263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なべしんGさん
オリンパスは使った経験はありますが古い機種だったのでOI.shareは使ったことがないですが、使い方を検索すると機能的にも良くできてるなと自分は思いました。
フラッシュの設定項目もあれば便利だと思いますが、自撮りするにしてもカメラ側でフラッシュの設定をしてからOI.shareでピント合わせてシャッターを切ると想定してるのだと思います。
書込番号:23954826 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今までRICOH WG-4 GPSを使用していたのですが、イノシシにド突き回されたり海に沈んだりで昇天寸前です。
RICOH WG-4 GPS https://kakaku.com/item/K0000619732/
順当な後継機主は
RICOH WG-50 https://kakaku.com/item/J0000024735/
↑この辺ではないかと思うのですが、折角の買い換え検討なので、現時点での、このジャンルのカメラにお詳しい方々に御意見や情報賜りたくスレ立てました。
この機種でも良いかなと思ったのですが、より適したお勧めの品があれば御教示下さい。
宜しくお願いします。
当方の用途と条件。漠然としているかもしれませんが…
・狩猟時に持ち歩けること。山の中を歩き、狩って回るので、一眼レフを持ちまわるようなドン臭い事はしたくない。
・荒い使い方にも耐えられる物。
・船でも遊びますし、ダイビングもする為、防水性は高い方が嬉しいです。血で汚れることもあるので、消毒や水洗いできることも重要です。
・カメラとしての撮影機能は高い方が嬉しいですが、上3つの条件が優先で、ある程度妥協できます。ただし、光学ズームはなるべく高い方が。
・アクションカメラは既に所有しています。アクションカメラよりは写真の撮影能力が高いこと。
・トレイルカメラも多数所有しています。お勧めは不要です。
何か上述の条件で面白いモノありますでしょうか。
4点
>まぐたろうさん
ご希望にそうようなカメラ無いですね
探された通り、この機種かリコーの機種ぐらいでしょうね。
他メーカーだとニコンのW300かな
書込番号:22593671 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このカメラがいい!
書込番号:22593735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
そのような用途に合うと言えばガラケーのカメラになっちゃいますよ
数秒なら海に落として水没させても大丈夫
落としても壊れない
嵩張らず携帯性に優れているし、通信も出来る
優れものです^^
書込番号:22593760
3点
>まぐたろうさん
おはようございます。
防水性能に重点をおかれるなら、ニコンのCOOLPIX W300をお勧めします。
光学ズーム倍率もTG-5の4倍よりもう少し上の5倍ですので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024995_J0000014733_J0000028364_J0000024928_J0000024735_J0000029772_J0000026690&pd_ctg=0050
書込番号:22593767
![]()
1点
>まぐたろうさん
TG-5はWG-4と同じ光学系らしく、とくに明るいレンズを使用しています。
それにくらべWG-50、60の2桁機は暗いと言うほどではありませんが普通のコンデジ並みの明るさのレンズです。
また、2桁機は手ブレ補正が電子式です。そのため手ブレがあると撮影後に補正処理のため少し待たされます。
1桁の後継機はWG-6になるのでしょうが、光学系も手ブレ補正もWG-50、60とおなじようなので、WG-4をお使いの場合力不足を感じると思います。
現時点ではTG-5しか選択肢がない状況だと思います。
私は草食系ですが以前WG-3を使っていて、今はTG-860を使用しています。(製造終了品です)
書込番号:22593851
![]()
3点
GoProがいいです。
チェストハーネスにつけて、音声コマンドでオンオフすると、カメラに触る必要がなく、
動画が撮影できます。全くカメラを構える必要がありません。静止画も撮影できますが、
静止画はあまり期待できないかもしれません。
画質はそれなりですが、テレビやモニターで見るには十分です。動画は画質よりも、
大量に状況を撮影することが大事だと思ってます。
ファミリービデオがほしいという人には、これを推奨しています。
書込番号:22594157
2点
>よこchinさん
ありがとうございます。
やはり価格com一覧からの選択になっちゃいますか。
他ユーザーから情報を共有して戴き易いのはメリットだと思いますが、なかなか選択の余地が狭い物ですね。
昔は怪しい際モノが色々あったように思うのですが。評価は散々でしたけど。
>エアー・フィッシュさん
私もそう思ってここで御意見伺いました。
ユーザー数の母数が多いですし「極めてる方」も多いと思いまして。
今のところW300と並んで筆頭候補なのですけど、多機種に比べると少しだけお値段がお高めですね。
正直、使い捨て感覚で使用するには勿体無い印象です(使い捨てにする訳ではないですけど、心構えとして)。
が、他にユニークなものが無ければコイツかW300>technoboさん
にしようかなと考えてます。
>痛風友の会さん
実は既にガラケーは活用済みだったりします。今残ってるものだけですが、画像の通りですね。
トレイルカメラ購入前に、低コスト性を優先して試みたのですが…
カメラ性能はさておいても、何もかもが不的確でした。
湿気に弱く、海に入れるときなどはチャック付きのビニールなどに入れるのですが、だいたい7メートルも潜ると海水が染みてきますしね。
コストは安いので、直ぐに改修できる場所や車に仕込んだりして、追跡や証拠収集用途として使い捨て感覚で利用するには的確なモノだと思います。
どっちかってーとスパイカメラ用途で活躍しますね。
>Canasonicさん
おはようございます。
光学ズームを取るか、ISOの感度を取るか…ですね。
実際、畜生どもは非常に敏感で、私が双眼鏡で相手を視認している位置から私に気付いていました。つーか、双眼鏡越しに目が合ったことがあります。
私が風下に居るにもかかわらずです。
そういう意味では光学5倍は魅力的です。
が、山って、開けた場所以外は基本的に薄暗いんですよね。
ここが迷いどころの1つであります。
恐らく、予測された上で光学ズームのご助言と思います。感謝します。
書込番号:22595078
3点
>technoboさん
>電子式です。そのため手ブレがあると撮影後に補正処理のため少し待たされます。
この情報、私は知りませんでした。
そういう違いがあるのですな…。
後継機種ってコイツなんですね。
WG-6 https://kakaku.com/item/J0000029772/
後継機種だからって性能向上してるとは限らないんですね。
そして確か私はWG-4を2万円台で購入したはずなのですが…性能落ちてる上に値段が底上げされてるって一体どういう…。
>オリエントブルーさん
オリさん、すみません…
買って3ヶ月の、友人のXP200が水深12m付近で浸水したのを目の当たりにして以来、フジの防水カメラは私には鬼門なのです。
>デジタル系さん
Gopro、一台あるんですよね…古いですけど。
どちらかと言うと今回の検討は静止画目的なので。
書込番号:22595108
2点
お力添えいただきありがとう御座いました。
特別なセールが無い限り、梅雨前あるいは夏前に、この機種を購入することになりそうです。
もし新機種で面白いものが出てきたら話は変わってまいりますが…。
書込番号:22624091
1点
ついに値下がりキター!
助言くださった皆さん、ありがとう御座います。
こうぬーします。
書込番号:23161643
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今更なのですが、動画の時刻が9時間進んでいることに気が付きました。
OLYMPUS Viewer3で確認すると正しく(ずれていない時刻で)認識しているので時刻を操作したくはない一方、
Windowsのフォトでお手軽に確認すると静止画と撮影順に並ばないのが気になります。
「動画は9時間進む」と分かっていれば問題ないので気にしない、のが一番の解決方法かとも思いつつ、
OLYMPUS Viewer3でもWindowsのフォトでも正しい時刻で表示されるお手軽な方法はないでしょうか?
5点
「動画は9時間進む」ってどういう事ですか?
このカメラにはそういう持病があるのですか?(ファームウェアのバグ?)
それとも、どのカメラでも、動画はすべて、そういうものなのですか?
9時間 というと、日本と GMT/グリニッジ標準時との差? であれば、何か「国」の設定が間違っているとかでは?
書込番号:23146002
0点
>Wind of Hopeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721 の mp4をMOVにかえると、一括して9時間戻すことはできます。
でも、OLYMPUS Viewer3やWorkspaceでは9時間ずれてしまい両立は難しいようです。
書込番号:23146091
![]()
0点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
ツールはいろいろあるのですが、時刻をいじってしまうとOLYMPUS Viewer3の方でずれませんか?
試していないのですが、それが怖くて試しづらいのです。
>Chubouさん
たとえば2日の18時に動画を撮影すると、3日の3時に撮影されたとして扱われる(ことがある)って事です。
この事象は動画でのみ起こり、静止画では起こりません。
※なので、TG-5自体の設定が何かおかしいわけではありません。
どのカメラでも起こるって事ではないようですが、知っている人は知っているよくある事象のようですね。
とは言えバグではなく仕様の問題だと認識しています。
>technoboさん
ご回答ありがとうございます。
当該スレッドは検索して確認済みでしたが、さすがにHERO6に書くのは躊躇われてスレ立てしました。
そうなんです、両立させるのが難しい気がしての質問でした。
普段はWindowsのフォトで見ることが多いのですが、詳細を確認したいときはOLYMPUS Viewer3を使うので…。
やはり動画ファイルの仕様の問題って事で、気にしないのが最適解かもしれませんね。
書込番号:23146408
0点
>Wind of Hopeさん
どうでも良いファイルを一つ作って、試してみたら良いと思います。
書込番号:23146452
0点
動画ファイルをコピーして色々試せば良いと思います。
書込番号:23147926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Wind of Hopeさん
そうですか、有名な周知の事象だったのですか。
カメラ業界で、統一して対処・解決して欲しいですね。
皆さんが書かれているように、動画ファイルをコピーしてそのコピーを使い、あさとちんさんが書かれているようなツールで、いくつかあるタイムスタンプの何処を書き換えればどうなるか、試してみるのが良さそうですね。
書込番号:23148105
0点
皆様、回答&アドバイスありがとうございました!
technoboさんが試した方法では、
簡単に時刻を修正できるものの、そうするとOLYMPUS Viewer3では9時間ずれてしまい両立は難しいようだ、
とのことで、いったん運用対処で乗り切ろうと思います。
書込番号:23149675
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
RAWで撮影してれば純正ツールOlympus viewerでWB調節できるかと思います。
書込番号:22978155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別にRAWファイルでなくても、JPEGでもRAW現像ソフトで色調の調整は出来ますよ。有料ソフトでも、無料の体験期間が設定されていますから、ためしては如何でしょうか?
書込番号:22978169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kensuke9623さんが書き込みしてますが、RAWならOlympusViewerでWB調整すれば良いと思います。
JPEGならレタッチソフトで調整するしかないのかなと思います。
シルキーピックスだとJPEG専用バージョンもあるので30日体験版を試すのも良いかなと思います。
書込番号:22978188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2019年から Olympus Workspace(現在v1.1) に移行しています。
RAW現像ソフト・レタッチソフトとして ふつうに 機能します。
もちろん TG-5 でも使用可能です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html
書込番号:22978903
0点
ありがとうございます。
Olympus Workspacを試してみます。
ちなみに、Ol.shareを使って、iPhone 経由でクラウドにデータを置いているのですが
編集はSDカードからPCのソフトウェア上で直接取り込む必要がありますでしょうか。
添付画像のように緑色になってしまったのを青に修正したいです。
書込番号:22979622
0点
お早うございます。
PC上でクラウドにアクセスして画像を引っ張れるならSDカードからPCのソフトウェア上で直接取り込む必要は無いでしょう。どのフォルダに置いても画像にはアクセス出来るはずですよ。
今回の色調整は緑被りと言う事でフリーソフトのgimpでの調整範囲になりますが、結構大胆に緑のトーンを落とすと緑被りはかなり軽減されます。Olympus Workspaceでも基本は緑を減らす方向で調整し後は微調整すれば良い結果が得られると思います。
書込番号:22980797
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
2週間前にフル充電後に少し使用し、そのまま放置しました。
本日電源を入れようといたところ、無反応でバッテリーが空になってしまったみたいです。
しかも、日付もリセットされて再設定。
この機種はこんなモノなのでしょうか?
バッテリーが空になるのはしょうがないとしても、バックアップ電池は機能していないのでしょうか?
1点
取説の95頁には以下の記載がありますね。
「電池を抜いた状態で約3日間放置すると、日時の設定は初期設定に戻ります。」
ただ、2週間程度放置したところで電池が切れることはないはずです。
LOGがONになっていたりしませんか?
書込番号:22894337
0点
>Wind of Hopeさん
返信ありがとうございます。
LOGはOFFになっています。
これでは、使いたい時にすぐに使えなくでとても不便です・・・
書込番号:22894352
0点
放置、と言うのは当然ですが電源を切って放置していたのですよね?
ううむ、僕も良く放置していますが(GPSは使用していますがLOGはOFF)、
数週間放置していてもまったく問題なく電源が入ります(日付も正しいまま)。
これはメーカーに電話、でしょうか。
書込番号:22894414
![]()
0点
放置と書きましたが、普通に電源OFFして置いておいただけなんですよね。
今日フル充電したので、また放置して様子をみてみます。
書込番号:22894515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半年以上放置でもほとんど減ってなくて優秀だなと思っていたところです。2週間は早すぎですね…
書込番号:22895271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>auスープラさん
半年ですか?驚きです。
情報ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:22895701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果です。
メーカーに修理を依頼したところ、異常が確認されたとのことで、メイン基板の交換となりました。
その後1週間経ちましたが、バッテリーの異常な消費は今のところ確認できません。
修理受付から返送までの間に、不親切な対応もありましたが、修理自体はキチンとして頂いたのでほぼほぼ満足です。
返信頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:22953569
0点
矢張り故障でしたか。
十全に機能していれば多少放置したところで目立った電池の消費はない印象ですので、
安心して放置?して大丈夫ですよ!
書込番号:22954061
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
動きものを撮る場合、AFが自動追尾してほしいところですが、本機ではやりにくくないですか?
メニューでAFターゲット選択を自動追尾にしておくのは良いのですが、
シャッター半押ししながらのOKボタン押下がどうもスムーズにできません。
無事に自動追尾状態になるとそれなりに追尾してくれるのですが、
いざ撮影しようとシャッター半押しすると改めてフォーカス合わせ処理が入ってしまい、
結局自動追尾していたのは(フォーカスではなく)ただのAFターゲットの位置だけ、って感じでして。
何か僕の操作などが根本的に間違っていたりするのでしょうか?
0点
>Wind of Hopeさん
操作手順は取説通りでまちがっていないと思います。カメラ側の動作もそれで正常ということのようです。
別シリーズですがTG-870ではシャッター半押しは要りませんがOKボタンでロック、シャッターボタンを押すとそこにフォーカスを合わせ直して撮影という手順です。
ニコンの防水カメラも同じ手順なので、屈曲光学系など防水カメラ特有の事情があるのかも知れません。
TG-870の場合AFターゲットを自由に移動できないので、中央以外にフォーカスポイントを移動する手段としては使えます。
TG-5にはターゲット選択機能がありますが、以前の機種にはなかったので名残としてあるのかも知れません。
答えになっておらず申し訳ありません。
書込番号:22811895
![]()
0点
>technoboさん
何か間違っているわけではなくこういうもの、ってわかっただけで十分です!
ありがとうございました。
動きものに強い1インチタフコンデジ、なんてものがあれば素敵ですけど、
諸条件を考えるとどれか一つを選んでね、ってところなんでしょうね。
書込番号:22813481
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![OLYMPUS Tough TG-5 [レッド]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo138/user137099/5/0/5010525ac0d50c369003ed83b0d7fe73/5010525ac0d50c369003ed83b0d7fe73_t.jpg
)




