TL-PA4010 KIT のクチコミ掲示板

TL-PA4010 KIT 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,209

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,209¥6,890 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:PLC 幅x高さx奥行:65x28.5x52mm TL-PA4010 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TL-PA4010 KITの価格比較
  • TL-PA4010 KITの店頭購入
  • TL-PA4010 KITのスペック・仕様
  • TL-PA4010 KITのレビュー
  • TL-PA4010 KITのクチコミ
  • TL-PA4010 KITの画像・動画
  • TL-PA4010 KITのピックアップリスト
  • TL-PA4010 KITのオークション

TL-PA4010 KITTP-Link

最安価格(税込):¥5,209 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月上旬

  • TL-PA4010 KITの価格比較
  • TL-PA4010 KITの店頭購入
  • TL-PA4010 KITのスペック・仕様
  • TL-PA4010 KITのレビュー
  • TL-PA4010 KITのクチコミ
  • TL-PA4010 KITの画像・動画
  • TL-PA4010 KITのピックアップリスト
  • TL-PA4010 KITのオークション

TL-PA4010 KIT のクチコミ掲示板

(20件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TL-PA4010 KIT」のクチコミ掲示板に
TL-PA4010 KITを新規書き込みTL-PA4010 KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと古いかと思ってた

2019/11/19 09:30(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-PA4010 KIT

クチコミ投稿数:470件 TL-PA4010 KITのオーナーTL-PA4010 KITの満足度5

最新のPLCが無いので一番小さいこれを購入、久々のPLCでしたが、モデムが一瞬アポになりましたが、再起動して問題なし
大きさも昔に比べ半分以下かな

残念なのは同梱の2本のLANケーブルがcat5なくらいでいいや〜ん

書込番号:23056412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

タイムセール@amazon

2018/08/14 08:03(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-PA4010 KIT

スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7299件 flickr 

【ショップ名】
Amazon.co.jp

【価格】
¥4,630 限定50

【確認日時】
2018/8/14 8:00 タイムセール残り4時間程度

【その他・コメント】
PLCで試したいという方、チャンスです。

書込番号:22030228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > TP-Link > TL-PA4010 KIT

クチコミ投稿数:88件

どなたかご経験のある方、お知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願い致します。

自宅は一軒家で、DOCOMO光で1GbpsのIPV6接続でインターネットを使っています。
専用ルーターは、光電話とルーターの両機能が必要なため他社に交換できません。
アクセスポイントにNECの2.4GHzのみのタイプです。
接続する端末はかなり増えて、
・PLAYSTATION4×2台
・IPHONE×3台、ANDROID×1台
・デスクトップPC×1台、ノートPC×2台
・タブレット×1台
・ネットワークHDD×1台
・ブルーレイプレイヤー×1台
・ネットーワーク プレイヤー(音楽)×1台
です。
全てを同時に使うことは無いですが、最近家族からWiFiが繋がりにくいという苦情がでてます。
どうも、ネットワークHDDに貯めたFLACをネットワークプレイヤーで再生中やPLAYSTATION4でNETFLIXを見たりしているとHiFiが混雑しいるようです。

現在、NECのアクセスポイントをTP-Link A9(約11,000円)か同C3150(約19,000円)に交換を考えています。
その一方、このPLCアダプターは有線でありWiFiから先のネットワークプレイヤーやPLAYSTATION4をPLCアダプター使用に分離すれば改善するかもと思っています。
価格も、PLCアダプター(約5,500円)+LANケーブルで安くすみそうです。

アクセウポイント交換とPLCアダプター導入ではどちらが効果が高いと思われますか。

書込番号:21070547

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23980件Goodアンサー獲得:3751件

2017/07/25 19:58(1年以上前)

PLCはボトルネックになりうるので使うべきではありません。有線は複数のルーターもしくはハブ経由で接続してください。
有線で接続するべき機材は以下の3点でしょう。
PLAYSTATION4/ネットワークHDD/ブルーレイプレイヤー
PCもネットゲーム用途なら有線で接続すべきです。

書込番号:21070611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:3035件

2017/07/25 20:07(1年以上前)

WiFiより有線LANの方が安定していますが、PLCの場合は速度があまり出ないかと思います。
それよりは中継機を追加購入して、アクセスポイント+中継機での設置にしたほうが速度が出て、電波の届く範囲が広がるかと思います。
安定性については周辺の家電や無線LANの電波などの影響もあるので必ずしも大丈夫とは限りませんが。

1台のアクセスポイントだけでは電波の届く範囲は障害物によっても変わりますがどこまでも届くわけではないので、中継機を追加設置して安定して届く範囲を拡張した方が良いかと思います。

後記載されている無線LANルーターを購入したところで子機的には活かしきれないので、安価なPA-WG1200HP2を1台購入して中継機に、もしくは2台購入して現在のアクセスポイントの交換+中継機としたほうがわりと安価に済むかと思います。

書込番号:21070633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2437件

2017/07/25 20:27(1年以上前)

>アクセスポイントにNECの2.4GHzのみのタイプです。

私は安いのも高いのも一緒ですとは思ってないので
安いルーターで十分ですとは申しませんが
感じからすると古そうですのでこれ変えてみては
まあPLCはやめたほうがいいと思います

書込番号:21070688

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/25 20:50(1年以上前)

>>アクセスポイントにNECの2.4GHzのみのタイプです。

親機を今時の5GHz帯と2.4GHz帯の製品にしてみては?
分散するので混雑度が半分になるかもしれません。
それでも繋がりにくいのなら親機を2台にしてみてはいかがでしょうか?

↓比較的安価で性能が良いものなら例えばこんなので

NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/
\4,934

書込番号:21070743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:40568件Goodアンサー獲得:8926件

2017/07/25 21:08(1年以上前)

>アクセスポイントにNECの2.4GHzのみのタイプです。

ここが一つの課題かと思います。

無線LANは有線LANと違い、同じCHでは複数の機器が同時に通信することが出来ません。
なので、多くの子機が無線LAN通信する場合は、
2.4GHz接続する子機と5GHz接続する子機に振り分けたら、
同時に通信できるようになります。

2.4GHzの場合は、使用している機器が非常に多いので、
通常はどうしても干渉は避けられません。
しかし、5GHzだと W52 / W53 / W56 と同時に通信出来るCHが複数個取れますので、
子機が多い場合は5GHz対応機の親機にして、
5GHzも使うようにすれば改善すると思います。

全ての子機が5GHz対応している訳ではないですが、
最近は5GHz対応の子機が増えて来ています。
例えば、iPhone5以降など。

但し、無線LANは距離が離れるとリンク速度が落ちて来ますので、
親機から結構離れた位置でも良く使う場合は、
中継機を導入した方が良いです。

なので、最初に5GHz対応の親機に入れ替えてみて、
距離の離れた位置での速度が出ない場合は、中継機を追加した方が良いのでは。

また親機を入れ替える場合、アンテナ3本以上の子機は殆どないのですから、
親機もアンテナ2本で充分です。

中継機追加も視野に入れるのなら、
親機はWG1200HP2かWSR-1166DHP2辺りが良いのでは。

PLCは技術的に停滞しており、実効速度があまり出ないかも知れません。

書込番号:21070801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2017/07/25 21:20(1年以上前)

こんにちは
>自宅は一軒家で、DOCOMO光で1GbpsのIPV6接続でインターネットを使っています。
>専用ルーターは、光電話とルーターの両機能が必要なため他社に交換できません。

レンタルのHGWでIPV6の設定をしているはずですが、

そのプロバイダー?は 「IPV4 Over IPV6」(ここが肝心)に対応
つまり
V6プラス(JPNE)や通称DS-Lite(マルチフィード)に対応しているかどうかです。
http://blog.amedama.jp/entry/2017/04/08/181728

V6プラス対応プロバイダ
https://ja.wikipedia.org/wiki/V6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9#v6.E3.83.97.E3.83.A9.E3.82.B9.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.80

例えば、Sonetなどは、IPv6サービスには対応していますが、V6プラスには非対応ですので、
IPv6サイト(Youtubeやfacebookなど小数の限られたサイト)以外の従来からのサイトは、通常のIPv4網経由の接続のため、速度が上がりません(おそいまま変わりません)。

書込番号:21070859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14445件Goodアンサー獲得:2941件

2017/07/26 00:14(1年以上前)

機器の数だけでいくと13台だけど、スマホが4台ってことは4人家族かな?(スマホ持ってないチビっ子がいたとしても5〜6人くらいまで?)

普通は一人が何台も同時に通信ってあんまない(動画見ながらスマホ弄るとかはあるかもだけど)から、同時に使うのは多くても5〜6台って感じかな?

それくらいだったら、とりあえず“ac”って書いてるルーター(今がNECならNECでいいと思う<設定とかほぼ触ったこと無いとかだったらメーカーは拘らなくていいかも)を買って試せばいいんじゃないかな?(5000〜6000円のやつで良いと思う)

無線より有線の方が速いけど、基本的にルーターと同じ部屋にあるもののみだし、そうじゃない部屋はコンバーター(受信機)なんかを揃えないといけないから、いきなり欲張らず一個ずつ試してみるといいんじゃないかな?

書込番号:21071390

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2017/07/26 10:02(1年以上前)

〉その一方、このPLCアダプターは有線でありWiFiから先のネットワークプレイヤーやPLAYSTATION4をPLCアダプター使用に分離すれば改善するかもと思っています。

イーサネットケーブルを使用する「有線LAN」は、LAN通信以外のノイズを受けにくいので、高速通信が可能です。

無線LANは、電子レンジ、コードレスフォン、Bluetofthなどと同じ周波数が使われることがあり、その場合は、電波干渉が起き、何度も送信をやり直す必要が生じることがあり、通信速度が遅くなることがあります。

PLCは、電力線にデータを載せるためさまざまなノイズが乗るため、通信速度が遅くなることがあります。

また、同一ブレーカに接続されたコンセント間ではPLC通信できると思いますが、異なるブレーカ間でのPLC通信はできないと考えた方が良いです。

まずは、ブレーカとコンセントの関係を確認してください。

書込番号:21072001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2017/07/26 10:16(1年以上前)

追伸です。

PLC関連機器は、ユーザ数が少ないので、開発メーカが少なく、製品数が少なく、性能の割に高価格です。今後も当面は高速通信可能な機器の発売は見込めません。

また、無線LAN機器は、メーカが多く、研究開発が進められており、安価で高速な通信機器が多いです。今後も、より高速な通信規格が制定され、それに応じた高速通信機器が販売されるのことが見込まれます。

このため、無線LANの通信状況を改善するのであれば、
まず、有線LAN(イーサネットケーブル敷設)を検討し、敷設できない事情があれば、無線LAN中継機の導入を検討してください。

書込番号:21072030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2017/07/26 12:14(1年以上前)

皆様

多くのご返事をいただきましてありがとうございます。
色々とご提案をいただいて大変参考になりました。
皆様のご意見から得た結果として、今回、PLCの購入は止め、無線親機のグレード アップで対応したいと思います。
AC対応で、5GHzが3chのもの、ハイパワーのもの、CPUにパワーのあるもので探してみたいと思います。

現在のプロバイダは、DMMです。
V6プラス対応です(それが何か分かりませんが)。

将来的には、2重ルーターにして親機の負担を分散させたいと考えています。
以前のIPV4の時には、2重にしたら週末以外は快適でした。
IPV6でもできるらしいので(IPOEでできるかは調べないと分かりませんが)試したいと思います。
他に情報やご提案がありましたら引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:21072187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2437件

2017/07/26 12:48(1年以上前)

私はTP-Linkも含めた海外メーカー品おすすめしたいですね

NECとかバッファローはほぼ国内のみ
それに比べて海外メーカー品は使ってるユーザーの母数が全然違いますので
問題があってもそれだけの目で監視されてる分対応されるんじゃないかという期待感がありますので

書込番号:21072275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:40568件Goodアンサー獲得:8926件

2017/07/26 19:51(1年以上前)

>現在のプロバイダは、DMMです。
>V6プラス対応です(それが何か分かりませんが)。

v6プラスでインターネットと接続できていれば、
実効速度は非常に出ます。
http://hantei.janis.or.jp/
の試験10はOKと表示されますか?

v6プラスのルータとして機能している機器の型番は?

>将来的には、2重ルーターにして親機の負担を分散させたいと考えています。

折角v6プラス接続できる環境なら、
二重ルータにせずに、全てv6プラスでインターネットアクセスした方が
実効速度が出て、快適なはずです。

書込番号:21072944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2017/07/28 13:41(1年以上前)

>こるでりあさん

Tp-LInk候補の一つでした。
ただ5GHz帯のch.数がまだ1つみたいで、ファームウェアのアップデート待ちのようです。

>羅城門の鬼さん
明日土曜日はお休みなので速度調査試してみます。
ルーター型番も調べてみます。

IPV6にした後、体感でもインター接続は快適です。
PS4の新規ゲームアプリのダウンロードも11GBが15分位でした(週末の夜でも)。

ルーター2段にすると2台目のルーターはIPV4接続にならざるを得ないという事でしょうか。
それでは、元の木阿弥になってしまいます。
やはり、1段目にインターネット、宅内LANの処理が集中して遅くなりそうです(現在LANが2段に分けていた時に比べ遅い)。
対応考えます。

書込番号:21076779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:40568件Goodアンサー獲得:8926件

2017/07/28 15:28(1年以上前)

>ルーター2段にすると2台目のルーターはIPV4接続にならざるを得ないという事でしょうか。
>それでは、元の木阿弥になってしまいます。

v6プラスが何故速いのかというと、
ユーザ宅のv6プラス対応ルータとVNEのJPNEの機器との間では、
(1)IPv4パケットもIPv6パケットにカプセル化されて、IPv6として通信していることと、
(2)PPPoEでの混雑の元凶のフレッツとプロバイダとの境界のPPPoEの終端装置を経由せずに
インターネットに出られることです。

特に(2)の効果が大きいです。
http://furyu.hatenablog.com/entry/20161008/1475860031

なので、LAN内が二重ルータになっているとかは関係ないです。

>やはり、1段目にインターネット、宅内LANの処理が集中して遅くなりそうです(現在LANが2段に分けていた時に比べ遅い)。
対応考えます。

確かに1段目のルータはv6プラスとしてのMAP-Eの処理も追加されますが、
実効速度が大きく変化するほどの影響は通常はないとは思います。

しかし、実際に二重ルータの方が実効速度が出るのなら、
それでも良いと思います。

書込番号:21076929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2017/08/07 14:00(1年以上前)

皆様

皆様のご意見に基づきPLCの購入は取りやめしました。
ただ、イネターネット接続は安定して何時でも早いですが、家庭内LAN(WiFi)はIPV6にして2重ルーター止めた時から遅くなって(音楽サーバーからの音楽DATA読み込みに時間が掛り音楽が途切れる)。WiFi接続台数が増えアクセスポイントの負荷が増えている。
この2点の解消は必要すので対策考えてゆきます。
対策は、高速WiFi(AC)の導入と中継器で行いたいと思います。

皆さまありがとうございました。

書込番号:21099567

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19672件Goodアンサー獲得:4005件

2017/08/07 14:09(1年以上前)

〉家庭内LAN(WiFi)はIPV6にして2重ルーター止めた時から遅くなって

iP v6 は、インターネット接続を高速化するために利用されたのだと思います。
そのために、遅くなったのであれば、二重ルータに戻せばよろしいかと思います。

書込番号:21099583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2017/08/08 16:26(1年以上前)

>papic0さん

その通りにしたいのですが、知識が間に合っていません。
IPV4の時は、各ルーターをカスケードにつなげIPを割りふり、各ルーター毎にLANを構築し、2段目ルーターに経路を設定することで出来ていました。こちらも構築までには時間が掛りました。

IPV6だと更に新たに知識を得ないと組めないのではと感じています。まず何の知識が必要なのかという所からのになるので時間が掛りそうです。IPV6プラスの恩恵を活かしながらにしないとゆけないと感じていますので。
対応機器というのもありそうです。

もし、HPで参考になるようなところあればご教示お願いします。

書込番号:21102440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TL-PA4010 KIT」のクチコミ掲示板に
TL-PA4010 KITを新規書き込みTL-PA4010 KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TL-PA4010 KIT
TP-Link

TL-PA4010 KIT

最安価格(税込):¥5,209発売日:2017年 6月上旬 価格.comの安さの理由は?

TL-PA4010 KITをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング