HJ50N5000 [50インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2024年3月26日 10:21 |
![]() |
3 | 4 | 2022年8月10日 21:56 |
![]() |
712 | 22 | 2021年9月9日 15:52 |
![]() |
2 | 8 | 2020年6月19日 22:32 |
![]() |
2 | 4 | 2020年5月31日 20:27 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2020年5月26日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]
ps5について 中古ソフトを買ってから、そのソフトを入れて電源をつけるとテレビの画面がついたり消えたりしてゲームができないです。
その後テレビもまともに見れません。
古いからps5に対応してないってこともあるのでしょうか?
設定を変えればできるのかなと思ったんですが、設定の画面まで到達できません。(画面が消えるので)
何テレビ側で設定できるでしょうか??
書込番号:25674935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずコンセントを抜いて数時間でどうでしょう。
古くても大丈夫だと思う。
保証があるなら依頼しましょう。
書込番号:25675064 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>こむぎもちさん
こんにちは。
PS5の電源は入るしメニュー画面なども出るけど、ソフトを起動したらテレビの表示が乱れる、ということですか?
他のソフトでは問題ないのでしょうか?
それとも現状、PS5の電源を入れるとメニュー含めて表示が乱れて使えない、ということですか?
テレビの方は地デジやBS放送などは問題なく映りますか?
とりあえずテレビの方はコンセントを抜いて10分放置してから再度いれてみてください。それで直ればテレビの一時的な不具合と推察されます。
書込番号:25675086
0点

>こむぎもちさん
・中古ソフトを買ってから、そのソフトを入れて電源をつけるとテレビの画面がついたり消えたりして
→テレビのコンセントを抜いて、少したってから電源を入れて様子を見ましょう
・古いからps5に対応してないってこともあるのでしょうか?
→まさかPS3、PS2のソフトではないですよね、「対応していないディスクです」と表示されるので
間違えることはないと思いますが
→中古のソフトがなにかわからないが、コンセント抜きで変わらないならPS5を入力するHDM端子の
モードを1か2に切り替えては。
画面が出ないなら。ソフトを抜いて電源を入れる(後からソフト入れても問題ないので)
中古ではないが、PS5で古いPS4用ソフトをハイセンス43A6800に津梅でもNO問題です。
書込番号:25675118
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]

どこのメーカーでも同じだったかもしれません。
主さんの運次第。
まあ、今時10年持つテレビが有るかわかりませんがね、10年前ならまだしも。
書込番号:24716392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10年位は持ってほしかったです。
単なる、ユーザーの希望的要求でしか有りません。
ハイセンスは、メーカー保証3年ですが、「メーカー保証期間以降は壊れる可能性が増す」というのは、どのメーカーでも同じです。
<全ての構造物(部品)の耐久性を10年以上にする法律等は無いので、無償修理期間以上の耐久性が有れば良い訳ですし...
それに「延長保証」が5年前後しか対応していないのに、10年持つと思っているのも浅はかだと思いますm(_ _)m
<結果的に、5年程度の耐久性が有るという統計などから、保証会社もこの年数にしているのでしょう。
冷蔵庫等は10年保証しているのに、テレビ等一部の家電だけ短くしている事からも明白です。
>もうハイセンスは買わないと思います。
別に宣言する必要は有りません。
ご自由に好きなメーカーの製品をご購入下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24716612
0点

今まで何台か買い替えていますが(実家のも含め)、こんなに早く壊れたものは無かったです。運もあるかもですが自分の中ではイメージが悪くなりました。
昨日VIERA TH-40JX750を買いました。
書込番号:24719746
0点

遅い返信ですみませんが、同じテレビを使用しています。
HDDを認識しなくなり、再フォーマットした不具合がありました。
3年経過ましたが、安く購入したので満足しています。
その前は、REGZAでしたが、5年保証の最後の年に電源部が故障し、無料修理してもらいました。1年後に再度同じ個所が故障し、廃棄しました。
その時、高くても6年しか持たないなら安くていいやと考えをかえ、当時、ポイント還元も含めて最安値のハイセンスを購入しました。5年は持ってほしいと思っています。機械は、当たり外れがかなりあります。
書込番号:24872261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
ビックカメラでやすかったので購入したものですが、一通り
設定を終えて、リモコンのYouTubeボタンを押したら画像のようにエラーが出てしまうんですが、これって初期不良でしょうか?
wifiは設定してあるんですが。。。
このような現象が起こった方や対処方法がわかる方、コメントお待ちしてます。
211点

>ニンニンジャーださん へ
一般的な「エラーコード105」というのは、通信関連に警告されるコードなのですがねぇ・・・
書込番号:21869295
10点

リモコンのNETFLIXボタンを押したら、どうなりますか?
書込番号:21869647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
ネットフリックスボタンを押せば普通にネットフリックスのtopに遷移してくれます。
故障ですね?
書込番号:21869654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後解決しましたか?
私の場合、初日はYouTubeが使えたのですか、2日目からニンニンジャーださんと同じ状態になってしまいました。(エラーコードも同じです)
ハイセンスに問い合わせるべきか、購入したビックカメラに連絡すべきか迷っています。
書込番号:21881088 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ニンニンジャーださん
>WalothJPさん
お二人が同じ症状になっているのであれば、本体のファームのバグかもしれませんね。
ハイセンスに連絡するしかないですが、過去の口コミ読む限りでは、この会社はバグ報告しても対応は殆どしてない様なので、購入先の販売店で初期不良・他機種への交換してもらった方が得策と思います。
日本市場を重視できないのなら、いっそ撤退すれば良いのにと思いますが。
書込番号:21881101 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

結局、ビックカメラに電話したところすぐに新品交換の手続きをしてくれました。今のところは問題はなくyoutubeもみれるようになりました。
書込番号:21883656 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ニンニンジャーださん へ
>すぐに新品交換の手続きをしてくれました・・・
良かったですねぇ・・・
昨今、例の「虐待死」等々ギクシャクした世間ですが、このような販売店の対応をお聞きしますと、
なぜかホッと安堵(あんど)いたします。。。
書込番号:21883687
11点

みなさんご返信ありがとうございます。
ニンニンジャーださんの投稿を読んで私も購入元のビックカメラに連絡し、エラーコードを伝えたところ快く交換してくれることになりました。
購入2日目で不具合発生が発生したのは残念ですが、ビックカメラの素早い対応には感謝したいです。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:21893334 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

同じ問題にあったので、ハイセンスと問い合わせしたら直りました!皆さんも試してみよう!方法は次通りです。
まずはメニューでの通信設定に入る
@ネットワーク接続を選択
A詳細設定を選択
B無線LANを選択
C無線設定ではいを選択
DDNSアドレスを自動から手動に変更
E008.008.008.008と入力
F戻るボタンでDNSアドレスが8.8.8.8になっている事を確認
G戻るボタンでメニュー画面を閉じる
もう一度YouTubeボタンを押して、普通に入れました!
書込番号:22020065 スマートフォンサイトからの書き込み
287点

みなさんと同じエラーコードになり、購入店のコジマにて初期不良として交換してもらい、交換当日テレビを接続してもらいwifi設定をしその時はYouTubeがうつりました。
しかし三時間ほどたち再びテレビをつけ、YouTubeボタンを押すとまた同じエラーコードの画面になりました。無線、有線共にどちらでつなげても一緒です。
上の方の新たなやり方でも先ほどやってみました。
だが映りませんでした。
同じような方いらっしゃいますか?
わかる方や詳しい方いませんかね?
書込番号:22028589 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

こんにちは。
同様の症状に悩んでいた者です。
うちではメニュー→機器情報→ネットダウンロードで最新バージョンにアップデートしたらyoutubeが起動するようになりました。参考になればと思い書き込ませていただきます。
書込番号:22093345 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

同じ問題で悩まされておりましたが完全に直りました。
ハイセンスに問い合わせたところ無償で出張修理となりました。
修理と言ってもUSB経由でファームウェアアップデートを行っただけです。
今では何も問題なくYoutubeを観られるようになりました。
同じ問題に直面している方はサポートに連絡してファームアップデートすれば直る可能性高いと思われます。
参考WEBサイト:https://daretokublog.net/hj50n5000_error105/
書込番号:22669578
9点

有効な応急処置教えます!
メニュー>機器設定>システム設定>設定情報リセット>はい
要するに初期化するととりあえず直ります。
しかし、再度ネット、チャンネル設定する手間があります。
お試しください。
書込番号:22734993 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も同じ状態で、うわー見れないのか…と落胆していたのですが、光樹@さんの手順通りにやったら見ることが出来ました!!
よかったぁ…
ありがとうございました!
書込番号:23120289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当初の問題の投稿日付に驚きました。今は2020で、エラー106が出ています。以来、何も改善されてないのですね。怒鳴り込んでやる。どこのだこれ、半島?大陸?
書込番号:23323212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さまと同じように、当方も購入直後はYoutubeが見れたのに、すぐに見れなくなりました。
1年ほど放置していたのですが、最近、よく見るようになったので直そうかと思いたち、こちらにたどり着きました。
ココまで上記に書かれた方法をすべて試したのですがNGでした。
・DNS設定変更しても同じくエラーコードが出る
・アップデートをしようとしたらサーバーに繋がらない。
メーカーのサポートに来てもらおうと、サポートデスクに連絡をしたところ、
「電源ケーブルを10〜15分ほど抜いて、再度つないで電源を入れてみてください」とのこと。
じつはこのTV、一度引っ越しで移動をしているので、ダメだろうなと思い試してみたところ、
Youtubeにつながるようになりました。
おまけにアップデートのサーバーにもつながるようになり、
さらに音声の光出力ができなかったのも直りました。
ご参考までに。
書込番号:23406236
3点

>光樹@さん
エラーコード106で上記の手順を試してみたら、無事、YouTubeが観れました!
ご教示ありがとうございました!
書込番号:23632216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラーコード番号忘れましたがやはりYouTube映らず。結論を先に。サービスマンを呼びました。取説にエラーコードが載ってない事をタテに無償で映るようにしてもらいました。同様のケースで一般的には基盤交換(出荷時既に不備、瑕疵があるらしい:無償修理対象)。私の場合、設定が良く無かったようで基盤そのまま。サービスマンにタダで設定させて復旧。
書込番号:23662279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光樹@さん のカキコミで試してみて下さい!
私はそれで直りました。他の方もそれで直っているようです。
書込番号:23662471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DNSサーバーのIPアドレスは8.8.8.8と8.8.4.4が安全性の高さと速度の速さがあるみたいなので、エラーコード105・106が出たときには、試してみる価値があると思います。
書込番号:24332714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
はじめまして。
半年ほど使用しているHD(バッファロー製)ですが
ここ2〜3日くらいから再生はできるのですがタイトル等の文字の表示されなくなり
番組の内容がわからなくなり手探り状態です。
口コミにあったようにテレビ、HDの電源、USBは抜いて半日おいて
試してみましたが変化ありません。
まだ再生はできるので一安心ですが
タイトルがわからないと不便ですよねぇ 汗
このまま再生不能になるんじゃないか不安です。
ヨロシクお願いします。
2点

>さみーるさん
こんにちは
別のHDDで録画した場合は
どうなるか、、で切り分けが出来ると思います。
書込番号:23478604
0点

>さみーるさん
こんにちは。
HDDに新たな録画はできますか?録画できた場合、タイトルは表示されますか?
新しい録画ができて、タイトルが表示される場合、テレビ本体の問題である可能性が高いと思います。
>>テレビ、HDの電源、USBは抜いて半日おいて
基本的にはユーザーでできることは限られます。
上記をすでに試されているなら、あとはハイセンスのサービスを呼んでみてもらうしかないかなと思います。
書込番号:23478644
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます
2つ使用してるのですが
どちらも同じ症状なんです。
書込番号:23478921
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます
新たな録画はできます。
録画できた場合、タイトルは表示されます
再生は可能なんですが
一昨日以降の録画のタイトルは全部消えているんです。
よく受信不能になる事あり、電源を抜き差しすると受信したり
HDDの読み込みに時間がかかったりしてます
テレビ本体ですかぁ?
書込番号:23478937
0点

>さみーるさん
こんにちは
二台ともですか。。。
アップデートの不具合なのかな。。。
本体っぽいですね、一晩電源抜きっぱなしという手もあるそうですが。。。
書込番号:23478955
0点

>さみーるさん
新たな録画ができてタイトルも表示されるならHDDの管理領域は壊れてないわけですから、本体でしょうね。
問題は、本体のバグ起因でHDDの管理領域をテレビが書き換えてしまってるなら復旧は難しいかも知れません。
書込番号:23479021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さみーるさん
受信不能や読み込みに時間かかったりもあるとのことなので、いずれにせよサービスに見せるしか無いですが、修理の際もしメイン基板を交換されたら今までの録画物は全部パーになりますね。
まあでも本機は録画してもLANダビングやSQVなどのダビング手段がないのでこれは諦めるしか無いですね。
書込番号:23479170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありゃりゃです
このまま何がでてくるか
神経衰弱的に楽しむしか無いですね 笑
心配していただき
ありがとうございました。
書込番号:23479616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]
PCゲーム(アケアカやsteam)を大画面で遊ぶためにUSBグラフィックアダプターを使用してTVに接続しましたが、表示遅延が酷いです(スローのような感じ)。
PCモニター(EIZO mx215)に接続すると問題ないのですが、考えられる要因は何でしょうか?
【遅延が出る環境】
TV:Hisense HJ43N5000(HDMI接続)
PC:NEC VN770/RSW-E3(USB3.0接続)
USBグラフィックアダプター:iodata
USB-RGB3/H
HDMIケーブル:Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
書込番号:23438412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>familia5232さん
こんにちは。
お使いのUSBグラフィックアダプターの出力解像度は4Kに対応してないようですが、この4Kテレビに繋いだ際に無理して4K出力しようとしちゃってるって事はないですか?
マニュアル解像度指定できるなら、1920x1080等に落としてみてはいかがかと思います。
書込番号:23438446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
TV側では解像度の変更はできないようなので、グラフィックアダプターを4k対応のものに買い替えようと思います。
書込番号:23438658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>familia5232さん
ちなみに、グラフィックアダプター側では出力解像度は変えられないですか?
書込番号:23438715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アダプター側(PC)では設定の上限が1920×1080になっていて、それ以下に変えても遅延は緩和されませんでした。
書込番号:23439043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]
先日このテレビを購入しました。
設定を終えてテレビは普通にみれますが、レコーダーを接続してみたところ、映像は出ますが音が出ません。
@ケーブル差し込み口の変更
Aケーブルの差し直し
BTVとレコーダーの電源をコンセントから抜く
→HDMIケーブルをTVとレコーダーから抜く
→HDMIケーブルを挿し直す
→コンセントに接続してそれぞれのスイッチを入れ
る
上記の対策をしましたが、やはり同じでした。
どなたか対応策をご存知ないですか?
書込番号:22754244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「ホームシアタースピーカー」は繋げて居ないのですよね?
「レコーダー」の情報が欲しいですm(_ _)m
<「型番(形式)」を書いて貰えると、何を確認すべきかが判ります。
一部のレコーダーには、「通常HDMI」と「音声専用HDMI」が有る製品も有るので、音声だけ別出力になってたり...
書込番号:22757787
1点

ちと旧式ですが、東芝RD-E302です。
前のAQUOSでは普通に使えていました。
書込番号:22758235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンコ一発勝負さん
こんにちは。
原因をみつけるため試行錯誤してみるしかないですね。
まずは、レコーダーの音声出力をPCMに変えてみてください。それでだめなら、HDMIケーブルを別のものに変えてみてください。新しく買う場合はamazon basicなどの安いものでOKです。これが原因とは限らないので。
書込番号:22758288
1点

>ちと旧式ですが、東芝RD-E302です。
>前のAQUOSでは普通に使えていました。
1.「RD-E302」からの音声が出ないというのは、「RD-E302の地デジ放送」でも聞こえないのですよね?
もし、「RD-E302の地デジ」で音声が出るけど、「RD-E302に入れたBDソフト」で音声が出ないなら、「BDソフトの音声フォーマット」がテレビに対応していない可能性が有ります。
BDソフトのメインメニューのオプションなどから、音声フォーマットを選択出来るハズなので、それで切り換えてみて下さい。
2.「ファミリンク」は有効にしていましたか?
もし、有効にして使っていたなら、「RD-E302」の「HDMI連動」を一度「連動しない」にして、「HJ43N5000」も「HDMI連動」の設定が有れば、「連動しない」にして、両方の機器で「リセット」を行ってみて下さい。
<リセット:「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分程放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」
どちらかの機器でそれぞれの操作を一度にするのでは無く、それぞれの操作を両方で同時に行って下さい。
3.ケーブルは他に持っていませんか?
もし、断線している場合、別のケーブルに替えることで音声が出る様になるかも...
書込番号:22759932
2点

書き込みありがとうございます。
地デジの画面は普通に映ってますが、音声が出ない状態です。
DVDレコーダーですが、手持ちのDVDでは検証していません。
もう一度、試してはみます。
書込番号:22762388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルも疑いましたが、手持ちがなくAQUOSで使えていたので試してはいません。
書込番号:22762392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地デジの画面は普通に映ってますが、音声が出ない状態です。
そうなると、「RD-E302」の故障の可能性も有りますよね?
>ケーブルも疑いましたが、手持ちがなくAQUOSで使えていたので試してはいません。
どのようなケーブルをお使いなのか判らないので、そのケーブルが絶対に断線しないと言えるのかも判らないので、
現状では、「テレビ」「レコーダー」「ケーブル」全てに原因が考えられてしまいますm(_ _)m
書込番号:22763164
1点

ハイセンスTV43F60Eを東芝RD-E301のHDMIに繋いだら、音が出ない。TV側の機器設定HDMIモードをモード1からモード2に設定したら、正常に音が出ました。
書込番号:23426502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>中本春三さん
>TV側の機器設定HDMIモードをモード1からモード2に設定したら、正常に音が出ました。
こんな設定項目が有るんですね。情報ありがとうございますm(_ _)m
<HDMIのバージョンの切り替えが有るなんて..._| ̄|○
書込番号:23427365
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





