HJ43N5000 [43インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2024年3月26日 10:21 |
![]() |
3 | 4 | 2022年8月10日 21:56 |
![]() |
2 | 8 | 2020年6月19日 22:32 |
![]() |
2 | 4 | 2020年5月31日 20:27 |
![]() |
7 | 1 | 2020年5月8日 07:54 |
![]() |
21 | 2 | 2019年9月5日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]
ps5について 中古ソフトを買ってから、そのソフトを入れて電源をつけるとテレビの画面がついたり消えたりしてゲームができないです。
その後テレビもまともに見れません。
古いからps5に対応してないってこともあるのでしょうか?
設定を変えればできるのかなと思ったんですが、設定の画面まで到達できません。(画面が消えるので)
何テレビ側で設定できるでしょうか??
書込番号:25674935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずコンセントを抜いて数時間でどうでしょう。
古くても大丈夫だと思う。
保証があるなら依頼しましょう。
書込番号:25675064 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>こむぎもちさん
こんにちは。
PS5の電源は入るしメニュー画面なども出るけど、ソフトを起動したらテレビの表示が乱れる、ということですか?
他のソフトでは問題ないのでしょうか?
それとも現状、PS5の電源を入れるとメニュー含めて表示が乱れて使えない、ということですか?
テレビの方は地デジやBS放送などは問題なく映りますか?
とりあえずテレビの方はコンセントを抜いて10分放置してから再度いれてみてください。それで直ればテレビの一時的な不具合と推察されます。
書込番号:25675086
0点

>こむぎもちさん
・中古ソフトを買ってから、そのソフトを入れて電源をつけるとテレビの画面がついたり消えたりして
→テレビのコンセントを抜いて、少したってから電源を入れて様子を見ましょう
・古いからps5に対応してないってこともあるのでしょうか?
→まさかPS3、PS2のソフトではないですよね、「対応していないディスクです」と表示されるので
間違えることはないと思いますが
→中古のソフトがなにかわからないが、コンセント抜きで変わらないならPS5を入力するHDM端子の
モードを1か2に切り替えては。
画面が出ないなら。ソフトを抜いて電源を入れる(後からソフト入れても問題ないので)
中古ではないが、PS5で古いPS4用ソフトをハイセンス43A6800に津梅でもNO問題です。
書込番号:25675118
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]

どこのメーカーでも同じだったかもしれません。
主さんの運次第。
まあ、今時10年持つテレビが有るかわかりませんがね、10年前ならまだしも。
書込番号:24716392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10年位は持ってほしかったです。
単なる、ユーザーの希望的要求でしか有りません。
ハイセンスは、メーカー保証3年ですが、「メーカー保証期間以降は壊れる可能性が増す」というのは、どのメーカーでも同じです。
<全ての構造物(部品)の耐久性を10年以上にする法律等は無いので、無償修理期間以上の耐久性が有れば良い訳ですし...
それに「延長保証」が5年前後しか対応していないのに、10年持つと思っているのも浅はかだと思いますm(_ _)m
<結果的に、5年程度の耐久性が有るという統計などから、保証会社もこの年数にしているのでしょう。
冷蔵庫等は10年保証しているのに、テレビ等一部の家電だけ短くしている事からも明白です。
>もうハイセンスは買わないと思います。
別に宣言する必要は有りません。
ご自由に好きなメーカーの製品をご購入下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24716612
0点

今まで何台か買い替えていますが(実家のも含め)、こんなに早く壊れたものは無かったです。運もあるかもですが自分の中ではイメージが悪くなりました。
昨日VIERA TH-40JX750を買いました。
書込番号:24719746
0点

遅い返信ですみませんが、同じテレビを使用しています。
HDDを認識しなくなり、再フォーマットした不具合がありました。
3年経過ましたが、安く購入したので満足しています。
その前は、REGZAでしたが、5年保証の最後の年に電源部が故障し、無料修理してもらいました。1年後に再度同じ個所が故障し、廃棄しました。
その時、高くても6年しか持たないなら安くていいやと考えをかえ、当時、ポイント還元も含めて最安値のハイセンスを購入しました。5年は持ってほしいと思っています。機械は、当たり外れがかなりあります。
書込番号:24872261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
はじめまして。
半年ほど使用しているHD(バッファロー製)ですが
ここ2〜3日くらいから再生はできるのですがタイトル等の文字の表示されなくなり
番組の内容がわからなくなり手探り状態です。
口コミにあったようにテレビ、HDの電源、USBは抜いて半日おいて
試してみましたが変化ありません。
まだ再生はできるので一安心ですが
タイトルがわからないと不便ですよねぇ 汗
このまま再生不能になるんじゃないか不安です。
ヨロシクお願いします。
2点

>さみーるさん
こんにちは
別のHDDで録画した場合は
どうなるか、、で切り分けが出来ると思います。
書込番号:23478604
0点

>さみーるさん
こんにちは。
HDDに新たな録画はできますか?録画できた場合、タイトルは表示されますか?
新しい録画ができて、タイトルが表示される場合、テレビ本体の問題である可能性が高いと思います。
>>テレビ、HDの電源、USBは抜いて半日おいて
基本的にはユーザーでできることは限られます。
上記をすでに試されているなら、あとはハイセンスのサービスを呼んでみてもらうしかないかなと思います。
書込番号:23478644
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます
2つ使用してるのですが
どちらも同じ症状なんです。
書込番号:23478921
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます
新たな録画はできます。
録画できた場合、タイトルは表示されます
再生は可能なんですが
一昨日以降の録画のタイトルは全部消えているんです。
よく受信不能になる事あり、電源を抜き差しすると受信したり
HDDの読み込みに時間がかかったりしてます
テレビ本体ですかぁ?
書込番号:23478937
0点

>さみーるさん
こんにちは
二台ともですか。。。
アップデートの不具合なのかな。。。
本体っぽいですね、一晩電源抜きっぱなしという手もあるそうですが。。。
書込番号:23478955
0点

>さみーるさん
新たな録画ができてタイトルも表示されるならHDDの管理領域は壊れてないわけですから、本体でしょうね。
問題は、本体のバグ起因でHDDの管理領域をテレビが書き換えてしまってるなら復旧は難しいかも知れません。
書込番号:23479021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さみーるさん
受信不能や読み込みに時間かかったりもあるとのことなので、いずれにせよサービスに見せるしか無いですが、修理の際もしメイン基板を交換されたら今までの録画物は全部パーになりますね。
まあでも本機は録画してもLANダビングやSQVなどのダビング手段がないのでこれは諦めるしか無いですね。
書込番号:23479170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありゃりゃです
このまま何がでてくるか
神経衰弱的に楽しむしか無いですね 笑
心配していただき
ありがとうございました。
書込番号:23479616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]
PCゲーム(アケアカやsteam)を大画面で遊ぶためにUSBグラフィックアダプターを使用してTVに接続しましたが、表示遅延が酷いです(スローのような感じ)。
PCモニター(EIZO mx215)に接続すると問題ないのですが、考えられる要因は何でしょうか?
【遅延が出る環境】
TV:Hisense HJ43N5000(HDMI接続)
PC:NEC VN770/RSW-E3(USB3.0接続)
USBグラフィックアダプター:iodata
USB-RGB3/H
HDMIケーブル:Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
書込番号:23438412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>familia5232さん
こんにちは。
お使いのUSBグラフィックアダプターの出力解像度は4Kに対応してないようですが、この4Kテレビに繋いだ際に無理して4K出力しようとしちゃってるって事はないですか?
マニュアル解像度指定できるなら、1920x1080等に落としてみてはいかがかと思います。
書込番号:23438446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
TV側では解像度の変更はできないようなので、グラフィックアダプターを4k対応のものに買い替えようと思います。
書込番号:23438658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>familia5232さん
ちなみに、グラフィックアダプター側では出力解像度は変えられないですか?
書込番号:23438715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アダプター側(PC)では設定の上限が1920×1080になっていて、それ以下に変えても遅延は緩和されませんでした。
書込番号:23439043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
半年ごとくらいに録画用HDDの接続が切れ、新規のHDDが接続されたと誤認され、フォーマットを要求される状態が続いていました。今まではその都度フォーマットしていましたが、最近、フォーマットせずに録画内容を残したまま再接続できたのでメモしておきます。
やることは、接続拒否されたHDDに割り当てられたUUIDを、別のHDDを接続したときにできたUUIDに上書きするということです。
ハイセンスはlinuxで管理されてるらしいです。
ubuntuというosでパソコンを起動すると、テレビに繋いだHDDの中身をみることができます。
「レグザ研究」ページの「REGZA HDD Easy Copy」を使うと、UUIDの書き換えができます。
linuxとかソフトの操作はそのページで理解できます。
テレビでHDDをフォーマットすると、サムネイルとかが入ったドライブと、録画動画が入ったドライブの二つができるようです。
それぞれにUUIDという名前みたいなものが付きます。
新しく、別のHDDをテレビでフォーマットすると新しいUUIDが二つできます。
そのUUIDを、接続不良のHDDにある、それぞれに対応したドライブのUUIDに書き換えるだけです。
動画が入ってるドライブ同士のUUIDといった感じです。
この症状的にテレビのソフトウェアの不具合だと思うので修正して欲しい。
7点

それよりも「USBケーブル」を交換してみるとかの方が効果が期待できそうな...(^_^;
<透明なUSBケーブルだと、ジャンク品に近い気がします..._| ̄|○
他には、「USB3.0」以上のケーブルを繋げている場合、「USB2.0」のケーブルに交換するだけで安定したり...
<「USB-HDD」が「USB3.0」以上だったとしても、テレビ側が「USB2.0」の端子なら、「USB2.0ケーブル」の方が良いかと...
書込番号:23388984
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
質問デビューです。わかりにくいかも知れませんがよろしくお願い致します。
HJ55N5000テレビは半年前から元気に活躍していますが、今回SONYのサウンドバーHT-Z9FとARC対応のHDMI(2)ポートで接続しました。
色々設定を変更(デジタル音声出力を自動からPCMやビットストリームとかHDMI連動ONとか)してみましたが、一向にサウンドバーからTVの音声が出ません。もちろんサウンドバーへ直接続のレコーダの音などは出ます。またレコーダ→サウンドバー→テレビのHDMI(2)経由の映像は表示されます。
仕方なくテレビの光音声出力をサウンドバーへ接続してテレビチューナ音声をサウンドバーで鳴らすことはできましたが、HDMI(2)は「ARC対応」と書いてあるのでどうも納得いきません。HJ55N5000のHDMI(2)ARC対応ポートにARC機器を接続して音を出しておられる方の意見や、ARC接続の注意点など伺えると助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
7点

>アマゾン犬郎さん
こんにちは。
下記はやられましたか?
HDMI ARC接続でオーディオ機器を繋いだ場合、内蔵スピーカーから出音するか、外部スピーカーから出音するか、を切り替える必要があります。
下記で外部スピーカーから出音出来ます。
サブメニュー - HDMI機器設定 - スピーカー選択 を「外部」にする
書込番号:22899713
8点

> プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
> サブメニュー - HDMI機器設定 - スピーカー選択
メニューの設定は穴が空くほど見直したつもりでしたが、
“サブメニュー”は見ておりませんでした。お恥ずかしい。
まだ試しておりませんが、これで解決間違いなし!と思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22901815
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





