HJ43N5000 [43インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2018年7月30日 11:15 |
![]() ![]() |
52 | 8 | 2018年7月29日 21:50 |
![]() |
18 | 8 | 2018年7月22日 12:13 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2018年7月21日 15:21 |
![]() |
23 | 5 | 2018年6月29日 10:19 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2018年6月26日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
録画用のHDDの購入を検討しています。10年以上ぶりにテレビを購入したので今まで一度もテレビ用の外付けHDDを購入したことがないのですが、HDDの選定について気をつける点があれば教えてほしいです。
基本的にはどのHDDでも問題ないのではないと思っているのですが、特に気になっているのはアダプタの要不要です。すっきり設置したいので、アダプタ不要のポータブルタイプを購入しようと思っていますが、このテレビでも問題なく使えていますでしょうか?USB3.0仕様にしておけばいいかなぐらいに思っていますが、どうでしょうか?
2点

>今日の昼ごはんさん
こんにちは。
TVはパソコンと違って汎用機ではありませんので、周辺機器にしても綿密な互換性確認は行われていません。
なので、HDDを選ばれるなら、周辺機器メーカーで互換性確認がとれているものから選ばれた方がよろしいかと思いますね。確認取れている機種なら万一なにかあっても交換等々が可能になりますので。
例えば、バッファローをお使いのテレビで検索すると下記のものがヒットします。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=13&brandId=14&seriesId=607&attributes%5B%5D=30&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
容量単価が安くお得なのは3TBになります。
3TBの中で実売価格が一番安いものを買われれば十分ですね。
HD-LD3.0U3-BKAとかいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21991293
3点

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございました。おっしゃる通り確認が取れていれば安心ですね。ポータブルでも確認取れているのでポータブルのHDDでも大丈夫そうですね。
1つ気になったことがあるのですがプローヴァさんが記載している『確認取れている機種なら万一なにかあっても交換等々が可能』なメーカーはどこのHDDでしょうか?エレコムで記載があるのですが『本内容はすべての環境、条件において動作を保証するものではございません。』が一般的かと思っていて、動作確認済はリスクが限りなく低いだけで、そうでないものはリスクが高い(動かないわけではない)と思っていたのですけど。
書込番号:21991454
1点

>今日の昼ごはんさん
確認とれてても、テレビに使うなら、なんとなくポータブル機(2.5inch機)は避けた方がいい気もします。バスパワーのものなどで問題が出るのをちょくちょく聞きますので。
日本の商慣習として、HPのここに書いてあるものはOK、書いてないものはダメ、とか杓子定規なものでは元々ありませんが、テレビ用のHDDで互換性確認取れてないものが、たまに使えなくなるのは、広い意味での相性問題なのです。そして、販売店もメーカーも相性問題に対して100%責任取って返品を受け付ける義理はないわけです。
でも、これまでの経験やクチコミ情報から判断すると、少なくとも互換性確認情報がとれているものに関して、万一動かないような場合は、少なくとも量販店なら、ちゃんと気持ちよく返品返金等に応じてもらえます。
周辺機器メーカーのサポートでも返品OK判断される場合が多いと聞きます(量販店と周辺機器メーカーでは力関係的に前者の方が強いので、周辺機器メーカーに直談判みたいな時間の無駄はしたことはありませんが)。
エレコムは未経験ですが、バッファロー、IODATAに関しては経験的に大丈夫ですね。
書込番号:21991517
2点

>今日の昼ごはんさん こんにちは。
家電量販店で売られている外付けHDDならば、相性問題はそれほど心配なさらなくも大丈夫だと思います。
ただ、HDDは機械的なものですので、初期不良に当たることもありますので、初期不良交換のことも考えて、やはりお店で相談されて買われるのが良いと思います。
私の場合は、HDDはテレビ用には、バッファロー、IODATA、東芝、WD、HGSTなどといくつかのメーカーのものをお店とは相談なしに買って使ってきていますが、相性問題に遭遇したことはありません。
ただ、エレコムのは1年ほどで壊れたことはあります。
ポータブルHDDは、バスパワーのことで、テレビによっては使えない場合がありますので、その辺のことも含めて、お店へテレビのメーカーと機種を告げて使えるかを確認されたほうがいいですね。
ただ、コスト的にはポータブルHDDは高めなのと、ポータブルHDDの動作表示ランプがUSBコネクター側にあるものが多いので、USB配線が見えて、見た目が良くないのもありますし、バスパワーのことも心配であれば、通常の外付けHDDを選んでおいたほうが、テレビ録画用としては無難だと思います。
書込番号:21991762
1点

>プローヴァさん
>hironhiさん
遅くなりましてすみません。
『バスパワーのことで、テレビによっては使えない場合がありますので』ということでこのテレビでバスパワーのものを使えているかどうかをきいていたんですよね。回答ありがとうございました。
書込番号:21995287
1点

>今日の昼ごはんさん
スッキリ設置したい気持ちはわかりますが、上に書きました様にバスパワーに頼ると何かと問題が出がちなので、ACアダプタ併用する3.5インチモデルから選ばれるのをお勧めします。
書込番号:21995471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日の昼ごはんさん こんにちは。
USB規格には主にUSB 2.0とUSB 3.0があってUSB 3.0のほうが高速ですが、テレビ用に使うには、USB 2.0でも全く問題はありませんが、最近のテレビ用の外付けHDDの多くは、どちらにも使えるようになっています。
USBバスパワーですが、テレビにパソコンなどからのバスパワー出力は、ほとんどが「電圧5V±5%、消費電流500mA、消費電力2.5W」となっていますので、それを上回るポータブルハードディスクなどを使う場合は別途に電源が必要ですが、最近のポータブルハードディスクはその規格に適しているのがほとんどですから、そう心配はしなくても良いかと思います。
ただし、外付けHDDをテレビに使う場合は、テレビメーカーによっては録画用のUSB端子に接続するように指定しているものもありますので、テレビへのUSB接続に関しては、そのテレビの取扱説明書をよく読む必要があります。
HJ50N5000の場合は、HJ50N5000の取扱説明書の14ページと30ページにUSB機器の接続について書かれていますので、読まれてください。
なお、取扱説明書にはバスパワーのことが書かれていませんので、ポーターブルハードディスクが使えるかは不明ですが、多分使えるとは思いますが、3.5インチの通常の外付けHDDを選んでおいたほうが無難かと思います。
あと、余計なことかもしれませんが、外付けHDDをテレビに使う場合にポーターブルHDDを使うよりも、3.5インチのものを選んだほうが動作的にも確実性があり、コスト的にも見た目も良いのに、ポータブルHDDにこだわるのが良くわかりません。
HDDは機械ものですから、初期不良のこともありますので、やはり家電量販でよく相談されて買われてください。
以下は参考になさってください。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/guide_0538/
書込番号:21995534
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございました。
バスパワーだけの問題はであれば、NGの場合はY字ケーブルを買いますね。
>hironhiさん
回答ありがとうございました。
USBポート3にさします。
3.5インチの見た目が、2.5インチの見た目よりいいかどうか人それぞれだと思いますよ。ケーブルがすっきりする見た目を最重要視している人もいるのですからね。コスト的にも私が必要としている1TBぐらいならポータブルのが安いですね。
書込番号:21997722
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
今まで利用していた録画用USBが突然、新規機器として認識されてしまい、フォーマットを求められてしまいます。既存の機器として再認識させたいのですが、何か方法ありませんか?
書込番号:21995256 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再認識させたいのですが、何か方法ありませんか?
「コピー」させないために、「録画した番組が再生できるのは、録画した機器だけ」です。
<それが出来ると、「コピーしたUSB-HDD」を売ったり(録画した番組を他人が再生)出来てしまいます。
なので、別の機器に繋ぐと「今までの内容は無かったことにする」=「初期化する」となります。
<一部のメーカーでは「ネットワークを介して、レコーダーなどにダビング出来る」モノも有ります。
ただし、というか当然ですが「録画した時のテレビ」が必須です。
「デジタル著作権」が絡むのですが、以前のテレビのマニュアルにも書いてあると思いますm(_ _)m
<「HJ50N5000」のマニュアルだと、51ページや52ページとか...
書込番号:21995472
3点

>vvゆうごvvさん
おはようございます。
今まで使っていたHDDというのは、他のテレビで使われていたHDDでしょうか?であれば著作権保護の関係でおっしゃられた様な動作になるのが正常です。
他のテレビで使われていたHDDは、そのテレビに紐つけされているので、新しいテレビに繋いでも内容の参照はできません。これはどんなテレビでも同じです。フォーマットしてから、新しいテレビで1から使うしかないですね。
もし、今のテレビに繋いでいたものが突然見えなくなったのであれば、故障の可能性がありますので、一度メーカーのサービスに見てもらって下さい。
書込番号:21995504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vvゆうごvvさん
USBケーブルを外してからテレビのリセットをされてはいかがでしょう?
テレビの電源プラグを抜き、3分後差し込みます。その後テレビをオンにしてから、USBHDDをつなぎます。
書込番号:21995541
9点

使用中の外付けHDDだったとして復帰の可能性を考えるならテレビ本体の電源ケーブルをコンセントから
暫く外して放置してみるくらいしか手が無いのでは?
他メーカーでも動作不良の解決策として本体の電源ボタン長押しやコンセント抜きが方法になってます。
書込番号:21995558
5点

>vvゆうごvvさん
>今まで利用していた録画用USBが突然、新規機器として認識されてしまい
とのことなので
今まで使っていたテレビとUSBハードディスクの組合せで認識されなくなったと言うことですと他の方が書かれているように電源プラグ抜いてしばらく放置後再び電源オンしてみるしかないですかね。
それとUSBも電源プラグを抜いている間に端子をクリーニングをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21995639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vvゆうごvvさん こんにちは。
ほかの方も書かれていますが、USBケーブルを外して、テレビの電源プラグを抜き、数分後に差し込んで、テレビをオンにしてから、USBHDDをつないで見ます。
リセットをしてもダメでしたら、録画したものは消えますが、外付けHDDを再度使うためにフォーマットをテレビでしてみてください。
テレビでダメな場合は、パソコンでもフォーマットして、パソコンで認識するようでしたら、再度、テレビでフォーマットして使えるかを確認してみてください。
上述のことをしても、ダメなら外付けHDDを交換するしかありませんが、メーカーのサービスに見てもらうことは、出張料金に点検料金のほうが、外付けハードディスクを買うよりも高くつく場合がありますから、メーカーのサービスに見てもらうことはしなくても、外付けHDDを新しく買われたほうがいいですね。
新しく外付けHDDを買われる場合ですが、今時、外付けHDDとテレビの相性問題はないかと思いますが、心配でしたら、お店へテレビのメーカーと機種を告げて、お店の方とよく相談されて買われたほうがいいですね。
書込番号:21995666
5点

>vvゆうごvvさん
本機で使っていたHDDがいきなり見えなくなっていた場合の補足です。
このテレビの取説を参照して見ましたが、録画中に停電になると、録画物が見えないだけでなく、最悪HDDが使えなくなるとあります。まあレアケースだとは思いますが、こういうのに引っかかった場合は、初期化しか無くなるかも知れません。HDDの初期化メッセージが出るということは少なくともHDDが繋がっているのが認識されているのは間違いないですから。
HDDが認識されている以上、テレビのリセットで直る問題かはわかりませんが、リセット方法は取説に見当たりませんでしたので、取り敢えず電源抜きリセットですね。
電源コードをコンセントから抜いて、10分ほど待ってから再投入してみて下さい。必ず待ち時間を入れてください。
待っている間に、USBケーブルの両端子の抜き差しや、HDD側の電源の抜き差し等で接触改善されてみるのもよろしいかと思います。
書込番号:21995698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご返信ありがとうございました。
言葉足らずであった所を補足すると、使用中のUSB機器が突然、新規機器として認識されてしまったのです。
テレビ本体のリセットでも改善しなかったため、仕方なく新規機器とし登録し直しました。
残念ながら、撮り溜めた録画がフォーマットによって消えてしまいました。
書込番号:21996858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
仕様はメーカーのホームページに書いてあります。
書込番号:21918815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wuhongleさん
テレビ自体は4KもHDRも対応していますので、PS4Proの4K HDR信号を受けられるはずです。
ただ、ハイセンスのテレビは、過去、PS4の信号に対して動作不具合の口コミをみたことがあります。メーカーで対策をとったかどうかも不明瞭なところがあるので、注意が必要かも知れません。
書込番号:21920641
1点

今更のレスですが、うちのHJ55N5100に接続したPS4PROの映像出力情報でカラーフォーマットがRGBになっているのでHDRで接続できていると思います。
それより HDMI CECの互換性に問題があるようで、PS4の電源を入れても自動で切り替わってくれません。AmazonTVでも切り替わってくれないので、ここが不満な点です。
書込番号:21977847
1点

>こまんちZさん
ps4 proはHDRで出力するとYUV4:2:2になりますよ
HDR対応のソフトは本体でRGBフルレンジであっても強制的に変更されます。
大概はソフト側でHDR設定するのでご確認下さい。
書込番号:21978727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天地乖離す開闢の星さん
レスありがとうございます。
自分もそんなに詳しいわけでなく、ちょうどよい機会なので教えてください。
https://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
を見て、PS4PROの設定で映像出力表示の画面で
解像度が 4KでカラーフォマットがRGBのときは4K HDRで表示できていると思っていたのですが
カラーフォマットが YUV422と表示されないと本当のHDRで表示されていないということでしょうか。
書込番号:21978966
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025113/SortID=20823308/
4k 60p HDRがYcbcr(YUV)4:2:2または4:2:0になるのはPS4PROではなくHDMI2.0規格の仕様です。
書込番号:21979013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このHPは紛らわしいですね。
規格によるものとしか言えません。
HDRに対応してないゲームはRGBフルレンジを本体の設定でしてやり、ホライゾンやモンハンワールドなどはゲーム内でHDR設定します。
確認すると分かりますが対応しているテレビの入力表示がHDRになり、RGBだったのがYUV4:2:2になります。
他人の設定でやっているから成っているというのは危険な思考なのと、テレビの入力表示で確認できるのですから、思い込みは排除して確認する癖をつけた方がよろしいかと存じます。
書込番号:21979849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こまんちZさん
こんにちは。
HDMI2.0の転送レートは規格上最大18Gbpsまでですが、4K 60P HDR(10bit)となると、RGBでは18Gbpsを超えてしまいますので、YUV4:2:2にしないと信号を通せません。
本当のHDRも何も、YUVは色信号を空間的に圧縮しているだけで、ダイナミックレンジを圧縮しているわけではありません。
ネットの情報が必ずしも正しくないのは、昔からです。検証されてないので当然だけど、活字になってると正しく見えてしまいますよね。
書込番号:21979960
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
すみません。教えて下さい。
N5000購入しました。初期設定のNW設定で「無線LANアダプターが装着されていません」となってしまいます。wifi環境は整っていますので、原因がわかりません。
書込番号:21976922 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>vvゆうごvvさん
一度リセットされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜き五分後差し込みます。
書込番号:21976949
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>初期設定のNW設定で「無線LANアダプターが装着されていません」となってしまいます。
この製品に「無線LANアダプター」というモノは有りません。
<内蔵されているので、「アダプター」として抜き挿し出来るモノでも有りません(^_^;
もしかすると、「内蔵無線LAN」が接触不良や初期不良で機能していないのかも知れませんね。
Minerva2000さんのアドバイスにある「テレビのリセット」をしても改善しないなら「初期不良」の可能性が高いと思います。
量販店での購入ならお店に連絡して交換などを相談して下さい。
通販での購入なと大抵「自分でメーカーに連絡」する必要が有るかと...
<詳細は、明細書などに記載されているはず...
書込番号:21977092
4点

>Minerva2000さん
解決しました!
ありがとうございました!
書込番号:21978076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
キッチンからTVを視聴するのに 音が聞こえないので ワイヤレススピーカーの購入を検討しています
テレビからキッチンまでの距離は 半径 2m以内です
他の家族もいるので、テレビからもスピーカーからも音が出てほしいのですが、このテレビではそれができるでしょうか?
説明書を一通り見たのですが Bluetoothが使用できるのかもよくわかりませんでした
どなたかワイヤレススピーカー使用されている方おられませんでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他の家族もいるので、テレビからもスピーカーからも音が出てほしいのですが、このテレビではそれができるでしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/hj55n5000/
から「ユーザーズマニュアル」の「PDFファイル」がダウンロード出来て閲覧出来ますm(_ _)m
その84ページを読めば判ると思いますm(_ _)m
>説明書を一通り見たのですが Bluetoothが使用できるのかもよくわかりませんでした
「仕様」や「取扱説明書」に記載が無いなら、「出来ない」「機能が無い」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
>どなたかワイヤレススピーカー使用されている方おられませんでしょうか?
自分は使っていませんが...m(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000511461_K0000931076_K0000889265&pd_ctg=0139
この辺を利用すれば、
「テレビのイヤホンジャック」−(3.5mmステレオケーブル)→「Bluetoothトランスミッタ」−(Bluetooth)→「Bluetoothスピーカー」
ただ、この方法だと「遅延」が起きる可能性が有り、
「テレビの音声」と「スピーカーの音声」が一緒に聞こえる場所(テレビとキッチンの中間とか)に居ると、
エコーの様に聞こえる可能性が有りますm(_ _)m
後、一式型!?(イヤホンケーブル+送信機、受信機+スピーカー)のモノだと、
http://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Infrared=on&DispTypeColor=1&
この辺になると思いますm(_ _)m
<こちらなら、遅延も殆ど無く、テレビの音声とのエコーも少ないと思われますm(_ _)m
ただし、「赤外線」の為、「送信機」と「受信機」がお互いに見える場所に設置する必要が有ります(^_^;
「白い紙」「鏡」などで「反射」させれば、もしかしたら陰に置いても音が出るかも知れませんが、お勧めしませんm(_ _)m
書込番号:21926667
6点

>cousutarさん
こんにちは、BTトランスミッターにしても、イアホンジャックへ何か差し込むことでテレビのスピーカーからは音が出なくなって
しまうので、同時の両方鳴らすには別の方法が必要となります。
取説読んでないので、それ以上のことはわかりかねますが。
書込番号:21927647
4点

当該機に限った話ではありませんが、機種によっては、ヘッドフォンとスピーカーは設定によって排他ではなく同時出力出来るものがあります。
当該機においても、取説P.83を読めばわかる通り、設定により、ヘッドフォンとスピーカーの同時出力が可能です(取説に間違いが無ければ、ですが)。
書込番号:21927931
3点

>DECSさん
>当該機においても、取説P.83を読めばわかる通り、
あっ!83ページでしたね(^_^;
訂正情報ありがとうございますm(_ _)m
ハイセンスのPDFファイルって、「テキスト」情報が無いので、「検索」が出来ないのが一番のネックですね...
<コレだと、紙ベースと殆ど変わらない..._| ̄|○
書込番号:21928649
2点

なるほど!よく分かりました
Bluetoothだと遅延してストレスの心配ありそうなので一式型で検討してみます
書込番号:21929367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
使用して2日目になります。
Panasonic製ブルーレイドライブ、スピーカーはBOSE製を接続しています。
録画した番組を再生しましたら、音声が遅れている事に気付きました。
Hulu、地デジは問題ありません。
設定等で修正はできますでしょうか?
分かりやすく教え頂けると有り難いです。
書込番号:21914875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Panasonic製ブルーレイドライブ、スピーカーはBOSE製を接続しています。
「型番」が判らないので、
>分かりやすく教え頂けると有り難いです。
と言われても..._| ̄|○
「Panasonic製ブルーレイドライブ」って、
http://kakaku.com/specsearch/0126/?st=1&_s=2&LstMaker=65&
こういうヤツですか?
「パナ製のBDプレーヤー/レコーダー」と勘違いしていませんか?
http://kakaku.com/specsearch/2024/?st=1&_s=2&LstMaker=65&
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=1&_s=2&LstMaker=65&Type=1&
同様に「スピーカーはBOSE製」とは、
http://kakaku.com/specsearch/2044/?st=1&_s=2&LstMaker=157&
これらのどれかでしょうか?
<コレだと、「AVアンプ」などの情報が欲しいですm(_ _)m
それとも、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=1&_s=2&LstMaker=157&
こちらでしょうか?
一応、「BDレコーダー/プレーヤー」や「ホームシアタースピーカー」の取扱説明書に
「音声遅延」についての説明があるハズなんですけどねぇ...
<メーカーサイトに「取扱説明書」が「PDFファイル」で公開されている場合が有るので、
「(遅延とかで)検索」で比較的簡単に見つかったりもします(^_^;
テレビ側に「高画質化処理の為の映像エンジン」が搭載されていると、
「入力された映像+音声」に対して、「映像」にだけ処理がされてしまい、音声が先に出てくることはありますが、
>録画した番組を再生しましたら、音声が遅れている事に気付きました。
との事なので、設定が余計に遅れるようになっているのかも知れませんm(_ _)m
<本来、「3」位の遅れで良いのに、「5」とかまで遅らせてしまっているとか...(^_^;
書込番号:21914946
5点

私もこのテレビは所有していませんが、ハイセンスのテレビの音声の設定で「スーパーバス」や「サラウンド」の設定がONになっていると音の遅延があるのを確認した事があります
音声の設定が「スタンダード」なら「スーパーバス」の項目がデフォルトでONになっているかもしれないので確認してみてください
もしONだったらOFFにすることで解決するかも
名無しの甚兵衛さんが仰るとおりBOSEのスピーカーの型番やテレビとの接続方法を詳しく書いてくれれば、もっと意見も集まるかもしれません
書込番号:21915026
3点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます!
品番等漏れ、失礼しました。
Panasonic製のブルーレイディスクレコーダーで、DMR-BWT560
bose ソロ5 を、使用しています。
録画再生、BOSE使用時の音遅れ
録画再生、TVの音声にすると問題ない状態です。
説明書を確認したのですが、どちらも音遅れの記載ありませんでした。
レコーダーの説明書に4k 出力対応のHDMIケーブルを別売りで使用できるとありました。
使用したら修正できたりしますでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:21915100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syutorohonfonさん
返信ありがとうございます!
スーパーバスがONになっており、OFFにして様子見て見ましたがダメでした。
アドバイス、ありがとうございます!
書込番号:21915103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Solo 5 TV sound systemは光デジタルでお使いでしょうか
もし光デジタルでつないでいるなら、一度アナログ端子でテレビとサウンドバーをつないで使ってみてください
アナログ接続で問題ないなら、このテレビの光デジタル出力がおかしいと分かります
アナログ接続でも遅延があるなら、このテレビ自体が音声出力がずれているのかも
HDMIケーブルは関係ないと思います
別のテレビにこのサウンドバーとレコーダーを接続してみるのが原因を探るのに一番手っ取り早いのですが、家にテレビ2台ないですよね・・・
書込番号:21915132
2点

>syutorohonfonさん
返信遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます!
アナログ端子のケーブルが付属していなかったので、用意してトライしてみます!
書込番号:21915873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bose ソロ5 を、使用しています。
「DMR-BWT560」−(HDMI)→「HJ55N5000」−(光ケーブル)→「Solo 5」
で繋いでいるって事ですね...
<「DIGA」−(HDMI)→「BOSE」−(HDMI)→「HJ55N5000」−(光ケーブル)→「BOSE」
と思っていました...m(_ _)m
一応確認ですが、「HJ55N5000」の映像設定(取扱説明書81ページ)の「映像モード」と「詳細調整のスムーズモーション」は、
「テレビ放送」と「外部入力(DMR-BWT560のHDMI)」とで同じ設定でしょうか?
もし違っていたら「テレビ放送」と同じ設定にしてみて下さいm(_ _)m
「映像設定」やsyutorohonfonさんのアドバイスの「アナログ接続」でも改善出来ないとなると
「HJ55N5000」のバグ(機能不足)っぽいですね..._| ̄|○
<「アナログ接続」の場合は、
http://kakaku.com/specsearch/2210/?st=1&_s=2&Type=10&
こういうケーブルで接続する必要が有りますm(_ _)m
書込番号:21917898
1点

>名無しの甚兵衛さん
返事ありがとうございます。
返事遅く、すみません。
DMR-BWT560」−(HDMI)→「HJ55N5000」−(光ケーブル)→「Solo 5」
で繋いでいます。
<映像モード」と「詳細調整のスムーズモーション」は、
「テレビ放送」と「外部入力(DMR-BWT560のHDMI)」とで同じ設定でしょうか?
確認しましたら、同じ設定でした。
忙しく、まだケーブルを用意出来ずじまいなので
早急に用意し、トライしてみます!
それでもダメだったら、諦めるしかないですね
(T . T)
実はこの型の前はハイセンスの50型の液晶TVを不自由なく使用していましたが、先週の関西の地震で壊れてしまい、この型のTVを買ったんです…
日本製にすれば良かったんですよねー
名無しの権兵衛さん
syutorohonfonさん
親切丁寧なアドバイスをありがとうございます!
近日中にアナログケーブルの結果を報告します。
書込番号:21921585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
お名前を間違えてしまい、大変失礼しました。
すみません。
書込番号:21921596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返事遅く、すみません。
いえいえ、全く問題無いですよ(^_^;
むしろ、慌てずにじっくりと試して下さいm(_ _)m
<慌てて間違ったケーブルを買ってしまったりしない様に...(^_^;
世間!?の「LINEのレス」とかみたいに、即時性なんて全くありませんから...
<直ぐに返事が欲しいなら「電話しろ!」って思っているんですけどねぇ(^_^;
ココもそうですが、メールやLINEなどは、「暇な時、返事が出来る時に返事する」くらいのスタンスで考えないと...
>「テレビ放送」と「外部入力(DMR-BWT560のHDMI)」とで同じ設定でしょうか?
>確認しましたら、同じ設定でした。
そうですか..._| ̄|○
そうなると、テレビ側の問題の可能性が高そうですね...
>実はこの型の前はハイセンスの50型の液晶TVを不自由なく使用していましたが、
>先週の関西の地震で壊れてしまい、この型のTVを買ったんです…
>日本製にすれば良かったんですよねー
そうだったんですね...それは災難でしたねm(_ _)m
確かに海外製品だと、動作確認などにあまりコストを掛けていない可能性も有って、
こういう問題に合ってしまうことも有るかも知れませんが、
最近では、ソニーの様な製品でも不具合を連発するような事も有るので、何とも言えないのが..._| ̄|○
>お名前を間違えてしまい、大変失礼しました。
いえいえ、「ニックネーム引用」って、1度の書き込みに1回しか使えず、
2回目以降で結構「誤字」になる方は居ますので大丈夫です(^_^;
<最初「権兵衛」で登録したかったのですが、「出来(使え)ないID」と言われて...(^_^;
※ヘイト的な問題にされたのかも知れませんm(_ _)m
PCなら、最初の引用を「コピペ」するのも楽ですが、スマホだとちょっと面倒ですしね(^_^;
書込番号:21924277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





