HJ43N5000 [43インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2018年5月30日 19:08 |
![]() |
15 | 6 | 2018年5月30日 08:54 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年5月20日 14:18 |
![]() |
59 | 15 | 2018年4月28日 23:13 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2018年4月26日 23:03 |
![]() |
5 | 2 | 2018年4月26日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
初歩的な質問で申し訳ありません。このTVに【ヤマハ フロントサラウンドシステムYAS-107 】 と【シャープ AQUOS BD-UT1200】を購入して映画などULTRAHDのDVDを楽しみたいと思っています。
ずばり、こちらの二点はこのTVで正常に動作するでしょうか?
ヤマハさんとシャープさんに問い合わせたところ、やってみないとわからないとのことでした。。。
ハイセンスさんにも問い合わせましたが、HDMIでつながる以上は問題ないとのことでしたがやはり心配です。
ちなみに、HDMIは【パナソニック ハイスピードHDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード】を購入予定です。
補足で、皆さんはどのような機種を取り付けたりしていますか?参考にさせていただきたいです。
無知な私にどうかご教授お願い致します。
1点

大丈夫ですよ。
私以外の方からもいろんなアドバイスがあると思いますが、それらを参考にされてお店でも相談されるとなお良いと思います。
個人的には、BDレコーダーはパナソニックのほうをお勧めしますね。
書込番号:21860238
0点

>Felix1021さん
こんばんは。
正常に動作すると思います。国内メーカーなら自信をもってOKと言えますが、ハイセンスの場合は、PS4との相性問題があったりしますので、「思います」くらいしか言えませんが。
HN5000は一応HDRに対応しているようなので、UHDブルーレイをHDRでみたいのであれば、シャープのレコーダーはテレビ本体のHDMI入力に入れることになります。
テレビとヤマハのサウンドバーはARC対応のHDMI端子同士をつなぐことになります。これで音は出ます。
ただし、ヤマハのYAS-107はUHDブルーレイの映画ソフトなどに収録される高音質な非圧縮マルチ音声(DolbyTRUE HDなど)に対応しておりません。なので、これらの音声は普通のDolby Digitalの圧縮音声で再生されます。
非圧縮のまま高音質で聞きたいなら、パイオニアのHTP-CS1のような非圧縮音声対応のサウンドバーを選ぶべきです。この場合、レコーダーはHTP-CS1の外部入力に接続し、非圧縮音声を直接デコードさせます。
あとは、HN5000でもHDRは一応見れますが、大迫力で見たいなら、輝度的に力不足ですので、可能でしたら、ソニーの55X9000Eなどを選ばれるとより幸せになれるかも知れませんね。今のテレビははっきり値段次第です。高いのと安いのではきっちり中身に差がついてますので。
書込番号:21860353
1点

ちょっと古い情報ですがHisenseのHS40K225でARCがちゃんとケアされている事が書かれているレビューがありますから流石にその点はHJ55N5000でも大丈夫じゃないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/review/R1S4IGHYT6SWUA/
サウンドバーに関しては僕はYAS-107で良いと思います。HTP-CS1はサブウーファーの守備範囲が広過ぎて指向性が出てくる普通のウーファー域までカバーしているように聞こえてちょっと音の広がりが足りないかなと思います。
BDレコーダーは画作りに関して同じ3チューナー1TBの機種だとパナソニックのUBZ1030の方が上手かもしれませんね。その辺りも勘案しながら選定なさってはと思います。
https://panasonic.jp/diga/products/ubz2030_1030/picture.html
書込番号:21861266
0点

>>HTP-CS1はサブウーファーの守備範囲が広過ぎて
YAS-107はサブウーファーがついてないので、低音域の再現性はYSTだけに頼っています。ごく小音量だと低音感はでますが、少し音量を上げるとキンキンして低音が出てない点が馬脚を現しますね。
圧縮音声にしか対応していないことも含め、テレビの音声増強用と割り切って使用するならいいかもしれませんが、値差を考えるとCS1の方がコスパが高いと感じます。CS1はHDMI入力も3系統ついてますしね。
書込番号:21861353
1点

>hironhiさん
ありがとうございます!!
パナソニックだとどの機種ががおすすめですか?
書込番号:21861460
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
詳しく説明していただいて助かります。パイオニアのHTP-CS1とYAS-107、すごく悩みます、、、
HDMI入力が3系統は魅力的ですね。
YAS-107のサブウーファーがついていないという事でしたが、内臓サブウーファーはまた違ったものなのでしょうか?
書込番号:21861502
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!!
パナソニックのUBZ1030ですね、わかりました!
いっぱいあってどれにしたらいいかわからないので助かります!!
書込番号:21861509
0点

パナソニックのUBZ1030は良いと思います。
パナソニックのBDレコーダーの良さは、扱いやすいのと画質のバランスが良い点と音も良いなどです。
私の場合は、特にDVD画質が良いのに重視していますが、パナソニックのBDレコーダーは秀悦ですね。
お部屋ジャンプリング機能も便利で、有線または無線での家庭内ネットワークが出来ていれば、パソコン内などにあるCD音楽にYOU TUBEの動画などを再生することも出来ますので、使い方次第では多機能な楽しみが増えると思います。(ただし、再生フォーマットによっては再生できない場合もありまず。)
ほかにも便利な機能が多くありますが、パナソニックのBDレコーダーは5台使っていますが、買って失敗したなと言うことはないですね。
書込番号:21861625
1点

>Felix1021さん
>>YAS-107のサブウーファーがついていないという事でしたが、内臓サブウーファーはまた違ったものなのでしょうか?
サブウーファーは低音域担当のスピーカーですが、低域の再生能力の目安の一つにスピーカーの口径があります。YAS-107は7.5cm x2本なので、振動版面積が2本で88cm2であり、低域を十分に出せるサイズではないです。7.5cmってラジオのスピーカーとしても小さい部類ですし、サウンドバーの内容積も少ないですからね。
HTP-CS1は13cmのサブウーファーで面積は132cm2ですから107よりは上ですし、別体BOXなので、容積的にも有利です。要はCS1の方がまともな低音が出るということになります。非圧縮か圧縮か、という差も大きいです。CDの音質か、MP3の音質か、という位の差はありますのでCS1の方が有利です。
以上、音質の面ではCS1という話ですが、逆に107は、一体型で音質や画質にあまり拘るのではなく、シンプルにやりたい場合のチョイスとしてはありだと思いますね。
レコーダーは私もパナソニックをお勧めします。UBZ1030とかでいいと思います。
書込番号:21861637
1点

>プローヴァさん
>hironhiさん
親切に教えていただきありがとうございます!!
レコーダーはUBZ1030を、サラウンドシステムはHTP-CS1を購入したいと思います。
大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:21862396
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
昨日こちらのTVを購入しました。基本的な質問で申し訳ありませんがアマゾンプライムビデオとダゾ−ンを見たいのですがどのようにすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
3点

>チョコラブ2さん
こんにちは。
Amazon fire TV stickを購入されて、テレビのHDMI端子に繋いで下さい。ただしご自宅にルーターと無線LANがあるのが前提です。stickはwifiでネットにつながります。
これで、アマゾンビデオもDAZNも見ることが出来ます。4Kのビデオも4K解像度で見たければ、スティックじゃない方のfire TV 4K対応モデルにしましょう。
書込番号:21857138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のお返事ありがとうございます。実はNet環境はありますのでアマゾンスティックを追加購入しなくていいように、こちらのスマ−トテレビ?を購入しました.。Netflex,やツタヤTVのアプリは初めからはいっていて視聴はできるので、アマゾンビデオとダゾ−ンもアプリをこのTVでダウンロ−ドすれば視聴ができるものと思っていましたが違うのでしょうか。初心者的な質問すみません。
書込番号:21857256
1点

>チョコラブ2さん
このメーカーのテレビの場合、最初からカタログに載っているネット動画配信サービスアプリ以外のものが後で追加されることは殆ど期待できないと思います。
PC等と違って、プラットフォームが各社異なりますので、A社OS採用テレビ向けアプリをB社OSテレビに持ってきても動きません。そもそも持ってこれません。
ソニーのアンドロイドやパナソニックのfirefixベースOSなどはテレビのシェアが高いので、後付けでアプリが出てくることもあり安心感がありますが、4位の東芝位になると、メジャー系のアマゾンビデオもつい最近になってようやく対応した程です。
つまり同じスマートテレビと言ってもメーカー間の差は大きいです。
ですので、ハイセンスについては言わんや、と言った所かと。
書込番号:21857275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うゎー知りませんでした。PCのようにソフトを入れれば見れるものと思ってました。もう1台のVIERAの4Kにはアマゾン、ダゾ−ン、ツタヤTVなどもすでに入っていたので同じようなもんだと思い買ってしまいました。ちなみにamazonn stickはこれらを視聴することはできるのでしょうか。また、近くにパソコンがありますのでMDHIケ−ブルでつなぐ方法もありでしょうか。いろいろすみませんです。
書込番号:21857342
2点

PCの様にソフトを入れれば原理的には見れますが、肝心のソフトが出るか出ないかがメーカー間の格差が大きいのです。
既に書いたとおり、amazon fire TVは4Kまで、amazon fire stick TVは2Kまでですが、amazonビデオに対応、DAZNも見れます。
HDMI接続すればPCのブラウザからも見れますが、amazonビデオはPCの場合ストリーミング視聴限定でダウンロード視聴はできません。
書込番号:21857433
4点

ありがとうございます。昨日、HDMIでPCと接続しアマゾンビデオが見れました。ただ、モニタ−や音声の切り替え等かなり面倒でした。時機を見てアマゾンステックを追加しようと思います。追加のアプリが簡単に入れれないのは誤算でした。
書込番号:21861393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
ハイセンステレビを使用している者ですが。
最近知って分からないので教えて欲しいです。
U-NEXTが提携されて、観れるようになったみたいなのですが。
どうやったらホーム画面に出るようになるのか?分かりません。
どなたか分かる方いれば、教えて下さい。
使用している型番は、HJ55N5100です。
書込番号:21702532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とこ_にゃんとこさん
アップデートで追加されるという認識かと思います。
そしてアップデートは今のところ来ていません。
公式ページを見ても未だ「今後対応予定」と書かれているので現状テレビ単体では見る事が出来ません。
大人しくスマホから飛ばしたり、STB等接続して楽しまれた方が良いでしょう。
書込番号:21779742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uta☆さん。
返事が大変遅くなってすみません😢⤵⤵
暫く何も無かったので放置してました。
情報ありがとうございます。
やはりアプデ待ちなんですね。
仰られてる通りスマホ等で送って見ます。
書込番号:21838634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
初めて質問します。
よろしくお願いいたします。
数日前にHJ50N5100を購入しました。(5000と同等品との事でしたのでこちらに書き込みさせて頂きました)
以下について同じような症状の方はいらっしゃいますか?
本体に内蔵されてあるNetflix,Youtube再生機能で動画を再生してみたのですが、映像に対して音が少し遅れて再生されます。
特に人が話している口元が映ると遅延が明らかな感じです。
地デジ番組の視聴では遅延は感じられません。
同じ動画をHDMI外部入力に繋いでいるPS4で再生してみましたが、そのやり方では全く遅延はなくテレビ本体に不具合があるのでは?と疑っています。
また、ARC対応スピーカーを購入し、HDMI,光ケーブル双方で接続し音声出力設定などを弄りましたが変化なしでした。
インターネット接続も、有線、無線どちらでも試しましたが変化なしでした。(通信速度はハイスピードかつ安定しています)
ハイセンスサポートに連絡して現在回答待ちの状態ですが、数日経っても進展なしの為こちらに質問させて頂きました。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:21427826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RYO→さん
おはようございます。
他が正常で、ネット動画配信サービスのみ音声がおかしいとなると、おそらく本体の不具合で、ファームウェアの改善等で直りそうですね。早くにサポートに連絡されたのは賢明かと思います。
ユーザー側でできることといえば、一応、一過性の不具合かどうか切り分ける意味で、電源抜きリセットを試す程度でしょうか。
電源コードをコンセントから抜き、10分程度そのまま放置してから、再度コンセントに差し込んで、リモコンで電源を入れて見て下さい。これで直るようなら一過性の不具合で様子見になるかもですね。
書込番号:21427979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
自身で出来る限りの対処は行ってはみましたが、改善する所か更に症状が酷くなってきました。
地デジ番組、VOD、HDMI外部機器入力関係無しに症状が発生するようになりました。
また、当初は音声が遅れていたはずですが今度は映像が遅れている状況で、遅延時間も0.5秒ほどに延びてきました。
さらに、突然無音状態になり音量を上げ下げしても音声出力されない症状も発生するようになりました。
ハイセンスからの返答が未だ無く、購入から6日目ですので、初期不良対応して頂ける可能性がある為購入店に問い合わせている状況です。
このモデルに買い替える直前まで、同社ハイセンスの39型テレビを4年間なんの不具合も無く使用していただけにとても残念に思います。
また進展がありましたらご報告させて頂きます。
書込番号:21430449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RYO→さん
はじめまして。
私も先日安さに負けてHJ55N5100に飛びつきました。
使いはじめて5日ほどですが、音ずれについて同様の症状を確認しました。
私はHDMI外部接続のレコーダーにて録画番組を再生中に音ずれに気づきました。
口元を注視しないと分からないレベルですが、一度気になるとダメですね。
私は一時停止して再度再生すると直りましたが、早送りをすると再度ずれる感じでした。
ほかのHDMI接続機器や地デジでは今のところ確認していません。気づいてないだけかもしれませんが…
また、音量についても似たような症状があります。
私の場合は、同じボリュームレベルでも接続機器によりかなり違いが出て、切り替えるたび音量調整が必要な状態が何度かありました。
ただし、毎回ではなく、かつボリュームを一つ上げると急に同じレベルに戻ったりしてます。
私の環境はヘッドホン端子からアンプ付きスピーカーに出力してテレビ本体のスピーカーは使っていない状態ですので、RYO→さんとはまた状況が違いますが。
最初は設定の問題かといろいろ試しましたが、改善しませんし、RYO→さんの投稿を見て、テレビの不具合かなと考えています。
メーカーに問い合わせ等はしていませんが、90日以内に解決しなかったら返品するかもしれないです…
書込番号:21435507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RYO→さん
私の家のもずれます。
ネット動画は、使えないですね!
書込番号:21446389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>StepIntoLiquid_さん
初めまして。
やはり故障などでは無く、ファームウェアまたは搭載基板の元々の問題のようですね・・・
私も初めはHDMI外部機器での再生で気がつきましたが(HDMIの遅延が一番酷い)やはり地デジでもネット動画でも気になるくらい遅延があります。
主にゲームを楽しみたく購入に至りましたが、正直音が重要なゲームは出来ませんね。
問い合わせ後、進展がありましたので後ほど下記にご報告します。
書込番号:21452110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人素人さん
初めまして。
やはり皆さんも同じようですね。
全ての台数で発生しているのか一部なのか不明ですね・・・
メーカー問い合わせ後、進展がありましたので後ほど下記にご報告します。
書込番号:21452118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーへ問い合わせ後、ようやく回答があり対策案が決まりましたのでご報告します。
まず、音ズレについてですが、これはファームウェアに問題があるそうです。
対策として、最新のファームウェアにアップデートすることで直るとの回答でした。(提供されているダウンロード版より最新のバージョンとの事)
最新のファームウェアが入ったUSBメモリを送付するので、手順に沿って操作し更新するようにと指示がありました。
昨日、USBメモリが届きましたので、早速同封されていた説明文の通りの手順で試みましたが、何度やってもやり方を変えても更新することが出来ませんでした。
再度サポートへ連絡した所、来週に実際に自宅へサービスマンを派遣するとの事で現在連絡を待っている状況です。
なお、更新の手順としては、
1 電源ケーブル、USB、HDMIケーブルを全て抜く。
2 送付されたUSBメモリをUSB1へ挿す。
3 リモコンの音量マイナスキーを連打しながら電源ケーブルを挿す。(連打は続けたまま)
4 青い更新画面が出たら音量マイナスキーを押すのを止める。
5 更新終了後、テレビが映ったらリモコンで電源を切りUSBメモリを抜く。
といった流れです。
しかし上記を実行した所、更新出来ない所か画面左下の表示灯がレインボーに光り電源が入らなくなったり画面が点かなくなったりと誤動作しました。
サービスマン対応後、再度ご報告をさせて頂きます。
それから、サポートへ問い合わせを考えてらっしゃる方はメールでの問い合わせはおすすめしません。
メールでは全く返事が来ませんので。また、電話も0120から始まる番号では全くといっていい程繋がりませんしすぐに自動切断されるので、支店である埼玉にある所へ電話をすると直ぐに繋がりましたのでそちらをおすすめします。ご参考までにして頂けたらと思います。
書込番号:21452163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後日、上記の「ファームウェア更新方法の記載が間違っていました」とサポートより連絡がありました。
送付されたUSBメモリは既に返送していましたが、念の為にPCへバックアップしていた為、自前のUSBメモリにデータを落として正規の方法でファームウェアを更新しました。
しかし、症状は直らず後日サービスマンを訪問させるとの事で、年明け1月5日にサービスマンが自宅に来ました。
しかし、明らかに症状が出ているのにも関わらず良く見もせずに「症状は出ているように見えませんね〜」の一点張りで、「どうしても気に食わない場合はメイン基板を交換するしかないが、中国からの取り寄せになるので2週間以上はかかると思います。一応、ハイセンスの方には基板交換を希望との事で話しておきます。」と言い残し僅か10分もしないで機番を控えて帰って行きました。
どうやら、そのサービスマン(知識に乏しそうな60前後)は下請けか何かのようで訪問時に「どうも、ソニーの…あ、ハイセンスのサービスで…」と言ってたので、恐らくハイセンスには日本国内の専属のサービスマンは居ないものと思われます。
それから1週間近く経ちますが、どちらからも連絡はありません。
もうほぼ修理は諦めています。
次からは絶対に国産を買います。
書込番号:21501456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RYO→さん
報告ありがとうございます。
やはりサポートはあてにならなそうですね…
私もメールにて問い合わせしましたがRYO→さんが仰られていた通り何も返信はありません。
もしコストコで購入されたのであれば、90日以内なら症状を伝えれば返品可能かと思います。
私の方は音ズレよりもボリュームの方が気になり、イマイチ調整不足なのか不具合なのか分からず様子見しています。
このサイズでこの価格は今のところ他に見当たらないので返品するか迷います。
また何か進展がありましたらこちらに報告させていただきます。
書込番号:21508430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1月11日に下請けのソニーサービスステーション方から電話があり、動画を撮影してハイセンスサポートのメールアドレスへ動画を送って欲しいと言われ動画を送りました。
動画を送ってからどちらからも連絡が無く、本日1月30日に下請けの方から突然電話があり、交換品のテレビが届いたので今から伺うとの事で先程テレビを運んで自宅に来ました。
不良のテレビを取り外し、元々付けてあった脚を再利用するとの事で取り外し、新しいテレビの開封、脚の取り付けを手伝わせられた挙句、いざ設置しようとした所なぜかテレビ台に乗らず何かおかしいと思い型番を確認した所50インチでは無く55インチでした。
それを指摘した所すぐにハイセンスへ電話をかけていましたが、電話を切った途端にこの交換品のテレビはすぐ回収すると言われ、再度50インチを送ってもらうので届き次第また連絡すると言われ、また元のテレビを設置し直され、しかも部屋を発泡スチロールで散らかすだけ散らかし帰って行きました。
その下請けの方は、「私どもはソニーサービスステーションの者で、ハイセンスの下請けでやっているだけですので。」と双方でミスの押し付け合いのようなことをしていました。
やはり、国内に自社のサービスマンが居ないのはいくら保証が長くても意味の無いものだと思いました。
時間を割いてまで作業したのに間違った物を送り、設置までやったのにすぐに送り返せという対応もどうかと思います。
また連絡が入り次第こちらに投稿させて頂きます。
つい先程の出来事で少しピリピリしながらの投稿ですので乱文ご容赦ください。
書込番号:21554882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>StepIntoLiquid_さん
上記の通り、サポートの対応には正直がっかりしています。
下請けとの連携もうまく取れておらず保証期間が3年だとしても対応がスムーズで無い以上何のメリットも無いように思います。
ちなみにコストコでは無く、家電サイトで購入したので返品は出来ませんでした・・・
ボリュームの事象ですが、こちらのテレビでもそのような不具合が見られるようになりました。
それから音が出ない、ARC接続のスピーカーの電源が連動しない、テレビの電源が入らない、内臓アプリで動画を再生するとブラックアウトしてフリーズする、等。
私がもし返品可能な状況なのであれば間違いなく返品していますね。
少しお金を足してまでも国産のメーカーを選びます。
予算をケチった結果であり当然と言えば当然なのかもしれませんがね・・・
書込番号:21554932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日1/3にテレビが届いたとの事で、下請けの方が再度自宅へ来ました。
設置後、配線類を自分で処理、セットアップをやっていた所、「電気関係のお仕事をされているんですか?」と突如訊かれ、「はいそうです、修理屋ですが」と答えると、すぐに印鑑を押すように急かされ、不具合事象の確認もせずに「では、これで様子見て下さい!ではお邪魔しました〜!」と言い、足早に逃げるように帰って行きました(怒)
私も「え、ちょっと!」と言いましたが扉を閉められすぐに車に乗り込んで居たのでもう面倒だと思い諦めました。
下請けも交換で直るとは思っていなかったし、これ以上は面倒だと思ったのでしょう。
私も交換では直るわけがないと思っていましたが、案の定交換品でも同様の事象が再現されました。
やはりもともとの作りの問題でした。
更に新しく届いたテレビの保証書が付いておらず、私の保証書が持って行かれました。
保証書を再発行しますと言われましたが、それすらも信用なりません。
もう修正は諦めます。
そして近々またテレビを買い換えます。
書込番号:21565048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
「1/3」誤
「2/3」正
「修正」誤
「修理」正
書込番号:21572422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれから大分経ちますが未だに手元に保証書が届いておりません。
忘れられているのか無視されているのかは分かりませんが、ただ一つ言えることは二度とこのメーカーの製品を購入する事はないでしょう。
皆様もご注意下さい。
書込番号:21785156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RYO→さん
本当にひどいサポート体制ですね。
自分はコストコで買っていたので、90日経つ前に返品しました。(購入テレビ:HJ55N5100)
しかしながら、大画面を忘れられず最近になって東芝の58M510Xを購入しました。
以前に購入したハイセンスがセールで安かったのもあり、58M510Xは1.5倍くらいの値段でしたが、満足しております。
同じVAパネルでも横や上から見たときの画質が全然違います。
まぁ、東芝もハイセンスに買収されてしまったので、なんともですが…(^_^;)
東芝のテレビ部門を買収したハイセンスですが、技術だけでなく、サポート体制にもテコ入れして欲しいものです。
書込番号:21785244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]
4万円代と、安いし購入を考えてます。
量販店で視聴したのですが、少し薄い様に思ったのですが、設定で何とかなりますか?
Ps4は普通に出来ますか。
Blu-ray再生も普通に視聴出来ますか?
クチコミはありますが、レビューはないので購入してる方居ましたら使用感等をお聞かせ下さい。
6点

>ケロン♪さん
薄いとはなんの事でしょう?
色の事でしたら設定でかなり変化させる事ができます。
PS4は普通にできますし、同様にBlu-rayも見られます。
内蔵アプリのYoutubeは音声の遅延があったりします。
一時停止させてすぐ再生すると直りますが繰り返します。ソフトウェアのバグでしょうから、内蔵アプリは期待しない方がいいと思います。Netflixは問題ないですが、どちらもPS4で見れば済む事ですね。
それと43インチのみSMRという倍速(厳密には違いますが省きます)みたいな機能がついていませんので念の為確認してください。
書込番号:21779734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>uta☆さん
ありがとうございます。
画質の事です。
地デジ、BS視聴とPs4、Blu-ray再生が普通に視聴出来たら大丈夫です。
倍速みたいな機能とYouTubeは、スポーツとか見ないし必要はないと考えてます。
音質は、やはりスピーカーとか購入した方が良いレベルでしょうか?
書込番号:21779752
5点

HDRに対応しているNojimaの4kの方がゲーム向きです。
https://online.nojima.co.jp/ELSONIC-ECC-TU49R3-49%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%EF%BC%94K%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/0479960009543/1/cd/
ただ、4kが必要なのでしょうか?2kであればさらに安い価格帯での選択肢が広がるかと思います。
書込番号:21779766
4点

こんな時代が早々と来るとはねえー。いつの間にか、激戦価格帯です。大画面と来ているからなおさら驚きですょ。じっくりカタログ上での比較をしましょう。
書込番号:21779782
3点

>ケロン♪さん
おそらくコントラスト(クッキリさ)の事を言われているのだと思いますが、設定でガンマ値と黒補正を上げると改善されます。
音質は薄型液晶でスピーカーが背面についてるテレビの中ではかなり良い方だと思います。
が、個人の主観によるところが大きいのでなんとも言えません。スーパーバス機能という低音を補う機能があり、オン/オフ選べます。
店頭で見られたとの事ですがそっくりな商品でN3000とN5000があります。お持ちのPS4がProでなく、なおかつ内蔵アプリが必要なければN3000もアリだと思います。というか4万円台ならもともとN3000のことなのかな?
書込番号:21779796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
HJ43N5000もHDR対応かと思います。
ただスレ主さんがノーマルのPS4をお持ちならHDR対応は現状無意味ですし、4万円台ならと価格を重視されているので6万円近い機種はちょっと違うのかなと思います。
書込番号:21779809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。失礼しました。Nojima4kの方はゲームモードによる低遅延プレイが有効かと思います。
ただ、この製品は平均価格7万円で最安値も4万円台になったことはありません。量販店で買うなら、Nojima4kの方が安いはずです。
書込番号:21779874
2点

>ありりん00615さん
>uta☆さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは。
テレビの見積もりはHJ-43N5000になってます。
Ps4もHDR対応になったし、安いテレビで少しでも高画質で観たいのでHDR対応のこのテレビの購入をと考えてます。
24インチからの買い替えで、部屋の模様替え、片付けをして43インチがギリギリの設置サイズです。
50インチとか大画面も夢なのですが、部屋狭いし無理みたいです。
書込番号:21779902
1点

>ありりん00615さん
こんばんは。
ゴールデンウィーク中の特価品みたいです。
量販店の店員さんが同級生なのでそっと教えてくれました。
書込番号:21779910
1点

量販店だと通常価格より3万円以上安いことになります。早朝から並んで買えるレベルかも知れません。
書込番号:21780610
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
HJ50N5000を購入したのですが、リモコンで待機状態から電源を入れた時に
画面が点くまでの数秒間、電源ランプが緑でピピピピッと点滅するのですが
このTVはそういうものですか?点いた後は普通に点滅とかしないのですが
1点

パナのテレビも同じです。
待機中はオレンジ点灯。
起動中は緑の点滅。
使用中は緑点灯。
書込番号:21775326
4点

あさとちんさん、教えていただきありがとうございます。
点滅が普通なんですね、安心しました
書込番号:21779561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





