HJ43N5000 [43インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 6 | 2019年6月6日 10:36 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2018年7月30日 11:15 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2018年7月21日 15:21 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2018年5月30日 19:08 |
![]() |
15 | 6 | 2018年5月30日 08:54 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2018年4月26日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
僕もこの機種を一か月ほど前に購入しましたが、画質の悪さに困っています。ガンマ値を2.6などに、いろいろいびってみましたがVIERA 4Kに遠く及びません。少しでも近づけたいのですがおすすめの設定がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
8点

>チョコラブ2さん
失礼ですが、HJ55N5000の画質については、よく調べて、店頭視聴はされたのでしょうか。
たんにテレビ番組を見るのでしたら、価格的には良い機種だとは思いますが、高画質を求めるのには、かなり無理があろうかと思います。
テレビはディスプレイ(パネル)によっては、どのように調整しても、どうにもならない場合もあります。
好みの画質のほうですが、人によって異なりますので、他人の設定値を聞いても、ご自身のテレビがそのようになるかといえば、参考にはなっても、そうはならないと思いますので、あまり意味がないかと思います。
万人向けのベストな設定値があるとしたら、すでにメーカーのほうで採用していると思いますし、映像の調整もテレビの特性とか性能などでも随分と変わりますから、やはりご自身で映像設定のことなどを調べて、そして、映像設定の仕方を理解されて、ご自身の好みに合った画質に仕上げるのが、もっともべストな映像設定だと思います。
以下は参考にされてみてください。
タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html
フルHDのTVを買ったら 最低限ヤルべき事
https://allabout.co.jp/gm/gc/51222/
薄型テレビの映像調整方法(中級編)
https://allabout.co.jp/gm/gc/18981/
参考までに私の場合ですが、
初めに明るさとコントラストを調整をしますが、その調整の前にテレビの色の濃さの設定は最低にしておいて、you tubeなどでの白黒の動画を再生しながら、適度な明るさとコントラストになるように調整して、白黒映像らしく綺麗に見えるように調整しています。
そして、白黒映像らしくなったら、色の濃さの設定を徐々に上げていきますが、その際は人物の顔などが自然な感じに見えるように調整していますが、色合いの調整は大抵のテレビはいじらなくても、そのままでも合っていると思いますが、色合いの調整も気になるようであればいじってみてください。
映像の設定はメーカーによって、上記以外にも詳細な項目もありますから、それらについては取扱説明書を読まれてご自身の好みになるように調整されてみてはどうでしょう。
書込番号:22002115
3点

>チョコラブ2さん
こんにちは。
VIERA 4Kといってもピンキリです。
また、画質調整で安いテレビが高いテレビ並みの画質になるなら、高いテレビの存在意義が問われますよね。
少しでも近づけたい、という意図はわかりますので、まずは、画質モードを「スタンダード」に設定されて、じっくり画をご覧になって、具体的な不満点を言葉で表現するよう試みてください。
それに合わせて、不満を軽減するための画質調整のやり方をお教えできると思いますよ。
書込番号:22002127
6点

こんにちは。
当方の画像設定です。
参考になればと思います。
バックライト 30
ピクチャー 50
黒レベル 60
色の濃さ 60
色合い 0
シャープネス 40
色温度 中
詳細設定
黒補正 0
ホワイトバランス Gドライブのみ -10
ガンマ補正 2.6
書込番号:22017572 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

お礼が遅くなり申し訳ありません。教えていただいたとおりにいろいろ参考にさせていただき、調整してました。もう1台はPanasonicのTH55CX800Nです。これに比べると今回のものは色の落ち着きがなく、原色に近い違和感のある画像でした。調整してもなかなかうまくいかなかったのですが、具体的な数値を示していただきこれをもとに若干変更したところ、見れる範囲になりました。楽天の16倍ポイントなどで実質67000円程度で購入したので、TH55CX800Nの1/4程度ですのでこんなもんかと納得させています。これからもう少しいびってみます。ありがとうございました。
書込番号:22024730
0点

夜分遅くにすみさん。 私も購入して1週間くせんしたんですけど、映画モード、明るさ42、コントラスト49.色の濃さ43.色あい5.シャープネス10。で、設定してみて下さい。まだ見れると思います。
書込番号:22629414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きづくのが遅れ、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。教えていただいた設定にしてみました。おっしゃるとおり、見れる範囲になってきました。すこしづつ、このTVの画質にも慣れてきました。ありがとうございます。
書込番号:22716627
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
録画用のHDDの購入を検討しています。10年以上ぶりにテレビを購入したので今まで一度もテレビ用の外付けHDDを購入したことがないのですが、HDDの選定について気をつける点があれば教えてほしいです。
基本的にはどのHDDでも問題ないのではないと思っているのですが、特に気になっているのはアダプタの要不要です。すっきり設置したいので、アダプタ不要のポータブルタイプを購入しようと思っていますが、このテレビでも問題なく使えていますでしょうか?USB3.0仕様にしておけばいいかなぐらいに思っていますが、どうでしょうか?
2点

>今日の昼ごはんさん
こんにちは。
TVはパソコンと違って汎用機ではありませんので、周辺機器にしても綿密な互換性確認は行われていません。
なので、HDDを選ばれるなら、周辺機器メーカーで互換性確認がとれているものから選ばれた方がよろしいかと思いますね。確認取れている機種なら万一なにかあっても交換等々が可能になりますので。
例えば、バッファローをお使いのテレビで検索すると下記のものがヒットします。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=13&brandId=14&seriesId=607&attributes%5B%5D=30&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
容量単価が安くお得なのは3TBになります。
3TBの中で実売価格が一番安いものを買われれば十分ですね。
HD-LD3.0U3-BKAとかいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21991293
3点

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございました。おっしゃる通り確認が取れていれば安心ですね。ポータブルでも確認取れているのでポータブルのHDDでも大丈夫そうですね。
1つ気になったことがあるのですがプローヴァさんが記載している『確認取れている機種なら万一なにかあっても交換等々が可能』なメーカーはどこのHDDでしょうか?エレコムで記載があるのですが『本内容はすべての環境、条件において動作を保証するものではございません。』が一般的かと思っていて、動作確認済はリスクが限りなく低いだけで、そうでないものはリスクが高い(動かないわけではない)と思っていたのですけど。
書込番号:21991454
1点

>今日の昼ごはんさん
確認とれてても、テレビに使うなら、なんとなくポータブル機(2.5inch機)は避けた方がいい気もします。バスパワーのものなどで問題が出るのをちょくちょく聞きますので。
日本の商慣習として、HPのここに書いてあるものはOK、書いてないものはダメ、とか杓子定規なものでは元々ありませんが、テレビ用のHDDで互換性確認取れてないものが、たまに使えなくなるのは、広い意味での相性問題なのです。そして、販売店もメーカーも相性問題に対して100%責任取って返品を受け付ける義理はないわけです。
でも、これまでの経験やクチコミ情報から判断すると、少なくとも互換性確認情報がとれているものに関して、万一動かないような場合は、少なくとも量販店なら、ちゃんと気持ちよく返品返金等に応じてもらえます。
周辺機器メーカーのサポートでも返品OK判断される場合が多いと聞きます(量販店と周辺機器メーカーでは力関係的に前者の方が強いので、周辺機器メーカーに直談判みたいな時間の無駄はしたことはありませんが)。
エレコムは未経験ですが、バッファロー、IODATAに関しては経験的に大丈夫ですね。
書込番号:21991517
2点

>今日の昼ごはんさん こんにちは。
家電量販店で売られている外付けHDDならば、相性問題はそれほど心配なさらなくも大丈夫だと思います。
ただ、HDDは機械的なものですので、初期不良に当たることもありますので、初期不良交換のことも考えて、やはりお店で相談されて買われるのが良いと思います。
私の場合は、HDDはテレビ用には、バッファロー、IODATA、東芝、WD、HGSTなどといくつかのメーカーのものをお店とは相談なしに買って使ってきていますが、相性問題に遭遇したことはありません。
ただ、エレコムのは1年ほどで壊れたことはあります。
ポータブルHDDは、バスパワーのことで、テレビによっては使えない場合がありますので、その辺のことも含めて、お店へテレビのメーカーと機種を告げて使えるかを確認されたほうがいいですね。
ただ、コスト的にはポータブルHDDは高めなのと、ポータブルHDDの動作表示ランプがUSBコネクター側にあるものが多いので、USB配線が見えて、見た目が良くないのもありますし、バスパワーのことも心配であれば、通常の外付けHDDを選んでおいたほうが、テレビ録画用としては無難だと思います。
書込番号:21991762
1点

>プローヴァさん
>hironhiさん
遅くなりましてすみません。
『バスパワーのことで、テレビによっては使えない場合がありますので』ということでこのテレビでバスパワーのものを使えているかどうかをきいていたんですよね。回答ありがとうございました。
書込番号:21995287
1点

>今日の昼ごはんさん
スッキリ設置したい気持ちはわかりますが、上に書きました様にバスパワーに頼ると何かと問題が出がちなので、ACアダプタ併用する3.5インチモデルから選ばれるのをお勧めします。
書込番号:21995471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日の昼ごはんさん こんにちは。
USB規格には主にUSB 2.0とUSB 3.0があってUSB 3.0のほうが高速ですが、テレビ用に使うには、USB 2.0でも全く問題はありませんが、最近のテレビ用の外付けHDDの多くは、どちらにも使えるようになっています。
USBバスパワーですが、テレビにパソコンなどからのバスパワー出力は、ほとんどが「電圧5V±5%、消費電流500mA、消費電力2.5W」となっていますので、それを上回るポータブルハードディスクなどを使う場合は別途に電源が必要ですが、最近のポータブルハードディスクはその規格に適しているのがほとんどですから、そう心配はしなくても良いかと思います。
ただし、外付けHDDをテレビに使う場合は、テレビメーカーによっては録画用のUSB端子に接続するように指定しているものもありますので、テレビへのUSB接続に関しては、そのテレビの取扱説明書をよく読む必要があります。
HJ50N5000の場合は、HJ50N5000の取扱説明書の14ページと30ページにUSB機器の接続について書かれていますので、読まれてください。
なお、取扱説明書にはバスパワーのことが書かれていませんので、ポーターブルハードディスクが使えるかは不明ですが、多分使えるとは思いますが、3.5インチの通常の外付けHDDを選んでおいたほうが無難かと思います。
あと、余計なことかもしれませんが、外付けHDDをテレビに使う場合にポーターブルHDDを使うよりも、3.5インチのものを選んだほうが動作的にも確実性があり、コスト的にも見た目も良いのに、ポータブルHDDにこだわるのが良くわかりません。
HDDは機械ものですから、初期不良のこともありますので、やはり家電量販でよく相談されて買われてください。
以下は参考になさってください。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/guide_0538/
書込番号:21995534
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございました。
バスパワーだけの問題はであれば、NGの場合はY字ケーブルを買いますね。
>hironhiさん
回答ありがとうございました。
USBポート3にさします。
3.5インチの見た目が、2.5インチの見た目よりいいかどうか人それぞれだと思いますよ。ケーブルがすっきりする見た目を最重要視している人もいるのですからね。コスト的にも私が必要としている1TBぐらいならポータブルのが安いですね。
書込番号:21997722
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
すみません。教えて下さい。
N5000購入しました。初期設定のNW設定で「無線LANアダプターが装着されていません」となってしまいます。wifi環境は整っていますので、原因がわかりません。
書込番号:21976922 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>vvゆうごvvさん
一度リセットされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜き五分後差し込みます。
書込番号:21976949
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>初期設定のNW設定で「無線LANアダプターが装着されていません」となってしまいます。
この製品に「無線LANアダプター」というモノは有りません。
<内蔵されているので、「アダプター」として抜き挿し出来るモノでも有りません(^_^;
もしかすると、「内蔵無線LAN」が接触不良や初期不良で機能していないのかも知れませんね。
Minerva2000さんのアドバイスにある「テレビのリセット」をしても改善しないなら「初期不良」の可能性が高いと思います。
量販店での購入ならお店に連絡して交換などを相談して下さい。
通販での購入なと大抵「自分でメーカーに連絡」する必要が有るかと...
<詳細は、明細書などに記載されているはず...
書込番号:21977092
4点

>Minerva2000さん
解決しました!
ありがとうございました!
書込番号:21978076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
初歩的な質問で申し訳ありません。このTVに【ヤマハ フロントサラウンドシステムYAS-107 】 と【シャープ AQUOS BD-UT1200】を購入して映画などULTRAHDのDVDを楽しみたいと思っています。
ずばり、こちらの二点はこのTVで正常に動作するでしょうか?
ヤマハさんとシャープさんに問い合わせたところ、やってみないとわからないとのことでした。。。
ハイセンスさんにも問い合わせましたが、HDMIでつながる以上は問題ないとのことでしたがやはり心配です。
ちなみに、HDMIは【パナソニック ハイスピードHDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード】を購入予定です。
補足で、皆さんはどのような機種を取り付けたりしていますか?参考にさせていただきたいです。
無知な私にどうかご教授お願い致します。
1点

大丈夫ですよ。
私以外の方からもいろんなアドバイスがあると思いますが、それらを参考にされてお店でも相談されるとなお良いと思います。
個人的には、BDレコーダーはパナソニックのほうをお勧めしますね。
書込番号:21860238
0点

>Felix1021さん
こんばんは。
正常に動作すると思います。国内メーカーなら自信をもってOKと言えますが、ハイセンスの場合は、PS4との相性問題があったりしますので、「思います」くらいしか言えませんが。
HN5000は一応HDRに対応しているようなので、UHDブルーレイをHDRでみたいのであれば、シャープのレコーダーはテレビ本体のHDMI入力に入れることになります。
テレビとヤマハのサウンドバーはARC対応のHDMI端子同士をつなぐことになります。これで音は出ます。
ただし、ヤマハのYAS-107はUHDブルーレイの映画ソフトなどに収録される高音質な非圧縮マルチ音声(DolbyTRUE HDなど)に対応しておりません。なので、これらの音声は普通のDolby Digitalの圧縮音声で再生されます。
非圧縮のまま高音質で聞きたいなら、パイオニアのHTP-CS1のような非圧縮音声対応のサウンドバーを選ぶべきです。この場合、レコーダーはHTP-CS1の外部入力に接続し、非圧縮音声を直接デコードさせます。
あとは、HN5000でもHDRは一応見れますが、大迫力で見たいなら、輝度的に力不足ですので、可能でしたら、ソニーの55X9000Eなどを選ばれるとより幸せになれるかも知れませんね。今のテレビははっきり値段次第です。高いのと安いのではきっちり中身に差がついてますので。
書込番号:21860353
1点

ちょっと古い情報ですがHisenseのHS40K225でARCがちゃんとケアされている事が書かれているレビューがありますから流石にその点はHJ55N5000でも大丈夫じゃないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/review/R1S4IGHYT6SWUA/
サウンドバーに関しては僕はYAS-107で良いと思います。HTP-CS1はサブウーファーの守備範囲が広過ぎて指向性が出てくる普通のウーファー域までカバーしているように聞こえてちょっと音の広がりが足りないかなと思います。
BDレコーダーは画作りに関して同じ3チューナー1TBの機種だとパナソニックのUBZ1030の方が上手かもしれませんね。その辺りも勘案しながら選定なさってはと思います。
https://panasonic.jp/diga/products/ubz2030_1030/picture.html
書込番号:21861266
0点

>>HTP-CS1はサブウーファーの守備範囲が広過ぎて
YAS-107はサブウーファーがついてないので、低音域の再現性はYSTだけに頼っています。ごく小音量だと低音感はでますが、少し音量を上げるとキンキンして低音が出てない点が馬脚を現しますね。
圧縮音声にしか対応していないことも含め、テレビの音声増強用と割り切って使用するならいいかもしれませんが、値差を考えるとCS1の方がコスパが高いと感じます。CS1はHDMI入力も3系統ついてますしね。
書込番号:21861353
1点

>hironhiさん
ありがとうございます!!
パナソニックだとどの機種ががおすすめですか?
書込番号:21861460
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
詳しく説明していただいて助かります。パイオニアのHTP-CS1とYAS-107、すごく悩みます、、、
HDMI入力が3系統は魅力的ですね。
YAS-107のサブウーファーがついていないという事でしたが、内臓サブウーファーはまた違ったものなのでしょうか?
書込番号:21861502
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!!
パナソニックのUBZ1030ですね、わかりました!
いっぱいあってどれにしたらいいかわからないので助かります!!
書込番号:21861509
0点

パナソニックのUBZ1030は良いと思います。
パナソニックのBDレコーダーの良さは、扱いやすいのと画質のバランスが良い点と音も良いなどです。
私の場合は、特にDVD画質が良いのに重視していますが、パナソニックのBDレコーダーは秀悦ですね。
お部屋ジャンプリング機能も便利で、有線または無線での家庭内ネットワークが出来ていれば、パソコン内などにあるCD音楽にYOU TUBEの動画などを再生することも出来ますので、使い方次第では多機能な楽しみが増えると思います。(ただし、再生フォーマットによっては再生できない場合もありまず。)
ほかにも便利な機能が多くありますが、パナソニックのBDレコーダーは5台使っていますが、買って失敗したなと言うことはないですね。
書込番号:21861625
1点

>Felix1021さん
>>YAS-107のサブウーファーがついていないという事でしたが、内臓サブウーファーはまた違ったものなのでしょうか?
サブウーファーは低音域担当のスピーカーですが、低域の再生能力の目安の一つにスピーカーの口径があります。YAS-107は7.5cm x2本なので、振動版面積が2本で88cm2であり、低域を十分に出せるサイズではないです。7.5cmってラジオのスピーカーとしても小さい部類ですし、サウンドバーの内容積も少ないですからね。
HTP-CS1は13cmのサブウーファーで面積は132cm2ですから107よりは上ですし、別体BOXなので、容積的にも有利です。要はCS1の方がまともな低音が出るということになります。非圧縮か圧縮か、という差も大きいです。CDの音質か、MP3の音質か、という位の差はありますのでCS1の方が有利です。
以上、音質の面ではCS1という話ですが、逆に107は、一体型で音質や画質にあまり拘るのではなく、シンプルにやりたい場合のチョイスとしてはありだと思いますね。
レコーダーは私もパナソニックをお勧めします。UBZ1030とかでいいと思います。
書込番号:21861637
1点

>プローヴァさん
>hironhiさん
親切に教えていただきありがとうございます!!
レコーダーはUBZ1030を、サラウンドシステムはHTP-CS1を購入したいと思います。
大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:21862396
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
昨日こちらのTVを購入しました。基本的な質問で申し訳ありませんがアマゾンプライムビデオとダゾ−ンを見たいのですがどのようにすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
3点

>チョコラブ2さん
こんにちは。
Amazon fire TV stickを購入されて、テレビのHDMI端子に繋いで下さい。ただしご自宅にルーターと無線LANがあるのが前提です。stickはwifiでネットにつながります。
これで、アマゾンビデオもDAZNも見ることが出来ます。4Kのビデオも4K解像度で見たければ、スティックじゃない方のfire TV 4K対応モデルにしましょう。
書込番号:21857138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のお返事ありがとうございます。実はNet環境はありますのでアマゾンスティックを追加購入しなくていいように、こちらのスマ−トテレビ?を購入しました.。Netflex,やツタヤTVのアプリは初めからはいっていて視聴はできるので、アマゾンビデオとダゾ−ンもアプリをこのTVでダウンロ−ドすれば視聴ができるものと思っていましたが違うのでしょうか。初心者的な質問すみません。
書込番号:21857256
1点

>チョコラブ2さん
このメーカーのテレビの場合、最初からカタログに載っているネット動画配信サービスアプリ以外のものが後で追加されることは殆ど期待できないと思います。
PC等と違って、プラットフォームが各社異なりますので、A社OS採用テレビ向けアプリをB社OSテレビに持ってきても動きません。そもそも持ってこれません。
ソニーのアンドロイドやパナソニックのfirefixベースOSなどはテレビのシェアが高いので、後付けでアプリが出てくることもあり安心感がありますが、4位の東芝位になると、メジャー系のアマゾンビデオもつい最近になってようやく対応した程です。
つまり同じスマートテレビと言ってもメーカー間の差は大きいです。
ですので、ハイセンスについては言わんや、と言った所かと。
書込番号:21857275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うゎー知りませんでした。PCのようにソフトを入れれば見れるものと思ってました。もう1台のVIERAの4Kにはアマゾン、ダゾ−ン、ツタヤTVなどもすでに入っていたので同じようなもんだと思い買ってしまいました。ちなみにamazonn stickはこれらを視聴することはできるのでしょうか。また、近くにパソコンがありますのでMDHIケ−ブルでつなぐ方法もありでしょうか。いろいろすみませんです。
書込番号:21857342
2点

PCの様にソフトを入れれば原理的には見れますが、肝心のソフトが出るか出ないかがメーカー間の格差が大きいのです。
既に書いたとおり、amazon fire TVは4Kまで、amazon fire stick TVは2Kまでですが、amazonビデオに対応、DAZNも見れます。
HDMI接続すればPCのブラウザからも見れますが、amazonビデオはPCの場合ストリーミング視聴限定でダウンロード視聴はできません。
書込番号:21857433
4点

ありがとうございます。昨日、HDMIでPCと接続しアマゾンビデオが見れました。ただ、モニタ−や音声の切り替え等かなり面倒でした。時機を見てアマゾンステックを追加しようと思います。追加のアプリが簡単に入れれないのは誤算でした。
書込番号:21861393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ43N5000 [43インチ]
4万円代と、安いし購入を考えてます。
量販店で視聴したのですが、少し薄い様に思ったのですが、設定で何とかなりますか?
Ps4は普通に出来ますか。
Blu-ray再生も普通に視聴出来ますか?
クチコミはありますが、レビューはないので購入してる方居ましたら使用感等をお聞かせ下さい。
6点

>ケロン♪さん
薄いとはなんの事でしょう?
色の事でしたら設定でかなり変化させる事ができます。
PS4は普通にできますし、同様にBlu-rayも見られます。
内蔵アプリのYoutubeは音声の遅延があったりします。
一時停止させてすぐ再生すると直りますが繰り返します。ソフトウェアのバグでしょうから、内蔵アプリは期待しない方がいいと思います。Netflixは問題ないですが、どちらもPS4で見れば済む事ですね。
それと43インチのみSMRという倍速(厳密には違いますが省きます)みたいな機能がついていませんので念の為確認してください。
書込番号:21779734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>uta☆さん
ありがとうございます。
画質の事です。
地デジ、BS視聴とPs4、Blu-ray再生が普通に視聴出来たら大丈夫です。
倍速みたいな機能とYouTubeは、スポーツとか見ないし必要はないと考えてます。
音質は、やはりスピーカーとか購入した方が良いレベルでしょうか?
書込番号:21779752
5点

HDRに対応しているNojimaの4kの方がゲーム向きです。
https://online.nojima.co.jp/ELSONIC-ECC-TU49R3-49%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%EF%BC%94K%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/0479960009543/1/cd/
ただ、4kが必要なのでしょうか?2kであればさらに安い価格帯での選択肢が広がるかと思います。
書込番号:21779766
4点

こんな時代が早々と来るとはねえー。いつの間にか、激戦価格帯です。大画面と来ているからなおさら驚きですょ。じっくりカタログ上での比較をしましょう。
書込番号:21779782
3点

>ケロン♪さん
おそらくコントラスト(クッキリさ)の事を言われているのだと思いますが、設定でガンマ値と黒補正を上げると改善されます。
音質は薄型液晶でスピーカーが背面についてるテレビの中ではかなり良い方だと思います。
が、個人の主観によるところが大きいのでなんとも言えません。スーパーバス機能という低音を補う機能があり、オン/オフ選べます。
店頭で見られたとの事ですがそっくりな商品でN3000とN5000があります。お持ちのPS4がProでなく、なおかつ内蔵アプリが必要なければN3000もアリだと思います。というか4万円台ならもともとN3000のことなのかな?
書込番号:21779796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
HJ43N5000もHDR対応かと思います。
ただスレ主さんがノーマルのPS4をお持ちならHDR対応は現状無意味ですし、4万円台ならと価格を重視されているので6万円近い機種はちょっと違うのかなと思います。
書込番号:21779809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。失礼しました。Nojima4kの方はゲームモードによる低遅延プレイが有効かと思います。
ただ、この製品は平均価格7万円で最安値も4万円台になったことはありません。量販店で買うなら、Nojima4kの方が安いはずです。
書込番号:21779874
2点

>ありりん00615さん
>uta☆さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは。
テレビの見積もりはHJ-43N5000になってます。
Ps4もHDR対応になったし、安いテレビで少しでも高画質で観たいのでHDR対応のこのテレビの購入をと考えてます。
24インチからの買い替えで、部屋の模様替え、片付けをして43インチがギリギリの設置サイズです。
50インチとか大画面も夢なのですが、部屋狭いし無理みたいです。
書込番号:21779902
1点

>ありりん00615さん
こんばんは。
ゴールデンウィーク中の特価品みたいです。
量販店の店員さんが同級生なのでそっと教えてくれました。
書込番号:21779910
1点

量販店だと通常価格より3万円以上安いことになります。早朝から並んで買えるレベルかも知れません。
書込番号:21780610
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





