HJ43N5000 [43インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年8月20日 07:48 |
![]() |
10 | 15 | 2018年8月10日 15:37 |
![]() |
20 | 7 | 2018年8月9日 18:09 |
![]() ![]() |
52 | 8 | 2018年7月29日 21:50 |
![]() |
18 | 8 | 2018年7月22日 12:13 |
![]() |
23 | 5 | 2018年6月29日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ひかりTVのチューナーなしで見れるのでしょうか?
話が見えませんm(_ _)m
1.「ひかりTVのチューナー」って何を指していますか?
「テレビ内蔵のひかりTVチューナー」の事を指しているので、「HJ50N5000には内蔵されていないけど見られるか?
https://www.hikaritv.net/user/tuner/
これらが無くても観られるか?
2.「何」を見るのでしょうか?(地デジ/BSデジタル/CSデジタル/VOD)
「ひかりTVチューナー非搭載テレビ(一般的なテレビ)」の場合、
A.「アンテナ端子」から受信した「テレビ電波塔からの映像・音声信号(所謂テレビ放送)」
B.「HDMI端子」などの「外部入力」から受信した「映像・音声信号」
C.「ネットワーク(有線/無線)」から受信した「映像・音声コンテンツ(DLNAやYouTube等々)」
以上の内、「A」か「B」しか観る事は出来ません。一部で「C」も見られます。
<当然、入力されるモノ(アンテナ/レコーダー/インターネット等々)が無ければ、何も映りません(^_^;
https://www.hikaritv.net/user/various/
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1452?site_domain=default
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1414?site_domain=default
https://www.hikaritv.net/cp/twomonth/faq/#a_07
https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/#hisense
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1742?site_domain=default
この辺が参考になるのでは?
書込番号:22041323
0点

>なのちーさん
残念ながらHJ50N5000ではテレビのみでひかりTVの視聴ができません。
別途チューナーを用意する必要があります。
※カタログに今後開始予定と書いてますが、発売当初から具体的な進展が無いようです。。。
HJ55N8000は対応してるとカタログ書いてありますが、メーカーに必ず確認してからのご購入をお勧めします。
書込番号:22043009
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
HJN50N5000を先日購入しました。youtube Netflix は、4K HDRで再生されてると思われますが、Fire tv(第二世代)がHDR画質のメニューが表示されません。ネットは無線で400Mbps程出ています。同じような方おられませんでしょうか?
書込番号:22019824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobnob2000さん
Fire TV 第2世代は、HDRに対応していないようです。
第3世代(2017年10月発売 現行モデル)は、HDRに対応しています。
https://movie-entertainer.com/amzon-fire-tv-comparison/
書込番号:22019884
2点

>ポンちゃんX2さん
さっそくの連絡ありがとうございます。
申し訳ないです。第二世代でなくって第三世代でした。よろしくお願いします。
書込番号:22019911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「HDMIモード」は設定・確認しましたか?
<「Fire TV」側の設定って必要無いのでしょうか?
この手の設定は、「片方設定すればOK」というのは無いので...
書込番号:22020047
2点

>名無しの甚兵衛さん
連絡ありがとうございます。
Fire tvの設定でディスプレイとサウンドという項目の中にビデオ解像度というのがあり自動4K Ultra HDまでに設定してあります。
書込番号:22020121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobnob2000さん
おはようございます。
取説P.91のHDMIモードはモード1(高速モード)になっていますか?
fire TVを接続したHDMI入力のモードはモード1にしておかないと4K HDRは伝送できません。
書込番号:22020381
0点

>プローヴァさん
おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
HDMIモード全てモード1に設定済みです。
書込番号:22020515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobnob2000さん
そうでしたか。
ちなみにFire TVでは現状HDRコンテンツはかなり少ないですが、どのコンテンツでHDR表示がされないことを確認されましたか?
書込番号:22020640
0点

↑失礼、fire TVではなくアマゾンビデオですね、HDRコンテンツが少ないというのは。
正常なら、「高い城の男(吹き替え版)」などでHDRが出ると思います。
書込番号:22020701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ネットからの情報でやはり高い城の男 吹き替え版がHDR再生できるとのことで再生してみましたがダメです。
メニュー画面でHDRの項目は表示されないのでしょうか。
書込番号:22020746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobnob2000さん
設定 > ディスプレイとサウンド > ディスプレイ
を選択し、
ビデオ解像度
の項目は、どのように表示されてますか?
書込番号:22020880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ビデオ設定は自動4K Ultra HDまでに設定してあります。
書込番号:22021024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobnob2000さん
すみません、冒頭の、
>>HDR画質のメニューが表示されません
と言われているのは、どういう意味で言われているのでしょうか?
書込番号:22021043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDR TV番組という項目のあるホーム画面のことです。
前にアップした画像です。
書込番号:22021118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップされてた画像はスマホ画面のスナップショットですよね?
最初の書き込みに
>>Fire tv(第二世代)がHDR画質のメニューが表示されません。
とあるのは、Fire TVの設定メニューに何か出るべきものが出ていない、といった質問なのではないですか?
通常、テレビとFire TVを適切に設定し、HDMI2.0でテレビとFire TVがつながっていれば、コンテンツのカタログにHDR等の文字が出てくるはずですね。それが出ないなら、あとはハイセンスに聞くしかないと思います。
書込番号:22021202
0点

>プローヴァさん
ご親切にありがとうございました。
ハイセンスには現在問い合わせ中で初期不良も含めて回答待ってみます。
書込番号:22021230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
アプコンのせいだと思うけど
テスラは初心者だからよくわかんない(o^−^o)
書込番号:22018903
3点

>あっくん2929さん
普通はほとんど変わらないはずですが?
たまたま録画した番組の画質が荒かったのでは?
書込番号:22018929
1点

録画の時の画質って選べないですよね?
なぜ荒いのか意味がわかりません。
何かの文章で普通の映像を画質を良くして映し出す?(コンバーター?)が搭載されていると見たことがあるのですが
その機能が録画番組の再生時は機能しないとかあるのでしょうか?
先日のイッテQ−を録画したのですがアムロちゃんが綺麗に映ってなくて残念だったので、、、
書込番号:22018951
4点

録画モードは色々選べるんだお
メーカーによって録画モードが色々あるけどDRが一番良い画質なんだお(o^−^o)
書込番号:22018989
1点

この機種にも録画モード変更する所ありますか??
書込番号:22019061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっくん2929さん
録画モードの変更はできません。
書込番号:22019079
2点

ごめんよ
迷わせるようなことゆっちゃって(つ_;)
レコーダーじゃなくてテレビに外付けHDD付けて録画したってことなんだね(o^−^o)
書込番号:22019109
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
今まで利用していた録画用USBが突然、新規機器として認識されてしまい、フォーマットを求められてしまいます。既存の機器として再認識させたいのですが、何か方法ありませんか?
書込番号:21995256 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再認識させたいのですが、何か方法ありませんか?
「コピー」させないために、「録画した番組が再生できるのは、録画した機器だけ」です。
<それが出来ると、「コピーしたUSB-HDD」を売ったり(録画した番組を他人が再生)出来てしまいます。
なので、別の機器に繋ぐと「今までの内容は無かったことにする」=「初期化する」となります。
<一部のメーカーでは「ネットワークを介して、レコーダーなどにダビング出来る」モノも有ります。
ただし、というか当然ですが「録画した時のテレビ」が必須です。
「デジタル著作権」が絡むのですが、以前のテレビのマニュアルにも書いてあると思いますm(_ _)m
<「HJ50N5000」のマニュアルだと、51ページや52ページとか...
書込番号:21995472
3点

>vvゆうごvvさん
おはようございます。
今まで使っていたHDDというのは、他のテレビで使われていたHDDでしょうか?であれば著作権保護の関係でおっしゃられた様な動作になるのが正常です。
他のテレビで使われていたHDDは、そのテレビに紐つけされているので、新しいテレビに繋いでも内容の参照はできません。これはどんなテレビでも同じです。フォーマットしてから、新しいテレビで1から使うしかないですね。
もし、今のテレビに繋いでいたものが突然見えなくなったのであれば、故障の可能性がありますので、一度メーカーのサービスに見てもらって下さい。
書込番号:21995504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vvゆうごvvさん
USBケーブルを外してからテレビのリセットをされてはいかがでしょう?
テレビの電源プラグを抜き、3分後差し込みます。その後テレビをオンにしてから、USBHDDをつなぎます。
書込番号:21995541
9点

使用中の外付けHDDだったとして復帰の可能性を考えるならテレビ本体の電源ケーブルをコンセントから
暫く外して放置してみるくらいしか手が無いのでは?
他メーカーでも動作不良の解決策として本体の電源ボタン長押しやコンセント抜きが方法になってます。
書込番号:21995558
5点

>vvゆうごvvさん
>今まで利用していた録画用USBが突然、新規機器として認識されてしまい
とのことなので
今まで使っていたテレビとUSBハードディスクの組合せで認識されなくなったと言うことですと他の方が書かれているように電源プラグ抜いてしばらく放置後再び電源オンしてみるしかないですかね。
それとUSBも電源プラグを抜いている間に端子をクリーニングをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21995639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vvゆうごvvさん こんにちは。
ほかの方も書かれていますが、USBケーブルを外して、テレビの電源プラグを抜き、数分後に差し込んで、テレビをオンにしてから、USBHDDをつないで見ます。
リセットをしてもダメでしたら、録画したものは消えますが、外付けHDDを再度使うためにフォーマットをテレビでしてみてください。
テレビでダメな場合は、パソコンでもフォーマットして、パソコンで認識するようでしたら、再度、テレビでフォーマットして使えるかを確認してみてください。
上述のことをしても、ダメなら外付けHDDを交換するしかありませんが、メーカーのサービスに見てもらうことは、出張料金に点検料金のほうが、外付けハードディスクを買うよりも高くつく場合がありますから、メーカーのサービスに見てもらうことはしなくても、外付けHDDを新しく買われたほうがいいですね。
新しく外付けHDDを買われる場合ですが、今時、外付けHDDとテレビの相性問題はないかと思いますが、心配でしたら、お店へテレビのメーカーと機種を告げて、お店の方とよく相談されて買われたほうがいいですね。
書込番号:21995666
5点

>vvゆうごvvさん
本機で使っていたHDDがいきなり見えなくなっていた場合の補足です。
このテレビの取説を参照して見ましたが、録画中に停電になると、録画物が見えないだけでなく、最悪HDDが使えなくなるとあります。まあレアケースだとは思いますが、こういうのに引っかかった場合は、初期化しか無くなるかも知れません。HDDの初期化メッセージが出るということは少なくともHDDが繋がっているのが認識されているのは間違いないですから。
HDDが認識されている以上、テレビのリセットで直る問題かはわかりませんが、リセット方法は取説に見当たりませんでしたので、取り敢えず電源抜きリセットですね。
電源コードをコンセントから抜いて、10分ほど待ってから再投入してみて下さい。必ず待ち時間を入れてください。
待っている間に、USBケーブルの両端子の抜き差しや、HDD側の電源の抜き差し等で接触改善されてみるのもよろしいかと思います。
書込番号:21995698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご返信ありがとうございました。
言葉足らずであった所を補足すると、使用中のUSB機器が突然、新規機器として認識されてしまったのです。
テレビ本体のリセットでも改善しなかったため、仕方なく新規機器とし登録し直しました。
残念ながら、撮り溜めた録画がフォーマットによって消えてしまいました。
書込番号:21996858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
仕様はメーカーのホームページに書いてあります。
書込番号:21918815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wuhongleさん
テレビ自体は4KもHDRも対応していますので、PS4Proの4K HDR信号を受けられるはずです。
ただ、ハイセンスのテレビは、過去、PS4の信号に対して動作不具合の口コミをみたことがあります。メーカーで対策をとったかどうかも不明瞭なところがあるので、注意が必要かも知れません。
書込番号:21920641
1点

今更のレスですが、うちのHJ55N5100に接続したPS4PROの映像出力情報でカラーフォーマットがRGBになっているのでHDRで接続できていると思います。
それより HDMI CECの互換性に問題があるようで、PS4の電源を入れても自動で切り替わってくれません。AmazonTVでも切り替わってくれないので、ここが不満な点です。
書込番号:21977847
1点

>こまんちZさん
ps4 proはHDRで出力するとYUV4:2:2になりますよ
HDR対応のソフトは本体でRGBフルレンジであっても強制的に変更されます。
大概はソフト側でHDR設定するのでご確認下さい。
書込番号:21978727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天地乖離す開闢の星さん
レスありがとうございます。
自分もそんなに詳しいわけでなく、ちょうどよい機会なので教えてください。
https://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
を見て、PS4PROの設定で映像出力表示の画面で
解像度が 4KでカラーフォマットがRGBのときは4K HDRで表示できていると思っていたのですが
カラーフォマットが YUV422と表示されないと本当のHDRで表示されていないということでしょうか。
書込番号:21978966
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025113/SortID=20823308/
4k 60p HDRがYcbcr(YUV)4:2:2または4:2:0になるのはPS4PROではなくHDMI2.0規格の仕様です。
書込番号:21979013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このHPは紛らわしいですね。
規格によるものとしか言えません。
HDRに対応してないゲームはRGBフルレンジを本体の設定でしてやり、ホライゾンやモンハンワールドなどはゲーム内でHDR設定します。
確認すると分かりますが対応しているテレビの入力表示がHDRになり、RGBだったのがYUV4:2:2になります。
他人の設定でやっているから成っているというのは危険な思考なのと、テレビの入力表示で確認できるのですから、思い込みは排除して確認する癖をつけた方がよろしいかと存じます。
書込番号:21979849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こまんちZさん
こんにちは。
HDMI2.0の転送レートは規格上最大18Gbpsまでですが、4K 60P HDR(10bit)となると、RGBでは18Gbpsを超えてしまいますので、YUV4:2:2にしないと信号を通せません。
本当のHDRも何も、YUVは色信号を空間的に圧縮しているだけで、ダイナミックレンジを圧縮しているわけではありません。
ネットの情報が必ずしも正しくないのは、昔からです。検証されてないので当然だけど、活字になってると正しく見えてしまいますよね。
書込番号:21979960
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ55N5000 [55インチ]
キッチンからTVを視聴するのに 音が聞こえないので ワイヤレススピーカーの購入を検討しています
テレビからキッチンまでの距離は 半径 2m以内です
他の家族もいるので、テレビからもスピーカーからも音が出てほしいのですが、このテレビではそれができるでしょうか?
説明書を一通り見たのですが Bluetoothが使用できるのかもよくわかりませんでした
どなたかワイヤレススピーカー使用されている方おられませんでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他の家族もいるので、テレビからもスピーカーからも音が出てほしいのですが、このテレビではそれができるでしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/hj55n5000/
から「ユーザーズマニュアル」の「PDFファイル」がダウンロード出来て閲覧出来ますm(_ _)m
その84ページを読めば判ると思いますm(_ _)m
>説明書を一通り見たのですが Bluetoothが使用できるのかもよくわかりませんでした
「仕様」や「取扱説明書」に記載が無いなら、「出来ない」「機能が無い」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
>どなたかワイヤレススピーカー使用されている方おられませんでしょうか?
自分は使っていませんが...m(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000511461_K0000931076_K0000889265&pd_ctg=0139
この辺を利用すれば、
「テレビのイヤホンジャック」−(3.5mmステレオケーブル)→「Bluetoothトランスミッタ」−(Bluetooth)→「Bluetoothスピーカー」
ただ、この方法だと「遅延」が起きる可能性が有り、
「テレビの音声」と「スピーカーの音声」が一緒に聞こえる場所(テレビとキッチンの中間とか)に居ると、
エコーの様に聞こえる可能性が有りますm(_ _)m
後、一式型!?(イヤホンケーブル+送信機、受信機+スピーカー)のモノだと、
http://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Infrared=on&DispTypeColor=1&
この辺になると思いますm(_ _)m
<こちらなら、遅延も殆ど無く、テレビの音声とのエコーも少ないと思われますm(_ _)m
ただし、「赤外線」の為、「送信機」と「受信機」がお互いに見える場所に設置する必要が有ります(^_^;
「白い紙」「鏡」などで「反射」させれば、もしかしたら陰に置いても音が出るかも知れませんが、お勧めしませんm(_ _)m
書込番号:21926667
6点

>cousutarさん
こんにちは、BTトランスミッターにしても、イアホンジャックへ何か差し込むことでテレビのスピーカーからは音が出なくなって
しまうので、同時の両方鳴らすには別の方法が必要となります。
取説読んでないので、それ以上のことはわかりかねますが。
書込番号:21927647
4点

当該機に限った話ではありませんが、機種によっては、ヘッドフォンとスピーカーは設定によって排他ではなく同時出力出来るものがあります。
当該機においても、取説P.83を読めばわかる通り、設定により、ヘッドフォンとスピーカーの同時出力が可能です(取説に間違いが無ければ、ですが)。
書込番号:21927931
3点

>DECSさん
>当該機においても、取説P.83を読めばわかる通り、
あっ!83ページでしたね(^_^;
訂正情報ありがとうございますm(_ _)m
ハイセンスのPDFファイルって、「テキスト」情報が無いので、「検索」が出来ないのが一番のネックですね...
<コレだと、紙ベースと殆ど変わらない..._| ̄|○
書込番号:21928649
2点

なるほど!よく分かりました
Bluetoothだと遅延してストレスの心配ありそうなので一式型で検討してみます
書込番号:21929367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





