HJ43N5000 [43インチ]
- 地上デジタル、BS・110度CSをそれぞれ2チューナー搭載で、番組の視聴中に裏番組録画が可能な4K対応液晶テレビ。
- HDMI入力端子を4つ備え、CEC機能にも対応。
- 高品位サラウンドサウンド「ドルビーオーディオ」を搭載し、騒音の多い環境でもクリアな音を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 11 | 2018年8月1日 11:38 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2018年7月30日 11:15 |
![]() ![]() |
52 | 8 | 2018年7月29日 21:50 |
![]() |
18 | 8 | 2018年7月22日 12:13 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2018年7月21日 15:21 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2018年7月15日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
LGの4Kテレビが僅か1年4か月で天寿を全うしたため、こちらの商品も視野に、Joshinへと行ってきました。
「4Kまでくれば大して変わらないだろう。予算無いし。ハイセンスで良いかな…」と軽い考えでいましたが、国産と並べて置いているのを見比べて、愕然。
これ買う人いるんすかね(^-^;;
色が淡いというより、腐ってる。コントラストも出せてないし、素人が見ても一目瞭然。とにかく、「4K」とか、そういう問題ではない。「なんなんだこれは」というような発色でした。
値段だけなら、これなんでしょうけど。いくらなんでも、これ買うんだったら、LGですね。(痛い目見たので、どっちも買わないけど。)
とにかく、安さだけで飛びつく方。「店で見てから」買った方が良いです。私の言ってることが分かると思います。。。
14点

どうも。
私に言わせれば、国内メーカー以外のTVを買う人の方が信じられない...
安い買い物じゃないのにリスクを背負うかな?
書込番号:21941810
11点

どうも。
私に言わせれば、国内メーカーのTVしか買わない人の方が信じられない...
国内メーカーのTVとジョワイユをメーカー隠して見比べてハッキリ違いが判る人がどんだけいるものか?
書込番号:21944128
12点

ジョワイユは国内メーカーじゃなかったっけ。
個人ブランドと有名ブランド比べてわかる人いるかって言ってるようなもんですよ。
私としては格安メーカーも国外メーカーも十把一絡げにしか思えません。
書込番号:21944210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「LG」は確かに、国産と比較しても、ディスプレイの発色は、ほとんどわからなかった。というか、わからないから1年前は買った。
(有機ELなんかは別枠かもしれませんが)
ただ、ちょっと、ハイセンスは、これはマジで見てきてください。これはさすがに分かる。単品で置かれていても分かるぐらい、酷いレベル。
ジョワイユとか、店舗系だと、置いてる店ってどこなんすかねぇ。
ちなみに、ハイセンスは、Joshinと、ケーズデンキと、あと、もう一つぐらいあった気がする。
書込番号:21946837
4点

この機種を持っています。
店頭で見る色は確かに腐ってるので、ダメですよ。
設定しないと。
ガンマ設定を暗いほうMAXにして他も調整することで違うテレビになります。
さんざん国産買ってきましたが、時代がシフトしている最中ですね。今なら国産も中国産もコスト当たりの性能は同等かな。
もう数年で国産の意味なくなる気がします。
このテレビ悪くないんだけど、映像のカクツキと音声遅延はどう設定してもダメですね。
もう一息。
それとサポートがつながらねー
書込番号:21950489
7点

お疲れ様です。
私は、土曜日に購入しました。
HJ43N5000か43UJ6100かで悩みましたが、43UJ6100を購入しました。
両機ともなんちゃってとは言え一応4K、HDR対応で税込み4万切っての投げ売り状態、貧乏人の私には嬉しい価格でした。
BD再生にPs4画像と綺麗だし、価格を考えたらこれで満足レベルではと思いました(笑)
書込番号:21953077
7点

>トマジュ-さん
俺も当初はそうだったんです。一番の理由は、コンテンツがない。コンシューマゲームなんかもそうですが、本体スペックより、ソフトの数ですからね。TSUTAYAを筆頭に、どこも4K(HDR)なんて、置いてない、とか。信じがたいリアル。
次の理由としては、電波で4Kを見る場合、アンテナ工事しないと見れないとか。果たして、目前に迫る東京オリンピックまでに、何割世帯が自費でするかって話ですわな。おそらく現状(放置)で行けば、誰もしないのでは。直前で、エコポイントの再来か?とか。
そういうことも踏まえて、明らかに買うタイミングでは無かったのですが、今の壊れちゃったもんだから、とりあえず店に行ったんですよね。5万にしても、10万にしても。安い買い物ではないんで。
ほんで、やっぱり、この商品は、色腐ってるんすわw
めっちゃ仲良くて、詳しい店員さんがいて、(利益が出ないから勧めなかっただけかもしれませんが、)「設定をどんなに弄っても、この色しか出ない」と断言していました。黒なんか特にわかりやすいですからね。誤魔化しが効かない色ですから。
そこが虚言(営業トーク)では無ければ、やはり「値段だから…」とはいえ買えるレベルでは無いと思いましたねぇ。「繋ぎで買う」にしても我慢できないレベルでしたよ。
プラス1万円でLGが買えるんですから、どちらもサポートはかなり最悪らしいですが、予算5〜6万なら、絶対にLGですね。
自分の場合、LGが壊れたので、そこの値段帯を買うわけにもいかず、結局AQUOSになりましたが、「ジョワイユ」というメーカーを久々に聴いて、そういやそんなところもあったなとw
皆様には皆様の予算がありますから、全否定はしないつもりでおりましたが、1Kでもあの色なら、流石にないですね。1年我慢して、国が動くか様子見て、4Kチューナ付き買いますわ。
書込番号:21958293
3点

>トマジュ-さん
>むーちゃん1234さん
みんな、色の設定じゃなくてガンマ設定直してみて。
一番暗くすると、ビックリするくらい黒が黒になるから(笑)
この機種、黒が一番良いと思う。なぜデフォルトで白とびさせてるのか謎
それと、動画のカクカク、サポートからファームウェアアップのUSB送られてくることになった。なおるか?!
因みにインターネットダウンロードでは最新とでる謎?!色々と残念なメーカーですがコスパ重視したので諦めましょう
書込番号:21984300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も10年前に買ったパナソニックのプラズマテレビからの買い替えで安かったコレを購入。
予想はしていましたがプラズマテレビの自然な発色に慣れていたせいか4KHDRといえども画質がものすごく作られてる感がします。
当然設定で細かくいじりましたが10年前のパナソニックのプラズマテレビにも遠く及びません。
安かろう悪かろうですが仕方なく使っています。
書込番号:21988257
5点

僕もこの機種を一か月ほど前に購入しましたが、画質の悪さに困っています。ガンマ値を2.6などに、いろいろいびってみましたがVIERA 4Kに遠く及びません。少しでも近づけたいのですがおすすめの設定がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22001699
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
録画用のHDDの購入を検討しています。10年以上ぶりにテレビを購入したので今まで一度もテレビ用の外付けHDDを購入したことがないのですが、HDDの選定について気をつける点があれば教えてほしいです。
基本的にはどのHDDでも問題ないのではないと思っているのですが、特に気になっているのはアダプタの要不要です。すっきり設置したいので、アダプタ不要のポータブルタイプを購入しようと思っていますが、このテレビでも問題なく使えていますでしょうか?USB3.0仕様にしておけばいいかなぐらいに思っていますが、どうでしょうか?
2点

>今日の昼ごはんさん
こんにちは。
TVはパソコンと違って汎用機ではありませんので、周辺機器にしても綿密な互換性確認は行われていません。
なので、HDDを選ばれるなら、周辺機器メーカーで互換性確認がとれているものから選ばれた方がよろしいかと思いますね。確認取れている機種なら万一なにかあっても交換等々が可能になりますので。
例えば、バッファローをお使いのテレビで検索すると下記のものがヒットします。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=13&brandId=14&seriesId=607&attributes%5B%5D=30&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
容量単価が安くお得なのは3TBになります。
3TBの中で実売価格が一番安いものを買われれば十分ですね。
HD-LD3.0U3-BKAとかいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21991293
3点

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございました。おっしゃる通り確認が取れていれば安心ですね。ポータブルでも確認取れているのでポータブルのHDDでも大丈夫そうですね。
1つ気になったことがあるのですがプローヴァさんが記載している『確認取れている機種なら万一なにかあっても交換等々が可能』なメーカーはどこのHDDでしょうか?エレコムで記載があるのですが『本内容はすべての環境、条件において動作を保証するものではございません。』が一般的かと思っていて、動作確認済はリスクが限りなく低いだけで、そうでないものはリスクが高い(動かないわけではない)と思っていたのですけど。
書込番号:21991454
1点

>今日の昼ごはんさん
確認とれてても、テレビに使うなら、なんとなくポータブル機(2.5inch機)は避けた方がいい気もします。バスパワーのものなどで問題が出るのをちょくちょく聞きますので。
日本の商慣習として、HPのここに書いてあるものはOK、書いてないものはダメ、とか杓子定規なものでは元々ありませんが、テレビ用のHDDで互換性確認取れてないものが、たまに使えなくなるのは、広い意味での相性問題なのです。そして、販売店もメーカーも相性問題に対して100%責任取って返品を受け付ける義理はないわけです。
でも、これまでの経験やクチコミ情報から判断すると、少なくとも互換性確認情報がとれているものに関して、万一動かないような場合は、少なくとも量販店なら、ちゃんと気持ちよく返品返金等に応じてもらえます。
周辺機器メーカーのサポートでも返品OK判断される場合が多いと聞きます(量販店と周辺機器メーカーでは力関係的に前者の方が強いので、周辺機器メーカーに直談判みたいな時間の無駄はしたことはありませんが)。
エレコムは未経験ですが、バッファロー、IODATAに関しては経験的に大丈夫ですね。
書込番号:21991517
2点

>今日の昼ごはんさん こんにちは。
家電量販店で売られている外付けHDDならば、相性問題はそれほど心配なさらなくも大丈夫だと思います。
ただ、HDDは機械的なものですので、初期不良に当たることもありますので、初期不良交換のことも考えて、やはりお店で相談されて買われるのが良いと思います。
私の場合は、HDDはテレビ用には、バッファロー、IODATA、東芝、WD、HGSTなどといくつかのメーカーのものをお店とは相談なしに買って使ってきていますが、相性問題に遭遇したことはありません。
ただ、エレコムのは1年ほどで壊れたことはあります。
ポータブルHDDは、バスパワーのことで、テレビによっては使えない場合がありますので、その辺のことも含めて、お店へテレビのメーカーと機種を告げて使えるかを確認されたほうがいいですね。
ただ、コスト的にはポータブルHDDは高めなのと、ポータブルHDDの動作表示ランプがUSBコネクター側にあるものが多いので、USB配線が見えて、見た目が良くないのもありますし、バスパワーのことも心配であれば、通常の外付けHDDを選んでおいたほうが、テレビ録画用としては無難だと思います。
書込番号:21991762
1点

>プローヴァさん
>hironhiさん
遅くなりましてすみません。
『バスパワーのことで、テレビによっては使えない場合がありますので』ということでこのテレビでバスパワーのものを使えているかどうかをきいていたんですよね。回答ありがとうございました。
書込番号:21995287
1点

>今日の昼ごはんさん
スッキリ設置したい気持ちはわかりますが、上に書きました様にバスパワーに頼ると何かと問題が出がちなので、ACアダプタ併用する3.5インチモデルから選ばれるのをお勧めします。
書込番号:21995471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日の昼ごはんさん こんにちは。
USB規格には主にUSB 2.0とUSB 3.0があってUSB 3.0のほうが高速ですが、テレビ用に使うには、USB 2.0でも全く問題はありませんが、最近のテレビ用の外付けHDDの多くは、どちらにも使えるようになっています。
USBバスパワーですが、テレビにパソコンなどからのバスパワー出力は、ほとんどが「電圧5V±5%、消費電流500mA、消費電力2.5W」となっていますので、それを上回るポータブルハードディスクなどを使う場合は別途に電源が必要ですが、最近のポータブルハードディスクはその規格に適しているのがほとんどですから、そう心配はしなくても良いかと思います。
ただし、外付けHDDをテレビに使う場合は、テレビメーカーによっては録画用のUSB端子に接続するように指定しているものもありますので、テレビへのUSB接続に関しては、そのテレビの取扱説明書をよく読む必要があります。
HJ50N5000の場合は、HJ50N5000の取扱説明書の14ページと30ページにUSB機器の接続について書かれていますので、読まれてください。
なお、取扱説明書にはバスパワーのことが書かれていませんので、ポーターブルハードディスクが使えるかは不明ですが、多分使えるとは思いますが、3.5インチの通常の外付けHDDを選んでおいたほうが無難かと思います。
あと、余計なことかもしれませんが、外付けHDDをテレビに使う場合にポーターブルHDDを使うよりも、3.5インチのものを選んだほうが動作的にも確実性があり、コスト的にも見た目も良いのに、ポータブルHDDにこだわるのが良くわかりません。
HDDは機械ものですから、初期不良のこともありますので、やはり家電量販でよく相談されて買われてください。
以下は参考になさってください。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/guide_0538/
書込番号:21995534
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございました。
バスパワーだけの問題はであれば、NGの場合はY字ケーブルを買いますね。
>hironhiさん
回答ありがとうございました。
USBポート3にさします。
3.5インチの見た目が、2.5インチの見た目よりいいかどうか人それぞれだと思いますよ。ケーブルがすっきりする見た目を最重要視している人もいるのですからね。コスト的にも私が必要としている1TBぐらいならポータブルのが安いですね。
書込番号:21997722
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
今まで利用していた録画用USBが突然、新規機器として認識されてしまい、フォーマットを求められてしまいます。既存の機器として再認識させたいのですが、何か方法ありませんか?
書込番号:21995256 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再認識させたいのですが、何か方法ありませんか?
「コピー」させないために、「録画した番組が再生できるのは、録画した機器だけ」です。
<それが出来ると、「コピーしたUSB-HDD」を売ったり(録画した番組を他人が再生)出来てしまいます。
なので、別の機器に繋ぐと「今までの内容は無かったことにする」=「初期化する」となります。
<一部のメーカーでは「ネットワークを介して、レコーダーなどにダビング出来る」モノも有ります。
ただし、というか当然ですが「録画した時のテレビ」が必須です。
「デジタル著作権」が絡むのですが、以前のテレビのマニュアルにも書いてあると思いますm(_ _)m
<「HJ50N5000」のマニュアルだと、51ページや52ページとか...
書込番号:21995472
3点

>vvゆうごvvさん
おはようございます。
今まで使っていたHDDというのは、他のテレビで使われていたHDDでしょうか?であれば著作権保護の関係でおっしゃられた様な動作になるのが正常です。
他のテレビで使われていたHDDは、そのテレビに紐つけされているので、新しいテレビに繋いでも内容の参照はできません。これはどんなテレビでも同じです。フォーマットしてから、新しいテレビで1から使うしかないですね。
もし、今のテレビに繋いでいたものが突然見えなくなったのであれば、故障の可能性がありますので、一度メーカーのサービスに見てもらって下さい。
書込番号:21995504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vvゆうごvvさん
USBケーブルを外してからテレビのリセットをされてはいかがでしょう?
テレビの電源プラグを抜き、3分後差し込みます。その後テレビをオンにしてから、USBHDDをつなぎます。
書込番号:21995541
9点

使用中の外付けHDDだったとして復帰の可能性を考えるならテレビ本体の電源ケーブルをコンセントから
暫く外して放置してみるくらいしか手が無いのでは?
他メーカーでも動作不良の解決策として本体の電源ボタン長押しやコンセント抜きが方法になってます。
書込番号:21995558
5点

>vvゆうごvvさん
>今まで利用していた録画用USBが突然、新規機器として認識されてしまい
とのことなので
今まで使っていたテレビとUSBハードディスクの組合せで認識されなくなったと言うことですと他の方が書かれているように電源プラグ抜いてしばらく放置後再び電源オンしてみるしかないですかね。
それとUSBも電源プラグを抜いている間に端子をクリーニングをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21995639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vvゆうごvvさん こんにちは。
ほかの方も書かれていますが、USBケーブルを外して、テレビの電源プラグを抜き、数分後に差し込んで、テレビをオンにしてから、USBHDDをつないで見ます。
リセットをしてもダメでしたら、録画したものは消えますが、外付けHDDを再度使うためにフォーマットをテレビでしてみてください。
テレビでダメな場合は、パソコンでもフォーマットして、パソコンで認識するようでしたら、再度、テレビでフォーマットして使えるかを確認してみてください。
上述のことをしても、ダメなら外付けHDDを交換するしかありませんが、メーカーのサービスに見てもらうことは、出張料金に点検料金のほうが、外付けハードディスクを買うよりも高くつく場合がありますから、メーカーのサービスに見てもらうことはしなくても、外付けHDDを新しく買われたほうがいいですね。
新しく外付けHDDを買われる場合ですが、今時、外付けHDDとテレビの相性問題はないかと思いますが、心配でしたら、お店へテレビのメーカーと機種を告げて、お店の方とよく相談されて買われたほうがいいですね。
書込番号:21995666
5点

>vvゆうごvvさん
本機で使っていたHDDがいきなり見えなくなっていた場合の補足です。
このテレビの取説を参照して見ましたが、録画中に停電になると、録画物が見えないだけでなく、最悪HDDが使えなくなるとあります。まあレアケースだとは思いますが、こういうのに引っかかった場合は、初期化しか無くなるかも知れません。HDDの初期化メッセージが出るということは少なくともHDDが繋がっているのが認識されているのは間違いないですから。
HDDが認識されている以上、テレビのリセットで直る問題かはわかりませんが、リセット方法は取説に見当たりませんでしたので、取り敢えず電源抜きリセットですね。
電源コードをコンセントから抜いて、10分ほど待ってから再投入してみて下さい。必ず待ち時間を入れてください。
待っている間に、USBケーブルの両端子の抜き差しや、HDD側の電源の抜き差し等で接触改善されてみるのもよろしいかと思います。
書込番号:21995698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご返信ありがとうございました。
言葉足らずであった所を補足すると、使用中のUSB機器が突然、新規機器として認識されてしまったのです。
テレビ本体のリセットでも改善しなかったため、仕方なく新規機器とし登録し直しました。
残念ながら、撮り溜めた録画がフォーマットによって消えてしまいました。
書込番号:21996858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
仕様はメーカーのホームページに書いてあります。
書込番号:21918815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wuhongleさん
テレビ自体は4KもHDRも対応していますので、PS4Proの4K HDR信号を受けられるはずです。
ただ、ハイセンスのテレビは、過去、PS4の信号に対して動作不具合の口コミをみたことがあります。メーカーで対策をとったかどうかも不明瞭なところがあるので、注意が必要かも知れません。
書込番号:21920641
1点

今更のレスですが、うちのHJ55N5100に接続したPS4PROの映像出力情報でカラーフォーマットがRGBになっているのでHDRで接続できていると思います。
それより HDMI CECの互換性に問題があるようで、PS4の電源を入れても自動で切り替わってくれません。AmazonTVでも切り替わってくれないので、ここが不満な点です。
書込番号:21977847
1点

>こまんちZさん
ps4 proはHDRで出力するとYUV4:2:2になりますよ
HDR対応のソフトは本体でRGBフルレンジであっても強制的に変更されます。
大概はソフト側でHDR設定するのでご確認下さい。
書込番号:21978727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天地乖離す開闢の星さん
レスありがとうございます。
自分もそんなに詳しいわけでなく、ちょうどよい機会なので教えてください。
https://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
を見て、PS4PROの設定で映像出力表示の画面で
解像度が 4KでカラーフォマットがRGBのときは4K HDRで表示できていると思っていたのですが
カラーフォマットが YUV422と表示されないと本当のHDRで表示されていないということでしょうか。
書込番号:21978966
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025113/SortID=20823308/
4k 60p HDRがYcbcr(YUV)4:2:2または4:2:0になるのはPS4PROではなくHDMI2.0規格の仕様です。
書込番号:21979013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このHPは紛らわしいですね。
規格によるものとしか言えません。
HDRに対応してないゲームはRGBフルレンジを本体の設定でしてやり、ホライゾンやモンハンワールドなどはゲーム内でHDR設定します。
確認すると分かりますが対応しているテレビの入力表示がHDRになり、RGBだったのがYUV4:2:2になります。
他人の設定でやっているから成っているというのは危険な思考なのと、テレビの入力表示で確認できるのですから、思い込みは排除して確認する癖をつけた方がよろしいかと存じます。
書込番号:21979849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こまんちZさん
こんにちは。
HDMI2.0の転送レートは規格上最大18Gbpsまでですが、4K 60P HDR(10bit)となると、RGBでは18Gbpsを超えてしまいますので、YUV4:2:2にしないと信号を通せません。
本当のHDRも何も、YUVは色信号を空間的に圧縮しているだけで、ダイナミックレンジを圧縮しているわけではありません。
ネットの情報が必ずしも正しくないのは、昔からです。検証されてないので当然だけど、活字になってると正しく見えてしまいますよね。
書込番号:21979960
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N5000 [50インチ]
すみません。教えて下さい。
N5000購入しました。初期設定のNW設定で「無線LANアダプターが装着されていません」となってしまいます。wifi環境は整っていますので、原因がわかりません。
書込番号:21976922 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>vvゆうごvvさん
一度リセットされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜き五分後差し込みます。
書込番号:21976949
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>初期設定のNW設定で「無線LANアダプターが装着されていません」となってしまいます。
この製品に「無線LANアダプター」というモノは有りません。
<内蔵されているので、「アダプター」として抜き挿し出来るモノでも有りません(^_^;
もしかすると、「内蔵無線LAN」が接触不良や初期不良で機能していないのかも知れませんね。
Minerva2000さんのアドバイスにある「テレビのリセット」をしても改善しないなら「初期不良」の可能性が高いと思います。
量販店での購入ならお店に連絡して交換などを相談して下さい。
通販での購入なと大抵「自分でメーカーに連絡」する必要が有るかと...
<詳細は、明細書などに記載されているはず...
書込番号:21977092
4点

>Minerva2000さん
解決しました!
ありがとうございました!
書込番号:21978076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





