18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(636件)このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年3月30日 17:25 | |
| 8 | 5 | 2024年11月26日 22:10 | |
| 12 | 11 | 2024年10月11日 22:32 | |
| 3 | 2 | 2024年2月1日 20:14 | |
| 10 | 7 | 2025年2月20日 21:41 | |
| 25 | 17 | 2023年3月16日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
タムロンのカメラとの互換性のページで確認すると、
Z50に18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]は使えるようです。
書込番号:26127343
0点
>よしよしミスティックさん
使えますが、FTZやFTZUなどのマウントアダプターを間にかます必要があります。
書込番号:26127429
0点
よしよしミスティックさん こんにちは
https://item.rakuten.co.jp/kadenshop/s3405-tam-3056/
上の楽天のサイトを見ると FTZ IIをセットで販売し ZfcやZ50でも使えると書かれているので大丈夫だと思います
でも 中古で 初期型購入の場合 ファームアップが必要になる場合もあるようです
書込番号:26127450
0点
>よしよしミスティックさん
マウントアダプターが必要ですが使えるようですね。
ZマウントのAPS用レンズが少ないのでFマウント用を使うのは一つの方法だと思いますが、一眼レフを持ってないなら手間がかかってもダブルズームでレンズ交換するかZ DX18-140oとタムロン70-300oZ用を使うなどした方が良いように思います。
シグマが16-300o、タムロンが18-300oを出してますがZマウント用が無いんですよね。
ニコンが出す計画があるからだと思いますが。
購入するならFTZかFTZUを忘れずに購入してください。
書込番号:26127619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしよしミスティックさん
こんにちは。
>Z50に使えますか?
アダプタ経由で使用可能だと思いますが、
既にZマウントで出しているサードパーティが
レンズはあるのに出さないのは遠くない将来に
Nikonが出す予定なのかなとも思います。
お急ぎでなければ「しばし待ち」、も
ありかもしれません。
書込番号:26129022
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
当方Nikonユーザー(D5300、zfc所持)なのですが、こちらのレンズはD5300、zfc両機種とも問題なく使用できますかね?(zfcにはFTZ1を装用予定)
近所のカメラ店で中古品を見つけ、魅力的に感じたため現在購入を検討しております。
どなたか詳しい方アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:25957024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jun1425さん
18-400より16-300の方がAF速くて解像度も高いらしいよ。
16mmは換算24mmだから、風景を撮るのに都合が良い。
https://digicame-info.com/2014/06/16-300mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-m-2.html
書込番号:25957119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PHOTOHITOの中に、
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]と、
D5300、Zのカメラの組み合わせが一応あります。
ボディD5300
レンズ18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=3816&camera-maker=3&camera-model=5140
ボディZ9
レンズ18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=3816&camera-maker=3&camera-model=8102
書込番号:25957755
0点
jun1425さん こんにちは
ミラーレスに対してですが 下の楽天サイトでは
>ニコンZfcやZ50でも使える!
と有るので zfcでも大丈夫だと思います
https://item.rakuten.co.jp/kadenshop/s3405-tam-3056/
書込番号:25958386
1点
>jun1425さん
タムロンのHPより
この互換一覧表から必要事項を入れれば使用できるかは確認できますね。
↓
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
18-400は使えるとみてよいかと。
レンズによってはMFのみととか制限があるようですね。
但し
この表からは
なぜかD5300が選択できません。
使えるかはメーカーに直接確認するしかないかも。
あと、
この表からだと
16-300を勧めている方もいますが、
ZfcだとMFでの使用となるみたい。
書込番号:25958407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jun1425さん
当該レンズ+FTZ+Z fcで使用しています。AF動作、露出など、全く問題なく使えています。ただ、AF合焦はやや遅めですので、動きのある被写体にはあまり適していないように思います。
書込番号:25975469
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
e46318ciさん こんにちは
キタムラのレビューを見ると 使えたという書き込みはありますが メーカーでは確認されていないようですので 実際に確認するのが一番かもしれないですね
書込番号:25920009
![]()
1点
e46318ciさん ごめんなさい
キタムラのレビューではなく ヨドバシのレビューの間違いです
書込番号:25920010
1点
>e46318ciさん
おそらく使えるのではと思います。
ただ、ボディが古いためタムロンでは動作確認しておらず不具合が出る可能性はありますし、不具合が出てもファームウェア等での対応は無いと思います。
動作確認されてないため自己責任での使用になると思います。
今後、Fマウントの展開は無いですから動作確認してある18-200や18-300クラスが良いのではと思います。
書込番号:25920023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>e46318ciさん
X(Twitter)に作例がありますね。
ニコン純正18-300より写りが良いような気がします。
https://x.com/kenji37087015/status/1597439825811865600?t=sWgNVLvK9BQm8wjM8vTYnw&s=19
書込番号:25920077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>もとラボマン 2さん
わざわざ訂正まで、ご丁寧にありがとうございます。そうですよね?やはり、実際に実機でテストしか無いですね?D500はHPで記載あるんですけどねー(笑)アドバイスありがとうございました。
書込番号:25920262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
そうですねー!自己責任で購入するか検討してみます。ニコン純正の18-200は持ってるですけどねー。小学校の運動会では流石に遠くて^^;ありがとうございます!
書込番号:25920267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
ほんと、綺麗ですねー!なんか行けそうな気がしますねー!情報ありがとうございます。検討いたします(^^)
書込番号:25920269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>e46318ciさん
返信ありがとうございます。
運動会で使うんですね。
確かに望遠端400oあればAPSなら十分に思います。
ただ、高倍率だと短距離走なんかはAF速度が追いつくかもチェックした方が良いかも知れませんね。
自分はシグマですが100-400o使って子どもの運動会の撮影をしてました。
運動会だと基本的に離れた場所なので広角側が必要なく、コロナ以降は午前中だけで行事も3つ程度でしたので。
広角使ったのは6年生の時に最後に集合撮る時だけでした。
当日、晴れると良いですね。
書込番号:25920410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
e46318ciさん 返信ありがとうございます
自分も まだD300使っていますが 使い易いカメラですよね。
自分の場合は 卒業アルバム用に撮影していた為 グラウンド内に入れたため 70‐200oF2.8でも十分だったので 400oなどは使わなかったのですが 外から撮影する場合は 400o位有ると良いかもしれないですね
書込番号:25920444
1点
>with Photoさん
ありがとうございます。返信おそくなり申し訳ありません。本当に、コロナで変わっちゃいましたねー。我々が小学生の頃は父親は場所取りを母親はお昼のお弁当を準備して1日がかりだったのにですねー!今や、午前中11時30分で終了ですよ(笑)なんだかなーって感じです。あっ話がそれましたが、当日頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:25922559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
そうですよねー!重たいけど、いいですよねー!?D300はなんか上手に撮れたような気がするというか、何と言うかー。全然下手くそなんですけど、ワタシの場合、自己満ですよ(笑)トラックの内側からなら、確かに200mmで充分ですねー!色々、考えた挙句、400mmも300mmもあまり変わらないような気もしてきて、かと言って200mm500mmとかは重たくなるだろうし、目立つしって考えたら、300mmでトリミングとかでもいいのかなー?って思いながら、思案した結果、B016を中古でゲットしました。今日届きました。300mm試してみたいと思います。皆様本当にありがとうごいました。
書込番号:25922567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
キャノンEOSR50のカメラにこちらのレンズ
メーカーで無償バージョン3へやってもらい(なんでバージョン3へするのかも理解してませんが)
キャノンマウントアダプター取り付ければ利用できて
R50内に付いてます。EXテレコンも使えるそうですが
キャノンのEXテレコンで撮影した方おられましたら
2倍4倍とありますが画質はどうなんでしょうか。
2点
>Shashin is freeさん
注意
●撮影倍率を高くするほど、画質は低下します。
RAW画質が選択されているときは、設定できません。
参考
● AFフレームは、中央1点固定になります。追尾フレームは表示されません。
書込番号:25606222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございました。
書込番号:25606357
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
質問します
カメラ初心者で
望遠レンズを探してますが
こちらのレンズは、今使っています。パナソニック
D MC-G7のカメラにも使えるでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25513786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>popai123さん
パナソニックG7ですよね。
マイクロフォーサーズ、ニコンF用のアダプターを使えば動作する可能性はあると思います。
ただ、ニコン純正レンズではないため動作が不安定かも知れません。
マウントアダプターでの動作は純正以外だと保証されないと思いますから自己責任になると思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005841826/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6711121678835272412&gad6=&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIkZmOnM_SggMVHdlMAh2Z4gRQEAQYAiABEgL1P_D_BwE&xfr=pla
書込番号:25513793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>popai123さん
こんにちは。
>D MC-G7のカメラにも使えるでしょうか?
下記の推奨レンズリストに
記載されているので
AFや絞り駆動はすると思いますが、
・SHOTEN NAF-m43
[推奨レンズリスト]
http://stkb.co.jp/file/NAF-m43_checklist.pdf
パナのM4/3機は最新のG9mkIIを除いて、
すべてコントラストAFです。
アダプタ経由の遅い通信速度
(おそらくせいぜい120fps)では
パナの超高速コントラストAFの
DFDシステムがあまり快適には
作動しないかもしれません。
(240fps前提のため)
OMーDシリーズの位相差AFモデルが
前提のアダプタかなと思います。
2020.09.30発売のアダプタで
ファームアップされておらず、
それまでに発売の像面位相差
OM−Dならうまくはまるかも
しれません。
書込番号:25513837
2点
できない。
初心者には↑で、いいんじゃない。
マウントアダプターまで使って、
装着したいわけではないでしょ。
書込番号:25513843
3点
>popai123さん
このレンズとアダプターをこれから買うのならお勧めしません。
お持ちの100-300でデジタルズームを試されては?
書込番号:25513903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>popai123さん
M4/3のAFアダプターはAFCが使えない、AFが遅くなるなどオススメはできませんし、タムロンのレンズはAFマウントアダプターと相性が悪く動作しないのが多いので、使えないと思った方がいいです。
書込番号:25514195
0点
popai123さん こんにちは
高額なアダプターを付ければ使えるかもしれませんが AF速度など純正よりは悪くなると思いますので 使えないと考えたほうが 良いように思います。
G7でしたら 望遠側300oにはなりますが 純正100‐300oのほうが安心して使えると思います。
書込番号:25514276
2点
パナソニックG7ではなく
同じマイクロフォーサーズの
オリンパスOM-D E-M5 MarkVに
前述の焦点工房のアダプタ介して使用したところ
AFが迷いまくって使い物になりませんでした(;´Д`)
ま、AF合うちゃー合うんだど
思い切りストレスたまるわーってカンジ
こんなんがあったんで
最近、ニコンZ50U買って
FTZU介して18-400繋いだら
超快適でびっくりしたんですが(笑)
書込番号:26082839
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
【質問内容、その他コメント】
最近ニコンZ50とタムロン18-400のレンズを購入しました。
アダプタをつけていれば使用できるとのことで試してみたところ半押しをしたりモニターでピントを合わせようとしても全くあいません。
動作音はしておりピントを合わせようとしているのですが何度やっても変わらずその状態でシャッターを押し切ってみても撮影ができない状態です。
D5100でも全く同じ症状というのと購入先にレンズに問題ないことを確認してもらっているので私の操作がおかしいとは思うのですが原因がわかりません。
初めてレンズ単体購入でわからないことばかりなのですがアドバイスいただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:25181004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ライトニングドラゴン船津さん
マウントアダプターの製品名を書かないと意味ないやん。
もし、数万円のAFマウントアダプターなら、USB経由でファームウェアの更新をしないと駄目だよ。
書込番号:25181027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライトニングドラゴン船津さん
まずD5100ですが
タムロンのHPより
カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてお使いください。
との事です。
その辺はどうですかね?
あとは、ボディ及びレンズの接点を乾いた布等で拭いてどうなるかですかね…
Z50での使用ですが
マウントアダプターはニコンの純正ですかね。
それと、タムロンのHPからZシリーズのとの互換を確認しましたが
なぜかランクが切れて確認ができない状況です。
書込番号:25181050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>乃木坂2022さん
マウントアダプターの製品名を書かないと意味ないとのこと知識足らずで申し訳ありません。
FTZ2です。
書込番号:25181075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
被写体距離は近くにしたり遠くにしたりいろいろ試していますが同じ状態です。
書込番号:25181076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライトニングドラゴン船津さん こんにちは
http://okamphoto.cocolog-nifty.com/part2/2020/02/post-e66a31.html
上のサイトを見ると レンズのファームウェアのバージョンが古いと使えない場合があるようで ファームアップを最新にすることで 使えるようになるかもしれません。
書込番号:25181084
![]()
4点
>okiomaさん
D5100のファームウェアは最新で購入前に同レンズを試したときには問題なく動作しました。
>あとは、ボディ及びレンズの接点を乾いた布等で拭いてどうなるかですかね…
試していないのでやってみます!
Z50での使用はニコンFTZ2を使用しています。
いろいろと調べてくださりありがとうございました。
書込番号:25181097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
調べていただきありがとうございます。
シリアルナンバーで見ると一応バージョンは最新のもののようですがみなさんからウェアの更新やバージョンを一度ちゃんと見直さないといけない気がしてきました…。
書込番号:25181103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ライトニングドラゴン船津さん
>D5100でも全く同じ症状というのと購入先にレンズに問題ないことを確認してもらっているので私の操作がおかしいとは思うのですが原因がわかりません。
>D5100のファームウェアは最新で購入前に同レンズを試したときには問題なく動作しました。
購入時に店頭で、D5100と本レンズで問題なかった。その後は、D5100とZ50のどちらに付けてもAFが合焦しない。ですか?
それでしたら、販売店に持って行って見てもらうのが良いと思います。
書込番号:25181215
![]()
2点
>pmp2008さん
説明が足らずすみません。
展示会でレンズを試せる機会がありその時にD5100に取り付けて試しで撮りました。
問題なく使用できるのと望遠にしても問題なく撮れるのを確認しています。
その際にアダプタに取り付ければZ50にも使用できると言われ
別日にZ50、レンズ、アダプタを購入し今に至ります。
書込番号:25181238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライトニングドラゴン船津さん
そうでしたか。
D5100で試し撮りしたレンズと今お持ちのレンズ、この2本のレンズの違いは、あるとしたらファームウェアですけれど、ファームウェアは最新なのですね。
それであれば、D5100で動作しないのは不思議ですね。
書込番号:25181409
2点
>pmp2008さん
何度もありがとうございます。
レンズだけではなくカメラの状態も一度詳しい方に見ていただこうかと思います。
書込番号:25181489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ライトニングドラゴン船津さん
こんにちは。
>動作音はしておりピントを合わせようとしているのですが
>何度やっても変わらずその状態でシャッターを押し切ってみても撮影ができない状態です。
動作音はAFでしょうか、あるいはVCの手振れ補正音でしょうか。
レンズのAF/MF切り替えスイッチがMFになっている等はないでしょうか。
D5100の設定がオートやシーンなどで、MFでもピントが合わないと
シャッターが下りない設定などならひょっとしてあり得るかなと
思いましたが・・。初期不良や故障でないとよいですね。
書込番号:25181563
1点
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
レンズのAF/MF切り替えスイッチはAFで設定しています。
音に関してはどちらのものなのかよくわからないのですがピントを合わせようとしている感じはするものの最終的にぼやけた状態で止まってしまうこともあります…。
販売先に送って試してもらったもののレンズに不備は見つからないとのことでしたので実際に使用しているカメラと合わせて調べてもらおうと思います…。
書込番号:25181913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アドバイスをくださった皆様
知識のない私に色々アドバイスありがとうございました。
本日ニコンプラザにてファームウェアの確認とレンズの動作確認に行ってまいりました。
動作確認をしてもらったところZ50もD5100も問題なく使用でき、帰りがてらに公園の桜を撮影をしても問題なく使用できました。
…ただ帰宅し自宅(部屋の中やベランダから遠くを撮影)で試してみたらやっぱりピントは合わずでした…。
なんかモヤっとしますが自宅の環境が影響しているような気がするので今後自宅以外の室内の暗いところなども試してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25183387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライトニングドラゴン船津さん
ニコンプラザで見てもらって問題なくて、実際にAFが合って撮影できる時もある、のでしたら、
ありそうなのは、次の2点です。
・暗すぎる
・被写体が近すぎる
書込番号:25183428
1点
>pmp2008さん
暗すぎたり狭すぎの原因も考えて昼間の室内で1m先くらいを撮ってみたり
ベランダに出て外の電信柱を撮ってみましたがそれでもダメでした。
他の室内でもこれから試してみようと思います。
書込番号:25183441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




