18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(636件)このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2019年6月18日 05:22 | |
| 8 | 6 | 2019年4月21日 22:02 | |
| 29 | 23 | 2019年3月2日 02:56 | |
| 8 | 4 | 2019年1月12日 22:30 | |
| 50 | 26 | 2018年12月26日 15:22 | |
| 16 | 12 | 2018年10月10日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
うん買ってた。広角は35o版換算24oまでは必要。(24o以下になると使いこなすのが難しくなる)
っていうかSONY A用も出して・・・・・
書込番号:22736659
0点
大きさと重さと価格次第
書込番号:22736716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高倍率ズームは防湿庫の肥やしになる
可能性高し。
書込番号:22738251
3点
hk3939さん こんにちは
18‐400mで700g越えていて 今でもこの重さで どうしようか悩んでいますが これよりも100g以上重くなった場合 もっと悩むかも。
書込番号:22738271
1点
今後の展開は
シグマが17-400を出すとタムロンが18-500 を出す。
ミラーレス用は
シグマが16-200を出すとタムロンが18-270を出す?
書込番号:22739798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買わないな。
重くて便利ズームじゃなくなるから。
16-300oを更新してくれた方が良いかな。
まぁシグマにも16-300oContemporaryを出して欲しいと思うけど。
書込番号:22740679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10-400mmなら言うことなし(^-^)/
書込番号:22740969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には16mmは要らないです。
換算24mmの画角は、背景の歪みにとても不自然さを感じるので。
人物スナップを中心に撮ってると、凄くそう感じます。
背景の(特に端っこの)建物や人物が、ビョ〜ン!と曲がって気持ちが悪い。(笑
28mmなら良いんだけど。
高倍率はシグマのc18-300mmで描写も(大きさも)満足してます。(^-^)
書込番号:22743022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
夜の地灯りで撮影するには
光量が不足するので
Aモードの絞り開放が良いでしょう。
ISOはオート
手振れしそうなスローシャッターとなり
警告が出たら
三脚を使うが無難です。
書込番号:22617698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ISOが固定されていて、
光量不足で暗くなるのかな?
ISOをオートに出来るな機種ならオートに。
それでもダメなら、シャッタースピードを
下げてみましょう。
ブレや高感度によるノイズで満足できなければ
明るいレンズが必要になるでしょう。
どの程度の暗さがわかりませんが、
カメラにとって暗い場所は苦手な場所です。
書込番号:22617706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夜って屋外・屋内?
ノーフラッシュ、静止体なら、Aモード、
絞り開放でISO上限3200または (ざらつきますが) 6400。
書込番号:22617724
1点
>カメラ一年目さん
夜間に度のような場所でどのような状態の人物を撮影するのか、記念撮影レベルの動かない人物撮影なのか、スポーツのように激しく動く人物なのか、それによっても違ってくると思いますが、基本18-400と言うレンズは、昼間の屋外で使うレンズだと思っています。
三脚も使えない状況であれば、ISO感度を許容範囲ギリギリまで上げて、絞り開放で撮ってみることを考えるしか無いのかもしれませんし、それをしても十分な撮影ができないかもしれません。
書込番号:22617741
1点
https://xico.media/tutorials/night-portrait/
このレンズは・・
というより
PowerShot G7XmarkUの方が明るいレンズですし
簡単・綺麗に撮れそうですが・・・。
書込番号:22617759
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
高倍率 便利ズームが欲しくなり、比較検討中です。
TAMRON 18-400mmと、Nikon 18-300mmの二択です。
用途としては、鉄道や飛行機撮影。
いずれにおいても、望遠だけでなく広角でも撮りたいことがこれまでに有ったので、
より高倍率なレンズが1本欲しくなりました。
純正18-55mm、18-140mm、55-200mm、AF-P 70-300mm等は所有しております。
旅行や散歩用も兼ねて、
これらのレンジ、18-300mm辺りを1本で賄えるレンズが欲しいといったところです。
まぁ、ズボラしたい時用とでも申しましょうか!?(笑)
400mmの必要性については、そこまで感じている訳では有りません。
しいて言うなら、飛行機撮影の際に400mm有ったら有ったで嬉しいかも♪程度。
本機で飛行機撮るなら、高倍率ではなく望遠ズームなのでしょうが、
そうではなく、今回はあくまで便利ズーム狙いですので宜しくお願い致します。
便利ズームとのことで、或る程度は割り切りますが、
そこはやはり、画質に関しては良い方がイイというのは前提として有ります。(^^;
今買うので有れば、
評判の良いTAMRON 18-400mmも、決して悪い選択では無いとは思います。
ただ、どうしても400mmという訳でも無いものですから、
純正の18-300も、やはり魅力と言うか無難かなぁとも。
純正への期待と言うか、安心感はやはり有りますし。
TAMRON 18-400mmでも、大きい・重いとは感じませんでした。
Nikon 18-300mmに気持ちが傾いてはおりますが、
基本、望遠を欲張らないことでの画質への期待感からといった感じです。
言うても、純正品ですしネ♪
5点
>9464649さん
D7100をメインで使用しています。
飛行機撮りの場合は、もっぱらAF-P 70-300がメインです。
望遠側は、300mmでもソコソコ充分かと思っています。
400mmとか600mmとか言い出したらキリが無いですし、そこまでガンガン望遠で撮れなくても、まぁOKかと。
エプロンに駐機している機体を撮ったりする際に、広角側は70mmでは長すぎるのですよネ。
鉄道撮りでも同様、望遠側は55-200辺りで充分なのですが、
広角側が足りないと感じることが有り、そんなこんなで「18-300辺りが1本有ってもイイかなぁ」という感じなのです。
旅レンズに関しては私も同感ですが、18-140で充分ですネ。
18-140を所有していますので、18-200とかは中途半端で要らないですが、
18-300だったら、追加の意義も有るかなぁといった感じです。
大きさも、18-140とほぼ同じですし♪
自分、スマホでは殆ど写真撮らないヒトなんですよネ(笑)
一眼もサブ機は所有してますが、2台持ちもほぼやりません(^^;
結局、1台で広角から望遠まで済ませたい時が有る為、
画質の方は多少目を瞑ってでも、高倍率ズームをと。
全てに於いて、高倍率1本で済まそうとは思っていません。
あくまで、「今日は高倍率の出番かな?」という日に便利に使えたらと。
16-300を推す向きも結構見受けられますが、広角側は個人的には18mmで充分です。
ということで、長くなりましたが・・・
高倍率ズームゆえ、多少の画質は目を瞑るとしても、
少しでも画質の良い物をといった観点から選ぶとしたら、
TAMRON 18-400と純正18-300ならば、ズバリどちらを選ばれますか!?(^^)
書込番号:22498752
0点
>okiomaさん
シグマは、ズームの回転方向の件から選択外としています(^^;
純正 18-300は、18-140と同じ大きさで至ってコンパクト。
TAMRON 18-400でも大きい・重いとは思いませんでしたので、その点は問題にしておりません。
どちらが写りが良いかが、最も気になるところです(^^)
書込番号:22498758
0点
悩んだら純正ですね。
その方が後悔が少ない。
書込番号:22498759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
広角側16mmは、個人的にはあまり重要視していません。
18-300辺りが、まぁ落としどころかなぁという感じですが(^^)
書込番号:22498767
1点
>カップセブンさん
そうなんですよネェ♪
特に、18-300はコンパクトですし(^^)
書込番号:22498773
0点
悩んだら純正でしょう。ことに将来、ボディを買い換える場合には、純正の方が不具合の発生確率が低いと思います。
書込番号:22498787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ilovenikonnikonさん
私も鉄道や飛行機の撮影もしたりしますが、
旅行と散歩用として、
パナのGF7(12-32/35-100のキットレンズ)と100-300
で運用しています。
今は、動体撮影メインの時は、D810かD200で撮影を行い、
静体撮影メインの時は、Z6で撮影を行っています。
将来でも使えるレンズを選ばれた方がいいかと思います。
私の場合、純正以外のレンズは、2本使っています。
タムロンの24-70(A007)は、D810とD200用として買いましたが、
Z6では、少し誤動作することが判明しています。
約20年前のフィルム機用のΣのサンニッパもD810のOVFでは使えますが、
LVでは使えないのが現実です。
しかも、Σのサンニッパは、Z6では、AF誤動作するので、MF使いです。
なので、
純正の18-300を強くおすすめです!!
書込番号:22498805
![]()
3点
>遮光器土偶さん
TAMRONは400ってところが、ちょっとだけ悩ましいところですけどネ(^^;
書込番号:22498815
0点
>おかめ@桓武平氏さん
「何だかんだ言っても、やっぱ純正♪」ってところは、大きいんですけどネ!
現状、8割方は純正18-300で行こうという気持ちで居ます。
ただ、最新のTAMRONの高倍率も、18-400というのは唯一無二ですので、
気にはなってしまうんですよネ(^^;
書込番号:22498823
0点
高倍率は好んで使います
気難しいので性能を引き出すのは大変ですが
作画の自由度には変えがたい物がありますね
ニコンならいつも18-200を使ってます 大好きなレンズです
18-300と18-400どちらかとの事ですが
この2本であれば私は18-300にします。
私の場合、望遠は遠くの物を撮るよりマクロ的な使い方が多いので
最大撮影倍率が高く構図の自由度が高い18-400の方がいいのですが
これAF時にピントリングが回るタイプなので、個人的にはNGです
高倍率はテレ側だと換算300m超になるため、手ぶれ防ぐために
しっかりホールドしたくても、ピントリング回るとこれが難しいです
根元だと脇が締まりすぎ、先端だと締められないのでどうにも
ホールドが甘くなってしまいます
なのでピントリング回らないか、レンズ先端にないものとなると
純正か16-300になっちゃうんですよね
でも18-300と16-300なら16-300選ぶと思います。
広角が魅力と言うよりは、前述の通りテレマクロ的な使い方が多いので
近接能力の高さが魅力ですね
でもやっぱ18-200使うと思います^^
書込番号:22498844
4点
>アハト・アハトさん
確かに、ピントリングはAF時に回らない方が良いですネ。
純正18-300は、VRも4段と強力なんですよネェ♪
純正の後押し、ありがとうございます!(^^)
書込番号:22498857
0点
レンズキットって有るけど
望遠ズームのみをキットにしたモノは無い。
と言う事は 世の中は広角側のほうが使用頻度が高いと言う事です。
望遠で撮る時は望遠がいっぱい伸びてたほうが良いけど
頻度の高い広角で撮る時は
望遠が伸びてたらそれが邪魔となる。
重くなるし、暗くなるし、最短距離も遠くなる。
望遠はキリが無いのでどこかで切り捨てる
必要あると思います。
自分は便利ズームは135mmで切り捨てています。
F4.5と言う明るさが保てるから
これが200mm 300mmと欲張っていたら
135mm域はF5.6になってしまいます。
他人が知らない場所で撮った写真をみたら
20mmと30mmは遠近感や広がり感は違いは判るけど
200mmと3000mmは遠近感や圧縮感の差が良くわかりません。
よって狙いの主旨の差として受け止め
便利ズームの望遠は早めに切り捨てて
時たま必要になった時だけ
超望遠レンズに任せてます。
書込番号:22498885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ilovenikonnikonさん
400mmまで必要ない、便利ズームが必要というところで、迷ったら純正がいいのでは。
書込番号:22498932 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ilovenikonnikonさん こんにちは
この2本の場合 一番気になるのが 重さで タムロンの方が 150g位重い所をどう思うかだと思いますし この重さの違いでも許せるのでしたら タムロンでも良いと思います。
書込番号:22498953
0点
ilovenikonnikonさん、こんにちは。
私から見ると、ニコンの18-300mmは、ほとんど魅力のないレンズです。
レンズの性能としては、タムロンの16-300mmより優れている点がないにもかかわらず、値段は高いですし。。。
なので、高倍率ズームレンズを検討するのでしたら、タムロンの16-300mmと18-400mm、シグマの18-300mm、この三本が有力な候補になると思います。
> 18-300mm辺りを1本で賄えるレンズが欲しいといったところです。
この条件でしたら、タムロンの16-300mmで良いのではないでしょうか。
18mmから300mmをカバーする高倍率ズームの中では、一番安くて、一番軽いので。
書込番号:22498962
2点
>純正の後押し、ありがとうございます!(^^)
や
「どちらか」なら純正18-300なだけで
「どれでも」なら16-300推しです(笑)
キヤノンマウントで使いましたけど優秀なレンズでしたよ
AF-S18-300とは双子レンズのハズですし、手ぶれ補正も大差ないはず
(つうか測定方法の違いの気がします)だったらB016でいいかなと。
大きさ気にならないならF5.6の方の18-300もいいのでは?
書込番号:22499066
2点
>レンズキットって有るけど
>望遠ズームのみをキットにしたモノは無い。
>と言う事は 世の中は広角側のほうが使用頻度が高いと言う事です。
望遠のみのレンズキットが無いのは、
初めてカメラを購入するユーザーには、
望遠レンズの前に、まずは、
標準レンズが必要である為でしょう。
標準のみのキットはあるし、
標準+望遠のキットもあるけど、
標準+広角のキットはないので、
世の中は
(少なくとも、レンズキットを購入する人は)
広角側よりも、望遠側のほうが
使用頻度が高いと言う事だと思います。
私は、
広角側のほうが、使用頻度は高いですが。
書込番号:22499539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ilovenikonnikonさん
>TAMRONは400ってところが、ちょっとだけ悩ましいところですけどネ(^^;
渡しの場合はキヤノンで、シグマの18-300Cを使ってます。その前はシグマの18-125を長く使ってましたが、旅行などでもう少し遠くのものを近寄せたいという思いもあったので、18-300に換えました。
鉄道はほとんど撮りませんが、航空機は好きですし、田舎であまり航空機を撮る機会もありませんが、そのときは鳥さんなども撮ります。ただ、その際は、望遠ズームを使います(現在はキヤノン純正の100-400LUかシグマの150-600C)。AFスピードが高倍率ズームの場合にどうしても犠牲になっていると思います。
ということで、あえて400ミリまで伸ばすこともないと思います。
>レンズキットって有るけど
>望遠ズームのみをキットにしたモノは無い。
>と言う事は 世の中は広角側のほうが使用頻度が高いと言う事です。
APS-C機で大抵のレンズキットは18ミリ始まりです。せいぜい15ミリ始まり。これって広角といえば広角ですが、それほど極端な超広角ではありません。
超広角ズームだけをキットにしたものはありません。
と言うことは、世の中、ある程度の範囲が写れば、広角より望遠のほうが重視されるわけです。
書込番号:22499996
0点
短期間に、多数の返信ありがとうございました。
今回はやはり、安心・安定の純正18-300で行こうと思います。
コメント下さいました皆様、たいへんお世話になりました!
書込番号:22502822
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
誰か分かる人が居たら教えてください。
ニコン1V3にFT1を使ってこのレンズを付けたら使えるのでしょうか?
それとD7100のカメラに×1.4のテレコンを付けてこのレンズは使えるでしょうか?
出来るだけ軽く、倍率を高くしたいのでお願いいたします。
3点
まる・えつ 2さん
早速ニコン1V3での事教えて頂きありがとうございます。どこかに同じ質問や回答がないかと随分探しても見つからなかったのに・・・何故なんでしょう?? いずれにしても裏技があって使える事が判って良かったです。
後はD7500にテレコン1.4付けて使えるかどうかが分かれば買うかどうか決定できます。引き続きどうかよろしくお願いいたします
書込番号:22387666
3点
タムロンのホームページで探してたらこのレンズはテレコンに対応してない事が分かりました。
そのような訳でニコン1には使えるけどD7100にテレコン付けては使いえないと分かり解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:22388292
1点
このレンズではありませんが、タムロンレンズにケンコーテレプラスを使ったことがありますので、AFが作動するかは別として、装着は出来ると思います。もちろん自己責任になりますが。
書込番号:22389266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
初めて投稿します。
父が1年前に亡くなり、遺品を整理していたらD4sというカメラが出てきました。友人に使い方を教わり、撮影したのですが、カメラとレンズが大きく重く使いづらいです。友人はD4sを下取りに出して軽いカメラにした方がいいとアドバイスしてくれたのですが、父の形見なので売りたくありません、そこでこのレンズを購入しようと思いますが、D4sに使えるのでしょうか?
撮影目的は、孫の運動会や、発表会などです。
長くなりましたが、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:22348966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kyonkiさん
早速のアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスで、28〜のレンズが合うようですね。いろんなレンズを勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22349113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VallVillさん
早速の情報をありがとうございます。
えーっ!そんなにすごいカメラなんですね、
初心者の私には勿体ないです。
でも、父のカメラなので練習して使えるようになります。
他にレンズやフラッシュなどもありますが、とりあえずカメラから覚えます。
ありがとうございました。
書込番号:22349126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと同系のD3に他の一機種の2台携行で歩き回る事がたまにありますよ。
まず体力を付けてください。(^_^)
D4sはフラグシップ機でD一桁シリーズ業務用機です。耐候性宜しく堅牢です。
できたらレンズも、純正フラグシップ級のものを充てて戴くことをお奨め。
少々経費が掛かりますが、D4sを活かす道です。
まずは残されたレンズを活かす事が良いかも。
書込番号:22349148
3点
どうも。
そのカメラに父親の面影は映りますか?
たまたま出てきたカメラが高級なプロ機だったんでしょ、
平たく言えば、棚ボタみたいなもの
あたいに言わせればね、そういう機材はサッサと処分して、父親の仏壇なりお墓に投資するのが一番の供養になるんだよ。
悪いことは言わない
父親の財産は父親に投資して生前の思いを偲んでちょんまげ。。
書込番号:22349182
4点
>ラクタブさん
プロ用のカメラですね。大変いいものをお持ちだと思います。
18-400mmはこのカメラには適さないレンズですので、買うならニコン28-300mmを購入されたほうがいいと思います。
こちらのサイトをみると、D4sかどんなカメラかわかるかと思います。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/index.html
D4sで撮影した写真を貼っておきますね。
書込番号:22349283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラクタブさん
D4sとは、またいいカメラですね!
その後継機がD5で現在の最新機種ですが、D4sも十二分に通用するプロ用機材です。
画素数が1600万画素に抑えられていて、かなり暗い場所でも綺麗に撮ることができます。
さてレンズですが、皆さん仰る様にDX用レンズなので、使えなくは無いのですが、流石にD4sには不釣り合いなレンズです。
センサー(フイルムに相当するもの)の大きさの半分しか使えませんので、めちゃくちゃ勿体無いです。
ふと思ったのですが、亡くなったお父上はどんなレンズを使っていたのでしょうか?
D4sを買うぐらいですから、それなりに素晴らしい描写のレンズをお持ちだったと思うんです。
多分風景を撮影するということで、AF-S 24-70/2.8 G はあったんじゃ無いでしょうか?
このレンズとて、相当に描写の優れたレンズです。
もちろん、それ以外にもレンズがあると思うんです。
今そのレンズに何があるのか、こちらに載せれば、もっと的確なアドバイスが得られると思います。
レンズには、AF-Sから始まる型式が書いてありますので、それを書いてみてくださーい(^^)
書込番号:22349377
1点
>ラクタブさん
>カメラとレンズが大きく重く使いづらいです。
D4sは皆さんご指摘のように、一世代前のニコンの最上位機種です。重いのには性能や耐久性などそれなりの理由があります。同様にレンズが重いのも理由があります。
ただ、どんなレンズをお持ちか知りませんが、大砲のような超望遠単焦点レンズならともかく、風景用のレンズなら、重いと言っても、健常な青壮年男性が使うには問題ないはずです。要は慣れの問題ですね。
どうしても重く感じるなら、普段使いにはニコンのD3000系ボディに軽いレンズを合わせて、本気の時にD4sを持ち出すのもありだとは思います。
書込番号:22349476
1点
>うさらネットさん
早速のアドバイスをありがとうございます。
そうですね、2台を持ち歩いたらかなりの重量になりますね、私だったら直ぐにバテそうです。
でも、なんかカメラに興味が湧いてきそうです。
父のカメラ収納庫の奥の方から小さめのカメラと、フイルムカメラが出てきました。いろいろ触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22349666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痛風友の会さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
よく考えたら、このカメラを使いこなせる人に使ってもらえるのが一番いいような気がします。
私の友人が欲しがっていたので、安く譲ってあげようかなとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:22349689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みみろっぷさん
早速のアドバイスをありがとうございます。
こんなに綺麗に写せるものなのですね、
ますます興味が湧いてきました。
皆さんがお勧めの28〜300が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22349728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
その通りで、24?70がありました。
父のカメラ収納庫の中の物を全部出したら
これらの物が出てきました。
この他に、10.5oとSB800があります。
また、よろしかったらアドバイスをお願いします。
書込番号:22349795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
皆さんが、良いカメラと教えていただいたので、手放すのが惜しくなってきました。
よく触って考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22349812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価値も人から言われて初めてわかるなら、そんな重いのは手放して、お父さんの供養の足しにした方がいいですよ。
大事に残しても、ある程度わかる頃は、部品保有年数が切れるので、お金がかかりますよ。
この手のカメラは、使い手が使い易いように設定していくものです。
AUTOで使うなら、猫に小判です。
使い方もわからず、ただ撮っていれば、天国のお父さんが泣きますよ。
使えてこそ生きる機材です。
書込番号:22350009
6点
>MiEVさん
早速のアドバイスをありがとうございました。
猫に小判、正にそう思います。
3ヶ月程使って手放すか、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:22350343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラクタブさん
upしていただいた機材、どれも素晴らしいものです。
写っていたのは順に、
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
http://s.kakaku.com/bbs/10503510225/
明るい大口径望遠ズームです。
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://s.kakaku.com/bbs/10503510311/
D300などのAPS-C機(DXフォーマット)用の大口径標準ズームです。
最後のカメラはD300です
すごいですね。これに14-24mmF2.8があればなおすごいです。
書込番号:22350346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラクタブさん
写真アップありがとうございました
どの機種dのレンズともめちゃくちゃ備品で、お父様が大切に扱われていたことが伺えます。
特にD300は10年以上前の機種ですが新品の様な美しさ
同様に白いレンズもゴムのリングやその他外観を見ても、めったに使われていなかったものだと思います。
D4sに付いているレンズがAF-S 24-70/2.8G だと思うので、ここに写っている機材だけでも軽ーく100万円を超えます(^^)
さてレンズとボディの組み合わせですが、D300はAPS-Cサイズの当時トップクラス、フラッグシップ機で、このボディには全てのレンズが使用できます。
でもおそらく17-55がDX専用レンズなので、これとD300の組み合わせが良いでしょう。
あと、最初にご質問されたタムロンの18-400mmですがこれはDXレンズなのですが、電磁絞りのレンズなのでD300には使用できません。
D300の後継機のD300sから電磁絞り対応になっています。
D4sは問題なく電磁絞り対応ですが、センサーの半分しか使えないので勿体無いです。
D300はいいカメラですし、これだけの美品ならコレクション的に持っておくか、17-55で使い倒すか(^^;;
17-55って、D4sに24-70をつけた時と画角がほぼ一緒なので、機材を少しでも軽くしたい時は、D4s+24-70ではなくD300+17-55の組み合わせで使うのも良いかもしれません。
D300は売っても古い機種なのであまり値が付きません。
17-55もいいレンズなのですが、手ぶれ補正がないので、こちらも少々厳しいかも。。。
お気楽に写真を楽しみたいのでしたら、最新のD5600あたりのダブルズームキットを買って始めるのも良いでしょうけど、そもそもそういうお考えじゃないんですよね。
今の機材を少しでも活かした活用方法という点では、上記になります。
それにしてもいいコレクションばかりです。相当カメラを道楽にしてきたお父様だと思います!
書込番号:22350567
3点
>Paris7000さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
その通りで、父は暇があるとカメラを出して磨いていました。私には触らせてくれませんでした。
カメラはD300が軽くてもちやすいです。
Paris7000さんの助言通り、このカメラに17-55のレンズで練習します。その後、慣れたらD4sを使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22350671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラクタブさん
読み返したら変換ミス^^; 備品じゃなく美品です、失礼しました
やはりそうでしたか、カメラが趣味なお父様だったんですね!
D300が問題なく動くとして、バッテリーは使ってなくとも経年劣化します。もし持ちが悪かったりしてら早めに買いましょう。EN-EL3eというのですが、現行機種でこのバッテリーを使っている物がなくいずれは無くなると思いますので。
まだ大丈夫ですけど、、、
書込番号:22350953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
ご丁寧に、ありがとうございます。
早速、充電器を購入してバッテリーの持ちを確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22351104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
D7500に装着して使用しているのですが、撮影したRAWデータが乱れます。
本体側で見ると問題ないのですが、パソコンの Capture NX-D で開くと乱れているのがわかります。
また Adobe Lightroom CC でも見てみましたが、同じように乱れている状態です。
はじめはこういった現象もなく使えていたのですが、最近頻繁に発生するようになりました。
D7500側の不具合も考えたのですが、ニッコールの単焦点レンズで撮ったものには乱れが発生しないため、レンズとの相性もしくは故障かなと考えています。
同じような現象に遭遇した方いませんか?
ちなみに撮影は RAW のみ、発生する頻度はバラバラで連続するときもあれば10枚に1枚の割合で発生するときもあります。
0点
>最近頻繁に
マウント部双方の清掃ですね。
SD書き込み異常だと画像データを細工したような状態は考えづらく。
Jpeg保存ではどうでしょう。
ちょっと厄介な症状かな。
書込番号:22166339
1点
メモリーカードやカードリーダー等の
問題はないですかね?
書込番号:22166366
3点
ytgrsua4さん こんにちは
>ニッコールの単焦点レンズで撮ったものには乱れが発生しないため、レンズとの相性もしくは故障かなと考えています。
たまたま発生しなかった可能性もありますので まずは カードリーダーやメモリーカードを変えてみて発生するか確認してみることも大切だと思います。
書込番号:22166777
2点
>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
いろいろと意見をいただきありがとうございます。
先ほどもう一度データを確認していたところ、ニッコールの単焦点レンズで撮影した物の中に拡大したいとわからないぐらいの微量なノイズが入っているものを見つけました。
レンズとの相性による不具合ではなさそうです。
SDカードは先日買い換えたばかりのもので、買い換える前のSDカードでも同様のノイズ現象があったため、SDカードの線は低いと思います。
メモリーカードリーダーライターは、所有しているD5300も同じメモリカードリーダーライターを使用してデータを取り込んでいますが、同様の現象は発生していないため、可能性は低いかと思います。
ひとまずD5300にこのレンズとSDカードを装着し1日撮影を行ってみて同様の現象が出るか試してみたいと思います。
出無い様であれば一度サポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:22166838
1点
ytgrsua4さん 返信ありがとうございます
>メモリーカードリーダーライターは、所有しているD5300も同じメモリカードリーダーライターを使用してデータを取り込んでいますが、同様の現象は発生していないため、可能性は低いかと思います。
可能性は低くても 一応確認として 異常が出ているデーター ニコンのソフトを使い USBでボディから直接データー取り込んで確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22167571
1点
もとラボマン 2さん ありがとうございます。
今日色々試してみたので報告します。
昨日意見をいただいた SD カード以外に、非純正バッテリーを使用している事も関連するかもしれないと思ったため、純正と非純正でも試してみました。
試したのは下記8パターンです。
1.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正じゃないバッテリー、JPG撮影
2.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正じゃないバッテリー、RAW撮影
3.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正バッテリ、JPG撮影
4.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正バッテリ、RAW撮影
5.別のレンズ、別の SD カード、純正じゃないバッテリー、JPG撮影
6.別のレンズ、別の SD カード、純正じゃないバッテリー、RAW撮影
7.別のレンズ、別の SD カード、純正バッテリ、JPG撮影
8.別のレンズ、別の S Dカード、純正バッテリ、RAW撮影
どの場合も20〜30枚ほど撮影しました。
どの場合にも D7500 本体上での表示に問題ないことを確認しました。
そのあと、下記3パターンでパソコンへのデータ転送を行いました。
1.Nikon Transfer 2 を使用して取り込み
2.普段使用している SD カードリーダーライターを使用して取り込み
3.予備として所持している別メーカーの SD カードリーダーライターを使用して取り込み
これらのパターンでそれぞれ別フォルダ(同じ HDD)に転送後、それぞれ Capture NX-D で開いてみましたが、パターンのデータにもノイズが入った写真は1枚もありませんでした。
これら以外に普段は外付けの HDD に直接データを転送している事が考えられたため、
普段使用している SD カードリーダーライターを使用して外付け HDD に直接取り込み
という普段と同じ方法を試してみたところ、1枚だけノイズが入った写真が見つかりました。
しかし、今回は今までと違いサムネイル上ではノイズが入っているのですが拡大するとノイズが消えます。
※添付した画像を参照ください
また、今日気づいたのですが昨日ノイズが入っていたと言った RAW データを ViewNX-i で見るとノイズが一切入っていません。
ということで、正直何が原因なのかがさっぱりわからなくなってしまいました・・・
個人的に Capture NX-D でのサムネイル生成時に何か不備が生じているような気がします。
書込番号:22168978
1点
ひとまずレンズとの相性問題ではなさそうなことが分かったため解決とさせていただきます。
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございました。
書込番号:22169020
1点
ytgrsua4さん テストご苦労様です
少し確認ですが ViewNX‐i でも同じ症状でしょうか?
書込番号:22169024
1点
>もとラボマン 2さん
今日ノイズの入っていたものは ViewNX-i で見てもサムネイルも含めノイズは一切入っていません。
昨日ノイズが入っていたと言った RAW データ以外にも15枚ほどノイズが入ったものがあるのですが、それらも ViewNX-i で見るとノイズが一切入っていません。
ぼかし入れてるのですこし見にくいかもしれませんがそれぞれのサムネイル画面のスクショ添付します。
書込番号:22169482
0点
ytgrsua4さん 返信ありがとうございます
>ViewNX-i で見るとノイズが一切入っていません。
ViewNX-iでは問題なく Capture NX-Dで発生と言う事は Capture NX-Dに問題がある可能性が強いですね。
Capture NX-Dの画面を見ると コントロールポイントがあるので最新バージョンだと思いますが 自分の場合 最新バージョンにはしていますが Capture NX-Dあまり使っていないので この状態が発生するか確認できていません ごめんなさい。
書込番号:22170256
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
外付け HDD に SD カードから直接取り込んだ場合以外はどのパターンもノイズが出ることはなかったため、「SD から 外付けHDDに直接」というのが要因で、その際にCapture NX-D での表示に不備が出る劣化が発生しているのかなと思います。
しばらくは Nikon Transfer 2 を使用して取り込み、コピーを外付け HDD に入れてみて両方でノイズが無いか確認する様にしようと思います。
書込番号:22172592
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




