18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(636件)このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 25 | 2017年11月10日 12:13 | |
| 6 | 11 | 2017年11月5日 21:05 | |
| 37 | 20 | 2017年10月21日 02:13 | |
| 34 | 10 | 2017年9月29日 15:44 | |
| 85 | 18 | 2017年9月15日 00:02 | |
| 136 | 33 | 2017年7月26日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
現在、ニコンのD7100を所有しています。
現在所有のレンズは、純正品で16-85、55-300、35単焦点の3本。
このレンズを含め、同じタムロンにも16-300がありますし、
ニコンの18-300、シグマの18-300など、高倍率ズームがいくつかありますが、
ボディは上記の1台しかなく、便利レンズを1本買いたいと思っていますが、
ズバリ!、どれがいいでしょうか?
画質等を考えるのであれば、広角と望遠で分けるべきでしょうけど、
それを1本でまかなえるものが欲しいと思ってます。
ご教授をお願いします。
2点
マルチは規約違反ですよ。
削除依頼しましょう。
すでにニコン18-300oに同様のスレ立ています。
ニコン18-300oのスレにタムロン18-400o、シグマ18-300oを含めた中で何が良いか聞けば良いと思いますけど。
書込番号:21291837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takashin123さん
マルチと言うか、前スレ閉めて改めてこちらで質問でも構わないと思いますけどね。
まあ、どちらに書いても見ている人は大した変わりません(笑)
前スレでお持ちのレンズはわかりませんでしたが、同じ焦点距離の便利ズームが欲しいのは単純に1本で済ませたいからでしょうか。
55-300では広角不足、もっと望遠も広角も欲しい、根本的にオートフォーカスに不満がある、こういう明確な不満点が無ければ55-300を使い続けるのがいい感じもしますね。
私なら55-300よりも広角から使えて、更に望遠域も広げられる18-400という選択になるでしょうか。
このレンズとD7100とでの作例探してみましたが、ありませんでした。
あまり使っている人いないのかな。
一応、タムロン18-400での作例です。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&lenstype=%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=0&lens-maker=13&lens-model=3816&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
書込番号:21292028
1点
航空祭での使用も考えているおうですから
望遠側で満足するかですね。
どう撮るかで使用する焦点距離も違ってきますが・・・
純正の200-500とかシグマやタムロンの150-600が良いかと。
私は、一旦、被写体がロストした時のリカバリーなど、
一旦広角側で被写体を捕え、その後素早いズーミングが必要となり、
直進ズームが出来るシグマの150-600Cを使っています。
ちなみにズームの回転方向など全く気にしません。
2台体制が理想ですが、標準領域やそれ以上の広角側であればコンデジでもいいのでは?
書込番号:21292062
1点
すでに300mmまでの望遠ズームを持っているので、重さが許容できるなら18-400がいいと思いますよ。
ただし、インナーフォーカスの高倍率ズームは、焦点距離本来の画角が得られるのは無限遠のときだけなので、400mmとはいっても近くの撮影では300mmの望遠ズームとあまり変わらないかもしれないし、画質も望遠ズームに勝るわけがないので、400mmまである望遠ズームの代わりとして使うのなら過度の期待は禁物です。
書込番号:21292120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takashin123さん
何でも一つで撮りたいので有れば
タムロン18-400、16-300や純正18-300も良いでしょうが
かなり大きいです
他のレンズをお持ちで便利な高倍率ズームの追加をお考えの場合
シグマ18-200か純正18-140がお勧めです
僕はキャノンですが
これ一本で出掛ける時18-135のみで大して困りません
書込番号:21292135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱぱうるふさん
55-300の画質に満足しているわけではないですが、
どの高倍率ズームレンズを選んでもあの程度ってことですね。
>センテピードさん
実際に400mmを使ったことがないので判断が難しいところですが、
300mmではちょっと足りないかなって思うことはあります。
>Rudraさん
純正の安心感&歪曲修正は魅力たっぷりですよね。
このレンズだと値段そこそこで、使うのやめたってのはちょっともったいないですよね。。。。
>遮光器土偶さん
広角から望遠まで1本でってなると、これは魅力あるんですよね〜
たくさんの犠牲を払うことにはなるんでしょうけど。。。
>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレス一眼など、別を買うという案も考えたのですが、そうなるとデジイチの出番が減りそうで・・・
それはそれで運命なのかもしれませんし、レンズを買えば、他のレンズの出番は減りますからね。。。
>fuku社長さん
シグマについては書いていないものの、このレンズについても聞いてますが、当然ながら純正を薦める方が多いので、
こちらにも書いてみました。
>9464649さん
55-300では望遠はいいものの、広角がもっとほしいという考えの元、購入検討に入っています。
>okiomaさん
航空祭も年に1回行くか行かないかのことですし、望遠レンズを他で使用するかと言ったら
そう多いことではないですからね・・・
そういう意味で、便利レンズがいいのかっていう考えでした。
>tametametameさん
400mmの望遠レンズの代わりとは思っていません。
画質も落ちることは理解していますし、あくまでも1本で色々な距離が撮れる便利レンズと認識しています。
>gda_hisashiさん
普段は16-85で事足りているのですが、撮影する対象によっては140や200では足りないこともあるでしょうし、
55-300で望遠は足りても広角が足りない(入りきらない)こともあり、その度にレンズ交換は時間ロスですからね。
書込番号:21292608
0点
>撮影する対象によっては140や200では足りないこともあるでしょうし、
55-300で望遠は足りても広角が足りない(入りきらない)こともあり、その度にレンズ交換は時間ロスですからね。
望遠も広角ももう少し、もう少しと思えばできるだけレンジの広いレンズが良いでしょう
何でも一つで撮りたいので有れば
タムロン18-400、16-300や純正18-300も良いでしょう
18-400のスペックは魅力的ですが大きさは確認して方が良いですよ
(結構大きいです)
書込番号:21293039
1点
>gda_hisashiさん
明日、確認に行って色々と触ってみます!
書込番号:21293161
1点
今日、実物を見に行ったのですが、商品棚の中にあり触れず。
ただ、16-300が隣においてありましたが、18-400は一回り大きいですね…………
書込番号:21295993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今日、実物を見に行ったのですが、商品棚の中にあり触れず。
ショーケースに展示されているなら、
店員に言えば普通は出してくれますが・・・
書込番号:21296356
0点
>takashin123さん
300mmで足りて広角から望遠までであれば、折角なので純正18-300より少しだけ広角のタムロン16-300が面白いのではないでしょうか。
書込番号:21296370
0点
>okiomaさん
それも考えたのですが、私の持ってるD7100〜D7500などもお店になかったので、付けた感が分からないなって思って。
他のお店で確認できると思ってたら、ありませんでした…………
書込番号:21296597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
サイズ的には小さめで確かに良かったです。
書込番号:21296612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takashin123さん
ご自身のD7100を持参して、
事情を話せばよっぽどではない限り
確認は可能かと思いますが・・・
書込番号:21296637
2点
ニコン DX70-300mmの新型が高速AFで3万円代で新品購入できます。 DX16-85mmとの2本体制の方が遥かにシャープです。
書込番号:21316627
3点
ヨドバシカメラで実物を触ることが出来ました。
意外と重いんですね・・・・
あと、他の方も書いていましたが、望遠側にズームしたときに200mmを超えると
急に動きが悪くなりますね。
それにピント合わせがなんかやりにくい・・・・
ズームとピントのリングの位置関係かな?
色々と検討してますが、このままニコン純正の400mmまで撮れる便利レンズを待ちそうです。。。
書込番号:21326514
0点
700 g 程度で重いって言ってたら、そもそも望遠レンズはもう最初から諦めた方がいいよ。
三脚撮影しか無理でしよ。
三脚撮影の時点でもう機動性のある撮影は難しいでしょ。
日頃飛行機とか撮るのに慣れてて、カメラ自体を細かく角度変化できる力量を身につけるのであれば別ですけど、そうでなければ仮に純正400ミリレンズ付けたとて同じ事。
ズームリングスムーズじゃないとかイチャモン付けてるけど、それ以前の問題でしょ。
ズーム以前にファインダーないし背面液晶に被写体を捉えきれないんだから。
動きが少ない被写体か、動きあっても場所の移動がほとんどない被写体に限られるでしょ撮れるモンは。
書込番号:21337958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>banbanikouzeさん
まずわざわざ書く必要もないので書いてなかったことをわざわざ書かないといけないのが面倒なことなのですが、
「意外と重い」や「ズームリングスムーズじゃない」などは触らないと分からない情報なので、
同じようにこのレンズを検討している人がいた場合の情報提供のためです。
重いから買いませんなんて書いてます?
ズームリングがスムーズじゃないから買いませんなんて書いてます?
イチャモン付けてるのはどっちなんだか・・・・
書込番号:21337982
7点
百歩譲って、これから買う連中のためのアドバイスコメントだとしても、自分がうまく操作できない言い訳を先にしてるようにしか思えないようなコメントだからな。
だいたい何で200ミリから先がズーム重くしてるのか理解してんのか?
微調整効かせるためだよ。だからわざと重めにしてんだよ。
基本望遠で撮るレンズとはいっても、最初から望遠だと被写体を捉えきれないから、 ある程度 広角で捉えたら一気に直前迄寄せて、そこから撮る画角を決めるために重くしてんだよ。
書込番号:21339180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>banbanikouzeさん
>微調整効かせるためだよ。だからわざと重めにしてんだよ。
(いいとも風に)そーですね!
書込番号:21346397
3点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
Nikon D610を使っています。
タムロン18-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21334910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tamron18-400mm Di II はDXセンササイズに最適化されてますから、
D610ではDX Cropになって、FXセンサの周囲は切り落とされた使い方になります。
結果、FX 27-600mm相当画角となります。
Sigma100-400mmはFXセンサで使えるレンズです。DX Cropすると150-600mm相当です。望遠ズーム。
前者は、いわゆるDX用の高倍率ズームですから、D3000/D5000系等で使った方が好適かと思いますが。
書込番号:21334945
![]()
3点
タムロン18-400はDX専用レンズですので、FXではクロップして使うことになります。広角から望遠まで使えますけど、望遠側では解像が甘くなるという評価もあります。AFも動きの激しいものを追うには少々不安があるかもしれません。
シグマ100-400はFX対応ですが、当然ながら望遠専用になります。また、ニコン純正とはズームリングの回転方向が逆になるはずです。
書込番号:21334958
![]()
0点
くわわわさん こんばんは
>タムロン18-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます
タムロン18-400oはAPS-C用レンズの為 今回の2択でしたら シグマ100-400oが良いと思います。
書込番号:21334967
![]()
0点
>くわわわさん
タムロンの18-400のレンズは、APS-C(DX)用のレンズの設計なので、フルサイズ(FX)として機能出来ません。
なので、タムロンの100-400かΣの100-400ですと、D610で使えるレンズとなります。
三脚でも使われる想定でしたら、タムロンの100-400を買われ、別売の三脚座も合わせて買われると便利かと思います。
書込番号:21334980
0点
>くわわわさん
>タムロン18-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。
D610では、基本的にシグマ100-400しか使えません。
タムロンの18-400はAPS-C用のレンズです。
D610で使った場合は画面中央にクロップ(トリミング)されます。
400mmまでの望遠レンズを使いたいのでしたら、シグマの100-400をお選び下さい
18-400などDX(APS-C)用レンズは、もともとDX機を持っていて、そのレンズをフルサイズ機で流用したい時の緊急避難的な使い方になります。
書込番号:21334995
0点
どのメーカーでも
100−400って
150−600より安く、軽く
70−300より望遠が伸びているのが良いところ。
18−400は広角から望遠まで1本ですむのだけど
APS-C用と言うことですので
100−400と同じくらいの価格でも使い方は大分変わる。
400mmまで欲しい理由がなければ
28−300や70−300が使い易い。と思う。
重さや値段などでしたら
D7000系に望遠側270mmくらいのレンズがあれば持ち出しやすくていいと思う
書込番号:21335056
0点
>くわわわさん
色々な方が指摘されていますが、タムロン18-400はAPS-C用のレンズになりますのでD610で使う場合はDXクロップになります。
タムロンからも100-400が出るようですが、こちらはフルサイズ対応ですね。
シグマ100-400についてはフルサイズ対応です。
ニコンとズーム回転方向が逆ですが、私としては直進ズームが使えるので全く気になりませんけど。
私はシグマ100-400しか持っておりませんし、使っているのもD7200ですけどかなり満足度の高いレンズです。
書込番号:21335088
1点
なるほど!そうなんですね!初歩的な質問ですみません!ありがとうございます!!
書込番号:21335259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます!
100-400にしようと思います!助かりました!
書込番号:21335260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
100-400を購入しようと思います!助かりました!
書込番号:21335265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
>9464649さん
>ドノーマル・カスタムさん
>Paris7000さん
>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
皆様まとめてすみません!初歩的な質問失礼いたしました!とても助かりました!!
100-400を購入したいと思います!!
ありがとうございました!!!
書込番号:21335273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
APS機を買う前に手持ちのニコンV3での使用を考えています。そもそも動作するのでしょうか?また何か問題ありましたでしょうか?
どなたか組み合わせたことある方教えてください。
書込番号:21132412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごろりんごろりんさん
人柱になってくれる人を待つしか無いですね。
ちなみにシグマ100-400はJ5にて動作確認済みです。
書込番号:21132426
1点
V3でシグマ15mm対角魚眼はAF効かず。Art 14 12-24 20 85 135 マクロ180 Sport150-600 Art以前の50 1.4では動作しておりシグマは相当古いレンズでなければ大丈夫ですね。タムロレンズは久しく購入していない上、ニコン1につけたことがないので不安です。
書込番号:21132521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごろりんごろりんさん
私が他に動作確認しているのはタムロンA009ですね。
A16NUはAF駄目でした。
ところで、ニコンのカメラはまさかV3だけお持ちってことは無いですよね?
何でAPS-Cを持っていないのに、18-400を購入するのかよくわからないのですが。
フルサイズをお持ちであればシグマ100-400となるでしょうし、現状動作確認できている150-600で足りるのではとふと思いました。
何故に18-400が欲しいのでしょうか。
書込番号:21132579
1点
藪山に登る際とか、荷が多い旅行にはSONYのRX10M2→最近M3を使っているのですが、ちょっとじゃまくさいサイズなのでV3に高倍率ズームを手持ちの純正6.7ー13と2本立てで持って行くのがよいかと思い購入検討しています。ニコンV3には他に10-100、フルサイズ用70-300VR Gを使っています。ちなみにAPSは過去D70とD5300とD500を使用してきましたが今は処分済みです。普段は1桁シリーズをサブで3桁を歴代使用していますのでレンズ資産もフルサイズに偏っています。
書込番号:21132622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Nikon1にマウントアダプター/広角ズームに更にこのレンズも持って歩くなら、RX10M3でもそう大差ないような気もしますが・・・
書込番号:21132654
0点
重量だけならそうなのですが、RX10M3はレンズ根元部から野太くレンズ長が短いため首にかけて歩くと液晶部がちょんちょん身体側に接触する形です(おなかのせいかも)。V3にこのレンズならカメラとレンズの底部が身体側当たり精神衛生上いいと思います。出番が少ないワイドレンズはリュックのサイドポケットに放り込めますしね。
カタログ上の値でなく経験則で考えているので…まあはずれもありますが(笑)
書込番号:21132734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C-LOOP等でストラップの取り付け位置を変えてしまえば、液晶面が体に接触することはなくなりますよ。
構えた時にストラップが邪魔になることも無くなりますし。
RX10M3に乗り換える前、デジタル一眼レフにて使用してましたが。
書込番号:21133048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ごろりんごろりんさん
なるほど、6.7-13と18-400であれば、広角から望遠まで対応できるというわけですか。
D500を処分され、この先APS-Cに戻る気はあります?
18-400のためにAPS-Cを買い足すのもどうなのかですね。
ニコン1で使うためだけにリスクを犯して18-400を買うのはお勧めできないです。
今まで300mmで撮っていて、400mmまで必要と感じる場面が多いということなのでしょうかね。
素直に1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6を買うのが機能制限も無くいいのではないでしょうか。
書込番号:21133270
1点
ごろりんごろりんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21133666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我慢できず買ってきました〜結論ニコンV3では絞りもAFも機能しません。自爆です。シグマ18-300は動いた記憶だったので凹。
余談:D5にこのレンズは見た目のバランスと動作はオーケーでしたよ(笑)。
書込番号:21134593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ本体の電源入れたままマウントをロックしたすぐにはコントロール出来ますねえ。でも電源オフして再度電源入れると絞りとAF不能になってる。
書込番号:21134689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごろりんごろりんさん
そういえば、私の場合はSDカードを変えたら上手く動作したなんてこともありました。
お試し下さい。
書込番号:21134712
1点
裏技発見!電源を入れてV3のレンズロックボタンを押せばコントロール復活です。これならなんとか使えそうです。
書込番号:21134739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
microSDは4種変えてみましたがダメでした。
残念
書込番号:21134747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごろりんごろりんさん
>裏技発見!電源を入れてV3のレンズロックボタンを押せばコントロール復活です。
「V3のレンズロックボタン」ってどのボタンを刺しているのか教えて下さい。
とても関心のある情報ですので、お願いします。
書込番号:21139914
0点
レンズやこの場合はマウントアダプター FT1を外すために押すカメラ左前面にあるボタンです。レンズリリースボタンとでも呼ぶのでしょうか。それを一回押すと正常に使えます。
書込番号:21139938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
と言うことは
レンズを外さずに(そのまま) ボタンだけ押し直す
ということで宜しいのですね?
書込番号:21140175
0点
ごろりんごろりんさん
タムロンレンズではありませんが、教えて頂きました裏技で、
シグマ Zoom 18-50 1:2.8-4.5 DC HSM
が使えるようになりました!!!!!!!
V3/FT1にこのレンズを装着すると レンズがつながったりつながらなかったりしますが、大概はレンズ認識が不良で、
それでも、暫く待つとつながったりします。
これまでの課題は、
@ (レンズを認識したとしても)AFが迷いっぱなしで収束しない
A Pモード 「このモードは、絞りを制御できないレンズでは使用できません」 の表示が出ます。 あるいは
B Pモード 「レンズを確認して下さい。レンズが装着されていないと撮影できません」の表示が出ます。
これらに対して 裏技ボタンを一旦長押して離すと、レンズ・・・云々の表示が出た後復帰して、
@ AF迷い解消
A Pモードでも撮影可能となる
B もちろんAモード Sモードなどオート以外の撮影ができる
C ベストモーメントキャプチャー以外は使えるようになる 感じです!
全てを完全に検証した訳ではありませんが、とにかく使えるようになる!というのが最高〜です。
EXIF情報も残るようです。
貴重な裏技情報 ありがとうございました。
もう裏技ってないのかしら・・・。あれこれボタンを試してみますかね?! (^_^)
書込番号:21140276
4点
新シロチョウザメが好き さん
偶然がお役に立てたようで嬉しいです。
Exif今晩確認してみますね。
それにしてもV3で使えてほっとしています。
書込番号:21140761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごろりんごろりんさん
ご無沙汰しております。 お願いがあります。
V3とこのレンズの組み合わせで どんな絵が出てくるのか大いに感心があります。
もし良かったら、そして適うことなら最大望遠側での 例をアップしていただけないでしょうか。
そしてもう一つ、アップされるボードを
『Nikon1全機種で写真集 18』 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21214458/#tab
でご披露願えないでしょうか。
Nikon1仲間が集う気軽な写真集ですが、皆さまこのレンズとの組み合わせは未体験ゾーンだと思います。
袖すり合うも多生の縁とか、よろしくご検討下さい。
書込番号:21294474
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
カメラ初心者です。
現在、D7200でレンズはΣ17-70f2.8と純正55-200 f/4-5.6G ED VR IIの2本を使用しています。本当なら「A025」を買うべきなのですが、予算の関係上この「B028」も考えてみました。f値が3.5始まりなので少し期待しています。ミニバスケのコートの大きさを考えると常用範囲は60〜300mの間だと思います。
※前半の1Q、2Qは純正、後半3Q、4QはΣという使い方です。
※最大の利点は画角はこの「B028」で全部足りる事です。
しかしながら、秋から冬にかけて夕方の試合になると体育館が暗くなってしまうので、薄暗い画になってしまう事を懸念しています。(シャッタースピード1/500〜800位で、ISOはオートで上は10800で設定しています、カメラ側の絞り設定はF3.5〜4で使用しています。)
実際、室内で撮影された方がいらっしゃったら教えて頂ければ助かります。
やはり「A025」でしょ!というご意見もございましたらお願いいたします。
2点
>いえむねさん
そりゃ、断然、A025でしょ!(以上終わり)
じゃぁつまんないので、、、(笑)
自分は純正しかつかっていないので、同じ明るさのレンズを使った経験からすると、予算が出せるなら明るいレンズです。
そしてどうしても焦点距離稼ぎたいのでしたら、さらに1.4テレコン付けて1段明るさ儀聖印ありますが、それでもF4通しですのでF6.3とかの暗黒ズームよりは遥かに良いとおもいます。
f3.5始まりって言っても、それは広角域での話で、標準域ではすぐにF4やf5.6近くなるとおもいます。
そういう意味で、55-200の同一の焦点距離では同等か厳密に比較するとB028の方が暗くなるような気がします。
暗いレンズをISOでカバーするか、明るいレンズでISOを出来るだけ下げるか。
B028では、正直今までの55-200と大差ない画質になると思うので、メリットとしてはレンズ付け替えの手間が省けるというぐらいだとおもいます。
SS稼ぐ限界までISO落として綺麗に撮影できるのはやはり大口径レンズだと思いますよ〜!
> 薄暗い画になってしまう事を懸念
これはノイズ覚悟でISOオートを上限いっぱいまでに設定すれば解決しますね。
暗いよりはノイズ多くても明るく撮れているほうが良いのではないでしょうか?
そのほうが選手の表情もしっかり見れますし〜(^^)
書込番号:21151757
6点
そりゃA025ですよね。
ご予算不足との事ですが、それでも、このレンズ現状で7万5千円以上もするのなら、私ならA001の方がいいと思います。まぁ、一時しのぎでA001中古でいいかもです。
書込番号:21151816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いえむねさん
B028は、表の撮影用だと思います。
室内用の動体撮影ですと、F値は2.8より小さい値のレンズは必須かと思います。
なので、A025もしくは型落ちのニコン純正にしましょう!!
書込番号:21151854
2点
当然ですがA025でしょう。
F値3.5って広角側の18ミリ周辺での数値にしかすぎません、望遠側では開放でF6.3ですよ?!
多少焦点距離が不足する部分はトリミングで補えますけど、レンズが暗いとシャッタースピードが稼げないか、山のような高感度ノイズとの戦いになります。
体育館でのスポーツ撮影はあまり経験がありませんが、以前に、比較的照明には恵まれていると思われる県立体育館でのスポーツ撮影は、70-200F2.8のF2.8開放で1/1000のシャッタースピードを稼ぎ出すのに、ISO6400が必要でした。
>1/500〜800位で、ISOはオートで上は10800で設定しています、カメラ側の絞り設定はF3.5〜4
とのことなので、体育館の照明の明るさは私の場合よりやや暗い程度だと思いますが(ISO10800は12800のタイプミスとして)、これ、F6.3だと1/500を稼ぎ出すのに場合によってはISO25600くらいは必要になります。そこまでの高感度を使う気になれますか?
広角から400ミリまでカバーするB028は確かに便利ですが、昼間の屋外での使用に限定されるレンズだと思います。
書込番号:21151957
![]()
4点
B028とA025価格差が約5万(価格コム最安値比較)。
A009だと約3万、A001ならマイナス2万程度。
室内ならf2.8にすべきだと思います。
A025かA009が良いと思います。
今を撮影するために5万円を分割しても良いのではと思います。
自分なら無金利ローン利用してA025を選びます。
書込番号:21151962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
18-400のような高倍率ズームは、望遠域と共に18mmから70mmがどうしても必要な人が使うためのレンズです。
また、18-400は望遠端が400mmとなっているものの、400mm本来の画角が得られるのは無限遠の時だけです。被写体までの距離が近いと本来の画角よりも広く写ります。
そのため、望遠域重視なら素直に望遠(ズーム)レンズにした方が満足度が高いですよ。
ましてや、F値が3.5始まりでもそれは18mmの時だけで、A025のようなF2.8通しの望遠ズームの代わりにはなりません。
書込番号:21152167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は昨年まで孫のミニバス撮ってました。
D7200とレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
です。
2階席からの撮影ですが、300mm(換算で450mm)でも撮れます。
って言うか十分ですね。
ただ、このレンズ・・・デカ重です。
でも、会場の照明具合に依るんですよね。
練習試合で、カーテンが開いている(外光が入る)状態だと
F値5.6でも問題なく撮れます。
純正の新しいAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
でも問題は無いと思います。
自分のより若干暗いけど、軽いしコンパクトですね。
ただ、環境が悪いとISOは半端なく上がります。
たぶん、D5でも無理じゃないか?って思うくらい・・・最悪の会場もあります。
(田舎なもんで)
私の持ってる18-300mm f/3.5-5.6Gが830g
タムの18-400mm F/3.5-6.3が705g
純正の新しい18-300mm f/3.5-6.3G が550g
D7200のスーパーズームキットのレンズですが
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
重さ含めて扱い易さからいえばこれくらいの方が良いのでは?
とか思ってしまいます。
書込番号:21152223
4点
>いえむねさん
私はD7200とA009です!
これで十分ですよ。
まあ、A025でしょうね。
と言いながら、以前にシグマ100-400で撮ったこともあります(^_^;)
書込番号:21152396
4点
>Paris7000さん
確かに55-200mで撮影する場合にはISOがぐんと跳ね上がります。
小学校によっては水銀灯の色がオレンジだったり暗かったり、窓からの採光も違います。コンディションの悪い会場では55-200mは出番がありません。
そう考えると、A025に軍配があがりますね。
>sweet-dさん
性能と予算を考えるとA001もありですね。検討の一つとさせて頂きます。
※A001は手振れ補正がないので、相当の精神力が必要な気がします(^^)
>おかめ@桓武平氏さん
撮影を重ねるにつれてAF速度はかなり重要であることに気付きました。動体は目で追えてもレンズが一歩遅くなって折角のチャンスを無にしてしまいます。そうなるとやはり新型のA025が良いかなと思いました。
>fuku社長さん
無金利ローンでA025を手に入れるのもありですね。
性能を比較するとデジタル製品は新しいものがより良いと思います。
※D500買えなかった私ですが(苦笑)
>tametametameさん
18mはあまり使用しませんが、ミニバスケのコートでは30m位から200mが常用範囲です。
Bリーグのプロ用コートではそれ以上のレンズをプロカメラマンがもっているのを目にしました。
広角で撮影する際には後ろに下がれば微調整が効きますので、70-200m一本でも対応できそうです。やはりA025かなぁ。
>DLO1202さん
写真掲載ありがとうございます!
確かに会場に依存してしまいますよね。同じコンディションの会場はないので、いつも写真の色味が変わってしまいます。これもミニバスケの醍醐味と言えばそうなんです。
ニコン純正の基本レンズでもかなり攻めることができるんですね。
大変勉強になりました!
>9464649さん
A009が求める性能と予算に一番近い機材の様です。
※キタムラではもう取り扱っていないんですね(残念)
>みなさま
カメラ初心者にアドバイスをありがとうございます!
例に上がったレンズを慎重に選ぼうと思います。
書込番号:21174660
1点
現在のセットの70-300mmは超安価で解像度の低すぎるレンズです。 DXニッコール18-300mmF3.5-5.6Gを新品購入された方が1本で、あらゆるシーンをシャープに撮影できますよ。
書込番号:21238316
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
はい使えます。
クロップアップすれば、APS-Cの範囲だけ撮影出来ますので
問題なく使えます。
ただ発売当初は、レンズメーカー製の物はボディ機種によっては何らかの
不具合が出る可能性が有りますのでしばらく様子見が良いのではないかと考えます。
書込番号:20997790
![]()
6点
>opacificさん
このレンズが使えても、APS-C専用機より画質は落ちてしまいますけど・・・
書込番号:20997800
![]()
3点
クロップすれば使えると思います。
望遠側が欲しいなら150-600oの方が良いとは思いますね。
書込番号:20997855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
opacificさん こんばんは
フルサイズでもクロップすれば使えますが フルサイズセンサーのAPS-Cサイズの分しかつけないと言う事ですので
何のためのフルサイズカメラかと言う疑問は出ると思います。
書込番号:20998038
6点
望遠側が欲しいだけなのであれば、>fuku社長さんご指摘のように、純正の200-500とかタムロンの150-600のほうがいいと思いますが、あえてこのレンズを選ぶ理由は何かあるのでしょうか?
書込番号:20998047
3点
使えると思いますが、
購入する前に確認は必要かと。
ボディからの各種補正は使えない可能性もあるかと。
ただね、
既に持っていたレンズを生かすのであれば別ですが、
フルサイズ用に、わざわざ新規のAPS-C専用の高倍率レンズを購入するのは、
もったいないと思いますが・・・
この辺はどう考えているのですかね。
書込番号:20998080
13点
何も考えてません(*`・ω・)ゞ
書込番号:20998197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
opacificさん
メーカーに、電話!
書込番号:20999064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>opacificさん
確かに軽くて高倍率なのは魅力ですが、DXクロップで使うのは魅力半減ですね。
それなら、シグマの100-400で我慢するか、APS-C買ったらいいと思いますよ。
書込番号:20999083
3点
>opacificさん
クロップで使えます
それより
フルサイズでも例えば35mm以上はケラレません
とかコンパクトな超望遠として使えるかも
発売されたら情報が出るでしょう
書込番号:20999159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>gda_hisashiさん
>9464649さん
>nightbearさん
>しま89さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>fuku社長さん
>おかめ@桓武平氏さん
1年に1度10日くらい休みを取って写真を撮りにいろいろな土地に行くのがここ数年の楽しみなのですが
レンズが1本なら便利なのかな?なんてこのレンズを見て思ってしまいました。
メーカーに電話することもなく皆様のご意見を参考に辞めておきます。
書込番号:21000577
0点
opacificさん
おう。
書込番号:21000579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズで使ったらという話があったようだったのでD750で撮ってみました。全ての画角でけられます。
それだけなんですけどね。
書込番号:21133814
11点
1.2倍クロップなら行けそうと思いましたが帰宅してパソコンで見てみると少しけられてました。
書込番号:21133829
9点
>考太郎さん
なるほど…
このレンズは辞めておきます。
ありがとうございました。
書込番号:21197611
2点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
いやぁ、中々面白いものを出して来ましたね。
何でも一本で済ませたい人をメインに人気が出そうな気がします。
最初は18-400の数字を見て「はて?4/3か何か用か?」と思ったくらいです。
今まで望遠ズームと言えば、テレ端が300mmが精々。それを100mm開始や70mm開始でなく、18mm開始なのも驚きです。
まぁ、私は望遠ズームのテレ端に満足がゆかないことが多いので、買わない予定です。
少なくとも、ある程度良いレビューでもない限りは手を出さないかな?
さて、皆さんのインプレッションは如何でしょうか?
書込番号:20989976 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
1本で済ますなら 10-400mm ですね(*`・ω・)ゞ
書込番号:20990307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コンデジ化でないと思いますよ。
コンデジでズームは電動でレンズを伸ばすのに時間がかかってシヤッターチャンス逃すのです。
これですと、くるりんと一瞬で400mmなんですよね。
とてつもなく便利なカメラになります。
書込番号:20990640
15点
夏の野鳥偵察用に使いたい。
ニコワン+CX70-300:ニコワンの機能をフルに使えてうらやましいが、リアテレコンが使えないので物足りない。
ニコワン+FT1+300/4E:2kg以内で1,620mmまでの拡張可能性があるが、夏はもっと軽くしたい。テレコン着脱してる間にチャンス逃す。
ニコワン+FT1+当レンズ:サイズが300/4Eよりコンパクトで良い!しかしFT1でちゃんと動くのか?また動画用途(やむを得ず手持ち)で2.5段分の手ブレ補正は心許ない。
300/4Eより軽く小さいのは凄いと思います。
書込番号:20990706
2点
y_belldandyさん
おう。
書込番号:20991129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>y_belldandyさん
簡易防滴なんですね。
シグマの100-400も簡易防滴だけど、これより軽くてレンズ交換無しに広角から望遠まで、今まで2台持ちで対応していたので、かなり気になります。
1ヶ月前に手に入ったら買っていたかも、今はシグマ100-400があるので買わないですが、レビューが早く見たいですね(^^ゞ
書込番号:20991183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D300に18-270mmの組み合わせからチェンジですなぁ♪
でも、結構重くなるので、D5500の買いましかな?(笑)
不規則な動きモノや大きく引き伸ばさないフォトブック派の小生には合うかも!(ノ*°▽°)ノ
書込番号:20991309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
>ニコンの初代18‐300o 300oでの開放値がF5.6の為だと思いますが約800gあり 発売当初から重すぎると言われ続けられてきましたから 100g位は軽いと言っても 重い方の部類に入るので 少し問題になるかもしれないですね。
その2代目で300mm解放F6.3、重量550g
今回はそれが+100mm開始F6.3で重量約700g
重量的には妥当かな?
もうこうなると、「個人的には」2本持ってもよいかなかな?となります。
後は(外での)レンズ交換を回避出来るか?否か?との兼ね合いですね。
それでも今回は400mmまで伸びたし、400mmまである望遠ズームってなかなか無い(シグマ100-400とか?)し、需要は十分にあるかな…と。
書込番号:20992015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>2015年過ぎたときから、ニコンではEタイプレンズを発売して来ているので、
時代は、電磁絞り(Eタイプ)のようです。
確か、最初はハチゴローだったかな?
>ニコン純正で価格破壊のレンズのようです。
AF-P 10-20とタムロン18-400の2本があれば、ディズニーでの撮影や旅行でも使えそうです。
むぅ、隙の無い完璧な布陣ですね!
多少重くなった分はD3000系やD5000系(購入)で補償とか…ね。
書込番号:20992027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノビタキオヤジさん
>コンデジ化でないと思いますよ。
コンデジでズームは電動でレンズを伸ばすのに時間がかかってシヤッターチャンス逃すのです。
これですと、くるりんと一瞬で400mmなんですよね。
とてつもなく便利なカメラになります。
コンデジ手離して大分経つので忘れてました!
レリースタイムラグは、流石に中位機以上には敵いませんが、エントリー機でも十分ですよね!
書込番号:20992035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
>おう。
はいな!
書込番号:20992040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
>簡易防滴なんですね。
そうなんですね。
>シグマの100-400も簡易防滴だけど、これより軽くてレンズ交換無しに広角から望遠まで、今まで2台持ちで対応していたので、かなり気になります。
私は最近、シグマ100-400を気にしてました。
現在D5300には18-140がほぼ付けっ放し…ってか、手持ちのDX専用レンズはこれ1本になりました。
(理由は望遠ズームの望遠端解像度に満足しなくなったから)
望遠が必要な時は150-600を持ち出します。
旅行では100-400を加えると良いかなぁ…と。
>1ヶ月前に手に入ったら買っていたかも、今はシグマ100-400があるので買わないですが、レビューが早く見たいですね(^^ゞ
いや、本当に気になります。
特に望遠端での解像度が…
書込番号:20992064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♪Jin007さん
>D300に18-270mmの組み合わせからチェンジですなぁ♪
でも、結構重くなるので、D5500の買いましかな?(笑)
D5000系良いですよ〜。
DX機のメリットである軽さが活きてます。
D300のようなセミプロ機って(本気撮りには良いですが)常に持ち出すのは億劫になりません?
人によってはD5000系をコンデジ代わりにしてるみたいです。
私の場合はD5000系から、更に上の機能を求めるにあたって、「どうせ重くなるなら!」とD7000系でなくフルサイズにゆきました(2台体制)。
書込番号:20992092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おおっ!買え なくもないお値段。重過ぎ なくもない重量。広角18mmスタート。
うう〜ん、微妙だ。
コレ1本で撮るのと広角〜中望遠、中防円〜望遠に分けて2台体制で撮る事を想像すると、
私は2台体制のが良いかなあ?
ともかく当面は様子見ですね。
書込番号:20992675
3点
>おかめ@桓武平氏さん
のレスで気がついたんですが、電磁絞りなんですね。
慌てて調べたらD7000は使えるみたいなので一安心ですが、しばらく様子見で作例見て良さげなら価格がこなれてから買おうかと。
なんせ只今サンニッパ貯金中につきその他機材追加制御中、、、(;・∀・)
書込番号:20992824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>只今さん
>おおっ!買え なくもないお値段。
絶妙な値段ですよね。
>重過ぎ なくもない重量。
まぁ、許容範囲でしょうか?
>広角18mmスタート。
うう〜ん、微妙だ。
ここが16mmスタートならなぁ。
(根拠はフルサイズに24mmスタートが多いこと)
>私は2台体制のが良いかなあ?
私も2台体制派です。
>ともかく当面は様子見ですね。
同じく。
テレ端の描写(解像度)が良ければ買うんですけどねぇ。
この手のって、テレ端が悪いのが多い(つまり無駄に長い)んですよ!
書込番号:20994487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LECCEEさん
>なんせ只今サンニッパ貯金中につきその他機材追加制御中、、、(;・∀・)
凄い!サンニッパ買える方なんですね。
ならそちらが優先ですね!
私は望遠単焦点レンズはやや、諦めムードです。
サンヨンさえ買えるか怪しいです。
書込番号:20994493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ある程度出尽くしたみたいなので、これにてお開きに致します。
みなさん、レスありがとうございました!
書込番号:20997486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、質問だったのですね( ;´・ω・`)
書込番号:20997489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
>つうか、質問だったのですね( ;´・ω・`)
つうか、「無理矢理」質問にしてます。
(よくやります)
goodアンサーが付けれるので。
レスを付けてくれる方にも良いだろうし、「一区切り」つけることが出来ます。
だらだらと続くのもね…
書込番号:20997519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
y_belldandyさん
おう。
書込番号:21073350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




