18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(636件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
発売日に予約したキタムラから電話がこなかったので
初回分は逃したのかなと思っていたら、今日の昼に電話あり。
まあ、田舎なのでこれはしかたないかな。
夕方、仕事終わりにキタムラにて以前、購入したシグマ18-300mmを下取りにして
買いました。
とりあえず、少し触ってみた感想を書いてみると。
18mm広角はいい感じ。ただ、400mmはやはり描写が甘いと感じました。
レンズデザインは良いです。安っぽさはあまりありません。
自分はこれまでデザインではシグマ派だったのですがこのデザインは良いです。
手振れ補正はがんばっていると思いますが手振れ補正が利き始めるまで少し
間が空くような感じを受けました。
AF速度は思ったよりは速いと感じましたが、決して速いレンズではないです。
AFの動作音も非常に小さく好印象です。
重量は思ったほど重くないです。自分がいつも70-200などのレンズを主に使って
いるので重くは感じないですが、一般の方からすると重いのかもしれないです。
操作性はやはりニコン純正と同じ回転方向なのでシグマより使いやすいです。
あと、ズーミングは軽くも無く重たくも無く快適に操作できました。
シグマの18-300mmは硬かったのでこれは良いです。
このレンズは今まで高倍率レンズを持ってない人には最適と思います。
ただ、今何かしらの高倍率レンズを持っている方にはどうかなとやはり思いますね。
400mmは魅力的だが描写は微妙。重い。難しいですね。
ただ、自分的にはこのレンズは新しい時代への投資だと考えているので満足です。
このレンズに刺激を受けてシグマが対抗して新しいレンズを出してくると思いますし。
純正メーカーも出してくれることを期待しています。
23点
>ねこさくらさん
D500なら、ピクチャーコントロールの調整:明瞭度 +4.00くらいでちょうど良いのではないでしょうか。
書込番号:21060869
7点
ねこさくらさん
エンジョイ!
書込番号:21060968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございます。早速、昼休みに少し設定を変えてみたら
少し甘さが無くなったように感じました。
まだまだ、D500自体を使いこなさせていないなと実感しました。
自分でも色々と設定を変えてみてベストを探してみたいです。
書込番号:21063397
9点
>ねこさくらさん
作例とレビューありがとうございます。とても参考になります。
このレンズは興味津々なのですが、画質は期待できないなと思っていました。
高倍率ズームは結構好きなのですが、画質面では純正18-300(F3.5-5.6)の方がやや優れている感じでしょうか。
甘いとはいえ、400mmでこれだけ写れば十分良いような気もします。
AFは速くないとのことですが、D500での3Dトラッキングによる高速追従がどんなものか機会があれば試していただけますと嬉しいです。
勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:21071259
1点
>P2-tomomoさん
こんにちは、純正18-300mmは使ったことがないので分からないですが、
シグマの18-300mmで比較すると画質は落ちると思います。
ただ、ここ数日D500のピクチャーコントロールなどの設定を変えてみて
少しずつ納得できるように近づけている所です。
まあ、自分の場合本気で画質を重視するときはD750に数本レンズを
持ち歩くのであくまでD500は機動力重視で考えています。
車の助手席にD500とこのレンズ、そして先月発売された10-20mmを
置いておけばたいていの場面に対応できるのではないかと考えて買いました。
>D500での3Dトラッキングによる高速追従
これについては、普通に追従しますし、まあ、AFスピードもそこそこ頑張ってます。
ただ、気になるのは手振れ補正が利き始めるのに間が空く事です。
なんか、AFが決まってから手振れ補正が動き始めるように感じるのです。
400mmで撮影する場合は最初の一枚が手振れ補正無しのような状態に
なってしまう可能性があります。
動き物の撮影では厳しいのではないでしょうか。
書込番号:21073792
3点
>ねこさくらさん
ありがとうございます。参考になります。
純正18-300は現在使っていますが、過去にシグマC18-200も使ったことがあり、純正の方が好みでした。
シグマの18-300のほうが良いとなると高倍率でそこそこ画質も求めたいとなるとやっぱり厳しそうですね。
大人しく純正使い続けることにします。
自分も超望遠不要で画質を求めるならD750を使います。
高倍率ズームはD7200で鉄撮りに使うことが多いのですが、手振れ補正の効きはじめが遅いとなるとこれも厳しそうです。
ある程度判断できる材料になりました。感謝です!!
書込番号:21077836
1点
>P2-tomomoさん
こんにちは。今、純正の18-300mmをお持ちでしたら積極的に買い替えはお勧め
できないですね。
多分、近いうちに18-300mmはAF-Pにモデルチェンジすると思いますので
それまで貯金しておいた方がいいと思います。
>D7200で鉄撮りに使うことが多いのですが
鉄撮りには向かないと思います。やはり、このレンズは旅行や小さいお子様が
いる家庭向けだと考えます。
ただ、一般の方には少し重量があるのでD3000系やD5000系の軽い本体に付けると
バランスが悪いのではないのかな、D7000系は大丈夫だと思います。
自分はD500にバッテリーグリップを付けているので持ちやすくバランスもよいので
重たくないのですが、軽い本体では厳しいかもしれないです。
書込番号:21080408
3点
>ねこさくらさん
度々ありがとうございます。
私もなんとなく18-300からの買い替えはないかなと思い始めていました。
が、18-300も酷使しており、ズーミングで引っかかりは出てきたし、ゴム部の白化も進んでおりどうしようかと思っていたところです。
やはり手持ちの18-300をメンテに出すのが良さそうですね。
鉄撮りではD750にメインレンズ(70-200VR2もしくは24-120)を任せ三脚に据え、D7200+18-300でメイン構図以外を狙う使い方をすることが多いです。無精者なのでD7200+18-300だけの時も多いですが意外としっかり写ります。
超望遠+AF精度が必要な航空機ではD500+80-400で広角をD7200に任せる使い方をします。
それ以外の撮影(もちろん旅行なども含む)は基本的にD7200+18-300のみのパターンがメインになるので、新しい高倍率が出るたびに気になって仕方ないのです(笑)
参考になるアドバイスと作例ありがとうございました。
書込番号:21082891
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




