18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,650 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x121.4mm 重量:705g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

本日じいさんもちょっと使ってみました

2017/07/30 20:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どことなく腕の方に問題がある雰囲気(^^)

左同様MFで

鳥枯れにつきありふれたシジュウカラで恐縮です

こういうシーンはちょっと苦しいかも・・・トーンカーブ持ち上げています

膝痛に勝てず、普段使いの150-600mmG2で歩き回るのも、ちょっと負担になってきたので、こちらのレンズを試写させてもらってから、PCで写りを確認して購入と思いカメラ屋さんに出かけましたが、展示品はキヤノン用のものが1本あるだけでした。Nikon用は在庫が1本あるのみとのことでしたので、試写無しでこちらのレンズを購入し、カメラ店から現場に直行してみました。


お散歩用で、リサイズ(+シャープネスon+トーンカーブ適当に持ち上げ)してPCで見るくらいなので、アップしたものは日頃PCで見るサイズくらいにリサイズしています。数日使ってから自分なりの結論を出したいと思いますが、とりあえずばたばたと撮った本日分をアップいたします。

ツバメ、ギンヤンマ・・・AFでは本日はちょっと厳しかったのでこれらはMFメインになってしまいました。ちょっと暗めの場所でもさすがに厳しい部分がありまhしたが、まだまだよく判らない部分も多いにで、明日以降、もう少し詰めてみたいと思います。

とりあえず、ご報告まで。



なお購入に当たってはねこさくらさんがお建てになったスレを参考にさせていただきました。感謝いたします。

書込番号:21082360

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7638件

2017/07/30 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

判っていても厳しい現実(^^)

さらに厳しい現実(^^)

鳥枯れにつき、目に映ったものは何でも・・・

もちろんカラスも・・・

華のある野鳥は全くいませんが、とりあえず連投失礼します。

ツバメの幼鳥をAFで写そうとしまhしたが、Aモードでまさかの(?)SS1/8000 、それでも黒つぶれが激しく課題満載です(^^)。レンズの性能ではない部分も多くあると感じているので、努力あるのみです。

とりわけツバメの飛翔は最近のコンデジでもかなりクリアに写るので、設定をよく考え再チャレンジです・・・カメラに撮っていただくAモードは苦手です(^^)。

書込番号:21082404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7638件

2017/07/31 02:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

当該レンズ SS1/125 VC/ON

もう少し離れて SS1/180 VC/ON

150-600mm G2で SS1/125  

同左 SS1/180 

追加です。

テレ端の画角と重さから言うと、自分の持っているレンズでは300mmF4+TC-14Vに近い形になりますが、当方はお散歩ではズームレンズの方が何かと便利なシーンもあり上に書きましたように、D500で散歩に出かける場合はTamron の150-600mmこともよくあります。

比較的近い距離で、お気楽に写した場合どうなるのか、2つのレンズともAモードでカメラお任せのSSのものをちょっと探してアップしてみます。設定はもちろん、画角など全く異なるレンズですので、言わずもがなですが、ネタということで・・・野鳥撮影がメインの方は、比較的近い距離の野鳥のテレ端での羽毛の解像、お気楽散歩撮影のG2と比較しても昨日分ではちょっと厳しいかなという感じでした。

しかし、早急な結論は危険ですので、チャンスがあれば、あと何回か、異なる撮影条件で野鳥の羽毛などメインに写してみたいと思います。

書込番号:21082997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/31 10:54(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!


書込番号:21083468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2017/07/31 17:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨日もピリッとしませんでしたが

今日もビミョ〜です(^^)

レンズなのか腕なのか、とにかくピリッとしません

鳩の場合は・・・

☆nightbearさん

おう!(^^)

いつもありがとうございます。未だ道半ばですが、なんとかジタバタしてみます。

書込番号:21084172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/31 18:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21084278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/01 19:38(1年以上前)

18-400ってのは、28-600ってことですか!?

う〜ん、凄すぎます。

書込番号:21086546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/01 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18mm

400mm

改めて見るとISO1600になっていました(^^)

☆ヲタ吉さん

あちらこちらのスレで、コメントを拝読させていただいています。

広角から望遠までこれだけのレンジがあると、お気楽お散歩撮影の自分にはぴったりなのですが、鳥屋としてはやはりテレ端の写りの甘さがちょっと気になります。レンズが明るくないためか、フクロウなどISO1600の作例が出ていることも何となく納得です。

が、まだまだ使用途中なので、あまり先入観にとらわれず・・・といっても購入前にMTF曲線を見てしまったり、ねこさくらさんがお建てになったスレの皆さんのコメントをしっかり読ませていただきましたが(^^)・・・あれこれ設定を変えて自分なりの評価を出したいと思います。

現在の印象では、やはりテレ端の写りが出来るだけ羽毛の解像をと願う鳥屋さんの期待に100%は応じていないという感じですが、お値段などを考慮すると値段相応かもと考えています(こういう言い方は実は好きではないので、何とか「コスパいいですね」と言えるような写真が撮れるよう努力します(^^)。



書込番号:21086784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2017/08/01 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

50mm これぐらい解像してくれれば

400mm 昼間なら400mmでもなんとか

400mm 夕方になるとISO上げてなんとか

>アナログおじさん2009さん
こんにちは、>なお購入に当たってはねこさくらさんがお建てになったスレを参考にさせていただきました。
自分のスレ参考にしていただけて幸いです。

>鳥屋としてはやはりテレ端の写りの甘さがちょっと気になります。
確かに甘いですよね。自分は猫撮りが主なのですが仕事終わったあと
などに撮影すると厳しいです。
ただ、利便性は高いので頑張って使っていこうと思います。

あと、D500だけではなく、D7200やD7500などで使われている方がいたら感想を
聞きたいですね。本体が変わればまた違ってくるのではないでしょうか。

書込番号:21087185

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/02 10:09(1年以上前)

いやいや、広角18mmからのテレ側400mmで開放付近なのにこのキレとは、素晴らしいと思います。
自分は、高倍率ズームをずっとバカにしていたので、目から鱗です。

もっとも、スレ主さんやねこさくらさんの腕前があってのことでしょうか。

書込番号:21087890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/02 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

トーンカーブ持ち上げています

SS1/2000 確保しようとすると露出補正+2でも今日はこんな感じ 

似たような画角の300mm F4+TC-14Vで

膝痛でミラーレス機も使いますがシステムの重さはD500と似たり寄ったりです(^^)

☆ねこさくらさん

わざわざお出ましいただき、ありがとうございます。上に書きましたように、データが少ない中、たくさんの等倍の作例をアップしていただき、その作例によって、長年つきあってきたTamronなので、自分で努力すれば何とかなるかも知れないという思いを抱くことになりました。


メーカーのホームページで、MTF曲線を見たときは、正直少々不安もありましたが、やはり実際に写された方の作例が自分には一番雄弁でした。改めて感謝いたします。

自分はどんどん機材を軽量化しているので、このあとあまりD500用のレンズを購入することはないと思いますが、

>ただ、自分的にはこのレンズは新しい時代への投資だと考えているので満足です。
このレンズに刺激を受けてシグマが対抗して新しいレンズを出してくると思いますし。
純正メーカーも出してくれることを期待しています。

このコメントは十分に理解できます。自分の場合は、あと10年若かったら・・ですが(^^)。

また示唆に富むコメントや作例、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

言い忘れました。ニコンの他機種での撮影、自分も大変興味がありますが、機材軽量化に伴い比較的新しいニコン機を手放してしまったために、今や骨董品的なD40やD90しか無く、残念ですが、自分では試せないのでお持ちの方に作例アップを期待するしかありません、



☆ヲタ吉さん

これだけのレンジをカバーしてくれるレンズが出てきたことは、ねこさくらさんのコメントのように、やはり各メーカーがこうしたズームを開発してくれるかもという期待を持たせてくれますね。単焦点がクリアなのは言うまでもありませんが、ズームでないと不便な状況もあるので、メーカーさんにはスマホとははっきりと棲み分けするカメラのためにも頑張って欲しいですね。




本日は朝から百里に行ってちょっとT-4やファントムなどを写してみました。曇天だったこともあって、ISOを上げ露出補正をしなければならないシーンも多かったのですが、晴れていたらどうなるか、AFの食いつきはD500の性能の高さもあって、もたつきは全く感じられませんでした。気になる点と言えば、ファインダー内ではくっきり見えていた機体が、やはりそのF値のためか、どうしても黒つぶれ気味になるので、ISO1600くらいまでアップしなければならなかったことです。

わかりきったことなので、もっとも腕があればSSを落として、しっかり写せばいいだけなのですが(^^)。

4枚目、先日似たような天気の時のM1markUで写したものを・・・やっぱりレンズの明るさは、露出補正だけではカバーできない日もあるので、言うまでもなく大事かもです。もっとも明くなれば重くなるし、お値段もそれなりにアップということで、ここはタムロンさんやシグマ、ニコンさんに頑張って気楽に広いレンジで使える、さらに性能をアップしたレンズをリリースして欲しいと思います。









書込番号:21088714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/02 18:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

茨城空港、よろしくです(^^)

横3000ピクセルで・・・

パラシュート降下訓練でしょうか?こんなの撮れました(^^)

当該レンズで撮ってどや顔するはずでしたが残念(^^)

動体中心にあれこれ写してみましたが、見かけ上(?)合焦するも、その結果が未だ満足の行かないレベルですが、設定などこれからも詰めて考えてゆきたいと思います。

さすがに単焦点300mm(+テレコン)で600mmの画質には及びませんが、当方もねこさくらさん同様、これからの各メーカーの動向に期待です。

それでは皆さん、こんなところで、じいさん失礼します。お付き合いありがとうございました。


書込番号:21088765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件

2017/08/03 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ともかくも合焦音が聞こえました・・・これには本人がびっくり(^^)

お久しぶりのD90 ちょっと露出が暴れたのでレタッチしてます

こちらもAFで合焦しましたが・・・テレ端ではありません

昆虫写真も楽しそうな予感

追加報告です

ちょっと気になっているAFに関して、昨日は百里でしたが、今日はもっと小さくトリッキーな動体でどれくらい頑張ってくれるのか試したくて、自分にとってちょっとハードルが高いセッカの飛翔に懐かしのD90でチャレンジしてみましたが、今日のセッカにはきちんと合焦音が鳴り、シャッターが切れました(今日は晴れで光量十分です)。

自分の経験ではセッカの飛翔に関しては、AFで合焦するだけでも御の字で、自分の場合これまでもD700以来D810まで苦労してきたので、ちょっとびっくりです。

これでテレ端の写りがもう少しよかったらと、他のTamron のズームレンズの写りなどを思い描きながら、これからさらに解像度がアップされることを期待してしまいます。

じいさんの繰り言になりますが、AFの性能に関しては、精度の確認は出来ませんが、本日は初トライで、セッカの飛翔にピントが合ったので、とにかく自分的にはびっくりです。


毎度のじいさんの独り言、こんなところで失礼いたします。



書込番号:21090672

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンが出さないかな

2017/06/26 04:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

実際D7200で18-300使っています。写真は純正18-300です
そのうちニコンから出てきそうな気が・・・てか出してください
歪み補正が最初から対応してるかどうかで決まりそう。純正は対応できているので以外に良いです。
航空祭でブルーインパルスの演目だと広角から望遠は必要ですので、
私みたいに2台持ちを避けたい方はほしいかも

書込番号:20996429

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/26 06:14(1年以上前)

>キラヤマト少尉さん
AF-Pの高倍率ズームが出ないかなと期待しています。
爆速静音オートフォーカスで、更に広角から望遠までとなると1台のカメラで何でも撮影できる感じですからね。
D7500はAF-S18-140キットしか設定されていないので、望遠側のスーパーズームキットに採用されないかなぁ。
4K動画を撮るのにもいいと思うのですが。
いつも持ち歩くという気にはならないレンズですけどね(^_^;)

書込番号:20996479

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/06/26 06:26(1年以上前)

タムロンのこのレンズが、すっげ〜売れればシグマや純正からも出るかもですね。
他社はきっと様子見でしょう。
私的には、他社が追従するほど売れるとは、あまり思えないです。
でも、先の事は判りませんね。

書込番号:20996491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/26 06:52(1年以上前)

>そのうちニコンから出てきそうな気が・・・

2年後かと・・・てかそれくらいは掛るんじゃないかな?

開発も必要だろうし・・・

書込番号:20996518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/26 07:26(1年以上前)

キラヤマト少尉さん
ん、、、

書込番号:20996563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/26 09:03(1年以上前)

>歪み補正

建物などを写さなければ気にする必要はないと思いますよ。
飛行機程度ではなくても変わらないでしょう。

書込番号:20996723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/26 10:15(1年以上前)

タムロンの18-400o重いですからね。
AF-Pだと厳しいではと思います。

AF-Sを改良した方が良いのではと思っています。

シグマ、ニコンの順に出るのではと予想しています。

書込番号:20996876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/26 11:13(1年以上前)

Tamronの実績を見てから、OEMで採用するかも知れません。
Ricoh-Pentaxのほうが飛びつくか。

書込番号:20996975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/26 21:28(1年以上前)

出さない!!!

書込番号:20998202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2017/06/26 23:09(1年以上前)

フルサイズ用28-200の頃からの流れでは実売10万円超とか(^^;?

書込番号:20998551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/06/27 19:38(1年以上前)

DXニッコールはタムロンへのO.E.Mが多いですから、DXニッコール基準をクリア−するDX18-360mmで発売されるかもしれませんね。それより両端で歪曲の少ないDX16-150mmを新発売して欲しいです。

書込番号:21000413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/06/28 04:26(1年以上前)

DX18-300mmはタムロンのO.E.Mですが、300mm側はタムロン16-300mmの300mm画質のように甘ーい描写になりません。

書込番号:21001513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/07/29 00:54(1年以上前)

一眼レフで動画を撮る人も増えました。ビデオカメラのズーム倍率は20〜25倍が一般的です。動画を気軽に撮るなら、18-400mmは、22倍余りと非常に使いやすいと思います。ビデオカメラのズーム回転がシグマはビデオカメラのレンズと同様の反時計回りでズームインするので、滑らかに動けば凄く需要があるのでは、と期待しています。
ただ、ズームリングの等速で滑らかさを求めるとなると、放送用やシネマレンズ並みに高価格になりそうですが…。

書込番号:21077997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング