18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(387件)このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 19 | 2019年7月8日 07:54 | |
| 8 | 6 | 2019年4月21日 22:02 | |
| 29 | 23 | 2019年3月2日 02:56 | |
| 50 | 26 | 2018年12月26日 15:22 | |
| 16 | 12 | 2018年10月10日 09:21 | |
| 5 | 11 | 2018年7月8日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
似たような質問があり恐縮です。
D5600で主に75-300mmレンズを使用しております。
用途はプロ野球。席により付け替えているのですが、上の方の席(外野寄りの内野席の前から40列目等)でもよりズームに撮るために、超望遠レンズの購入を検討しております。
・テレ側400mm以上
・テレ側最大でもAFがきくもの
・超望遠レンズの中で、わりかしコンパクトなもの
・できればAFの面で優れているもの
を探しておりますが、何かオススメはございますでしょうか。
重量面や、D5600と合わせるとMFでしか撮影できない等、色々選び悩んでおります。アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:22781783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yuki41さん こんにちは
高倍率ズームレンズの 18-400oよりは 重いのですが 望遠ズームの中では軽量な シグマの100-400o F5-6.3 DG OS HSMも良いかもしれません
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
書込番号:22781796
4点
>yuki41さん
確認ですが、今お使いのレンズはAF-P DX70-300でしょうか。
このレンズでもオートフォーカスなどは大丈夫で、不満なのは望遠側ということでしょうか。
最近のレンズを買っておけば、D5600でもオートフォーカスは使えます。
望遠重視なら広角側は考えないとして、一番いいのは純正レンズの200-500かなとは思いますが、重さなどもありますよね。
お勧めは、シグマかタムロンの100-400です。
確かに18-400も望遠端400mmなのですが、フルサイズ換算で600mmの画角にはならないと聞いたこともあります。
DXタイプのレンズで高倍率ズームで軽量設計という点では評価できます。
ただ、高倍率ズームはどうしても望遠端と広角端のフォーカスがズレるなどの傾向があるようです。
ということで、フルサイズ対応レンズで比較的軽量な100-400をお勧めします。
ちなみに私はシグマ100-400を使っております。
買った時にタムロンの発売前だったのもありますが、シグマ100-400は直進ズームが使えてこれが便利なんですよね。
ズームリングの回転方向がニコンとは逆になるのですが、直進ズームを使うので全く気になりません。
私がこのレンズを買ったのは発売から1ヶ月後くらいで76,000円で安く買えたと喜んでいましたが、そこからかなり価格が下がっていました。
最近は値上がり傾向で、現在は最安値75,799円なんですね・・・。
65,000円くらいだったのに、ちょっとびっくりです。
書込番号:22781817
![]()
6点
>もとラボマン 2さん
ライトバズーカと呼ばれているのですね、性能的にも優れていそうですし、検討いたします!ありがとうございます。
書込番号:22781827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
使用レンズはご推測の通りです。
そうですね、オートフォーカスの速さは優れていると感じますが、トリミングしても300mmではカバーできないところがあるなと感じ購入を検討しました。
純正の200-500も検討しましたが、2kgは流石に手持ちはしんどいですよね。。
シグマかタムロンの100-400ですね。高倍率ズームは仰る通りフォーカスのズレが気になるので、上記2つで検討した方がよさそうです。
値上がり傾向にあるとのことですので予算も含めて検討させていただきます、ありがとうございます。
書込番号:22781843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません、上記の返信は>9464649さん
宛です。
書込番号:22781844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-400oは高倍率ズームで便利ですが、100-400oの方が良いと思います。
ズーミングがニコンと同じタムロンの方が使いやすいかなと思います。
ズーミングは慣れたら問題ないですが。
自分はキヤノンメインなのでズーミングが同じシグマ使っていますが、重さも気にならないですし、写りも良いと思います。
シグマ、タムロン写りに差はないですね。
近所のキタムラではタムロンの方が2,000円くらい安かったですね。
書込番号:22781851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki41さん
軽さ重視でしたら、
MFT機に置き換えるのもありかと思います。
書込番号:22781853
3点
>with Photoさん
逆向きですと、慣れるまでは使いづらさを感じるかもしれませんね。
シグマとタムロンはスペックにそこまで差がないようですね。
カメラ屋へ行って、価格も込みで検討してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22781859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、その発想は今回なかったです。
MFT機のラインナップも見てみようと思います、ありがとうございます。
書込番号:22781869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki41さん
タムロン・シグマの100-400はありがちな選択肢ですが、キヤノンユーザーですけど、APS-C機で純正の70-300や100-400、シグマの120-400、50-500、150-600と使った感想では、300ミリから400ミリに変えればたしかに大きくは写りますが、さりとて、感動するほど大きく写るというより、どちらかと言うとこんなものかという失望感の方が大きかったですね。
大きく写るということを実感したいなら、今のボディを使う限りは、純正200-500やタムロン・シグマの150-600を検討すべきだと思います。
マイクロフォーサーズを使うというのも一つの考え方ですが、昼間の撮影であれば、いっそ高倍率のコンパクトデジタルカメラを使うというのも検討してもいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030071_J0000029570_J0000029571_K0001098283&pd_ctg=0050
書込番号:22781960
1点
>遮光器土偶さん
そうなのですね。。-500mmや-600mmも当初は欲しかったのですが、純正ですと重さがな、と思い、-600mmですとD5000番台に装着した時MFでしか撮影できない種類が出てきて諦めモードでした。
やはりAPS-Cでも1.5倍しか変わらないより、テレ側500以上のほうが違いが出て良いのでしょうが、そうするとAF面でも優れていて、重量面でもコンパクトなものは今現在商品としてあるのでしょうか、、?
高倍率のデジカメ、思ったより手頃なのですね!
書込番号:22782005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuki41さん
私も望遠レンズで150-600や200-500の購入を検討していて、その時に100-400の発売でレビューなどをみて惚れ込んで買いました。
ライトバズーカという相性通り、APS-Cでの望遠性能は満足ですが、フルサイズ機で使うとそうは行かないだろうなと思っています。
ご存知かと思いますが、フルサイズで150-600の画角は、APS-Cで100-400(フルサイズ換算150-600)に相当しますので、魅力的な組み合わせだと思います。
なるほど、トリミングしても300mmでは対応できない・・・フルサイズ換算450mmですので、これが600mmに伸びると結構変わるかもですね。
ズームリングについてはシグマ100-400については全く使わないので気にはなりませんが、回転方向をニコンに合わせたければタムロンでしょうか。
私はシグマライトバズーカが好きですけどね。
ここからは余計な話です。
ご存知かもしれませんが、ニコンの中級モデルではクロップ撮影というセンサー中央切り取り写真が撮影できます。
後から中央切り取りのトリミングでも同じという話もありますが、マイクロフォーサーズ相当のセンサーサイズで撮影するのと変わらない画角が得られます。
つまり、焦点距離400mmで撮影すると、フルサイズ換算800mm相当になるんですよ。
70-300でも600mm相当になります。
単純に切り取りなので画素数は落ちますが、1,000万画素もあれば全く問題ない範囲だと思いますよ。
D7500になってから、フリッカーレス撮影が加わったり、EXPEED5による高感度撮影での処理能力がD5600よりも数段アップしています。
特に暗めの場面のオートフォーカス能力はかなり高くなっていますので、合焦率も上がるかと思います。
ナイター撮影などでも威力を発揮してくれると思いますよ。
特にスポーツ撮影には中級モデル以上がお勧めです。
高感度耐性はフルサイズ機の方が上なのは間違いないですが、その分望遠力が落ちます。
D7500やD500は望遠撮影と高感度耐性の両方を、フルサイズまで届かなくてもある程度満たしてくれる機種だと思っています。
D7500のセンサーはD500と同等で、オートフォーカスセンサーモジュールはD7200と同等となっています。
私、D7200とD500とを使っていますが、D7200でも暗めの場面でのオートフォーカス能力はかなり高かったので、これにD500の能力が備わってEXPEED5になったD7500はかなりいいカメラだと思います。
D5500も使っていますので、同等性能のD5600との性能差は実感しておりますので、D7500はお勧めできます。
まずはレンズという考えもあるのですが、エントリーモデルと中級モデルとでは結構違うと思うので、この機会にD7500にステップアップもいいのかなと思います。
AF-P DX70-300でクロップ併用で撮影してみて、そこから望遠レンズの検討でもいいのかなと。
D5600は広角撮影用のサブ機でもいいですし、普段の撮影用にでもいいのかなと。
はい、こうやって沼にハマって行くんですよ・・・。
くれぐれもお気を付け下さいね。
書込番号:22782009
![]()
1点
>-600mmですとD5000番台に装着した時MFでしか撮影できない種類が出てきて諦めモードでした。
タムロンの150-600G2、シグマの150-600CともにD5600で基本的な作動確認しているということですのでAF出来ると思います。
300ミリから400ミリだと焦点距離が約1.3倍になるだけですから、満足できるか微妙なところです。
添付画像は以前撮ったキヤノンAPS-C機での比較画像で、使いまわしですが、参考にしてください。1枚目が約300ミリ、2枚目が400ミリ、3枚目が560ミリになります。ニコンとキヤノンではセンサーの大きさが異なりますが比率的には同じだと思います。
>AF面でも優れていて、重量面でもコンパクトなものは今現在商品としてあるのでしょうか、、?
5〜600ミリクラスでD5600で使用可能なAFレンズはどうしてもレンズだけで2キロ程度になると思います。
高倍率のコンパクトデジカメは、数年前に知人がキヤノン機で航空祭でのブルーインパルスのデモフライトを写していましたので、URLで例示した機種あたりで撮影は可能だと思いますが、どれがより良いかは、申し訳ありませんが、使用経験がなく判断できかねますので、デジタルカメラのスレッドで質問してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22782208
![]()
0点
>yuki41さん
釧路の球場で撮影した写真をアップしてみます。
撮影は1塁側中段くらいからですが、大きな球場で上部から撮影となるとまた違ってくるかと思います。
400mm(換算600mm)でこれくらいのアップが撮れますが、選手の表情のみをもっとアップで撮るなどだとまた違ってくるかと思います。
これは完全に撮影ポジションによりますし、今まで70-300を使われていて400mmで足りるかどうかは人それぞれですね。
書込番号:22782226
1点
>9464649さん
ライトバズーカを使用されているのですね。
APS-Cですと1.5倍の差は結構感じられるかもしれませんね!
なるほど、D5600を標準レンズ/広角レンズ使用に特化して、D7500等を望遠用に。。。オートフォーカス能力の高いものは、魅力を感じます。貯金が必要ですね。
沼にはまりすぎて破産しないよう気をつけます。。
書込番号:22782897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
タムロン、シグマ共に600mmクラスでAFきくのですね!先程ビックカメラへ行ってみたのですが、やはりそのクラスですと結構重さ的にもサイズ的にも存在感がありますよね。
デジカメに関しましても、もう少し調べてから店員さんに相談してみようと思います!
書込番号:22782914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki41さん
シグマの100−400oをD5600で使って小学校の運動会を撮りました。
300oよりグッと寄れますが、大きく撮るにはシグマのテレコン1.4を使うことを検討しています。
AFもそこまで遅くないので、野球などであれば不満は少ないでしょう。
ただ、開放がF8になるのでF8AFが使えるボディーでないといけないので、機種は限られます。
D5600はF8AFが無いので使えませんがD7500であれば中央1点のみ使えます。
D500だと十字に16点ほど使えたと思います。
150-600の方が撮りやすいですが、小型化を検討すると100-400とテレコン1.4までが今有る機材です。
デジスコなどもありますが、AFを使うとなると上記以外なさそうです。
400oトリミングでRAW現像かも。
書込番号:22783402
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
テレコンも考えましたが、仰る通り手持ちのカメラだとMFになってしまうんですよね。。
今あるD5600では、-400mmでトリミングする方向でいきたいと思います!ご教示ありがとうございます。
書込番号:22784168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、オススメレンズに関しまして色々とご教示いただきありがとうございます。
プロ野球観戦ということもあり、サイズ感的に100-400mmでいこうと思います。シグマとタムロンは差がそこまで無さそうなので、レンタル等で吟味してからの購入になりそうです。
テレコンAF対応のボディにグレードアップした場合はまた検討します。様々なご意見があり面白かったです、ありがとうございました!
書込番号:22784177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
夜の地灯りで撮影するには
光量が不足するので
Aモードの絞り開放が良いでしょう。
ISOはオート
手振れしそうなスローシャッターとなり
警告が出たら
三脚を使うが無難です。
書込番号:22617698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ISOが固定されていて、
光量不足で暗くなるのかな?
ISOをオートに出来るな機種ならオートに。
それでもダメなら、シャッタースピードを
下げてみましょう。
ブレや高感度によるノイズで満足できなければ
明るいレンズが必要になるでしょう。
どの程度の暗さがわかりませんが、
カメラにとって暗い場所は苦手な場所です。
書込番号:22617706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夜って屋外・屋内?
ノーフラッシュ、静止体なら、Aモード、
絞り開放でISO上限3200または (ざらつきますが) 6400。
書込番号:22617724
1点
>カメラ一年目さん
夜間に度のような場所でどのような状態の人物を撮影するのか、記念撮影レベルの動かない人物撮影なのか、スポーツのように激しく動く人物なのか、それによっても違ってくると思いますが、基本18-400と言うレンズは、昼間の屋外で使うレンズだと思っています。
三脚も使えない状況であれば、ISO感度を許容範囲ギリギリまで上げて、絞り開放で撮ってみることを考えるしか無いのかもしれませんし、それをしても十分な撮影ができないかもしれません。
書込番号:22617741
1点
https://xico.media/tutorials/night-portrait/
このレンズは・・
というより
PowerShot G7XmarkUの方が明るいレンズですし
簡単・綺麗に撮れそうですが・・・。
書込番号:22617759
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
高倍率 便利ズームが欲しくなり、比較検討中です。
TAMRON 18-400mmと、Nikon 18-300mmの二択です。
用途としては、鉄道や飛行機撮影。
いずれにおいても、望遠だけでなく広角でも撮りたいことがこれまでに有ったので、
より高倍率なレンズが1本欲しくなりました。
純正18-55mm、18-140mm、55-200mm、AF-P 70-300mm等は所有しております。
旅行や散歩用も兼ねて、
これらのレンジ、18-300mm辺りを1本で賄えるレンズが欲しいといったところです。
まぁ、ズボラしたい時用とでも申しましょうか!?(笑)
400mmの必要性については、そこまで感じている訳では有りません。
しいて言うなら、飛行機撮影の際に400mm有ったら有ったで嬉しいかも♪程度。
本機で飛行機撮るなら、高倍率ではなく望遠ズームなのでしょうが、
そうではなく、今回はあくまで便利ズーム狙いですので宜しくお願い致します。
便利ズームとのことで、或る程度は割り切りますが、
そこはやはり、画質に関しては良い方がイイというのは前提として有ります。(^^;
今買うので有れば、
評判の良いTAMRON 18-400mmも、決して悪い選択では無いとは思います。
ただ、どうしても400mmという訳でも無いものですから、
純正の18-300も、やはり魅力と言うか無難かなぁとも。
純正への期待と言うか、安心感はやはり有りますし。
TAMRON 18-400mmでも、大きい・重いとは感じませんでした。
Nikon 18-300mmに気持ちが傾いてはおりますが、
基本、望遠を欲張らないことでの画質への期待感からといった感じです。
言うても、純正品ですしネ♪
5点
>ilovenikonnikonさん
お使いのカメラがわからないですが、DX機なのは確かですかね。
AF-P DX70-300もなかなかいい写りをするレンズだと思います。
18-300は私も持っていますけど、今は出番はほぼ無いです。
望遠重視で70-300や100-400を使った場合、広角はスマホなどで済ませてしまうことも多いもので。
どうしても高倍率ズームは画質を犠牲にしている感じは否めないですね。
18-400にしても大きな機材になるので、サブ機にD5600などの軽いカメラを用意して18-55と70-300の2台体制がベストな気がしますけどね。
私のように70-300を付けっぱなしにして、広角側はスマホという使い方は・・・ははは(^_^;)
冗談はさておき、400mmまで必要なければ少しでも広角になるタムロン16-300はどうでしょう。
18-300も16-300も画質的にはそれほど差はないと思いますよ。
まあ、迷ったら純製でもいいかとは思います。
18-140と100-400の2台体制で・・・いや、何でもないです。
ちなみに私の場合は屋内スポーツ撮影がメインなので、メインにD500+70-200F2.8(タムロンA009)、サブにD7200+24-70F2.8(タムロンA032)という組み合わせになります。
旅行などでは結構迷いますが、D500をメインにD5500はサブとして持って行きます。
レンズは17-50F2.8(タムロンA16NU)やDX35mm、DX40mmの何れかを使うことが多いですね。
望遠はあまり使わないかもです。
私の基準で申し訳ないですが、旅行では18-140のみで十分な感じもしますけど。
飛行機はAF-P70-300メインで、撮影に応じて使い分けた方がいいのでは。
書込番号:22498659
2点
好みになりますが、
画はシグマの18-300の方が好みですね。
タムロンは甘いと言うか柔らかいと言うか・・・
旅行や散歩も考えるならシグマの18-200にします。
18-300や18-400など大きさは確認していますか?
書込番号:22498660
1点
>高倍率 便利ズームが欲しくなり、---
>しいて言うなら、飛行機撮影の際に400mm有ったら有ったで嬉しいかも♪---
>便利ズームとのことで、或る程度は割り切りますが、---
必要なのは、超高倍率でも無さそう。
私なら、広角側が欲しいので、その広角側が甘いと言われる
Tamron16-300mm (これの16-18mmを切ったのがニコン18-300mmと噂がありましたね) に敢えていきます。
現状は、Tamron18-250mm(ペンタにOEM)とSigma18-250mm OS HSM所有ですが、普段は使わないですね。
Sigma18-200mmなんてのもお遊びで持ってます。
書込番号:22498701
2点
>9464649さん
D7100をメインで使用しています。
飛行機撮りの場合は、もっぱらAF-P 70-300がメインです。
望遠側は、300mmでもソコソコ充分かと思っています。
400mmとか600mmとか言い出したらキリが無いですし、そこまでガンガン望遠で撮れなくても、まぁOKかと。
エプロンに駐機している機体を撮ったりする際に、広角側は70mmでは長すぎるのですよネ。
鉄道撮りでも同様、望遠側は55-200辺りで充分なのですが、
広角側が足りないと感じることが有り、そんなこんなで「18-300辺りが1本有ってもイイかなぁ」という感じなのです。
旅レンズに関しては私も同感ですが、18-140で充分ですネ。
18-140を所有していますので、18-200とかは中途半端で要らないですが、
18-300だったら、追加の意義も有るかなぁといった感じです。
大きさも、18-140とほぼ同じですし♪
自分、スマホでは殆ど写真撮らないヒトなんですよネ(笑)
一眼もサブ機は所有してますが、2台持ちもほぼやりません(^^;
結局、1台で広角から望遠まで済ませたい時が有る為、
画質の方は多少目を瞑ってでも、高倍率ズームをと。
全てに於いて、高倍率1本で済まそうとは思っていません。
あくまで、「今日は高倍率の出番かな?」という日に便利に使えたらと。
16-300を推す向きも結構見受けられますが、広角側は個人的には18mmで充分です。
ということで、長くなりましたが・・・
高倍率ズームゆえ、多少の画質は目を瞑るとしても、
少しでも画質の良い物をといった観点から選ぶとしたら、
TAMRON 18-400と純正18-300ならば、ズバリどちらを選ばれますか!?(^^)
書込番号:22498752
0点
>okiomaさん
シグマは、ズームの回転方向の件から選択外としています(^^;
純正 18-300は、18-140と同じ大きさで至ってコンパクト。
TAMRON 18-400でも大きい・重いとは思いませんでしたので、その点は問題にしておりません。
どちらが写りが良いかが、最も気になるところです(^^)
書込番号:22498758
0点
悩んだら純正ですね。
その方が後悔が少ない。
書込番号:22498759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
広角側16mmは、個人的にはあまり重要視していません。
18-300辺りが、まぁ落としどころかなぁという感じですが(^^)
書込番号:22498767
1点
>カップセブンさん
そうなんですよネェ♪
特に、18-300はコンパクトですし(^^)
書込番号:22498773
0点
悩んだら純正でしょう。ことに将来、ボディを買い換える場合には、純正の方が不具合の発生確率が低いと思います。
書込番号:22498787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ilovenikonnikonさん
私も鉄道や飛行機の撮影もしたりしますが、
旅行と散歩用として、
パナのGF7(12-32/35-100のキットレンズ)と100-300
で運用しています。
今は、動体撮影メインの時は、D810かD200で撮影を行い、
静体撮影メインの時は、Z6で撮影を行っています。
将来でも使えるレンズを選ばれた方がいいかと思います。
私の場合、純正以外のレンズは、2本使っています。
タムロンの24-70(A007)は、D810とD200用として買いましたが、
Z6では、少し誤動作することが判明しています。
約20年前のフィルム機用のΣのサンニッパもD810のOVFでは使えますが、
LVでは使えないのが現実です。
しかも、Σのサンニッパは、Z6では、AF誤動作するので、MF使いです。
なので、
純正の18-300を強くおすすめです!!
書込番号:22498805
![]()
3点
>遮光器土偶さん
TAMRONは400ってところが、ちょっとだけ悩ましいところですけどネ(^^;
書込番号:22498815
0点
>おかめ@桓武平氏さん
「何だかんだ言っても、やっぱ純正♪」ってところは、大きいんですけどネ!
現状、8割方は純正18-300で行こうという気持ちで居ます。
ただ、最新のTAMRONの高倍率も、18-400というのは唯一無二ですので、
気にはなってしまうんですよネ(^^;
書込番号:22498823
0点
高倍率は好んで使います
気難しいので性能を引き出すのは大変ですが
作画の自由度には変えがたい物がありますね
ニコンならいつも18-200を使ってます 大好きなレンズです
18-300と18-400どちらかとの事ですが
この2本であれば私は18-300にします。
私の場合、望遠は遠くの物を撮るよりマクロ的な使い方が多いので
最大撮影倍率が高く構図の自由度が高い18-400の方がいいのですが
これAF時にピントリングが回るタイプなので、個人的にはNGです
高倍率はテレ側だと換算300m超になるため、手ぶれ防ぐために
しっかりホールドしたくても、ピントリング回るとこれが難しいです
根元だと脇が締まりすぎ、先端だと締められないのでどうにも
ホールドが甘くなってしまいます
なのでピントリング回らないか、レンズ先端にないものとなると
純正か16-300になっちゃうんですよね
でも18-300と16-300なら16-300選ぶと思います。
広角が魅力と言うよりは、前述の通りテレマクロ的な使い方が多いので
近接能力の高さが魅力ですね
でもやっぱ18-200使うと思います^^
書込番号:22498844
4点
>アハト・アハトさん
確かに、ピントリングはAF時に回らない方が良いですネ。
純正18-300は、VRも4段と強力なんですよネェ♪
純正の後押し、ありがとうございます!(^^)
書込番号:22498857
0点
レンズキットって有るけど
望遠ズームのみをキットにしたモノは無い。
と言う事は 世の中は広角側のほうが使用頻度が高いと言う事です。
望遠で撮る時は望遠がいっぱい伸びてたほうが良いけど
頻度の高い広角で撮る時は
望遠が伸びてたらそれが邪魔となる。
重くなるし、暗くなるし、最短距離も遠くなる。
望遠はキリが無いのでどこかで切り捨てる
必要あると思います。
自分は便利ズームは135mmで切り捨てています。
F4.5と言う明るさが保てるから
これが200mm 300mmと欲張っていたら
135mm域はF5.6になってしまいます。
他人が知らない場所で撮った写真をみたら
20mmと30mmは遠近感や広がり感は違いは判るけど
200mmと3000mmは遠近感や圧縮感の差が良くわかりません。
よって狙いの主旨の差として受け止め
便利ズームの望遠は早めに切り捨てて
時たま必要になった時だけ
超望遠レンズに任せてます。
書込番号:22498885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ilovenikonnikonさん
400mmまで必要ない、便利ズームが必要というところで、迷ったら純正がいいのでは。
書込番号:22498932 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ilovenikonnikonさん こんにちは
この2本の場合 一番気になるのが 重さで タムロンの方が 150g位重い所をどう思うかだと思いますし この重さの違いでも許せるのでしたら タムロンでも良いと思います。
書込番号:22498953
0点
ilovenikonnikonさん、こんにちは。
私から見ると、ニコンの18-300mmは、ほとんど魅力のないレンズです。
レンズの性能としては、タムロンの16-300mmより優れている点がないにもかかわらず、値段は高いですし。。。
なので、高倍率ズームレンズを検討するのでしたら、タムロンの16-300mmと18-400mm、シグマの18-300mm、この三本が有力な候補になると思います。
> 18-300mm辺りを1本で賄えるレンズが欲しいといったところです。
この条件でしたら、タムロンの16-300mmで良いのではないでしょうか。
18mmから300mmをカバーする高倍率ズームの中では、一番安くて、一番軽いので。
書込番号:22498962
2点
>純正の後押し、ありがとうございます!(^^)
や
「どちらか」なら純正18-300なだけで
「どれでも」なら16-300推しです(笑)
キヤノンマウントで使いましたけど優秀なレンズでしたよ
AF-S18-300とは双子レンズのハズですし、手ぶれ補正も大差ないはず
(つうか測定方法の違いの気がします)だったらB016でいいかなと。
大きさ気にならないならF5.6の方の18-300もいいのでは?
書込番号:22499066
2点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
初めて投稿します。
父が1年前に亡くなり、遺品を整理していたらD4sというカメラが出てきました。友人に使い方を教わり、撮影したのですが、カメラとレンズが大きく重く使いづらいです。友人はD4sを下取りに出して軽いカメラにした方がいいとアドバイスしてくれたのですが、父の形見なので売りたくありません、そこでこのレンズを購入しようと思いますが、D4sに使えるのでしょうか?
撮影目的は、孫の運動会や、発表会などです。
長くなりましたが、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:22348966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
父が遺した遺品がD4sとは素晴らしいですネ。
どんな写真を撮っていたのだろう。
どんなレンズを使い何回シャッターを切ってきたのか。
APC-C用のレンズをフルサイズD4sで使えるかは私にはわかりませんが、1つだけ確実にわかる事がある。
D4sで撮れないモノはこの世に存在しません。
365日
朝昼晩
春夏秋冬
D4sで撮れない被写体は存在しません。
良き選択を
書込番号:22349027
4点
ラクタブさん こんにちは
>撮影したのですが、カメラとレンズが大きく重く使いづらいです
このレンズ APS-C用の為 フルサイズカメラではセンサーの一部しか使えないAPS-C用レンズですので 使うのでしたら 24oや28oから始まるフルサイズ用レンズの方が良いと思います。
それに このレンズ APS-C用の中では大きく重い方で700g位ありますので 他のレンズにした方が良いように思います。
書込番号:22349038
2点
>おりこーさん
早速、ありがとうございます。
父は風景写真を撮りに山に行ってたようです。
私はカメラは初心者で、使い方から教えてもらいました。
そうですか、D4sは良いカメラなんですね、このレンズがつかえるか、何とか調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22349043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
APS-Cなど、基礎から勉強します。
このレンズが父のカメラには、あまり適合しにくいことが分かりました、24か、28〜のレンズで軽いのを探します。
ありがとうございました。
書込番号:22349048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-400じゃ折角のD4sが泣きますよ。
せめてタムロン28-300にしてください。値段もそう変わらん。
書込番号:22349088
5点
D4sの基本仕様 タイプ 一眼レフ レンズマウント ニコンFマウント 画素数 1661万画素(総画素) 1623万画素(有効画素) 撮像素子 フルサイズ 36mm×23.9mm CMOS ローパスフィルターレス 撮影感度 標準:ISO100〜25600 拡張:ISO50相当 ...
D4sの凄さは、カメラ初心者だからこそ分かる。10倍以上の値段差を納得させるよ。 - アンゴラフォト
https://angoraphoto.com/mycamera/3037/
書込番号:22349110
2点
>kyonkiさん
早速のアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスで、28〜のレンズが合うようですね。いろんなレンズを勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22349113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VallVillさん
早速の情報をありがとうございます。
えーっ!そんなにすごいカメラなんですね、
初心者の私には勿体ないです。
でも、父のカメラなので練習して使えるようになります。
他にレンズやフラッシュなどもありますが、とりあえずカメラから覚えます。
ありがとうございました。
書込番号:22349126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと同系のD3に他の一機種の2台携行で歩き回る事がたまにありますよ。
まず体力を付けてください。(^_^)
D4sはフラグシップ機でD一桁シリーズ業務用機です。耐候性宜しく堅牢です。
できたらレンズも、純正フラグシップ級のものを充てて戴くことをお奨め。
少々経費が掛かりますが、D4sを活かす道です。
まずは残されたレンズを活かす事が良いかも。
書込番号:22349148
3点
どうも。
そのカメラに父親の面影は映りますか?
たまたま出てきたカメラが高級なプロ機だったんでしょ、
平たく言えば、棚ボタみたいなもの
あたいに言わせればね、そういう機材はサッサと処分して、父親の仏壇なりお墓に投資するのが一番の供養になるんだよ。
悪いことは言わない
父親の財産は父親に投資して生前の思いを偲んでちょんまげ。。
書込番号:22349182
4点
>ラクタブさん
プロ用のカメラですね。大変いいものをお持ちだと思います。
18-400mmはこのカメラには適さないレンズですので、買うならニコン28-300mmを購入されたほうがいいと思います。
こちらのサイトをみると、D4sかどんなカメラかわかるかと思います。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/index.html
D4sで撮影した写真を貼っておきますね。
書込番号:22349283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラクタブさん
D4sとは、またいいカメラですね!
その後継機がD5で現在の最新機種ですが、D4sも十二分に通用するプロ用機材です。
画素数が1600万画素に抑えられていて、かなり暗い場所でも綺麗に撮ることができます。
さてレンズですが、皆さん仰る様にDX用レンズなので、使えなくは無いのですが、流石にD4sには不釣り合いなレンズです。
センサー(フイルムに相当するもの)の大きさの半分しか使えませんので、めちゃくちゃ勿体無いです。
ふと思ったのですが、亡くなったお父上はどんなレンズを使っていたのでしょうか?
D4sを買うぐらいですから、それなりに素晴らしい描写のレンズをお持ちだったと思うんです。
多分風景を撮影するということで、AF-S 24-70/2.8 G はあったんじゃ無いでしょうか?
このレンズとて、相当に描写の優れたレンズです。
もちろん、それ以外にもレンズがあると思うんです。
今そのレンズに何があるのか、こちらに載せれば、もっと的確なアドバイスが得られると思います。
レンズには、AF-Sから始まる型式が書いてありますので、それを書いてみてくださーい(^^)
書込番号:22349377
1点
>ラクタブさん
>カメラとレンズが大きく重く使いづらいです。
D4sは皆さんご指摘のように、一世代前のニコンの最上位機種です。重いのには性能や耐久性などそれなりの理由があります。同様にレンズが重いのも理由があります。
ただ、どんなレンズをお持ちか知りませんが、大砲のような超望遠単焦点レンズならともかく、風景用のレンズなら、重いと言っても、健常な青壮年男性が使うには問題ないはずです。要は慣れの問題ですね。
どうしても重く感じるなら、普段使いにはニコンのD3000系ボディに軽いレンズを合わせて、本気の時にD4sを持ち出すのもありだとは思います。
書込番号:22349476
1点
>うさらネットさん
早速のアドバイスをありがとうございます。
そうですね、2台を持ち歩いたらかなりの重量になりますね、私だったら直ぐにバテそうです。
でも、なんかカメラに興味が湧いてきそうです。
父のカメラ収納庫の奥の方から小さめのカメラと、フイルムカメラが出てきました。いろいろ触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22349666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痛風友の会さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
よく考えたら、このカメラを使いこなせる人に使ってもらえるのが一番いいような気がします。
私の友人が欲しがっていたので、安く譲ってあげようかなとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:22349689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みみろっぷさん
早速のアドバイスをありがとうございます。
こんなに綺麗に写せるものなのですね、
ますます興味が湧いてきました。
皆さんがお勧めの28〜300が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22349728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
その通りで、24?70がありました。
父のカメラ収納庫の中の物を全部出したら
これらの物が出てきました。
この他に、10.5oとSB800があります。
また、よろしかったらアドバイスをお願いします。
書込番号:22349795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
皆さんが、良いカメラと教えていただいたので、手放すのが惜しくなってきました。
よく触って考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22349812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価値も人から言われて初めてわかるなら、そんな重いのは手放して、お父さんの供養の足しにした方がいいですよ。
大事に残しても、ある程度わかる頃は、部品保有年数が切れるので、お金がかかりますよ。
この手のカメラは、使い手が使い易いように設定していくものです。
AUTOで使うなら、猫に小判です。
使い方もわからず、ただ撮っていれば、天国のお父さんが泣きますよ。
使えてこそ生きる機材です。
書込番号:22350009
6点
>MiEVさん
早速のアドバイスをありがとうございました。
猫に小判、正にそう思います。
3ヶ月程使って手放すか、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:22350343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
D7500に装着して使用しているのですが、撮影したRAWデータが乱れます。
本体側で見ると問題ないのですが、パソコンの Capture NX-D で開くと乱れているのがわかります。
また Adobe Lightroom CC でも見てみましたが、同じように乱れている状態です。
はじめはこういった現象もなく使えていたのですが、最近頻繁に発生するようになりました。
D7500側の不具合も考えたのですが、ニッコールの単焦点レンズで撮ったものには乱れが発生しないため、レンズとの相性もしくは故障かなと考えています。
同じような現象に遭遇した方いませんか?
ちなみに撮影は RAW のみ、発生する頻度はバラバラで連続するときもあれば10枚に1枚の割合で発生するときもあります。
0点
>最近頻繁に
マウント部双方の清掃ですね。
SD書き込み異常だと画像データを細工したような状態は考えづらく。
Jpeg保存ではどうでしょう。
ちょっと厄介な症状かな。
書込番号:22166339
1点
メモリーカードやカードリーダー等の
問題はないですかね?
書込番号:22166366
3点
ytgrsua4さん こんにちは
>ニッコールの単焦点レンズで撮ったものには乱れが発生しないため、レンズとの相性もしくは故障かなと考えています。
たまたま発生しなかった可能性もありますので まずは カードリーダーやメモリーカードを変えてみて発生するか確認してみることも大切だと思います。
書込番号:22166777
2点
>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
いろいろと意見をいただきありがとうございます。
先ほどもう一度データを確認していたところ、ニッコールの単焦点レンズで撮影した物の中に拡大したいとわからないぐらいの微量なノイズが入っているものを見つけました。
レンズとの相性による不具合ではなさそうです。
SDカードは先日買い換えたばかりのもので、買い換える前のSDカードでも同様のノイズ現象があったため、SDカードの線は低いと思います。
メモリーカードリーダーライターは、所有しているD5300も同じメモリカードリーダーライターを使用してデータを取り込んでいますが、同様の現象は発生していないため、可能性は低いかと思います。
ひとまずD5300にこのレンズとSDカードを装着し1日撮影を行ってみて同様の現象が出るか試してみたいと思います。
出無い様であれば一度サポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:22166838
1点
ytgrsua4さん 返信ありがとうございます
>メモリーカードリーダーライターは、所有しているD5300も同じメモリカードリーダーライターを使用してデータを取り込んでいますが、同様の現象は発生していないため、可能性は低いかと思います。
可能性は低くても 一応確認として 異常が出ているデーター ニコンのソフトを使い USBでボディから直接データー取り込んで確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22167571
1点
もとラボマン 2さん ありがとうございます。
今日色々試してみたので報告します。
昨日意見をいただいた SD カード以外に、非純正バッテリーを使用している事も関連するかもしれないと思ったため、純正と非純正でも試してみました。
試したのは下記8パターンです。
1.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正じゃないバッテリー、JPG撮影
2.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正じゃないバッテリー、RAW撮影
3.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正バッテリ、JPG撮影
4.普段使用しているレンズ、普段使用している SD カード、純正バッテリ、RAW撮影
5.別のレンズ、別の SD カード、純正じゃないバッテリー、JPG撮影
6.別のレンズ、別の SD カード、純正じゃないバッテリー、RAW撮影
7.別のレンズ、別の SD カード、純正バッテリ、JPG撮影
8.別のレンズ、別の S Dカード、純正バッテリ、RAW撮影
どの場合も20〜30枚ほど撮影しました。
どの場合にも D7500 本体上での表示に問題ないことを確認しました。
そのあと、下記3パターンでパソコンへのデータ転送を行いました。
1.Nikon Transfer 2 を使用して取り込み
2.普段使用している SD カードリーダーライターを使用して取り込み
3.予備として所持している別メーカーの SD カードリーダーライターを使用して取り込み
これらのパターンでそれぞれ別フォルダ(同じ HDD)に転送後、それぞれ Capture NX-D で開いてみましたが、パターンのデータにもノイズが入った写真は1枚もありませんでした。
これら以外に普段は外付けの HDD に直接データを転送している事が考えられたため、
普段使用している SD カードリーダーライターを使用して外付け HDD に直接取り込み
という普段と同じ方法を試してみたところ、1枚だけノイズが入った写真が見つかりました。
しかし、今回は今までと違いサムネイル上ではノイズが入っているのですが拡大するとノイズが消えます。
※添付した画像を参照ください
また、今日気づいたのですが昨日ノイズが入っていたと言った RAW データを ViewNX-i で見るとノイズが一切入っていません。
ということで、正直何が原因なのかがさっぱりわからなくなってしまいました・・・
個人的に Capture NX-D でのサムネイル生成時に何か不備が生じているような気がします。
書込番号:22168978
1点
ひとまずレンズとの相性問題ではなさそうなことが分かったため解決とさせていただきます。
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございました。
書込番号:22169020
1点
ytgrsua4さん テストご苦労様です
少し確認ですが ViewNX‐i でも同じ症状でしょうか?
書込番号:22169024
1点
>もとラボマン 2さん
今日ノイズの入っていたものは ViewNX-i で見てもサムネイルも含めノイズは一切入っていません。
昨日ノイズが入っていたと言った RAW データ以外にも15枚ほどノイズが入ったものがあるのですが、それらも ViewNX-i で見るとノイズが一切入っていません。
ぼかし入れてるのですこし見にくいかもしれませんがそれぞれのサムネイル画面のスクショ添付します。
書込番号:22169482
0点
ytgrsua4さん 返信ありがとうございます
>ViewNX-i で見るとノイズが一切入っていません。
ViewNX-iでは問題なく Capture NX-Dで発生と言う事は Capture NX-Dに問題がある可能性が強いですね。
Capture NX-Dの画面を見ると コントロールポイントがあるので最新バージョンだと思いますが 自分の場合 最新バージョンにはしていますが Capture NX-Dあまり使っていないので この状態が発生するか確認できていません ごめんなさい。
書込番号:22170256
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
外付け HDD に SD カードから直接取り込んだ場合以外はどのパターンもノイズが出ることはなかったため、「SD から 外付けHDDに直接」というのが要因で、その際にCapture NX-D での表示に不備が出る劣化が発生しているのかなと思います。
しばらくは Nikon Transfer 2 を使用して取り込み、コピーを外付け HDD に入れてみて両方でノイズが無いか確認する様にしようと思います。
書込番号:22172592
3点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
パナのG8を購入して高校野球を撮影しようと思ってますが予算10万以内でいいレンズがみつかりません。
ルミックス100-300の購入で決めかけていたのですが、広角側が狭いのと望遠も足りないと思い始めました。試合中はレンズ交換したくないので。
そこでこのレンズを変換アダプタを使ってつけたいと思うのですが可能なのでしょうか?注意点などありましたらご教授願います。
書込番号:21948816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゅうり8さん
マウントアダプターはあるにはありますが、確かオートフォーカスが使えなかったかと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%EF%BC%88Rayqual%EF%BC%89-4571284719514-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%EF%BC%88Rayqual%EF%BC%89%E8%A3%BD/dp/B003TE60TE
ニコンFマウントレンズに興味があるのでしたら、この機会にFマウントに移行してはどうでしょう。
この18-400レンズ自体はAPS-Cタイプで、フルサイズ機ではDXクロップとして使うしかありません。
スポーツ撮影に向いているのはD7200やD7500のAPS-C機で、これらには更にクロップ撮影機能が付いています。
画角的にはマイクロフォーサーズ相当になりますので、18-400で通常は600mm相当で撮影、クロップ使って800mm相当で撮影もできます。
D7500はキャッシュバックキャンペーンもやっています。
普段使いに18-140レンズキット辺りを買って、望遠用には100-400を買うというのもありかと思います。
高倍率ズームレンズより、望遠ズームの方が写りはいいですよ。
書込番号:21948853
0点
>きゅうり8さん
追記しますね。
G8のボディ最安値84,557円ですね。
D7200の最安値は77,273円です。
ちなみにニコンダイレクトで買うと89,800円で3年保証が付いてきます。
これにタムロン18-400でも価格負担的には大差ないと思いますよ。
もう少し頑張れば、D7500のボディが最安値102,657円で買えます。
これにキャッシュバック1万円で実質92,657円になります。
あくまでも最安値比較でしかありませんが、本体から見直してはどうでしょう。
書込番号:21948864
0点
>9464649さん
ありがとうございます。
G8は発注したので変更はできません(^^;
アダプタはあきらめた方が良さそうですね。
予算オーバーですが、野球の撮影が終わったら手放すことにしてこれにしようかな。広角側はあきらめて。
http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
書込番号:21948867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゅうり8さん
パナG8に付ける場合、
ニコンFマウント向けレンズの接続ですと、AFでのピント合わせが出来ません。
なお、キヤノンEFマウント向けレンズの接続ですと、100%保証でないですが、AFで使えるマウントアダプタがあるようです。
あと、画角が36-800mmの画角相当になりますけど・・・
書込番号:21948872
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
そうなんですね!勉強になります!
やはり素人は特殊なことはしない方がいいですね。
マイクロフォーサーズ用レンズから選びます。
書込番号:21948885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キポンマウントアダプター
2018年Version?
(たぶん動作に関する不具合やAFのスピードアップ?)
KIPON EF-MFT AF 2 (2018)
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000001/afmt_mft/page1/recommend/
AF 2 (2018)に進化し値段も下がってるみたい。
書込番号:21948917
1点
>きゅうり8さん
本体キャンセルできないんですね・・・
ちなみに、先日高校野球の試合をちょっと撮影したのですが、D500に18-300を付けて臨みました。
外野から撮影したので大体100mくらい離れていると思います。
ニコンAPS-Cで焦点距離300mmですので450mm相当の画角になります。
800mm相当まで必要かどうかはそれぞれの判断ですが、この程度の画角で良ければ400mmまで要らないのかなと。
参考までに。
書込番号:21948921
![]()
1点
>きゅうり8さん
私はキヤノンなんですが、シグマの18-300なんてレンズも使いますけど、解像度もそうですがAFスピードもこの種の高倍率ズームでは望遠ズームと比較して見劣りがします。高倍率ズームは一本で広角から望遠まで使えて、旅行の時のように重さを抑えたいときには便利なんですが、欠点もいろいろあります。私の場合はスポーツより自衛隊のイベントとか、小鳥の撮影ですが、目的がはっきりしているときは高倍率ではなく、自分の持ってるレンズから必要に応じて選びます。
>予算オーバーですが、野球の撮影が終わったら手放すことにしてこれにしようかな。広角側はあきらめて。
>http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
野球以外には何を撮るおつもりでしょう?私なら、望遠ズームは普段は小鳥の撮影とか、あるいは花壇や山野草の花などで近寄れない場合に使っています。望遠ズームは遠くを写すだけのものではありません。
広角側はコンパクトデジカメやスマホで対応する手もありますね。
書込番号:21949031
![]()
1点
>にこにこkameraさん
情報ありがとうございます!
調べてみますね。
書込番号:21949124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
参考になります、ありがとうございます!
撮影ポイントは攻撃時は相手チームのベンチ裏あたり、守備時は同じとこれかバックネット裏あたりです。
300でギリギリですかね。トリム前提ならいいかもしれません。
書込番号:21949135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
野球が終わったら望遠は必要ないです(^^;
大学でも野球続けるようですが、大学生になったらたぶん写真はそんなに撮らないと思います。
広角側をコンデジでっていうのは盲点でした!!
予算オーバーですがライカの100-400を買って野球撮影が終わったら手放す。
近くの撮影はコンデジでカバーする。
これでいきます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21949156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




