18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,650 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x121.4mm 重量:705g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD300との相性

2024/10/09 11:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

スレ主 e46318ciさん
クチコミ投稿数:6件

購入検討してますが、ひと昔前のD300でも普通に使用出来ますか?

書込番号:25919998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2024/10/09 12:12(1年以上前)

e46318ciさん こんにちは

キタムラのレビューを見ると 使えたという書き込みはありますが メーカーでは確認されていないようですので 実際に確認するのが一番かもしれないですね

書込番号:25920009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2024/10/09 12:13(1年以上前)

e46318ciさん ごめんなさい

キタムラのレビューではなく ヨドバシのレビューの間違いです 

書込番号:25920010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2024/10/09 12:23(1年以上前)

>e46318ciさん

おそらく使えるのではと思います。

ただ、ボディが古いためタムロンでは動作確認しておらず不具合が出る可能性はありますし、不具合が出てもファームウェア等での対応は無いと思います。

動作確認されてないため自己責任での使用になると思います。

今後、Fマウントの展開は無いですから動作確認してある18-200や18-300クラスが良いのではと思います。

書込番号:25920023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/09 13:08(1年以上前)

>e46318ciさん

X(Twitter)に作例がありますね。
ニコン純正18-300より写りが良いような気がします。

https://x.com/kenji37087015/status/1597439825811865600?t=sWgNVLvK9BQm8wjM8vTYnw&s=19

書込番号:25920077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 e46318ciさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/09 17:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わざわざ訂正まで、ご丁寧にありがとうございます。そうですよね?やはり、実際に実機でテストしか無いですね?D500はHPで記載あるんですけどねー(笑)アドバイスありがとうございました。

書込番号:25920262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 e46318ciさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/09 17:22(1年以上前)

>with Photoさん
そうですねー!自己責任で購入するか検討してみます。ニコン純正の18-200は持ってるですけどねー。小学校の運動会では流石に遠くて^^;ありがとうございます!

書込番号:25920267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 e46318ciさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/09 17:24(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ほんと、綺麗ですねー!なんか行けそうな気がしますねー!情報ありがとうございます。検討いたします(^^)

書込番号:25920269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2024/10/09 19:40(1年以上前)

>e46318ciさん

返信ありがとうございます。
運動会で使うんですね。

確かに望遠端400oあればAPSなら十分に思います。
ただ、高倍率だと短距離走なんかはAF速度が追いつくかもチェックした方が良いかも知れませんね。

自分はシグマですが100-400o使って子どもの運動会の撮影をしてました。
運動会だと基本的に離れた場所なので広角側が必要なく、コロナ以降は午前中だけで行事も3つ程度でしたので。

広角使ったのは6年生の時に最後に集合撮る時だけでした。

当日、晴れると良いですね。

書込番号:25920410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2024/10/09 20:16(1年以上前)

e46318ciさん 返信ありがとうございます

自分も まだD300使っていますが 使い易いカメラですよね。

自分の場合は 卒業アルバム用に撮影していた為 グラウンド内に入れたため 70‐200oF2.8でも十分だったので 400oなどは使わなかったのですが 外から撮影する場合は 400o位有ると良いかもしれないですね

書込番号:25920444

ナイスクチコミ!1


スレ主 e46318ciさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/11 22:24(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。返信おそくなり申し訳ありません。本当に、コロナで変わっちゃいましたねー。我々が小学生の頃は父親は場所取りを母親はお昼のお弁当を準備して1日がかりだったのにですねー!今や、午前中11時30分で終了ですよ(笑)なんだかなーって感じです。あっ話がそれましたが、当日頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:25922559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 e46318ciさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/11 22:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよねー!重たいけど、いいですよねー!?D300はなんか上手に撮れたような気がするというか、何と言うかー。全然下手くそなんですけど、ワタシの場合、自己満ですよ(笑)トラックの内側からなら、確かに200mmで充分ですねー!色々、考えた挙句、400mmも300mmもあまり変わらないような気もしてきて、かと言って200mm500mmとかは重たくなるだろうし、目立つしって考えたら、300mmでトリミングとかでもいいのかなー?って思いながら、思案した結果、B016を中古でゲットしました。今日届きました。300mm試してみたいと思います。皆様本当にありがとうごいました。

書込番号:25922567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用時のコツなどありますか?

2023/03/14 14:53(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

【質問内容、その他コメント】
最近ニコンZ50とタムロン18-400のレンズを購入しました。

アダプタをつけていれば使用できるとのことで試してみたところ半押しをしたりモニターでピントを合わせようとしても全くあいません。

動作音はしておりピントを合わせようとしているのですが何度やっても変わらずその状態でシャッターを押し切ってみても撮影ができない状態です。

D5100でも全く同じ症状というのと購入先にレンズに問題ないことを確認してもらっているので私の操作がおかしいとは思うのですが原因がわかりません。

初めてレンズ単体購入でわからないことばかりなのですがアドバイスいただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25181004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/14 15:19(1年以上前)

>ライトニングドラゴン船津さん

マウントアダプターの製品名を書かないと意味ないやん。

もし、数万円のAFマウントアダプターなら、USB経由でファームウェアの更新をしないと駄目だよ。

書込番号:25181027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/03/14 15:33(1年以上前)

被写体距離は?

書込番号:25181041

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/03/14 15:42(1年以上前)

>ライトニングドラゴン船津さん

まずD5100ですが
タムロンのHPより
カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてお使いください。
との事です。
その辺はどうですかね?

あとは、ボディ及びレンズの接点を乾いた布等で拭いてどうなるかですかね…

Z50での使用ですが
マウントアダプターはニコンの純正ですかね。

それと、タムロンのHPからZシリーズのとの互換を確認しましたが
なぜかランクが切れて確認ができない状況です。


書込番号:25181050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/03/14 16:05(1年以上前)

>乃木坂2022さん
マウントアダプターの製品名を書かないと意味ないとのこと知識足らずで申し訳ありません。

FTZ2です。

書込番号:25181075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/14 16:06(1年以上前)

>うさらネットさん
被写体距離は近くにしたり遠くにしたりいろいろ試していますが同じ状態です。

書込番号:25181076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2023/03/14 16:11(1年以上前)

ライトニングドラゴン船津さん こんにちは

http://okamphoto.cocolog-nifty.com/part2/2020/02/post-e66a31.html

上のサイトを見ると レンズのファームウェアのバージョンが古いと使えない場合があるようで ファームアップを最新にすることで 使えるようになるかもしれません。

書込番号:25181084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/03/14 16:22(1年以上前)

>okiomaさん
D5100のファームウェアは最新で購入前に同レンズを試したときには問題なく動作しました。

>あとは、ボディ及びレンズの接点を乾いた布等で拭いてどうなるかですかね…
試していないのでやってみます!

Z50での使用はニコンFTZ2を使用しています。
いろいろと調べてくださりありがとうございました。

書込番号:25181097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/14 16:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
調べていただきありがとうございます。
シリアルナンバーで見ると一応バージョンは最新のもののようですがみなさんからウェアの更新やバージョンを一度ちゃんと見直さないといけない気がしてきました…。

書込番号:25181103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/14 18:16(1年以上前)

>ライトニングドラゴン船津さん

>D5100でも全く同じ症状というのと購入先にレンズに問題ないことを確認してもらっているので私の操作がおかしいとは思うのですが原因がわかりません。

>D5100のファームウェアは最新で購入前に同レンズを試したときには問題なく動作しました。

購入時に店頭で、D5100と本レンズで問題なかった。その後は、D5100とZ50のどちらに付けてもAFが合焦しない。ですか?
それでしたら、販売店に持って行って見てもらうのが良いと思います。

書込番号:25181215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/03/14 18:35(1年以上前)

>pmp2008さん
説明が足らずすみません。
展示会でレンズを試せる機会がありその時にD5100に取り付けて試しで撮りました。
問題なく使用できるのと望遠にしても問題なく撮れるのを確認しています。

その際にアダプタに取り付ければZ50にも使用できると言われ
別日にZ50、レンズ、アダプタを購入し今に至ります。

書込番号:25181238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/14 20:45(1年以上前)

>ライトニングドラゴン船津さん

そうでしたか。

D5100で試し撮りしたレンズと今お持ちのレンズ、この2本のレンズの違いは、あるとしたらファームウェアですけれど、ファームウェアは最新なのですね。

それであれば、D5100で動作しないのは不思議ですね。

書込番号:25181409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/03/14 21:45(1年以上前)

>pmp2008さん
何度もありがとうございます。
レンズだけではなくカメラの状態も一度詳しい方に見ていただこうかと思います。

書込番号:25181489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/14 22:50(1年以上前)

>ライトニングドラゴン船津さん

こんにちは。

>動作音はしておりピントを合わせようとしているのですが
>何度やっても変わらずその状態でシャッターを押し切ってみても撮影ができない状態です。

動作音はAFでしょうか、あるいはVCの手振れ補正音でしょうか。
レンズのAF/MF切り替えスイッチがMFになっている等はないでしょうか。

D5100の設定がオートやシーンなどで、MFでもピントが合わないと
シャッターが下りない設定などならひょっとしてあり得るかなと
思いましたが・・。初期不良や故障でないとよいですね。

書込番号:25181563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/15 10:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
レンズのAF/MF切り替えスイッチはAFで設定しています。

音に関してはどちらのものなのかよくわからないのですがピントを合わせようとしている感じはするものの最終的にぼやけた状態で止まってしまうこともあります…。

販売先に送って試してもらったもののレンズに不備は見つからないとのことでしたので実際に使用しているカメラと合わせて調べてもらおうと思います…。

書込番号:25181913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/03/16 16:38(1年以上前)

機種不明

>アドバイスをくださった皆様

知識のない私に色々アドバイスありがとうございました。
本日ニコンプラザにてファームウェアの確認とレンズの動作確認に行ってまいりました。

動作確認をしてもらったところZ50もD5100も問題なく使用でき、帰りがてらに公園の桜を撮影をしても問題なく使用できました。
…ただ帰宅し自宅(部屋の中やベランダから遠くを撮影)で試してみたらやっぱりピントは合わずでした…。

なんかモヤっとしますが自宅の環境が影響しているような気がするので今後自宅以外の室内の暗いところなども試してみようと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25183387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/16 17:29(1年以上前)

>ライトニングドラゴン船津さん

ニコンプラザで見てもらって問題なくて、実際にAFが合って撮影できる時もある、のでしたら、
ありそうなのは、次の2点です。

・暗すぎる
・被写体が近すぎる

書込番号:25183428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/16 17:41(1年以上前)

>pmp2008さん
暗すぎたり狭すぎの原因も考えて昼間の室内で1m先くらいを撮ってみたり
ベランダに出て外の電信柱を撮ってみましたがそれでもダメでした。

他の室内でもこれから試してみようと思います。

書込番号:25183441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

300mm と 400mm があまり変わりません。

2023/02/13 19:46(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:26件

今更ですが、D7500(中古)を購入しました。
このレンズも中古で購入したのですが、300mm 〜 400mmの画があまり変わらないです。
特に350mm と 400mm は見た目ほとんど同じです。
他にD750とTAMRONの28-300mm(A010)のレンズを持っており、DXレンズで良いのでもう少し寄れるものをと思いこのレンズを購入したのですが、28-300mmとあまり変わらない画が出てきたのでがっかりしました。
(少しだけ寄れる感じ)
このレンズはそういうものなのでしょうか?
それとも個体差なんでしょうかね????

書込番号:25141697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2023/02/13 20:06(1年以上前)

Top_Subarerさん こんばんは

>DXレンズで良いのでもう少し寄れるものをと思い

最短距離での撮影の場合 焦点距離よりも 最短撮影距離での最大撮影倍率の方が重要で 

28-300oの方が 1:3.5倍 18‐400oの方が 1:2.9倍と 差は少ないです。

書込番号:25141737

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/13 20:08(1年以上前)

>Top_Subarerさん

こんにちは。

>DXレンズで良いのでもう少し寄れるものをと思いこのレンズを購入したのですが、
>28-300mmとあまり変わらない画が出てきたのでがっかりしました。

レンズの焦点距離は無限遠(に近い遠方)の
被写体を撮影した時に書いてある通りの
焦点距離(画角)になります。

最近のAFが速いインナーフォーカス(IF)設計の
レンズは、近距離ほど焦点距離が目減りして
(画角が拡がって)最近接あたりでは、全然
焦点距離(この場合400mm)通りじゃない!
となります。

特に高倍率ズームではこの現象が顕著で、
同じ400mmでも100-400mmや400/5.6単焦点
みたいなレンズでは、同じIF設計でも
このような変化がだいぶましになっています。

18-400は超高倍率ズームのため、最短撮影距離
付近では焦点距離の目減りが激しく、たいして
撮影倍率が上がらないのだと思います。

高倍率ズームあるあるとも言えます。

書込番号:25141739

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/13 20:17(1年以上前)

>Top_Subarerさん

 業界団体の規定では、焦点距離は無限遠を撮影した場合の数値(若干の誤差は許容)という事になっています。
 昔の、レンズ前玉を動かしてピント合わせするタイプのレンズだと良いのですが、今のAFスピードを求めて比較的軽量の内部のレンズを動かしてピント合わせするタイプのレンズだと、近距離では焦点距離の数値通りの画角になりません。

 もともと、350ミリと400ミリの違いなんて大してないですが、近距離だとさらに顕著になるように思います。

 私の場合はシグマの18-300Cというレンズですが、1メートルほどの距離では表示は300ミリでも、実際は100ミリ程度の画角にしかなりません。

>28-300mmとあまり変わらない画が出てきたのでがっかりしました。

 近距離なら、そういう事は十分ありうると思います。

書込番号:25141758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/13 20:22(1年以上前)

300から400なので絵は1.33倍になりますね。
2倍に大きくしたければ600mm、3倍にしたければ900mmのレンズです。
どの程度を期待していたのでしょうか。

書込番号:25141771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/02/13 20:26(1年以上前)

既に回答があるとおり無限遠が前提で、高倍率ズームは望遠ズームよりも近距離だと小さく写る傾向があります。

比較的近い距離での撮影なら、望遠ズームやマクロを使用された方がよいですね。
最短撮影距離の短い望遠ズームって、比較的新しい高価なものが多いかもしれませんが。

書込番号:25141782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/02/13 22:48(1年以上前)

皆様、ご意見、ご返信ありがとうございます。
他のレンズと比べて誤差や仕様の違いで焦点距離の通りではないのは理解できるのですが、
このレンズでズームして行く過程で、300mmくらいまでは順調に画が大きくなって行きますが、
300mm過ぎたあたりで拡大率が少なくなっていき、350mmあたりからはほぼ変わらずって
感じです。
28-300mmの方は最後まで割とスムースに拡大していきます。
レンズ本体の伸びも300mmくらいから伸びが止まります。
内部では若干中玉が前玉側から覗くと下がっているのは見えます。
イメージとしては300mmの時は被写体が10cmのものが400mmの時は13cmに見えることはなく、
10.5cmくらいに見える感じです(計測ではなく、あくまでもイメージです)

書込番号:25142070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/13 22:49(1年以上前)

>Top_Subarerさん
こんにちは。

こればっかりは仕方ないと思いますよ。
被写体や距離にもよりますがあまり変わりません。

これは他の400mmのレンズでも同じです。

逆に広角レンズになると1mm違うだけでも大きく変わってきます。
使えば分かりますが、14mm 15mm 16mm 17mm 18mmと色々な
広角レンズありますがどれも違いますから。

望遠で言えば最低でも倍は違わないと変化を感じにくいのかもしれません。
70-200mmと70-300mmを比べるとそんな差は無いですが
70-200mmと100-400mmを比べると違ってきますから。

書込番号:25142075

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/13 23:03(1年以上前)

10.5cmくらいに見える感じです(計測ではなく、あくまでもイメージです)
実際その程度なら不具合なのでメーカー問い合わせです。
実際同じ場所から300と400で同じ物を撮ってアップロードしてみましょう。

書込番号:25142098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/13 23:07(1年以上前)

JISB7094:1997 写真レンズ−焦点距離の測定方法
https://kikakurui.com/b7/B7094-1997-01.html

JISのみならず、国際規格もあるようです。
ISO 517:2008
https://www.iso.org/standard/50089.html

スマホの自動翻訳文より抜粋
>無限遠の物体に焦点を合わせたレンズにのみ適用されます。つまり、レンズの焦点距離の少なくとも 50 倍です。

書込番号:25142100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2023/02/14 09:18(1年以上前)

Top_Subarerさん 返信ありがとうございます

>300mm過ぎたあたりで拡大率が少なくなっていき、350mmあたりからはほぼ変わらず

おん時位置でのテストのように見えますが 最短撮影距離の変化は どうでしょうか?

後 拡大率の場合 マクロで考えてみると 同じ等倍であれば 50oでも200oでも同じ大きさに写ります。

書込番号:25142447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/14 10:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タムロン16-300、73ミリ

同、200ミリ

同、300ミリ

>Top_Subarerさん

>イメージとしては300mmの時は被写体が10cmのものが400mmの時は13cmに見えることはなく、
>10.5cmくらいに見える感じです(計測ではなく、あくまでもイメージです)

 記載された内容からは、かなり近距離の撮影のように感じます。
 まずは、遠景、それも幅が計測しやすい、等間隔で並んだ人工物(例えば同じ大きさの窓が並んだビル等)を陽炎の影響のない時間帯に十分離れた距離から撮影して比較ししてみてください。
 300ミリと400ミリの差は感覚で比べると遠景でも期待したほど大きく感じないことがあるので、撮影範囲がある程度数値的に比較できるもので検証した方がいいと思います。
 そういった方法で計測して、差が無ければ、ここであれこれ言うより、タムロンにデータを添えて直接問い合わせる事案だと思います。

 なお、18-400は所有していませんが、嫁さんがタムロンの16-300で少し実験してみました。遠景では200ミリと300ミリの差ははっきり感じ取れましたが、至近距離ではその差は殆どありませんでした。三脚での固定撮影では無く手持ちでほぼ同じ距離からの撮影ですが、添付画像のような結果になったので、タムロンの仕様だと思います。

 どこのメーカーも業界団体の取り決めたスペックの表示はしていますが、それ以外の、ある意味で都合の悪い状況は記載しないか、注意書きなどで小さく記載するに留まりますので、その点で不親切だとは思います。

 ただ、100-400などの望遠ズームと同程度かそれ以下の値段でこういった高倍率のズームが販売されている段階で、何かしらの妥協ないし省略された機能があるものと想定してかかるべきだとも思います。
 

書込番号:25142550

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/14 12:52(1年以上前)

>業界団体の取り決めたスペックの表示

少なくとも焦点距離については、「JIS」が最優先になります。
(先のレスに焦点距離のリンク付き)

なお、国内では他に CIPA
https://www.cipa.jp/j/index.html
もあり、これは業界規格に相当します。


無限遠については、過去からの規格の連続性を考慮すれば継続は不可避ですが、
近距離の実質的な焦点距離の変動に対して「近距離の撮影倍率」などとして規格化して欲しいところですが、
米国などで従来の無限遠条件「のみ」が虚偽記載扱いされて、レンズメーカー全体に 100億円を超える懲罰的賠償でも出たほうが「動きが速い」かもしれませんね(^^;

※望遠倍率については、撮像素子の有効面を狭くする「なんちゃって光学望遠」が否定されるような感じの規格改正もありましたし(^^;

書込番号:25142669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/02/14 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200mm

300mm

350mm

400mm

またまた色々なご返信、ご意見頂き、まとめてのお礼になりますが、ありがとうございます。
特に
>遮光器土偶さん
写真まで撮って頂き、ありがとうございます。
確かに200mmと300mmはそれほど変わらずタムロンの高倍率ズームの仕様なのかって思ってしまいますね。
>ぬちゃさん
からもご提案頂いていましたので、私も撮ってみました。
3mくらい離れたところから200mm,300mm,350mm,400mmと撮ってみました。
3脚固定でAF, セルフタイマーで撮影しましたが、ピント甘々ですね(笑)

書込番号:25143449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/02/15 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300mm

400mm

f11で400mm

続報です。
ご返信でもアドバイス頂いていましたが、遠くの被写体を撮ってみました。
すると、ズーム数値通りの画が出てきました。
左下のタンクのようなもの、測ってみたら1.3倍くらいになってます。
ご返信頂きました通り、無限遠で発揮することがわかりました。
出てきた画、やっぱりぼやっとしてるなぁって思って、f値をf11まで絞ると結構シャキッとして画になりました。
解像感としては全然かも知れませんが、ここまで撮れれば満足です。
私からの質問は以上でクローズさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25144506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

270と400の比較

2021/05/18 23:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

スレ主 kei+rinさん
クチコミ投稿数:13件

TAMRON18-270から同18-400値の買い換えを検討す者です。
一眼レフデビュー(NikonD5600)で270を購入しましたが、目的である少年野球の撮影で望遠への欲が出てしまいました。
屋外でのレンズ交換は避けたいため、高倍率ズームレンズが適しているのかな、と考えこの比較をしています。
270と400での、望遠差はどのような印象でしょうか。
是非、ご教示ください。

書込番号:24143023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2021/05/19 12:13(1年以上前)

>kei+rinさん

ご返信ありがとうございます。

>100-400だと、大きくかつキレイに撮れる

大きくは別ですね。
綺麗というより画質は良くなるかと。
一押しは600までのズームですね。
純正の200-500やタムロンの150-600で素早いズーミングを望むならお勧めはしません。

重いなら機材に合った一脚の使用も有りかと思います。

書込番号:24143738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kei+rinさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/19 14:09(1年以上前)

>okiomaさん

返信、ありがとうございます(*^^*)

素早いズーミング…ズームにも早い遅いがあるのですね!!
勉強します♪

書込番号:24143953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/19 14:12(1年以上前)

当初の目論見通り、18-400で良い様に思われます。フルサイズ換算すると27-600ですね。
少年野球のママさんサポートもあるのじゃないかと思われますので、レンズ交換なしの1台のカメラで済ませられること。しかも軽く済ませたいとなれば、いい絞り込みだと思います。
撮れるだけの範囲でいいと思いますし、ちょっと小粒に写るぐらいの方が追いかけやすい(そんなに疲れずに済む)かと思います。
撮ったものがちょっと小粒過ぎるなと思ったら、2400万画素の画像をトリミングして200万画素(3.5倍拡大)にしてもテレビで見てもボケてない画像になろうかと思います。200万画素あればL版印刷にも耐えられるかと。

書込番号:24143954

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2021/05/19 20:04(1年以上前)

>kei+rinさん

多くのレンズは、ズームリングを回してズーミングします。
で、レンズによっては筒の部分を持って前後に素早くズーミング出来る構造をもったレンズもあります。
前後にズームすることを直進ズームともいわれています。

で、望遠になる程、さらに被写体が動いているほど被写体を捉える難易度は上がるかと。
そんな時は、いきなり望遠側で捉えるより、広角側で一度被写体を捉え、捉えたまま望遠の方へズーミングした方が撮りやすいかと思います。
直進ズームが出来るレンズは、先に言ったように素早いズーミングが出来るので使い易いのです。

尚、直進ズームが出来る構造になっていないレンズを、直進ズームさせるとレンズが壊れることもあるかと思います。

書込番号:24144607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei+rinさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/19 20:17(1年以上前)

>backboneさん

こちらの状況まで踏まえてくださり、ありがとうございます!
まさに、ママサポートをしながら、写真を撮ることが多々あります。

また、画素に関しても丁寧にご説明いただきましたので、今のレンズでも是非、やってみたいと思います(*^^*)

書込番号:24144648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei+rinさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/19 20:19(1年以上前)

>okiomaさん

ズーミングについての詳しいご説明、ありがとうございます!!

直進ズームができないものもあるのですね!

今後はそのあたりも意識して、レンズを見てみたいとおもます(*^^*)

書込番号:24144656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/19 20:44(1年以上前)

18-270もそうですが、18-400はバリフォーカルレンズですので、例えば400mm単焦点と比べたら、条件によってはかなり小さく写る可能性もあります。
高倍率の宿命なので上手く付き合うしかありませんけどね。

書込番号:24144717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/19 21:54(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、Nikon APS-C実f=200~400mm

>18-270から同18-400

望遠端で、添付画像の
実f=270mm ⇒ 換算f=405mm ⇒【B列】と【C列】の間を、
実f=400mm ⇒ 換算f=600mm ⇒【D列】
をご参考まで。

距離は、40m(上から2段目)とか80m(下から2段目)あたり、つまり、
実f=270mm ⇒ 換算f=405mm ⇒ 40mの【B2】と【C2】の間、または 80mの【B3】と【C3】の間を。
実f=400mm ⇒ 換算f=600mm ⇒40mの【D2】、または 80mの【D3】を。

書込番号:24144905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei+rinさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/19 22:09(1年以上前)

>トムワンさん

ありがとうございます!

バリフォーカルレンズ…初めて目にしましたので、早速Google先生で検索しました!
勉強あるのみですね!!

書込番号:24144938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/19 22:40(1年以上前)

>18-400はバリフォーカルレンズですので、

インナーフォーカスレンズ(インナーレンズ)と書きたかったのでは?
(バリフォーカルレンズでも間違いは無いですが、
AF用ズームレンズの殆どはバリフォーカルかと思いますので)。

書込番号:24145013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei+rinさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/19 23:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!

カメラの世界は奥深く、まだまだ知らないことの多い世界です。


書込番号:24145057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei+rinさん
クチコミ投稿数:13件

2021/05/19 23:18(1年以上前)

皆様へ

沢山のコメント、ありがとうございました!
たった一日で、こんなにいただけるとは思いませんでした(*^^*)

初めてのカメラの世界。
興味を深めつつ、楽しく携わっていきたいと思っています。

また、悩んだときは皆様のお知恵を拝借したいと思います♪

ありがとうございました。


書込番号:24145072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/19 23:22(1年以上前)

いえ、この件の用語はともかく、
「どれぐらいの距離で、どれぐらいの大きさで写るのか?」は、ある程度は把握してみてください。

ちなみに、甲子園のバッターボックスからスタンドまで130~140mぐらいとのことで、
添付画像の 80mと 160mとの間の、160m寄りになります。

書込番号:24145077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/19 23:28(1年以上前)

(送信してしまったので追記)

さて、インナーレンズ(インナーフォーカスレンズ)の場合、無限遠条件の望遠端と、少し手前の望遠端との差が大きい場合があります。

カメラの焦点距離表示は、JIS規格で無限遠と決められているので、それ自体は仕方がなく、インナーレンズ以外でも無限遠との差があります。

しかし、インナーレンズはもっと差が出やすいわけで、それは注意が必要でしょう。

書込番号:24145090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/19 23:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
インナーフォーカスとインナーズームを間違わないようにバリフォーカルレンズとしました。
昔試し撮りした時は、18-250の250mmよりも、150mm単焦点のほうが被写体が大きかったことがあります。

書込番号:24145123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/20 00:05(1年以上前)

バリフォーカルレンズは、
ズームしたときにピントがズレるので、改めてピント調整が必要なレンズかと思います。

逆に、通常のAF用ズームレンズの殆どはバリフォーカルレンズになっていて、
ズームしたときにピントがズレない「本来のズームレンズ」は少ないように思いますが、どうでしょうか?

書込番号:24145149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/20 00:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
どうでしょうか?ですか?

僕はマニアではないのでよくわかりません。
自分が持ってる機材で、まぁジャスピンかなって思えたらそれでいいです。
ピントを追い詰めるのよりも、いい写真をどれだけ撮るかが重要なので。

書込番号:24145157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/20 01:02(1年以上前)

あえて「バリフォーカルレンズ」という昨今忘れられつつある用語を使っておられるので、お詳しいのかな?と思った次第です。

昨今では、防犯(監視)カメラ用の、手動フォーカスレンズ(※一旦ピント調整したら、そのまま)のうち、
焦点距離可変タイプを
https://www.tamron.biz/data/ipcctv/vm_index.html

という感じで扱っていることが最多用例かと思います。

書込番号:24145206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/20 01:20(1年以上前)

>通常のAF用ズームレンズの殆どはバリフォーカルレンズになっていて、

もう30年以上前からのことながら一応注釈ですが、
上記の「AF用バリフォーカルレンズ」は、マニュアルフォーカス状態でズームすると、ピントがズレます。

しかし、「AF用バリフォーカルレンズ」と記載した通り、AFモードであれば、本来はピントがズレた状態をAFで修正するので、
昔の「本来のズームレンズ」のようにピントがズレないようになっています。

ただし、AFが効く条件に限定されますので、AFが使えないような条件では成り立ちません。

書込番号:24145221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2021/05/20 11:15(1年以上前)

>270と400での、望遠差はどのような印象でしょうか。

単純に400/270=1.48・・・
で約1.5倍大きく撮れるって事ですよね

270で小さすぎるって時は1.5倍だと不足を感じる事もあるかもしれませんが
大きさ重さ価格とレンズうを交換したくないでは400で良いかと思います

150−600とかは大きく重く高額だし
と考えるのであれば超望遠はネオ一眼で補強(ある意味2台体制?)
つて考えも有るかと思います
例えばパナのfz300やfz1000



書込番号:24145697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS RPに取り付け時

2021/04/22 20:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:5件

EOS RPにアダプターを通して取り付けた場合何か不都合が生じる場合はありますでしょうか?どなたかお答え頂けるとありがたいです。

書込番号:24095617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/22 20:51(1年以上前)

>ととろとこんぶさん

https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html

タムロンの発表ではファームウェアバージョン2にアップデートすれば使えるようです。

ファームを確認して必要ならアップデート。
ファームアップはメーカーに送るかタップインコンソールでアップデート可能ですね。

書込番号:24095629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2021/04/22 21:03(1年以上前)

ととろとこんぶさん こんばんは

https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190416.html

上のサイトに RP用の対応表がありましたので貼っておきます。

後 大丈夫だと思いますが この書き込みに書かれていますが 購入する際は キヤノン用を購入してください。

書込番号:24095663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/22 21:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます😊

書込番号:24095671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/23 00:28(1年以上前)

>ととろとこんぶさん

 ご存知とは思いますが、このレンズはAPS-C専用レンズです。マウントアダプターでRPで使用可能とは言っても、フルサイズ対応になるわけではないので、APS−Cクロップ前提になります。約1000万画素程度になり、センサーをフルに使うことはできないはずです。フルサイズで使用すれば、おそらく周囲を盛大に蹴られて、トリミングしないと使えないはずです。

 18-400を既にお持ちであれば、マウントアダプターで使用もいいでしょうけど、新規購入ならAPS-Cクロップ前提でいいのかどうか、よく考えた方がいいと思います。センサーサイズをフルに使った高倍率ズームなら、少し高価になりますが、純正のRF24-240のほうがマウントアダプターも不要で使いやすいと思います。

書込番号:24096022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/23 01:52(1年以上前)

そうなんですね。本末転倒になりますので潔く24240mm購入したいと思います。ありがとうございます

書込番号:24096084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50での性能

2019/12/29 15:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

クチコミ投稿数:690件

Z50用の高倍率ズームを探していて、これが動作保証されているということで、検討中です。
Z50で使用されている方おられませんか?
一番気になるのが,AF速度ですね。

書込番号:23136006

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/29 19:04(1年以上前)

>くちだけさん
ちょうど昨日ヨドバシでZ50に装着してAFを確認しましたが、速度も普通で迷いもなく個人的にはなにも問題なかったです。

近くにいた店員さんはZ50に使う便利ズームはこれが一番おすすめと言ってました。

書込番号:23136501

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:690件

2019/12/30 08:55(1年以上前)

>zoopanda565さん

ありがとうございます。
購入対象として、検討致します。

Zマウントはまだレンズが少なくて、使いみちに苦しんでいます。
ほんと、FTZを3つぐらい買いたくなります。

キヤノンのRF用アダプタは、コントロールリングやら、ドロップインフィルタやら、
使い道が違うのが出てるので、2つ買いました。

書込番号:23137514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/31 23:34(1年以上前)

このレンズについて聞いといて購入対象として検討しますって、今まで購入対象として検討してなかったのかよ(笑)

ダブルズームキットのZ50-250じゃ足りないんだ
Z50ってクロップ機能付いてなかったっけ?

マウントアダプターの事でガタガタ言うなら、普通にFマウントの70-300持ってたらFTZ付ければ良いし、そもそも社外製のレンズでアダプター付けて、純正レンズより速いAF求めるって厚かましいよな(笑)
いくらその200-500が遅いからって

EOS-Rならばアダプター買う価値あっても、このカメラにFTZ何台も買う価値あるとは到底思えないけどな
Z50を複数台持ちでもする訳?

いずれにせよスレ主はZマウントのロードマップ知ってるの?
18-140、24-200、100-400、200-600が出るって

書込番号:23141397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]を新規書き込み18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング