18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(636件)このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 3 | 2019年12月31日 23:34 | |
| 8 | 4 | 2019年8月18日 06:11 | |
| 3 | 0 | 2019年7月19日 06:05 | |
| 32 | 19 | 2019年7月8日 07:54 | |
| 11 | 9 | 2019年6月18日 05:22 | |
| 8 | 6 | 2019年4月21日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
>くちだけさん
ちょうど昨日ヨドバシでZ50に装着してAFを確認しましたが、速度も普通で迷いもなく個人的にはなにも問題なかったです。
近くにいた店員さんはZ50に使う便利ズームはこれが一番おすすめと言ってました。
書込番号:23136501
![]()
7点
>zoopanda565さん
ありがとうございます。
購入対象として、検討致します。
Zマウントはまだレンズが少なくて、使いみちに苦しんでいます。
ほんと、FTZを3つぐらい買いたくなります。
キヤノンのRF用アダプタは、コントロールリングやら、ドロップインフィルタやら、
使い道が違うのが出てるので、2つ買いました。
書込番号:23137514
2点
このレンズについて聞いといて購入対象として検討しますって、今まで購入対象として検討してなかったのかよ(笑)
ダブルズームキットのZ50-250じゃ足りないんだ
Z50ってクロップ機能付いてなかったっけ?
マウントアダプターの事でガタガタ言うなら、普通にFマウントの70-300持ってたらFTZ付ければ良いし、そもそも社外製のレンズでアダプター付けて、純正レンズより速いAF求めるって厚かましいよな(笑)
いくらその200-500が遅いからって
EOS-Rならばアダプター買う価値あっても、このカメラにFTZ何台も買う価値あるとは到底思えないけどな
Z50を複数台持ちでもする訳?
いずれにせよスレ主はZマウントのロードマップ知ってるの?
18-140、24-200、100-400、200-600が出るって
書込番号:23141397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
久々に3脚据えて、レリーズケーブル使用のバルブ撮影♪
この花火大会もかなりな混雑
はたまた身寄りの駅まで徒歩小一時間
なのでフィナーレまで撮影→撤収→帰りの混雑に巻き込まれる
ってのが嫌だったんで、フィナーレ直前に片付け、撤収、引き上げ
したら、そこそこスムーズに帰れました
が、
暗闇で慌てて資材片付けたんで、帰宅して確認したが
レリーズケーブル『MC-DC2』がない(°д°)
撮影場所で無くしたんやわ(;´д`)
この夏、まだまだ花火撮影するので
再度購入いたしました
3000円は痛い
6点
レリーズはマスキングテープで三脚に巻きつけとくと良いですよ。
書込番号:22831124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
いえいえ
使ってる時は大丈夫だったんですが
早いこと撤収しなければならないとあせり
三脚やら片付ける際に
レリーズケーブルカメラボディからはずし
バッグに入れたつもりで
書込番号:22832718
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
似たような質問があり恐縮です。
D5600で主に75-300mmレンズを使用しております。
用途はプロ野球。席により付け替えているのですが、上の方の席(外野寄りの内野席の前から40列目等)でもよりズームに撮るために、超望遠レンズの購入を検討しております。
・テレ側400mm以上
・テレ側最大でもAFがきくもの
・超望遠レンズの中で、わりかしコンパクトなもの
・できればAFの面で優れているもの
を探しておりますが、何かオススメはございますでしょうか。
重量面や、D5600と合わせるとMFでしか撮影できない等、色々選び悩んでおります。アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:22781783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yuki41さん こんにちは
高倍率ズームレンズの 18-400oよりは 重いのですが 望遠ズームの中では軽量な シグマの100-400o F5-6.3 DG OS HSMも良いかもしれません
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
書込番号:22781796
4点
>yuki41さん
確認ですが、今お使いのレンズはAF-P DX70-300でしょうか。
このレンズでもオートフォーカスなどは大丈夫で、不満なのは望遠側ということでしょうか。
最近のレンズを買っておけば、D5600でもオートフォーカスは使えます。
望遠重視なら広角側は考えないとして、一番いいのは純正レンズの200-500かなとは思いますが、重さなどもありますよね。
お勧めは、シグマかタムロンの100-400です。
確かに18-400も望遠端400mmなのですが、フルサイズ換算で600mmの画角にはならないと聞いたこともあります。
DXタイプのレンズで高倍率ズームで軽量設計という点では評価できます。
ただ、高倍率ズームはどうしても望遠端と広角端のフォーカスがズレるなどの傾向があるようです。
ということで、フルサイズ対応レンズで比較的軽量な100-400をお勧めします。
ちなみに私はシグマ100-400を使っております。
買った時にタムロンの発売前だったのもありますが、シグマ100-400は直進ズームが使えてこれが便利なんですよね。
ズームリングの回転方向がニコンとは逆になるのですが、直進ズームを使うので全く気になりません。
私がこのレンズを買ったのは発売から1ヶ月後くらいで76,000円で安く買えたと喜んでいましたが、そこからかなり価格が下がっていました。
最近は値上がり傾向で、現在は最安値75,799円なんですね・・・。
65,000円くらいだったのに、ちょっとびっくりです。
書込番号:22781817
![]()
6点
>もとラボマン 2さん
ライトバズーカと呼ばれているのですね、性能的にも優れていそうですし、検討いたします!ありがとうございます。
書込番号:22781827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
使用レンズはご推測の通りです。
そうですね、オートフォーカスの速さは優れていると感じますが、トリミングしても300mmではカバーできないところがあるなと感じ購入を検討しました。
純正の200-500も検討しましたが、2kgは流石に手持ちはしんどいですよね。。
シグマかタムロンの100-400ですね。高倍率ズームは仰る通りフォーカスのズレが気になるので、上記2つで検討した方がよさそうです。
値上がり傾向にあるとのことですので予算も含めて検討させていただきます、ありがとうございます。
書込番号:22781843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません、上記の返信は>9464649さん
宛です。
書込番号:22781844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-400oは高倍率ズームで便利ですが、100-400oの方が良いと思います。
ズーミングがニコンと同じタムロンの方が使いやすいかなと思います。
ズーミングは慣れたら問題ないですが。
自分はキヤノンメインなのでズーミングが同じシグマ使っていますが、重さも気にならないですし、写りも良いと思います。
シグマ、タムロン写りに差はないですね。
近所のキタムラではタムロンの方が2,000円くらい安かったですね。
書込番号:22781851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki41さん
軽さ重視でしたら、
MFT機に置き換えるのもありかと思います。
書込番号:22781853
3点
>with Photoさん
逆向きですと、慣れるまでは使いづらさを感じるかもしれませんね。
シグマとタムロンはスペックにそこまで差がないようですね。
カメラ屋へ行って、価格も込みで検討してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22781859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、その発想は今回なかったです。
MFT機のラインナップも見てみようと思います、ありがとうございます。
書込番号:22781869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki41さん
タムロン・シグマの100-400はありがちな選択肢ですが、キヤノンユーザーですけど、APS-C機で純正の70-300や100-400、シグマの120-400、50-500、150-600と使った感想では、300ミリから400ミリに変えればたしかに大きくは写りますが、さりとて、感動するほど大きく写るというより、どちらかと言うとこんなものかという失望感の方が大きかったですね。
大きく写るということを実感したいなら、今のボディを使う限りは、純正200-500やタムロン・シグマの150-600を検討すべきだと思います。
マイクロフォーサーズを使うというのも一つの考え方ですが、昼間の撮影であれば、いっそ高倍率のコンパクトデジタルカメラを使うというのも検討してもいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030071_J0000029570_J0000029571_K0001098283&pd_ctg=0050
書込番号:22781960
1点
>遮光器土偶さん
そうなのですね。。-500mmや-600mmも当初は欲しかったのですが、純正ですと重さがな、と思い、-600mmですとD5000番台に装着した時MFでしか撮影できない種類が出てきて諦めモードでした。
やはりAPS-Cでも1.5倍しか変わらないより、テレ側500以上のほうが違いが出て良いのでしょうが、そうするとAF面でも優れていて、重量面でもコンパクトなものは今現在商品としてあるのでしょうか、、?
高倍率のデジカメ、思ったより手頃なのですね!
書込番号:22782005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuki41さん
私も望遠レンズで150-600や200-500の購入を検討していて、その時に100-400の発売でレビューなどをみて惚れ込んで買いました。
ライトバズーカという相性通り、APS-Cでの望遠性能は満足ですが、フルサイズ機で使うとそうは行かないだろうなと思っています。
ご存知かと思いますが、フルサイズで150-600の画角は、APS-Cで100-400(フルサイズ換算150-600)に相当しますので、魅力的な組み合わせだと思います。
なるほど、トリミングしても300mmでは対応できない・・・フルサイズ換算450mmですので、これが600mmに伸びると結構変わるかもですね。
ズームリングについてはシグマ100-400については全く使わないので気にはなりませんが、回転方向をニコンに合わせたければタムロンでしょうか。
私はシグマライトバズーカが好きですけどね。
ここからは余計な話です。
ご存知かもしれませんが、ニコンの中級モデルではクロップ撮影というセンサー中央切り取り写真が撮影できます。
後から中央切り取りのトリミングでも同じという話もありますが、マイクロフォーサーズ相当のセンサーサイズで撮影するのと変わらない画角が得られます。
つまり、焦点距離400mmで撮影すると、フルサイズ換算800mm相当になるんですよ。
70-300でも600mm相当になります。
単純に切り取りなので画素数は落ちますが、1,000万画素もあれば全く問題ない範囲だと思いますよ。
D7500になってから、フリッカーレス撮影が加わったり、EXPEED5による高感度撮影での処理能力がD5600よりも数段アップしています。
特に暗めの場面のオートフォーカス能力はかなり高くなっていますので、合焦率も上がるかと思います。
ナイター撮影などでも威力を発揮してくれると思いますよ。
特にスポーツ撮影には中級モデル以上がお勧めです。
高感度耐性はフルサイズ機の方が上なのは間違いないですが、その分望遠力が落ちます。
D7500やD500は望遠撮影と高感度耐性の両方を、フルサイズまで届かなくてもある程度満たしてくれる機種だと思っています。
D7500のセンサーはD500と同等で、オートフォーカスセンサーモジュールはD7200と同等となっています。
私、D7200とD500とを使っていますが、D7200でも暗めの場面でのオートフォーカス能力はかなり高かったので、これにD500の能力が備わってEXPEED5になったD7500はかなりいいカメラだと思います。
D5500も使っていますので、同等性能のD5600との性能差は実感しておりますので、D7500はお勧めできます。
まずはレンズという考えもあるのですが、エントリーモデルと中級モデルとでは結構違うと思うので、この機会にD7500にステップアップもいいのかなと思います。
AF-P DX70-300でクロップ併用で撮影してみて、そこから望遠レンズの検討でもいいのかなと。
D5600は広角撮影用のサブ機でもいいですし、普段の撮影用にでもいいのかなと。
はい、こうやって沼にハマって行くんですよ・・・。
くれぐれもお気を付け下さいね。
書込番号:22782009
![]()
1点
>-600mmですとD5000番台に装着した時MFでしか撮影できない種類が出てきて諦めモードでした。
タムロンの150-600G2、シグマの150-600CともにD5600で基本的な作動確認しているということですのでAF出来ると思います。
300ミリから400ミリだと焦点距離が約1.3倍になるだけですから、満足できるか微妙なところです。
添付画像は以前撮ったキヤノンAPS-C機での比較画像で、使いまわしですが、参考にしてください。1枚目が約300ミリ、2枚目が400ミリ、3枚目が560ミリになります。ニコンとキヤノンではセンサーの大きさが異なりますが比率的には同じだと思います。
>AF面でも優れていて、重量面でもコンパクトなものは今現在商品としてあるのでしょうか、、?
5〜600ミリクラスでD5600で使用可能なAFレンズはどうしてもレンズだけで2キロ程度になると思います。
高倍率のコンパクトデジカメは、数年前に知人がキヤノン機で航空祭でのブルーインパルスのデモフライトを写していましたので、URLで例示した機種あたりで撮影は可能だと思いますが、どれがより良いかは、申し訳ありませんが、使用経験がなく判断できかねますので、デジタルカメラのスレッドで質問してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22782208
![]()
0点
>yuki41さん
釧路の球場で撮影した写真をアップしてみます。
撮影は1塁側中段くらいからですが、大きな球場で上部から撮影となるとまた違ってくるかと思います。
400mm(換算600mm)でこれくらいのアップが撮れますが、選手の表情のみをもっとアップで撮るなどだとまた違ってくるかと思います。
これは完全に撮影ポジションによりますし、今まで70-300を使われていて400mmで足りるかどうかは人それぞれですね。
書込番号:22782226
1点
>9464649さん
ライトバズーカを使用されているのですね。
APS-Cですと1.5倍の差は結構感じられるかもしれませんね!
なるほど、D5600を標準レンズ/広角レンズ使用に特化して、D7500等を望遠用に。。。オートフォーカス能力の高いものは、魅力を感じます。貯金が必要ですね。
沼にはまりすぎて破産しないよう気をつけます。。
書込番号:22782897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
タムロン、シグマ共に600mmクラスでAFきくのですね!先程ビックカメラへ行ってみたのですが、やはりそのクラスですと結構重さ的にもサイズ的にも存在感がありますよね。
デジカメに関しましても、もう少し調べてから店員さんに相談してみようと思います!
書込番号:22782914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki41さん
シグマの100−400oをD5600で使って小学校の運動会を撮りました。
300oよりグッと寄れますが、大きく撮るにはシグマのテレコン1.4を使うことを検討しています。
AFもそこまで遅くないので、野球などであれば不満は少ないでしょう。
ただ、開放がF8になるのでF8AFが使えるボディーでないといけないので、機種は限られます。
D5600はF8AFが無いので使えませんがD7500であれば中央1点のみ使えます。
D500だと十字に16点ほど使えたと思います。
150-600の方が撮りやすいですが、小型化を検討すると100-400とテレコン1.4までが今有る機材です。
デジスコなどもありますが、AFを使うとなると上記以外なさそうです。
400oトリミングでRAW現像かも。
書込番号:22783402
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
テレコンも考えましたが、仰る通り手持ちのカメラだとMFになってしまうんですよね。。
今あるD5600では、-400mmでトリミングする方向でいきたいと思います!ご教示ありがとうございます。
書込番号:22784168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、オススメレンズに関しまして色々とご教示いただきありがとうございます。
プロ野球観戦ということもあり、サイズ感的に100-400mmでいこうと思います。シグマとタムロンは差がそこまで無さそうなので、レンタル等で吟味してからの購入になりそうです。
テレコンAF対応のボディにグレードアップした場合はまた検討します。様々なご意見があり面白かったです、ありがとうございました!
書込番号:22784177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
うん買ってた。広角は35o版換算24oまでは必要。(24o以下になると使いこなすのが難しくなる)
っていうかSONY A用も出して・・・・・
書込番号:22736659
0点
大きさと重さと価格次第
書込番号:22736716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高倍率ズームは防湿庫の肥やしになる
可能性高し。
書込番号:22738251
3点
hk3939さん こんにちは
18‐400mで700g越えていて 今でもこの重さで どうしようか悩んでいますが これよりも100g以上重くなった場合 もっと悩むかも。
書込番号:22738271
1点
今後の展開は
シグマが17-400を出すとタムロンが18-500 を出す。
ミラーレス用は
シグマが16-200を出すとタムロンが18-270を出す?
書込番号:22739798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買わないな。
重くて便利ズームじゃなくなるから。
16-300oを更新してくれた方が良いかな。
まぁシグマにも16-300oContemporaryを出して欲しいと思うけど。
書込番号:22740679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10-400mmなら言うことなし(^-^)/
書込番号:22740969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には16mmは要らないです。
換算24mmの画角は、背景の歪みにとても不自然さを感じるので。
人物スナップを中心に撮ってると、凄くそう感じます。
背景の(特に端っこの)建物や人物が、ビョ〜ン!と曲がって気持ちが悪い。(笑
28mmなら良いんだけど。
高倍率はシグマのc18-300mmで描写も(大きさも)満足してます。(^-^)
書込番号:22743022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
夜の地灯りで撮影するには
光量が不足するので
Aモードの絞り開放が良いでしょう。
ISOはオート
手振れしそうなスローシャッターとなり
警告が出たら
三脚を使うが無難です。
書込番号:22617698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ISOが固定されていて、
光量不足で暗くなるのかな?
ISOをオートに出来るな機種ならオートに。
それでもダメなら、シャッタースピードを
下げてみましょう。
ブレや高感度によるノイズで満足できなければ
明るいレンズが必要になるでしょう。
どの程度の暗さがわかりませんが、
カメラにとって暗い場所は苦手な場所です。
書込番号:22617706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夜って屋外・屋内?
ノーフラッシュ、静止体なら、Aモード、
絞り開放でISO上限3200または (ざらつきますが) 6400。
書込番号:22617724
1点
>カメラ一年目さん
夜間に度のような場所でどのような状態の人物を撮影するのか、記念撮影レベルの動かない人物撮影なのか、スポーツのように激しく動く人物なのか、それによっても違ってくると思いますが、基本18-400と言うレンズは、昼間の屋外で使うレンズだと思っています。
三脚も使えない状況であれば、ISO感度を許容範囲ギリギリまで上げて、絞り開放で撮ってみることを考えるしか無いのかもしれませんし、それをしても十分な撮影ができないかもしれません。
書込番号:22617741
1点
https://xico.media/tutorials/night-portrait/
このレンズは・・
というより
PowerShot G7XmarkUの方が明るいレンズですし
簡単・綺麗に撮れそうですが・・・。
書込番号:22617759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




