18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(636件)このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 12 | 2018年2月3日 12:00 | |
| 21 | 6 | 2018年2月1日 08:12 | |
| 9 | 3 | 2018年1月4日 22:06 | |
| 0 | 0 | 2017年12月24日 12:20 | |
| 14 | 3 | 2017年12月28日 17:05 | |
| 37 | 22 | 2018年7月31日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
私は主にスポーツ観戦時に使っています。
Nikon D5500を使っており、
純正の300mmを現在使っています。
超望遠が欲しくなり、タムロン18-400
もしくは100-400で悩んでいます。
初心者なので意見くださると有難いです。
書込番号:21559629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
56みーさん
迷うょなぁ
三脚座は?
書込番号:21559635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>56みーさん
望遠しか使わないなら100-400がいいと思います。
純正300mmとのことですので望遠しか使っていないのでしょうかね。
望遠という観点では150-600の方が満足できるのでは。
書込番号:21559684
4点
一般的に画やAFスピードを求めるなら純正を含めた100-400ですね。
何を撮るかで、求めるものによっては
純正の200-500とかシグマやタムロンの150-600が必要になるかな?
もし屋内であれば上記の物や
56みーさんが上げられているものより明るいレンズが必須になるかと
書込番号:21559716
7点
>56みーさん
〉私は主にスポーツ観戦時に使っています。
って撮影メインですか?
それとま望遠鏡代わり?
撮影メインなら100-400の方が良いかと思いますが
400/300分約1.3倍大きく見える(撮れる)程度ですけど
大丈夫ですか
書込番号:21559720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>56みーさん
Σ・タムロンの150-600の方が、今の300mmレンズの2倍に写すことが可能になりますけど・・・
書込番号:21559790
3点
写りを重視するなら100-400
レンズ交換したくないなら18-400です。
スポーツ観戦する間は望遠域しか使わないので100-400の方がお勧めです。
せっかくの交換レンズ式の一眼レフですので目的に応じたレンズに付け替える方が良いと思います。
純正の300mmというのはキットレンズの55-300のことでしょうか?
これよりは100-400はAF速くてよいと思います。
でも、実際に400mmをボディに付けて300mでの画像と400mmでの画像をファインダー越しに比較して見ましょう。
思ったほど大きくはならないです
望遠域での100mmの差ってあまり大きくないんです。
倍の600mmあると、かなり大きく撮れる感じになるので、その意味では150-600の方が断然効果的です。
大きさもお値段も上がってきますが、その分の迫力は十分あります!特にスポーツ観戦では威力を発揮します(^^)v
書込番号:21559824
8点
56みーさん こんにちは
タムロンの18-400o常陽レンズとしては大きく重いレンズになりますので 望遠使いたいときはは100-400oと使いわける方が良いように思います。
書込番号:21559838
0点
タムロンの18-400を使ってます。
このレンズは、広角域から望遠域までレンズ交換せずに使うことを目的としたレンズです。
安いからとか軽いからと言った理由で望遠ズームの代わりに買うようなレンズではありません。
インナーズーム方式なので、400mmといっても、400mm本来の画角が得られるのは無限遠のときだけなので、単焦点や望遠ズームの400mmと比べて小さく映ります。
距離が近いとお持ちの望遠レンズの300mmと18-400の400mmでは対して変わらないかも。
100mm以上の望遠しか使えるわないなら、18-400はやめておいた方がいいと思いますよ。
どうせなら、600mmまであるレンズをおすすめします。
書込番号:21560125 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
キヤノンユーザーですが、以前に70-300を使っていて、300ミリで不足を感じて、当時としては比較的新しいシグマの120-400に変更したことがありますが、正直なところ、大して違いを感じられなくて少し落胆したことがあります。
300ミリで不足を感じて、はっきりと大きく写ると実感したいのであれば、400ミリより、5〜600ミリを予算と重さが許せば選ぶべきだと思います。
予算との兼ね合いもあり難しいところですが、純正の200-500とか、タムロン、シグマの150-600あたりの方が望遠としての違いを実感できると思います。
書込番号:21561742
7点
>56みーさん
D5500はDXフォーマットだから400mmなら600mm相当。
300mm(450mm相当)よりは大きくなります。
18-400mmを選択するなら、「お気軽でかつ安価に」であればいいと思います。
画質とか言い出すと、皆さんおっしゃてるのがいいと思います。
タムロン100-400mmは明るさは18-400mmと変わらないF6.3。
レンズ構成で画質に差が出るのと、AFが高速化してるとこで差が出ます。
F5.6以上の400mmレンズは倍以上重くなるのを許容できるか。
私はゴーヨン(3倍以上重い)を振り回してるので、どちらも軽いと思うので人それぞれですね。
悩むのもレンズ購入の楽しみ!
書込番号:21565997
3点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
D5500を使用し主に子供の運動会や学芸会の撮影に使用しています。最近ズームが足りず、足を使ってましたが高倍率のレンズがほしくなり、こちらのレンズと16-300と迷っていますが相性などはありますか?
ちなみに現地にてレンズを付け替える作業が好きではないため、この二つで迷っています。
書込番号:21558795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D5500に18-400で問題なく使えるはずです。
このレンズ望遠側で甘いとの評価もありますが、記録写真を残すレベルなら(映像作品の作成に大伸ばしするのでなければ)問題ないと思います。
運動会の撮影であれば、できるだけ望遠が効いたほうがいいと思うので、18-400でいいと思います。
ただ、F値が大きいので、うす暗い室内での撮影には向きません。昼間の屋外と、屋内撮影は別物だと思っていますので、学芸会が室内撮影であれば、F2.8かそれよりF値の小さいレンズを用意すべきだと思います。
書込番号:21558831
![]()
7点
さらなる広角側の必要性がどうかだけですね。いずれも機能的な相性問題は聞きませんね。
18-55mmの標準ズームをお使いでしたら、広角側に不足がなければ18-400mmです。
遮光器土偶さんが書かれていますが、学校の舞台照明では苦労するかも。
運動会は、分厚い雲の天候じゃない限り問題ないです。
書込番号:21558903
5点
会場の明るさにも大きく左右されますが
学芸会は別の明るいレンズを考えた方がいいですね。
ISOが12800とかそれ以上になる可能性も考えて問題無ければいいですが・・・
運動会で高倍率レンズで画をある程度求めたいのでシグマの18-300にします。
私なら70-300とかサードパーティを含めた100-400mmもありかな。
で標準領域はコンデジやスマホでの撮影も考えます。
書込番号:21558904
5点
>SORA11さん
16-300と18-400
さてどちらかをえらぶとなると、自分なら16-300です。
理由は単純で、300mmで撮影も少しトリミングすれば400mm相当の画角になります。
でも、広角側は16mmの画角(換算24mm)は逆立ちしても(笑)18-400では得られません(換算27mm)
広角でのこの換算3mmの差は大きいです。
DX機の標準ズームのスタートって18mm(換算27mm)がほとんどでそれで当たり前のように思っていましたがフルサイズに移行して標準ズームが24mm始まりを使いだすと、結構24mmって使ってるんですよ。
あればあったで広角はつかうなーと実感しました。
スレ主さんがどうかはわかりませんが、広角ってこれ以上後ろに下がれないっていう室内撮影など、あと一歩というところで威力を発揮します(^^)v
一方望遠側はトリミングすれば稼げちゃうので、300mmでも400mmでも大差ないって考えてます〜(^^)
書込番号:21559531
2点
SORA11さん
広角側を、撮るか
望遠側を、撮るか
書込番号:21559637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SORA11さん こんにちは
望遠側が 長いレンズが欲しいのでしたら このレンズ良いとは思いますが 大きく重いレンズですので お店で大きさ確認してからのほうが良いと思います。
書込番号:21559822
2点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
しんじ003さん
エンジョイ!
書込番号:21479771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
ボディはD850で、動画目的のレンズを探しています。
このレンズはAPS-C用(間違っていたらスミマセン)ということなので、
DXフォーマットと理解したらよろしいでしょうか?
35ミリ換算(x1.5)で27-600ミリだとすると、カムコーダNX5Rのそれと同等ですね。
D850(FX)との組み合わせ使用感をお聞かせください。
ただ、カムコーダと違って鏡胴?の伸縮度が半端ないですが。
0点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
以前、満足度・レビューには投稿しましたが、あれから色々なシーンで航空機撮影や子どもたちのサッカーの試合等で使用したので気になった事を書きます。
使用してみて感じたのですが、手ぶれ補正が作動するまでが少し遅いので、航空機の進入時撮影の1枚目の写真はほぼブレてしまいます。
次に、これはレンズの性能なのでしょうがないと思うのですが、一番望遠側を使用した時に夕方や曇りの時の周りが少し暗い時は、写真の四隅や隅の一部が暗くなる事が多々あります。シャッター速度を遅くしたり色々と試しましたがカメラもD5200としょぼいのでこれに関しては諦めています。
上記の2つ以外は特に問題も無く思ったように写真が撮れているので満足しています。
8点
HISA.HIさん
エンジョイ!
書込番号:21427770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月下旬に下取りに出し、同じタムロン70-300mmと150-600mmに買い換えました。
書込番号:21466327
1点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
今日仕事明けにヨドバシによって買っちゃいました。
以前、タム18-270持っててシグマの18-300に買い換えた私
ま、画質的には高倍率ズームとしてはこんなもんかな!?
と納得してたんですが、手ブレ補正に関しては
タムロンのに比べシグマのはあれ?あれれ?な感じ
で
今月号の月刊カメラマンの記事に背中を押され
いっちゃいましたよ♪
帰宅後、ボディに取り付け
ファインダーを覗いたならば
「あっ、これこれ♪」
やはりタムロンのファインダーの安定感はよろしいな
仕事のイベントの撮影係りに抜擢された私
がんばってコレ使いこなしいい写真撮るどー!
2点
>しんじ003さん
後発のタムロンが、良さげですね♪
書込番号:21408689
1点
月が見たいです。
書込番号:21409021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夕陽が見たいです。
18〜270PZDを愛用してますが、太陽の魅力から雲間や海原など、夕陽撮るときに高倍率ズームって直感的で便利なんですよね( *´艸`)
書込番号:21409317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しんじ003さん
エンジョイ!
書込番号:21409791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月の写真、ありがとうございます。
結構良いですね。
素晴らしい。
開発中のシグマのと悩みます。
書込番号:21413625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠域ばかり使うなら
100-400mmを買うといいと思います。
というのは近距離で400mmで同じものを同じ距離で撮っても、
18-400mmより100-400mmの方が拡大率が高くなると推測しています。
実用距離では、100-400mmの望遠端と70-300mmの望遠端は拡大率同じくらいか、毛の生えた程度の差でないかな。
これは推測であって確かめていないですが。
便利ズームと望遠ズームの実力の違い。
というのは、70-300mmレンズを新しく買ったのですが、前から使っていた18-250mmと望遠端で撮ってみて
拡大率を比較すると、全然違います。300mm対250mmの比率ではぜんぜんない。その差は大きい。
書込番号:21413671
2点
>ノビタキオヤジさん
高倍率ズームの宿命なのか、18-400の400mmより100-400の400mmの方が拡大率は高いと聞きます。
私、18-300に追加しての100-400なのですが、結構な差を感じましたのでそのせいもあるのでしょうか。
>しんじ003さん
月のお写真ありがとうございます。
400mmの望遠端でもなかなかの解像度ですね。
DXならこのレンズ、超便利ですね(^^)
書込番号:21413807
2点
すみません。誤植あったので直します。↓
望遠域ばかり使うなら
100-400mmを買うといいと思います。
というのは近距離で400mmで同じものを同じ距離で撮っても、
18-400mmより100-400mmの方が拡大率が高くなると推測しています。
実用距離では、『18-400mm』の望遠端と70-300mmの望遠端は拡大率同じくらいか、毛の生えた程度の差でないかな。
これは推測であって確かめていないですが。
便利ズームと望遠ズームの実力の違い。
というのは、70-300mmレンズを新しく買ったのですが、前から使っていた18-250mmと望遠端で撮ってみて
拡大率を比較すると、全然違います。300mm対250mmの比率ではぜんぜんない。その差は大きい。
>しんじ003さん
やっぱりそうなのですね。
書込番号:21413996
0点
しんじ003さん でなくて、9464649さんでした。
失礼しました。
書込番号:21414002
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146046/8/9/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f/895518a6dadcb6959e33f6555fb1911f_t.jpg
)




